JP5262264B2 - 車両用シートパッド体の製造法 - Google Patents
車両用シートパッド体の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262264B2 JP5262264B2 JP2008108822A JP2008108822A JP5262264B2 JP 5262264 B2 JP5262264 B2 JP 5262264B2 JP 2008108822 A JP2008108822 A JP 2008108822A JP 2008108822 A JP2008108822 A JP 2008108822A JP 5262264 B2 JP5262264 B2 JP 5262264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- foamed resin
- molding
- sheet
- lower mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 67
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 67
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 50
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 25
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
第1の発明にて製造される車両用シートパッド体は、異なる硬度の発泡樹脂のもととなる複数の発泡樹脂材料を区分けして位置させて一体発泡させることにより硬度の異なる発泡樹脂のパッドが成形され、シートの意匠面となる一面側に表皮が接着されてなる車両用シートパッド体であって、前記硬度の異なる発泡樹脂のパッドの成形に際して、異なる硬度の発泡樹脂のもととなる複数の発泡樹脂材料を区分けして位置させるための境界設定部材により形成される境界溝が裏面側に形成され、該裏面側とは反対側の面側が前記シートの意匠面となる表面側として形成され、該表面側は連続面として形成されて、該連続面に形成された表面側に表皮が接着されてなる車両用シートパッド体である。
また第2の発明では、第1の発明において、車両用シートパッド体が、着座者の荷重を受けるシート中央のメイン部と、シート側部に配置する盛り上がり状のサイド部とを有し、複数の発泡樹脂材料が、相対的に硬度の低い発泡樹脂のもととなる第一発泡樹脂材料と、相対的に硬度の高い発泡樹脂のもととなる第二発泡樹脂材料であり、パッド成形工程において、下型の成形面のメイン部に対応する領域に第一発泡樹脂材料を充填するとともに、下型の成形面のサイド部に対応する領域に第二発泡樹脂材料を充填する。
図1〜3を参照しながら本発明の実施形態1について説明する。本実施形態の車両用シートパッド体10は、例えば自動車の運転席シート等の座面となるシートクッションを構成するものである。本明細書において、シートの「表面」(シート表面)とは、着座者が着座状態で接触することのできる面のことであり、露出して意匠面となっている面のことである。シートの「裏面」とは、前記「表面」とは反対側の面のことである。図1に示されるように、車両用シートパッド体10のシート表面12の外形形状は、主に着座者の荷重を受ける中央のメイン部20は略平らであり、両側部のサイド部22は盛り上がった形状とされており、着座者の着座姿勢を保持しやすい外形形状となっている。
図2に示されるように、車両用シートパッド体10はパッド30と表皮40とを備えている。パッド30のシート表面12側のパッド面32は、当該車両用シートパッド体10の外形形状と一致する連続面として形成されている。シート裏面14側のパッド面38は、基本的な外形形状はシートフレーム(図示省略)に載置しやすいように逆盆形とされているが、該パッド30の成形に際して形成される境界溝39を有する。このパッド30は異なる硬度の発泡樹脂からなり、メイン部20に対応するパッドメイン部34とサイド部22に対応するパッドサイド部36とでは硬度が異なり、パッドサイド部36がパッドメイン部34に比して硬度が高くなっている。
表皮40は、パッド30の少なくともシート表面12側を被覆してシート表面12となっている。表皮40はシート表面12側のパッド面32に沿って該パッド面32に接着されてパッド30と一体化されている。
先ず、パッド成形工程において、図3に示される成形型50を用いてパッド30を成形する。成形型50は上型52と下型56とを備えている。上型52の成形面54はシート表面12側のパッド面32の形成面とされており、下型56の成形面58はシート裏面14側のパッド面38の形成面とされている。下型56の成形面58には、突条の境界設定部材59,59が一体的に設けられている。境界設定部材59,59は、下型56の成形面58に対して発泡樹脂材料を区分けして充填可能とするものである。下型56の成形面58は、2条の境界設定部材59,59によりパッド30のパッドメイン部34と両側部のパッドサイド部36,36とに対応する3つの領域58a〜cに区切られている。
パッド成形工程では、下型56の成形面58のパッドメイン部34に対応する領域58aに相対的に硬度の低い発泡樹脂のもととなる発泡樹脂材料を充填するとともに、下型56の成形面58のパッドサイド部36,36に対応する領域58b,58cに相対的に硬度の高い発泡樹脂のもととなる発泡樹脂材料を充填し、上型52と下型56とを閉じ、発泡樹脂材料を発泡させることによりパッド30を成形する。各発泡樹脂材料は一体発泡し、相対的に硬度の低いパッドメイン部34と相対的に硬度の高いパッドサイド部36とが一体となったパッド30が成形される。このとき、下型56の成形面58において突起する境界設定部材59,59で発泡樹脂材料が区分けされて位置されることにより、下型56の成形面58により形成されるシート裏面14側のパッド面38には境界設定部材59,59に起因する境界溝39が形成される。一方、上型52の成形面54により形成されるシート表面12側のパッド面32は、車両用シートパッド体10の外形形状と一致する連続面として形成される。
次に、パッド成形工程で成形されたパッド30のシート表面12側のパッド面32に表皮40を接着する。例えば、ホットメルト等の接着剤を使用して接着することができる。このとき、パッド30に表皮40を沿わせることができれば、表皮40の全面が接着されていても、部分的に接着されていても構わない。
車両用シートパッド体10を構成するパッド30は、パッドメイン部34とパッドサイド部36とで硬度が異なることにより、より座り心地を良好とし、着座者の着座姿勢を保持するホールド性の向上を可能とすることができる。このような硬度の異なる発泡樹脂のパッド30を成形するにあたり、下型56の成形面58に硬度の異なる発泡樹脂のもととなる発泡樹脂材料を区分けして位置させて一体発泡させるため、硬度の異なるパッド30を比較的容易に成形することが可能である。そして、発泡樹脂材料を区分けするために境界設定部材59,59が設定される下型56の成形面58がシート裏面14側のパッド面38の形成面とされている。言い換えれば、境界設定部材59,59が設定されない上型52の成形面54がシート表面12側のパッド面32の形成面とされている。それにより、シート表面12側のパッド面32を溝に区切られない連続面としてシート表面12の外形形状と一致する形状に形成されている。そのため、パッド30の硬度が変わる境界位置においてもそのシート表面12側のパッド面32は連続的に形成されており、該パッド面32に表皮40を沿わせて接着することが可能である。したがって、車両用シートパッド体10は、ハイライトを生じさせずに見栄えよく仕上げることが可能である。特に、この車両用シートパッド体10は、シート表面12が略平らなメイン部20と盛り上がったサイド部22とで発泡樹脂の硬度が変更されており、パッド30の硬度が変わる境界位置でシート表面12の角度が大きく変わっているにもかかわらず、その表面形状の変化に対応して表皮40を追従させることができる。そのため、意図する意匠ラインを表現することが可能であり、シート表面12の形状デザインの自由度が高い。
本発明は、シートクッションのみならず背凭れであるシートバック等に適用することも可能である。
12 シート表面
20 メイン部
22 サイド部
30 パッド
32 シート表面側のパッド面
38 シート裏面側のパッド面
39 境界溝
40 表皮
50 成形型
52 上型
54 (上型の)成形面
56 下型
58 (下型の)成形面
59,59 境界設定部材
Claims (2)
- 異なる硬度の発泡樹脂のもととなる流動性を備えた複数の発泡樹脂材料を区分けして位置させて一体発泡させることにより硬度の異なる発泡樹脂のパッドが成形され、シートの意匠面となる一面側に表皮が接着されてなる車両用シートパッド体の製造法であって、
上型の成形面をシート表面側の形成面、下型の成形面をシート裏面側の形成面とし、該下型の成形面には異なる硬度の発泡樹脂のもととなる複数の発泡樹脂材料を発泡前に混合しないように区分けして位置させるための高さを有する境界設定部材を設置し、該下型の成形面に異なる硬度の発泡樹脂のもととなる複数の発泡樹脂材料を区分けして充填して一体発泡させて前記パッドを成形して、前記下型の成形面によりシート裏面側となるパッド面は前記境界設定部材により形成される境界溝を有する面として形成されるが、上型の成形面によりシート表面側となるパッド面は前記境界溝で区切らない連続面として形成するパッド成形工程と、
次いで、前記パッド成形工程により成形されたパッドのシート表面側の連続面に表皮を接着剤により接着する表皮接着工程と、を備える車両用シートパッド体の製造法。 - 前記車両用シートパッド体が、着座者の荷重を受けるシート中央のメイン部と、シート側部に配置する盛り上がり状のサイド部とを有し、
前記複数の発泡樹脂材料が、相対的に硬度の低い発泡樹脂のもととなる第一発泡樹脂材料と、相対的に硬度の高い発泡樹脂のもととなる第二発泡樹脂材料であり、
前記パッド成形工程において、前記下型の成形面の前記メイン部に対応する領域に前記第一発泡樹脂材料を充填するとともに、前記下型の成形面の前記サイド部に対応する領域に前記第二発泡樹脂材料を充填する請求項1に記載の車両用シートパッド体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108822A JP5262264B2 (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 車両用シートパッド体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008108822A JP5262264B2 (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 車両用シートパッド体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009254669A JP2009254669A (ja) | 2009-11-05 |
JP5262264B2 true JP5262264B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=41382875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008108822A Expired - Fee Related JP5262264B2 (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 車両用シートパッド体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262264B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015226671A (ja) * | 2014-06-02 | 2015-12-17 | 東洋ゴム工業株式会社 | シートパッド |
JP2020172211A (ja) | 2019-04-12 | 2020-10-22 | 株式会社ブリヂストン | 座席シート用のクッション材の製造方法、座席シート用のクッション材、装填体の製造方法、及び、装填体 |
CN113580461B (zh) * | 2021-08-17 | 2024-08-06 | 长春富维安道拓汽车饰件系统有限公司 | 一种多硬度一次成型汽车座椅泡沫模具及方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63179711A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-23 | Nhk Spring Co Ltd | シ−トの製造方法 |
JPH03153345A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Araco Corp | シート表皮カバーの接着方法 |
JP2005081784A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | シート用パッドの製造方法 |
JP2006223840A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-31 | Bridgestone Corp | 車両用シート及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008108822A patent/JP5262264B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009254669A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240174150A1 (en) | Foam seat element, and process and mold for producing same | |
JP4293281B1 (ja) | 車両用シートパッド及び車両用シート | |
US20060273650A1 (en) | Foam cushion having a progressively increasing spring constant | |
JP3779172B2 (ja) | 車両用シートの製造方法 | |
JP2009291537A (ja) | クッションパッド | |
JP5606845B2 (ja) | シートクッションパッドの製造方法 | |
WO2018211744A1 (ja) | 発泡成形体 | |
JP2009078142A (ja) | 車両用シートパッド及びその製造方法 | |
EP3272577B1 (en) | Seat core material, seat portion, and seat | |
JP5262264B2 (ja) | 車両用シートパッド体の製造法 | |
JPWO2002041736A1 (ja) | 車両用シートパッド | |
JP6641564B2 (ja) | パッド | |
US20190193614A1 (en) | Vehicle seat | |
JP6512943B2 (ja) | シート用パッド | |
CN103909854B (zh) | 车辆用座椅衬垫 | |
JP2010284249A (ja) | シートクッションパッド | |
JP6209380B2 (ja) | 支持構造物及び同支持構造物が取付けられている椅子 | |
JP5529560B2 (ja) | シートパッド及びシート | |
JP2006014829A (ja) | 車両用シートパッド及び車両用シート | |
JP2000189272A (ja) | 車両用シ―トの表面構造 | |
JP2005131277A (ja) | シート用パッド | |
JP2024178568A (ja) | 乗物用シートのクッション体 | |
JP2006110166A (ja) | シート用バックパッド | |
JP2019188973A (ja) | 乗物用シート構成部材の製造方法 | |
JP6353956B2 (ja) | 支持構造物及び同支持構造物が取付けられている椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |