JP5266746B2 - ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット - Google Patents
ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5266746B2 JP5266746B2 JP2007326027A JP2007326027A JP5266746B2 JP 5266746 B2 JP5266746 B2 JP 5266746B2 JP 2007326027 A JP2007326027 A JP 2007326027A JP 2007326027 A JP2007326027 A JP 2007326027A JP 5266746 B2 JP5266746 B2 JP 5266746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brushless motor
- rotor
- phase
- stator
- phase coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 45
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 12
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Description
[形態]
被駆動部材を駆動するブラシレスモータであって、
A相コイル群とB相コイル群と電磁コイルと位置センサとを有するステータと、
前記ステータに固定された軸部と、
永久磁石を有し、前記軸部の周囲を回転するとともに、前記被駆動部材に連結されたロータと、
前記ステータに設けられ、前記ブラシレスモータを駆動する駆動信号を生成する駆動回路ユニットと、
前記軸部の内部の少なくとも一部に設けられ、前記駆動回路ユニットに接続された配線と、
を備え、
前記ロータは、第1のロータと、前記第1のロータに接続され、前記第1のロータに対する相対位置が固定された第2のロータとを有し、
前記第1のロータと前記第2のロータは、前記ステータを挟んでおり、
前記第1のロータは、第1の永久磁石群を有するとともに前記ステータの一方の側に配置され、
前記第2のロータは、第2の永久磁石群を有するとともに前記ステータの他方の側に配置され、
前記ステータは、第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面とを有し、
前記A相コイル群は、前記ステータの前記第1の面に配置されているが、前記第2の面には配置されておらず、
前記B相コイル群は、前記ステータの前記第2の面に配置されているが、前記第1の面には配置されておらず、
前記A相コイル群と前記B相コイル群は、電気角でπ/2だけずれて配置されており、
前記A相及びB相コイル群は、磁性体のコアを有しておらず、
前記第1の永久磁石群に含まれる永久磁石の数は、前記A相コイル群に含まれる電磁コイルの数と等しく、
前記第2の永久磁石群に含まれる永久磁石の数は、前記B相コイル群に含まれる電磁コイルの数と等しく、
前記第1の永久磁石群に含まれる永久磁石の数は、前記第2の永久磁石群に含まれる永久磁石の数と等しく、
前記第1の永久磁石群に含まれる永久磁石は、それぞれ一定の磁極ピッチで配置されており、隣接する永久磁石同士は逆方向に磁化されており、
前記第2の永久磁石群に含まれる永久磁石は、それぞれ一定の磁極ピッチで配置されており、隣接する永久磁石同士は逆方向に磁化されており、
前記第1及び第2の永久磁石群に含まれる永久磁石は、前記ステータに向かう磁極が互いに異なる極性となるように配置されており、
前記第1及び第2の永久磁石群に含まれる永久磁石のピッチは、前記A相及びB相コイル群に属するコイルのピッチと等しく、
前記第1及び第2の永久磁石群の磁束の方向は、前記ステータに対して垂直であり、
前記A相及びB相コイル群には、前記駆動信号として交流の駆動信号が供給されるる、
ブラシレスモータ。
ブラシレスモータであって、
電磁コイルと位置センサとを有するステータと、
前記ステータに固定された軸部と、
永久磁石を有し、前記軸部の周囲を回転するロータと、
を備え、
前記ロータは、前記ブラシレスモータで駆動される被駆動部材に連結されている、ブラシレスモータ。
形態1記載のブラシレスモータであって、
前記軸部の内部に、前記ブラシレスモータを駆動するための配線が設けられている、ブラシレスモータ。
形態1または2記載のブラシレスモータであって、
前記ロータは、前記ステータを内部に包み込む形状を有し、
前記永久磁石は、前記ロータの内側部分に設けられている、ブラシレスモータ。
形態1ないし3のいずれかに記載のブラシレスモータであって、
前記位置センサは、前記ステータと前記ロータの相対位置に応じてアナログ的変化を示す出力信号を出力する磁気センサを含む、ブラシレスモータ。
形態4記載のブラシレスモータであって、
前記ステータは、さらに、
前記磁気センサの出力信号のアナログ的変化を利用したPWM制御を実行することによって、前記磁気センサの出力信号のアナログ的変化を模擬した駆動信号を生成するPWM制御回路を含む制御回路を備える、ブラシレスモータ。
形態5記載のブラシレスモータであって、
前記制御回路は、さらに、
前記電磁コイルから電力を回生する回生回路を備える、ブラシレスモータ。
形態6記載のブラシレスモータであって、
前記軸部の内部に、前記回生回路からの回生電力を回収するための配線が設けられている、ブラシレスモータ。
形態5ないし7記載のブラシレスモータであって、
前記電磁コイルと、前記位置センサと、前記制御回路と、のうちの少なくとも一部を樹脂により覆った、ブラシレスモータ。
A.第1実施例のモータ構成と動作の概要:
B.駆動回路ユニットの構成:
C.第1実施例のモータ構成の変形例:
D.第2実施例のモータ構成:
E.第3実施例のモータ構成:
F.変形例:
図1(A)〜(D)は、本発明の第1実施例としてのブラシレスモータのモータ本体の構成を示す断面図である。このモータ本体は、軸部64と、ステータ部10と、ロータ部30とを備えている。ステータ部10およびロータ部30は、略円盤状の形状を有している。軸部64は、軸固定部64aによって車両等の移動体のサスペンション1に取り付けられており、軸部64自身が回転しないように固定されている。ロータ部30は、上部ロータ部30Uと、下部ロータ部30Lと、を備えている。図1(B)は、上部ロータ部30Uの水平断面図である。上部ロータ部30Uは、上部回転ケーシング部31Uと、軸受け部65Uと、それぞれ略扇状の4つの永久磁石32Uとを有しており、軸受け部65Uを介して軸部64を中心として回転運動が可能である。軸受け部65Uとしては、例えば、ボールベアリングを用いて実現することができる。下部ロータ部30Lも、上部ロータ部30Uと同様の構成を有しているので図示を省略する。各永久磁石32U,32Lの磁化方向は、軸部64と平行な方向である。軸部64の端部には、軸端部固定部材64eが取り付けられており(図1(A))、軸受け部65Uが回転によって外れてしまわない構成となっている。上部回転ケーシング部31Uには、ホイール部70が固定ねじ部50によって固定されている。ホイール部70の中心部には密閉キャップ70cが取り付けられており、モータ内部に異物等が侵入するのを抑制している。ホイール部70の外周部には、移動体の車輪として機能する車輪部71が取り付けられている。
図6は、実施例における駆動回路ユニットの内部構成を示すブロック図である。この駆動回路ユニット500は、CPU110と、駆動制御部100と、回生制御部200と、ドライバ回路150と、整流回路250と、電源ユニット300とを備えている。2つの制御部100,200は、バス102を介してCPU110と接続されている。駆動制御部100とドライバ回路150は、電動モータに駆動力を発生させる場合の制御を行う回路である。また、回生制御部200と整流回路250は、電動モータから電力を回生する場合の制御を行う回路である。回生制御部200と整流回路250とをまとめて「回生回路」とも呼ぶ。また、駆動制御部100を「駆動信号生成回路」とも呼ぶ。電源ユニット300は、駆動回路ユニット500内の他の回路に各種の電源電圧を供給するための回路である。図6では、図示の便宜上、電源ユニット300から駆動制御部100及びドライバ回路150に向かう電源配線のみが描かれており、他の回路に向かう電源配線は省略されている。
図18は、第1実施例のモータ構成の他の例を示す説明図である。上記第1実施例では、モータの外周部に車輪部71を取り付けていたが、この代わりに、歯車71bを取り付け、モータ本体を歯車の一部として用いることも可能である(図18(A))。また、歯車71bの代わりにプーリー71cを取り付けることも可能である(図18(B))。
図19は、第2実施例のモータ構成を示す説明図である。図1に示した第1実施例との違いは、永久磁石32とコイル12が支持部材14の片面にしか設けられていない点だけであり、他の構成は第1実施例と同じである。このように、片面励磁のモータとしても、モータの中心軸を回転させることなく、被駆動部材を回転させることが可能である。
図20は、第3実施例のモータの構成を示す説明図である。図1に示した第1実施例との違いは、永久磁石32がコイル12の外周側に配置されている点だけであり、他の構成は第1実施例と同じである(図20(A))。また、車輪部71の代わりに、羽根71dを取り付けて、ファンモータとすることも可能である(図20(B))。このように、永久磁石32とコイル12の配置を、アウターロータ型のモータと同様の配置としても、モータの中心軸を回転させることなく、被駆動部材を回転させることが可能である。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例や変形例では2相ブラシレスモータについて説明したが、本発明は、任意の相数M(Mは1以上の整数)のブラシレスモータに適用することが可能である。また、各相のコイル群は、少なくとも1個の電磁コイルを含んでいれば良いが、2個以上の電磁コイルを含むことが好ましい。
上記実施例ではアナログ磁気センサを利用していたが、アナログ磁気センサの代わりに、多値のアナログ的出力を有するデジタル磁気センサを使用してもよい。アナログ磁気センサも多値出力を有するデジタル磁気センサも、アナログ的変化を示す出力信号を有する点で共通している。なお、本明細書において、「アナログ的変化を示す出力信号」とは、オン/オフの2値出力ではなく、3値以上の多数レベルを有するデジタル出力信号と、アナログ出力信号との両方を包含する広い意味で使用されている。
PWM回路としては、図10に示した回路以外の種々の回路構成を採用することが可能である。例えば、センサ出力と基準三角波とを比較することによってPWM制御を行う回路を利用してもよい。また、PWM制御以外の方法で駆動信号を生成するようにしてもよい。また、PWM制御以外の方法で駆動信号を生成する回路を採用してもよい。例えば、センサ出力を増幅してアナログ駆動信号を生成する回路を採用することも可能である。
本発明は、回生回路を含まないモータや、駆動制御回路を含まない発電機にも適用可能である。具体例としては、例えば、プロジェクタの自動雲台、ビデオカメラの自動雲台、電動車輌、飛行船、ヘリコプタ、ジェットエンジン(加圧部)、ロボット、ファンモータ、時計(針駆動)、ドラム式洗濯機(単一回転)、ジェットコースタ、振動モータ、玩具などの種々の装置のモータに適用可能である。
上記実施例では、着脱目的の固定ねじ部50が設けられていたが、固定ねじ部50を無くして、ホイール部70とロータ部30を一体成形しても良い。
12A,12B...電磁コイル
14...支持部材
30...ロータ部
30U...上部ロータ部
30L...下部ロータ部
31U...上部回転ケーシング部
31L...下部回転ケーシング部
32...永久磁石
32L...永久磁石
32U...永久磁石
34U,34L...磁気ヨーク
40A,40B...磁気センサ
50...固定ねじ部
64...軸部(中心軸)
64a...軸固定部
64e...軸端部固定部材
65U,65L...軸受け部
70...ホイール部
70c...密閉キャップ
71...車輪部
71b...歯車
71c...プーリー
71d...羽根
100...駆動制御部
102...バス
110...CPU
120A,120B...ドライバ回路
122...増幅回路
150...ドライバ回路
200...回生制御部
202,204...充電切換部
206...電子可変抵抗器
211,212...AND回路
221〜224...電圧比較器
231,232...OR回路
250...整流回路
252...全波整流回路
261,262...ゲートトランジスタ
271...バッファ回路
272...インバータ回路
278...駆動用電力線
279...制御線
280...電源配線
500...駆動回路ユニット
510...基本クロック生成回路
520...分周器
530...PWM部
531...カウンタ
533...EXOR回路
535...駆動波形形成部
540...レジスタ
550...乗算器
560...符号化部
570...AD変換部
580...指令値レジスタ
590...励磁区間設定部
592...電子可変抵抗器
594,596...電圧比較器
598...OR回路
1000...鉄道車両
1010...モータ
1020...車輪
Claims (11)
- 被駆動部材を駆動するブラシレスモータであって、
A相コイル群とB相コイル群と位置センサとを有するステータと、
前記ステータに固定された軸部と、
前記軸部の周囲を回転するとともに、前記被駆動部材に連結されたロータと、
前記ステータに設けられ、前記ブラシレスモータを駆動する駆動信号を生成する駆動回路ユニットと、
前記軸部の内部の少なくとも一部に設けられ、前記駆動回路ユニットに接続された配線と、
を備え、
前記ロータは、第1のロータと、前記第1のロータに接続され、前記第1のロータに対する相対位置が固定された第2のロータとを有し、
前記第1のロータと前記第2のロータは、前記ステータを挟んでおり、
前記第1のロータは、第1の永久磁石群を有するとともに前記ステータの一方の側に配置され、
前記第2のロータは、第2の永久磁石群を有するとともに前記ステータの他方の側に配置され、
前記ステータは、第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面とを有し、
前記A相コイル群は、前記ステータの前記第1の面に配置されているが、前記第2の面には配置されておらず、
前記B相コイル群は、前記ステータの前記第2の面に配置されているが、前記第1の面には配置されておらず、
前記A相コイル群と前記B相コイル群は、電気角でπ/2だけずれて配置されており、
前記A相及びB相コイル群は、磁性体のコアを有しておらず、
前記第1の永久磁石群に含まれる永久磁石の数は、前記A相コイル群に含まれる電磁コイルの数と等しく、
前記第2の永久磁石群に含まれる永久磁石の数は、前記B相コイル群に含まれる電磁コイルの数と等しく、
前記第1の永久磁石群に含まれる永久磁石の数は、前記第2の永久磁石群に含まれる永久磁石の数と等しく、
前記第1の永久磁石群に含まれる永久磁石は、それぞれ一定の磁極ピッチで配置されており、隣接する永久磁石同士は逆方向に磁化されており、
前記第2の永久磁石群に含まれる永久磁石は、それぞれ一定の磁極ピッチで配置されており、隣接する永久磁石同士は逆方向に磁化されており、
前記第1及び第2の永久磁石群に含まれる永久磁石は、前記ステータに向かう磁極が互いに異なる極性となるように配置されており、
前記第1及び第2の永久磁石群に含まれる永久磁石のピッチは、前記A相及びB相コイル群に属するコイルのピッチと等しく、
前記第1及び第2の永久磁石群の磁束の方向は、前記ステータに対して垂直であり、
前記A相及びB相コイル群には、前記駆動信号として交流の駆動信号が供給される、
ブラシレスモータ。 - 請求項1に記載のブラシレスモータであって、
前記ロータは、前記ステータを内部に包み込む形状を有し、
前記第1及び第2の永久磁石群は、前記ロータの内側部分に設けられている、ブラシレスモータ。 - 請求項1または2に記載のブラシレスモータであって、
前記位置センサは、前記ステータと前記ロータの相対位置に応じてアナログ的変化を示す出力信号を出力する磁気センサを含む、ブラシレスモータ。 - 請求項3に記載のブラシレスモータであって、
前記駆動回路ユニットは、
前記磁気センサの出力信号のアナログ的変化を利用したPWM制御を実行することによって、前記磁気センサの出力信号のアナログ的変化を模擬した駆動信号を生成するPWM制御回路を含む、ブラシレスモータ。 - 請求項4に記載のブラシレスモータであって、
前記駆動回路ユニットは、
前記A相及びB相コイル群から電力を回生する回生回路を含む、ブラシレスモータ。 - 請求項5に記載のブラシレスモータであって、
前記軸部の内部に、前記回生回路からの回生電力を回収するための配線が設けられている、ブラシレスモータ。 - 請求項4ないし6のいずれか一項に記載のブラシレスモータであって、
前記A相及びB相コイル群と、前記位置センサと、前記駆動回路ユニットと、のうちの少なくとも一部を樹脂により覆った、ブラシレスモータ。 - 請求項1ないし7のいずれか一項に記載のブラシレスモータと、
前記ブラシレスモータによって駆動される被駆動部材と、
を備える装置。 - 請求項8に記載の装置であって、
前記装置は移動体である、装置。 - 請求項9に記載の装置であって、
前記移動体は鉄道車両である、装置。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のブラシレスモータを備えるロボット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326027A JP5266746B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-12-18 | ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット |
US12/174,165 US8338999B2 (en) | 2007-07-31 | 2008-07-16 | Brushless motor |
EP08013018.0A EP2020736A3 (en) | 2007-07-31 | 2008-07-18 | Brushless motor |
CN2008101447214A CN101359864B (zh) | 2007-07-31 | 2008-07-30 | 无刷电动机 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007198840 | 2007-07-31 | ||
JP2007198840 | 2007-07-31 | ||
JP2007326027A JP5266746B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-12-18 | ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055776A JP2009055776A (ja) | 2009-03-12 |
JP2009055776A5 JP2009055776A5 (ja) | 2010-10-07 |
JP5266746B2 true JP5266746B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=40332230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007326027A Expired - Fee Related JP5266746B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-12-18 | ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5266746B2 (ja) |
CN (1) | CN101359864B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147541A (ja) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Seiko Epson Corp | 電気機械装置およびそれを用いたアクチュエーター、モーター、ロボット、ロボットハンド。 |
CN103036492A (zh) * | 2011-10-05 | 2013-04-10 | 姚其良 | 外定子式直流电动机的工作程序控制编程 |
CN105774563A (zh) * | 2016-04-14 | 2016-07-20 | 广东玛西尔电动科技有限公司 | 直流无刷轮毂电机能量回收和再生制动系统及电动车 |
US10530209B2 (en) * | 2016-10-28 | 2020-01-07 | Waymo Llc | Devices and methods for driving a rotary platform |
JPWO2024018819A1 (ja) * | 2022-07-20 | 2024-01-25 | ||
CN116722711B (zh) * | 2023-06-16 | 2024-05-10 | 宁波苏智美电机科技有限公司 | 通用直驱电机装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN85106983A (zh) * | 1985-09-10 | 1987-03-11 | 周伟明 | 永磁转子电动机 |
JP2657796B2 (ja) * | 1987-12-26 | 1997-09-24 | 日本電産株式会社 | ブラシレスモータ |
JP3166362B2 (ja) * | 1992-12-22 | 2001-05-14 | 松下電器産業株式会社 | 磁気ディスク駆動装置用モータ |
JP3133224B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2001-02-05 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 車両用永久磁石励磁同期電動機 |
CN1160943A (zh) * | 1996-01-18 | 1997-10-01 | 有裕株式会社 | 无铁芯型bldc电动机及定子组件的制造方法 |
CN2288548Y (zh) * | 1997-04-09 | 1998-08-19 | 廖菊生 | 电动助力车电机 |
JP2001128432A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-05-11 | Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd | 交流電源駆動式直流ブラシレス電動機 |
CN1140040C (zh) * | 2001-05-21 | 2004-02-25 | 笪桂生 | 车辆用综合电机系统 |
JP2003136450A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-14 | Communication Research Laboratory | 聴覚情報提示によるロボットアームの遠隔操作システム |
CN2556843Y (zh) * | 2002-06-18 | 2003-06-18 | 上海安乃达驱动技术有限公司 | 电动车用直流无刷电机 |
WO2005112230A1 (ja) * | 2004-05-18 | 2005-11-24 | Seiko Epson Corporation | 電動機 |
JP4720278B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-07-13 | 株式会社富士通ゼネラル | アキシャルエアギャップ型電動機 |
JP4710838B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | ブラシレスdcモータ |
-
2007
- 2007-12-18 JP JP2007326027A patent/JP5266746B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-30 CN CN2008101447214A patent/CN101359864B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101359864A (zh) | 2009-02-04 |
JP2009055776A (ja) | 2009-03-12 |
CN101359864B (zh) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5151486B2 (ja) | ブラシレス電気機械、装置、移動体、及び、ロボット | |
US8338999B2 (en) | Brushless motor | |
JP2009100543A (ja) | 電動装置 | |
US7948141B2 (en) | Electric motor device | |
US7906930B2 (en) | Brushless electric machine | |
JP5292770B2 (ja) | Pwm制御回路、該pwm制御回路を備えた電動機、該電動機を備えた装置及びpwm信号を生成する方法 | |
US8106548B2 (en) | Electric motor device | |
JP4039458B2 (ja) | 電動機 | |
JP4685371B2 (ja) | 相対駆動装置 | |
JP5515777B2 (ja) | エネルギー変換装置及び電気機械装置 | |
US20120200184A1 (en) | Relative driving device, moving vehicle, and robot | |
JP5266746B2 (ja) | ブラシレスモータ、装置、及び、ロボット | |
JP2013017389A (ja) | 電動装置 | |
JP5151487B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4655517B2 (ja) | 電動機及びファンモータ | |
JP2013127296A (ja) | 変速装置および変速機構部を有する電気機械装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |