JP5253960B2 - 製紙用フェルト - Google Patents
製紙用フェルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP5253960B2 JP5253960B2 JP2008270768A JP2008270768A JP5253960B2 JP 5253960 B2 JP5253960 B2 JP 5253960B2 JP 2008270768 A JP2008270768 A JP 2008270768A JP 2008270768 A JP2008270768 A JP 2008270768A JP 5253960 B2 JP5253960 B2 JP 5253960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base fabric
- warp
- additional
- yarn
- warp yarns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
また、本発明においては、請求項2に示すとおり、基布にバット繊維層を一体化させた製紙用フェルトにおいて、前記基布が、モノフィラメント糸からなる地経糸が厚さ方向に複数重なり合って各地経糸による層が積層された多層構造をなし、前記地経糸とは異なる糸材からなる追加経糸が、幅方向に隣り合う製紙面側の前記地経糸の間に配置されて製紙面側の前記地経糸による層のみを構成して当該基布の製紙面側の表面で浮沈するように織り込まれ、前記追加経糸が、ステープル及びフィラメントのいずれか一方あるいは双方を多数集合させた集合糸材からなるものとした。
3 バット繊維層、3a フラップ
2・41〜43・51・71〜73・81・91・102 基布
3・103 バット繊維層
4・5・104・105 地経糸
6・92・106 緯糸
8 ループ
9 接合用芯線
11・111 上層
12・112 下層
13・14・107 追加経糸
Claims (5)
- 基布にバット繊維層を一体化させた製紙用フェルトであって、
前記基布が、モノフィラメント糸からなる地経糸が厚さ方向に複数重なり合って各地経糸による層が積層された多層構造をなし、前記地経糸とは異なる糸材からなる追加経糸が、幅方向に隣り合う製紙面側の前記地経糸の間に配置されて製紙面側の前記地経糸による層のみを構成して当該基布の製紙面側の表面で浮沈するように織り込まれ、
前記追加経糸が、前記地経糸より細い糸材からなることを特徴とする製紙用フェルト。 - 基布にバット繊維層を一体化させた製紙用フェルトであって、
前記基布が、モノフィラメント糸からなる地経糸が厚さ方向に複数重なり合って各地経糸による層が積層された多層構造をなし、前記地経糸とは異なる糸材からなる追加経糸が、幅方向に隣り合う製紙面側の前記地経糸の間に配置されて製紙面側の前記地経糸による層のみを構成して当該基布の製紙面側の表面で浮沈するように織り込まれ、
前記追加経糸が、ステープル及びフィラメントのいずれか一方あるいは双方を多数集合させた集合糸材からなることを特徴とする製紙用フェルト。 - 基布にバット繊維層を一体化させた製紙用フェルトであって、
前記基布が、モノフィラメント糸からなる地経糸が厚さ方向に複数重なり合って各地経糸による層が積層された多層構造をなし、前記地経糸とは異なる糸材からなる追加経糸が、走行面側の前記地経糸による層のみを構成して当該基布の走行面側の表面で浮沈するように織り込まれたことを特徴とする製紙用フェルト。 - 前記追加経糸が、緯糸に絡み合うことなく前記基布の表面側あるいは内側を概ね真直に通る部分の割合が前記緯糸に絡み合って屈曲する部分の割合より高くなるように織り込まれたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の製紙用フェルト。
- 前記地経糸が、丈方向の端部での折り返しにより端部接合用のループを形成することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の製紙用フェルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270768A JP5253960B2 (ja) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | 製紙用フェルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270768A JP5253960B2 (ja) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | 製紙用フェルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010100947A JP2010100947A (ja) | 2010-05-06 |
JP5253960B2 true JP5253960B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42291826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008270768A Active JP5253960B2 (ja) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | 製紙用フェルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5253960B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5399312B2 (ja) | 2010-04-26 | 2014-01-29 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP2012122177A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Ichikawa Co Ltd | 抄紙用プレスフェルト |
JP7293099B2 (ja) * | 2019-12-06 | 2023-06-19 | 日本フエルト株式会社 | 製紙用シームフェルト |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI110135B (fi) * | 2000-12-18 | 2002-11-29 | Tamfelt Oyj Abp | Menetelmä puristinhuovan valmistamiseksi ja puristinhuopa |
FI20075682L (fi) * | 2007-09-28 | 2009-03-29 | Tamfelt Pmc Oy | Menetelmä saumallisen puristinhuovan valmistamiseksi, puristinhuopa sekä pohjakangas |
-
2008
- 2008-10-21 JP JP2008270768A patent/JP5253960B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010100947A (ja) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4695525B2 (ja) | 製紙業者用地合構成織物及び紙の製造方法 | |
KR101626797B1 (ko) | 주행측 상에 다른 플로트 길이를 가지는 씨줄을 구비하는 제지장치 스크린 | |
JP4500827B2 (ja) | 製紙業者用三層地合構成織物及び紙の製造方法 | |
US8815055B2 (en) | Press felt for papermaking | |
JP5148262B2 (ja) | 製紙用フェルト | |
JP5253960B2 (ja) | 製紙用フェルト | |
JP6890433B2 (ja) | 製紙用フェルト基布及びその製造方法 | |
JP4950766B2 (ja) | 製紙用シーム付きフェルト | |
JP7293099B2 (ja) | 製紙用シームフェルト | |
JP4303269B2 (ja) | 製紙用多重織シーム付きフェルト及びその製造方法 | |
JP4045134B2 (ja) | 製紙用シーム付きフェルト及びその製造方法 | |
JP4881706B2 (ja) | 製紙用シーム付きフェルト | |
JP7365214B2 (ja) | 製紙用シームフェルト | |
JP4272199B2 (ja) | 製紙用多重織シーム付きフェルト | |
JP2010150678A (ja) | 製紙用フェルト及びその製造方法 | |
JP4272198B2 (ja) | 製紙用シーム付きフェルト | |
JP6243193B2 (ja) | 抄紙用フェルト | |
JP6433229B2 (ja) | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 | |
JP2021050425A (ja) | 製紙用シームフェルト用基布及びその製造方法 | |
JP2010031395A (ja) | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 | |
JP2004169215A (ja) | 製紙用シーム付きフェルト | |
JP2003155685A (ja) | 製紙用シームフェルト | |
JP2012149358A (ja) | 製紙用フェルト | |
JP2014077220A (ja) | 抄紙用フェルト | |
JP2009144281A (ja) | 製紙用シーム付きフェルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5253960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |