JP5253209B2 - カーボン成形体およびその製造方法 - Google Patents
カーボン成形体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5253209B2 JP5253209B2 JP2009022822A JP2009022822A JP5253209B2 JP 5253209 B2 JP5253209 B2 JP 5253209B2 JP 2009022822 A JP2009022822 A JP 2009022822A JP 2009022822 A JP2009022822 A JP 2009022822A JP 5253209 B2 JP5253209 B2 JP 5253209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- molded body
- acid
- carbon molded
- organic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
上記カルボジイミド樹脂を有機酸水溶液で処理する有機酸処理工程と、
上記処理されたカーボン基材を水洗する水洗工程と、
を含む、カーボン成形体の製造方法を提供する。
本発明は、分子内に親水性基を有するカルボジイミド樹脂(以下、本明細書において「親水性基含有カルボジイミド樹脂」ともいう)によって形成された親水性塗膜がカーボン基材上に設けられてなるカーボン成形体であって、該親水性基含有カルボジイミド樹脂が有機酸で変性されている、カーボン成形体を提供する。ここでカルボジイミド樹脂とは主鎖に−N=C=N−の構造を有する樹脂である。
(R3N)2O・nSiO2
(式中、Rは炭素数1以上のアルキル基を表し、nは1以上の整数を表す。)
で示されるものが挙げられる。第4級アンモニウムケイ酸塩のより具体的な例としては、ジメチルエタノールアンモニウムシリケート、モノメチルトリプロパノールアンモニウムシリケート、ジメチルジプロパノールアンモニウムシリケート、モノエチルトリプロパノールアンモニウムシリケート等が挙げられる。第4級アンモニウムケイ酸塩のより具体的な例としては、「セラミカMS85」(ジメチルエタノールアンモニウムシリケート)(株式会社日板研究所製)等が挙げられる。
また、本発明は、分子内に親水性基を有するカルボジイミド樹脂の水溶液および/または水分散液をカーボン基材上に塗布し、その後乾燥させることによって、カーボン基材上にカルボジイミド樹脂を付与する樹脂付与工程と、
カルボジイミド樹脂を有機酸水溶液で処理する有機酸処理工程と、
処理されたカーボン基材を水洗する水洗工程と、
を含む、カーボン成形体の製造方法を提供する。
樹脂付与工程においては、親水性基含有カルボジイミド樹脂の水溶液および/または水分散液をカーボン基材上に塗布する。用いる親水性基含有カルボジイミド樹脂およびカーボン基材の好ましい態様は<カーボン成形体>の項で前述した通りである。上記塗布に用いる親水性基含有カルボジイミド樹脂は、塗布時の使用温度において水溶液および/または水分散液の状態にできればよく、ここで該水分散液とは親水性基含有カルボジイミド樹脂の分散サイズが例えば10μm以下であるものを意味する。塗布の方法としては、浸漬、スプレー、カーテンフローコート、ロールコート等が挙げられる。例えば浸漬を採用する場合には、浸漬後、エアブロー等によりカーボン基材表面の余剰の水溶液および/または分散液を除去することが好ましい。浸漬は常圧下で行なってもよいし、加圧下または減圧下で行なってもよい。上記塗布後、塗布面を乾燥させて水を除去する。乾燥は、例えば100℃で1時間程度行なうことができる。以上の手順で、カーボン基材上に親水性基含有カルボジイミド樹脂を付与できる。
有機酸処理工程においては、上記親水性基含有カルボジイミド樹脂を有機酸水溶液で処理する。用いる有機酸の好ましい種類は<カーボン成形体>の項で前述した通りであり、プロピオン酸、乳酸、リンゴ酸および酒石酸からなる群から選択される少なくともいずれかであることが好ましい。有機酸処理によって得られる、高温使用条件での水性媒体に対する濡れ性向上効果を良好に付与する観点で、有機酸水溶液中の有機酸濃度は、親水性基含有カルボジイミド樹脂の付与量に対して大過剰とすることが好ましく、例えば0.1〜5質量%の範囲、より典型的には1質量%程度であることが好ましい。
水洗工程では、例えば流水で10秒程度の水洗を行なってカーボン基材上の余剰の有機酸を洗い流す。水洗後、例えば100℃で1時間程度の乾燥を適宜行なう。
SV−02は、日清紡績株式会社製の「カルボジライトSV−02」(カルボジイミド当量=430、有効成分濃度40質量%の水溶液)であり、これを用いて作製した親水化処理液は水溶液である。
V−02−L2は、日清紡績株式会社製の「カルボジライトV−02−L2」(カルボジイミド当量=385、有効成分濃度40質量%の水溶液)であり、これを用いて作製した親水化処理液は水溶液である。
E−03Aは、日清紡績株式会社製の「カルボジライトE−03A」(カルボジイミド当量=365、有効成分濃度40質量%の水分散液)であり、これを用いて作製した親水化処理液は水分散液である。
カーボン基材を上述の親水化処理液中に室温で5秒間浸漬した後、エアブローで余剰の親水化処理液を吹き飛ばし、次いで100℃で1時間乾燥させ、カーボン基材上に親水性基含有カルボジイミド樹脂を付与した(表中の「含浸後」)。次いで、上記含浸後のカーボン基材を有機酸の1質量%水溶液に80℃で12時間浸漬し、その後流水で10秒程度の水洗を行ない、さらに100℃で1時間の乾燥を行なった(表中の「酸処理後」)。
上記「含浸後」までの処理を行なわない他は各実施例と同様の操作を行ない、水の接触角を測定した。
上記「含浸後」の後、有機酸中への浸漬、水洗および乾燥を行なわない他は各実施例と同様の操作を行ない、水の接触角を測定した。
上記「酸処理後」までの処理を行なわない他は上記各実施例と同様の操作を行ない、水の接触角を測定した。
Claims (10)
- 分子内に親水性基を有するカルボジイミド樹脂によって形成された親水性塗膜がカーボン基材上に設けられてなるカーボン成形体であって、前記カルボジイミド樹脂が有機酸で変性されている、カーボン成形体。
- 前記有機酸が、プロピオン酸、乳酸、リンゴ酸および酒石酸からなる群から選択される少なくともいずれかである、請求項1に記載のカーボン成形体。
- 前記カーボン基材が、カーボンとバインダーとを含む複合材である、請求項1または2に記載のカーボン成形体。
- 前記親水性塗膜が、第4級アンモニウムケイ酸塩をさらに含む、請求項1〜3のいずれかに記載のカーボン成形体。
- 前記親水性塗膜が、シランカップリング剤をさらに含む、請求項4に記載のカーボン成形体。
- 分子内に親水性基を有するカルボジイミド樹脂の水溶液および/または水分散液である親水化処理液をカーボン基材上に塗布し、その後乾燥させることによって、前記カーボン基材上に前記カルボジイミド樹脂を付与する樹脂付与工程と、
前記カルボジイミド樹脂を有機酸水溶液で処理する有機酸処理工程と、
前記処理されたカーボン基材を水洗する水洗工程と、
を含む、カーボン成形体の製造方法。 - 前記有機酸が、プロピオン酸、乳酸、リンゴ酸および酒石酸からなる群から選択される少なくともいずれかである、請求項6に記載のカーボン成形体の製造方法。
- 前記カーボン基材が、カーボンとバインダーとを含む複合材である、請求項6または7に記載のカーボン成形体の製造方法。
- 前記親水化処理液が、第4級アンモニウムケイ酸塩をさらに含む、請求項6〜8のいずれかに記載のカーボン成形体の製造方法。
- 前記親水化処理液が、シランカップリング剤をさらに含む、請求項9に記載のカーボン成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022822A JP5253209B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | カーボン成形体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022822A JP5253209B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | カーボン成形体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010180074A JP2010180074A (ja) | 2010-08-19 |
JP5253209B2 true JP5253209B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42761903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009022822A Active JP5253209B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | カーボン成形体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5253209B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7205144B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-01-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 粘着剤組成物、およびそれを用いてなる粘着剤及び粘着シート |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394842A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-04-19 | Nisshinbo Ind Inc | カチオン交換炭素体及びその製造方法 |
JP2995567B2 (ja) * | 1990-02-21 | 1999-12-27 | 明 高久 | 高密度ガラス状炭素材及びその製造方法 |
JP3215978B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2001-10-09 | 日清紡績株式会社 | ガラス状炭素被覆体の製造方法 |
JPH0632679A (ja) * | 1992-07-14 | 1994-02-08 | Nisshinbo Ind Inc | 活性化炭素多孔体及びその製造方法 |
JP3335218B2 (ja) * | 1993-05-24 | 2002-10-15 | 日清紡績株式会社 | ガラス状炭素−活性炭複合材料、その製造方法及び該ガラス状炭素−活性炭複合材料による電気二重層コンデンサ用分極性電極 |
JP2002231261A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-16 | Unitika Ltd | 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 |
JP4357228B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2009-11-04 | イビデン株式会社 | 親水性多孔質炭素材の製造方法、高分子電解質型燃料電池用セパレータ |
JP2006083261A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Toyobo Co Ltd | 導電性樹脂組成物、製造方法及びこれを用いた面状発熱体 |
JP4066095B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2008-03-26 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池 |
JP4563322B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2010-10-13 | 東洋炭素株式会社 | ガラス状炭素被覆炭素材及びその製造方法 |
JP2009062506A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Nippon Shiima Kk | カルボジイミド変性組成物並びに紫外線や加熱装置で表面硬化させる方法並びに表面加工方法 |
JP5219709B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-06-26 | 日東商事株式会社 | 親水化処理組成物を用いた燃料電池用セパレータおよびその製造方法 |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009022822A patent/JP5253209B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010180074A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Priolo et al. | Super gas barrier of transparent polymer− clay multilayer ultrathin films | |
JP6583969B2 (ja) | 3次元基材のための導電性ポリマーコーティング | |
WO2010018744A1 (ja) | 超疎水性粉体、超疎水性表面を有する構造体及びそれらの製造方法 | |
JP2011514301A (ja) | 超親水性コーティング組成物及びその調製 | |
CN104194022B (zh) | 一种生物降解高阻隔塑料薄膜材料及其制备方法 | |
US7892596B2 (en) | Nanoparticle coating process for fuel cell components | |
EP1907494B1 (en) | Organic-inorganic hybrid coatings | |
CN109967322A (zh) | 一种超疏水复合涂层的制备方法及超疏水复合材料 | |
CN114932061A (zh) | 一种超亲水抗粘附涂层及其制备方法 | |
Makowski et al. | Conductive and superhydrophobic cotton fabric through pentaerythritol tetrakis (3-(3, 5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate) assisted thermal reduction of graphene oxide and modification with methyltrichlorosilane | |
JP5253209B2 (ja) | カーボン成形体およびその製造方法 | |
TWI618763B (zh) | 塗料組成物、塗裝零件、塗裝零件之製造方法及洗滌機 | |
Joy et al. | Superhydrophobic Polyaniline–Siloxane Coatings with Excellent Barrier and Active Corrosion Protection Properties for Mild Steel | |
CN117926382A (zh) | 一种铝合金无机超疏水防护涂层的制备方法 | |
CN115322648B (zh) | 改性石墨烯掺杂的生物基环氧-酚体系树脂防腐涂料及其制备方法 | |
JP2007242611A (ja) | 双極板上にナノ粒子コーティングを堆積させ双極板のランドからナノ粒子コーティングを除去する方法 | |
Yang et al. | Corrosion resistance of polyelectrolyte/SiO2 nanoparticles multilayers on magnesium alloy: effect of heat treatment | |
CN101030643B (zh) | 燃料电池元件的涂敷方法 | |
JP7153018B2 (ja) | Ionic/ポリイミド膜の製造 | |
US10221335B2 (en) | Methods of material hydrophilization by siloxanes containing nitrilopoly (methylenephosphonic acid) or derivatives thereof | |
JP5147054B2 (ja) | 高分子樹脂材料からなる成形体の表面改質方法 | |
CN105800669A (zh) | 一种纳米氧化锌及其制备方法和一种超疏水表面的制备方法 | |
JP5219709B2 (ja) | 親水化処理組成物を用いた燃料電池用セパレータおよびその製造方法 | |
CN116285604B (zh) | 一种涂料及基于上述涂料形成防雾、自洁涂层的方法 | |
JP2007128873A (ja) | 燃料電池構成部品のコーティング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5253209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |