JP5267759B2 - 有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法 - Google Patents
有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267759B2 JP5267759B2 JP2006243359A JP2006243359A JP5267759B2 JP 5267759 B2 JP5267759 B2 JP 5267759B2 JP 2006243359 A JP2006243359 A JP 2006243359A JP 2006243359 A JP2006243359 A JP 2006243359A JP 5267759 B2 JP5267759 B2 JP 5267759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle powder
- composite particle
- particles
- colored fine
- fine composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
本発明において、最も重要な点は、本発明に係る有色微小複合粒子粉末は、一次粒子が微小であるとともに、高い着色力と優れた分散性を有し、且つ、耐光性にも優れているという事実である。
C*値=((a*値)2+(b*値)2)1/2
着色力(%)=100+{(ΔLs*値−ΔL*値)×10}
上記試料粉体10gとアミノアルキッド樹脂16g及びシンナー6gとを配合して、3mmφガラスビーズ90gと共に140mlのガラスビンに添加し、次いで、ペイントシェーカーで45分間混合分散した後、アミノアルキッド樹脂50gを追加し、更に5分間ペイントシェーカーで分散させて、原色エナメルを作製した。
上記原色エナメル12gとアミラックホワイト(二酸化チタン分散アミノアルキッド樹脂)80gとを配合し、ペイントシェーカーで15分間混合分散して、展色エナメルを作製した。
ΔE*値=((ΔL*値)2+(Δa*値)2+(Δb*値)2)1/2
ΔL*値: 比較する試料の紫外線照射有無のL*値の差
Δa*値: 比較する試料の紫外線照射有無のa*値の差
Δb*値: 比較する試料の紫外線照射有無のb*値の差
2:複合粒子100個当たりに10個以上30個未満。
3:複合粒子100個当たりに5個以上10個未満。
4:複合粒子100個当たりに5個未満。
2:非着色部分が5cm以上、10cm未満。
3:非着色部分が1cm以上、5cm未満。
4:非着色部分が1cm未満。
5:非着色部分が認められず。
εw=εh/ε0
εw:比吸光係数
εh:各有色微小複合粒子粉末の単位重量当たりの吸光係数
ε0:各有色微小複合粒子粉末の原料として用いている有機顔料の単位重量当たりの吸光係数
シリカ1(平均一次粒子径:16nm、BET比表面積値:204.3m2/g、耐光性ΔE*:5.36)7.0kgに、メチルハイドロジェンポリシロキサン(商品名:TSF484:GE東芝シリコーン株式会社製)140gを、エッジランナーを稼動させながら添加し、588N/cm(60Kg/cm)の線荷重で30分間混合攪拌を行った。なお、このときの攪拌速度は22rpmで行った。
3lのビーカーに、上記で得られた複合粒子粉末200gと0.65mol/lの水酸化ナトリウム水溶液2l(芯粒子であるシリカ粒子及び表面改質剤を溶解できる理論量の0.2倍)を入れ、pHを13.1とし、60℃で30分間攪拌した。これを濾過、水洗後、乾燥させて有色微小複合粒子粉末を得た。
140mlガラス瓶に、前記有色微小複合粒子粉末15重量部、水100重量部を0.35mmφガラスビーズ100gとともに添加し、ペイントシェーカーで2時間分散させて、水系分散体を得た。
140mlガラス瓶に、前記有色微小複合粒子粉末15重量部、PGMEA100重量部を0.35mmφガラスビーズ100gとともに添加し、ペイントシェーカーで2時間混合分散させて溶剤系分散体を得た。
芯粒子として、表1に示す特性を有するシリカ粒子粉末1〜4を用意した。
複合粒子2〜5:
芯粒子の種類、表面改質剤の種類及び添加量、表面改質剤の被覆工程におけるエッジランナー処理の線荷重及び時間、有機顔料の付着工程における有機顔料の種類、添加量、エッジランナー処理の線荷重及び時間を種々変化させた以外は、前記複合粒子1と同様にして複合粒子粉末を得た。
実施例1−2〜1−8、比較例1−1〜1−3:
複合粒子の種類、アルカリ溶解時における溶解液のpH及び添加するアルカリの理論量対比量、処理温度及び処理時間を種々変化させた以外は前記実施例1−1と同様にして有色微小複合粒子粉末を得た。なお、複合粒子粉末の濃度(g/100ml)は、溶解液100mlに対する複合粒子粉末の重量(g)である。なお、実施例1−2は、乾燥工程として、凍結乾燥を行ったものである。
有機顔料Y(種類:キノフタロン系顔料、平均一次粒子径:252nm、BET比表面積値:27.9m2/g、L*値:84.21、a*値:3.00、b*値:91.31、C*値:91.36、耐光性ΔE*:7.22、水系のζ電位:−3.1mV、溶剤系のζ電位:−1.4mV)80g、キシレン6g、径8mmのスチールビーズ2kgを乾式アトライター中に仕込み、回転数300rpmで80℃、2時間運転して、キノフタロン顔料を得た。
実施例2−2〜2−8、比較例2−1〜2−10:
有色微小複合粒子粉末の種類及び配合量を種々変化させた以外は、前記実施例2−1と同様にして水系分散体を得た。
有色微小複合粒子粉末100重量部と水100重量部を混合し、50℃の加熱条件下で3本ロールミルを用いて混練分散させることにより、水系分散体を得た。
実施例3−2〜3−8、比較例3−1〜3−10:
有色微小複合粒子粉末の種類及び配合量を種々変化させた以外は、前記実施例3−1と同様にして溶剤系分散体を得た。
有色微小複合粒子粉末100重量部とPGMEA100重量部を混合し、50℃の加熱条件下で3本ロールミルを用いて混練分散させることにより、溶剤系分散体を得た。
Claims (5)
- 有機顔料にシリカが内包されている微小複合粒子からなる有色微小複合粒子粉末であって、前記微小複合粒子に含まれるシリカが、有色微小複合粒子粉末に対して、Si換算で0.001〜7.0重量%であることを特徴とする有色微小複合粒子粉末。
- 請求項1記載の有色微小複合粒子粉末を溶媒中に分散させてなることを特徴とする分散体。
- 溶媒が水及び/又は水溶性有機溶剤であることを特徴とする請求項2記載の水系分散体。
- 溶媒が有機溶剤であることを特徴とする請求項2記載の溶剤系分散体。
- シリカ粒子と表面改質剤とを混合攪拌してシリカ粒子の粒子表面に表面改質剤を被覆後、有機顔料を添加し、混合攪拌して、前記表面改質剤が被覆されたシリカ粒子の粒子表面に有機顔料が付着している複合粒子を得た後に、アルカリ溶液を用いて該複合粒子中のシリカ粒子及び表面改質剤の一部を溶解させることを特徴とする請求項1記載の有色微小複合粒子粉末の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243359A JP5267759B2 (ja) | 2005-09-09 | 2006-09-07 | 有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262254 | 2005-09-09 | ||
JP2005262254 | 2005-09-09 | ||
JP2006243359A JP5267759B2 (ja) | 2005-09-09 | 2006-09-07 | 有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007100082A JP2007100082A (ja) | 2007-04-19 |
JP5267759B2 true JP5267759B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=38027326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006243359A Expired - Fee Related JP5267759B2 (ja) | 2005-09-09 | 2006-09-07 | 有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267759B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485577B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-05-16 | 文化シヤッター株式会社 | シャッター装置の座板構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4379484B2 (ja) | 2007-04-06 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | 車両システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6277183B1 (en) * | 1998-10-08 | 2001-08-21 | Cabot Corporation | Ink compositions containing metal oxides |
JP4540921B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2010-09-08 | 戸田工業株式会社 | インクジェット用インクの着色材及びインクジェット用インク並びに水性顔料分散体、有機無機複合粒子粉末 |
JP4178375B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-11-12 | 戸田工業株式会社 | 路面標示材料用着色材及び該路面標示材料用着色材を用いた路面標示材料 |
JP4228192B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-02-25 | 戸田工業株式会社 | タイヤ組成物 |
JP4766223B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2011-09-07 | 戸田工業株式会社 | 透明着色組成物及びカラーフィルター |
JP5030409B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | インクジェット用インクおよびそれを用いた記録方法 |
CN101263204B (zh) * | 2005-09-09 | 2012-09-05 | 户田工业株式会社 | 有色微小复合颗粒、有色微小复合颗粒的制造方法、着色材料、滤色器、和喷墨用墨水 |
-
2006
- 2006-09-07 JP JP2006243359A patent/JP5267759B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485577B2 (ja) | 2020-09-15 | 2024-05-16 | 文化シヤッター株式会社 | シャッター装置の座板構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007100082A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4678099B2 (ja) | 有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び該有機無機複合顔料を用いた樹脂組成物 | |
EP1184426B1 (en) | Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same | |
JP4540921B2 (ja) | インクジェット用インクの着色材及びインクジェット用インク並びに水性顔料分散体、有機無機複合粒子粉末 | |
US20090007821A1 (en) | Functional material, dispersion containing the functional material, and process for producing the functional material | |
JP5077516B2 (ja) | 熱遮蔽性複合粒子粉末及びそれを用いた熱遮蔽性塗料組成物 | |
JP5288085B2 (ja) | 有機無機複合粒子粉末の製造法、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット | |
JP6610730B2 (ja) | アニリンブラック粒子、該アニリンブラック粒子を用いた樹脂組成物、水系分散体、および、溶剤系分散体 | |
KR101274297B1 (ko) | 유색 미소 복합 입자, 유색 미소 복합 입자의 제조 방법,착색재, 컬러 필터 및 잉크젯용 잉크 | |
JP5267759B2 (ja) | 有色微小複合粒子粉末及び該有色微小複合粒子粉末を含有する分散体、並びに有色微小複合粒子粉末の製造法 | |
JP5035497B2 (ja) | 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物 | |
JP5035496B2 (ja) | 印刷インキ用着色顔料及び該印刷インキ用着色顔料を含有する印刷インキ並びに顔料分散体 | |
JP6072461B2 (ja) | 有機無機複合粒子粉末 | |
JP3894295B2 (ja) | 複合粒子粉末及び該複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物 | |
JP3894292B2 (ja) | 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物 | |
JP5093442B2 (ja) | カラーフィルター用着色材及び該カラーフィルター用着色材を含有するカラーフィルター用着色組成物並びにカラーフィルター | |
JP4344989B2 (ja) | インクジェットインク用複合着色粒子及びその製造法、インクジェットインク用プレ分散体並びにインクジェットインク | |
JP5212589B2 (ja) | 黒色微小複合粒子粉末及び該黒色微小複合粒子粉末を含有する分散体並びに黒色微小複合粒子粉末の製造法 | |
JP4868126B2 (ja) | 黒色複合粒子粉末 | |
JP2008019399A (ja) | インクジェット用インクの着色材及びインクジェット用インク | |
JP4438923B2 (ja) | 有色微細粒子粉末及び該有色微細粒子粉末を含有する分散体並びに有色微細粒子粉末の製造法 | |
JP5095075B2 (ja) | 複合粒子粉末及びその製造法、並びに該複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物 | |
JP4424461B2 (ja) | 表面改質有機顔料及びその製造法、該表面改質有機顔料を用いた塗料、該表面改質有機顔料を用いた樹脂組成物及び該表面改質有機顔料を用いたゴム組成物 | |
JP2009242722A (ja) | 有色微細着色材及び該有色微細着色材を含有するカラーフィルター用透明着色組成物並びにカラーフィルター | |
JP5293924B2 (ja) | 複合粒子粉末の製造方法、並びに複合粒子粉末を用いた塗料及び樹脂組成物 | |
JP2008239653A (ja) | インクジェット用インクの黒色着色材及びインクジェット用インク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5267759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |