JP5248301B2 - 多光軸光電センサ及び物体検出システム - Google Patents
多光軸光電センサ及び物体検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5248301B2 JP5248301B2 JP2008331480A JP2008331480A JP5248301B2 JP 5248301 B2 JP5248301 B2 JP 5248301B2 JP 2008331480 A JP2008331480 A JP 2008331480A JP 2008331480 A JP2008331480 A JP 2008331480A JP 5248301 B2 JP5248301 B2 JP 5248301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- light
- invalidation
- time
- photoelectric sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 170
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 34
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 101100270990 Arabidopsis thaliana ASF1B gene Proteins 0.000 description 10
- 101100216052 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SGA1 gene Proteins 0.000 description 10
- 101100270986 Arabidopsis thaliana ASF1A gene Proteins 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
Description
即ち、このような多光軸光電センサを用いて物体通過検知システムを構築することにより、例えば、加工機(プレス機や溶接ロボット等)近傍に設定された侵入禁止エリアへの作業者の侵入を検知し、自動的に警告を発する、或いは加工機及びその搬送ラインを停止させることが可能となる。しかしながら、多光軸光電センサが、侵入エリア内にある加工機に搬入されるワークに対して逐一反応してしまっては、その製造ラインの生産性を著しく低下させることになる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ミューティング状態でラインが停止した場合であっても作業者の侵入を防止でき信頼性の高い多光軸光電センサ及び物体検出システムを提供することにある。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の多光軸光電センサにおいて、前記無効化手段は、異なる前記入力信号を入力する少なくとも2つの入力端子を備え、前記異なる入力信号の論理和により無効化を解除する。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の多光軸光電センサにおいて、前記ティーチング手段は、前記基準時間を算出する際に、前記無効化手段の少なくとも2つの入力端子に対する入力信号の入力順序に基づいて、異なる前記基準時間を算出す。
図1は本実施形態の物体検出システム1を示し、搬送物体としてのワークWを載置した搬送手段としての搬送ライン2は、該ワークWを所定の間隔で順次矢印方向に移送し下流側にある加工機(図示せず)へと搬送する。
投光器4には、第1〜第6投光素子LD1〜LD6をそれぞれ点灯させる第1〜第6駆動回路11、第1〜第6駆動回路11にそれぞれ点灯信号を出力する第1〜第6アンド回路12、を備えている。第1〜第6投光素子LD1〜LD6をそれぞれ点灯させる際の点灯タイミングを設定する投光側シフトレジスタ13、及び、投光側CPU14を備えている。
受光器5には、コントローラ30が内蔵されている。コントローラ30には、切替手段としてのモード切替回路31、メモリ32、計時手段としてのタイマ回路33、ティーチング手段及び基準時間調整手段としてのティーチング回路34、異常出力手段としての異常信号出力回路35、判定手段及び無効化手段としての無効化判定回路36を備えている。
ティーチング回路34は、タイマ回路33が計時した通過時間Tsを入力する。ティーチング回路34は、ティーチングモードの時、タイマ回路33が計時した通過時間Tsに基づいて基準時間Tkを算出する。ティーチング回路34は、本実施形態では通過時間Tsに対して1秒のマージンを加えた時間を基準時間Tkとしている。そして、ティーチング回路34は、その求めた基準時間Tkを記憶するようになっている。
いま、ティーチング作業をすべく、図示しない入力装置にてティーチングモードに設定されると、コントローラ30のモード切替回路31は、受光側CPU25及びコントローラ30の各回路33〜36をティーチングモードに設定する。
そして、受光器5から遠い上流位置ある第1入口側検出センサSA1が最初にワークWの前端を検出すると、そのHレベルの検出信号SGA1に応答して、タイマ回路33は、計時動作を開始する。やがて、受光器5から遠い下流位置ある第1出口側検出センサSB1が最後にワークWの後端を検出すると、そのLレベルの検出信号SGB1に応答して、タイマ回路33は、計時動作を停止し、その間の計時時間を通過時間Tsとして、ティーチング回路34に出力する。ティーチング回路34は、この通過時間Tsにマージンを加えて基準時間Tkとして記憶してティーチング作業は終了する。
(1)上記実施形態によれば、ワークWが多光軸光電センサ3を完全に通過するのに十分な基準時間Tkを設定し、その基準時間Tkに達しても通過しない時には、搬送異常と判断し、異常信号出力回路35からライン異常信号SG1を出力した。そして、ライン異常信号SG1に基づいて警報装置で作業者に警報するようにした。従って、ミューティング状態でラインが停止した場合であっても作業者の侵入を未然に防止しできる。
・上記実施形態では、ティーチングモードでは、多光軸光電センサ3(投光側及び受光側CPU14,15)を休止状態にし、第1入口側検出センサSA1及び第1出口側センサSB1を使って通過時間Tsを求め、その通過時間Tsに基づいて基準時間Tkを算出したが、多光軸光電センサ3を使って基準時間Tkを算出するためのティーチングをおこなってもよい。
・上記実施形態では、第1入口側検出センサSA1及び第1出口側センサSB1を使って通過時間Tsを求め、その通過時間Tsにマージンを加えて基準時間Tkとしたが、マージンを加えないで、その通過時間Tsを基準時間Tkとして実施してもよい。
Claims (8)
- 直線状に整列配置された複数の投光手段を有する投光器と、
前記各投光手段と対向配置された複数の受光手段を有する受光器と、
対向する前記各投光手段と各受光手段間に、それぞれ形成される各光軸が遮光状態にあるか否かの遮光判定を行う判定手段と、
前記各光軸のうち予め定め設定される光軸に関し、搬送される搬送物体が通過している間、前記遮光判定を無効化する無効化手段を備えた多光軸光電センサにおいて、
前記無効化手段は、搬送物体の検出状態に応じて外部から入力される入力信号に基づいて前記無効化を解除する多光軸光電センサであって、
前記遮光判定を行う検出モードとティーチングモードを切り替える切替手段を設け、
前記切替手段により前記ティーチングモードが選択されている場合には、
搬送物体を搬送した際の、前記多光軸光電センサを通過する通過時間を計時する計時手段と、
前記計時手段からの前記通過時間に基づき無効化の解除のための基準時間を算出するティーチング手段を備え、
前記切替手段により前記検出モードが選択されている場合には、
前記遮光判定を行うとともに、前記無効化手段により前記設定される光軸に関する前記遮光判定を無効化し、無効化されている時間が、前記ティーチング手段により算出された前記基準時間に達した場合には無効化異常を出力する異常出力手段を備えることを特徴とする多光軸光電センサ。 - 請求項1に記載の多光軸光電センサにおいて、
前記異常出力手段は、前記無効化異常を出力するとともに、前記無効化手段への前記入力信号が入力されない場合であっても無効化を強制的に解除する無効化解除信号を出力することを特徴とする多光軸光電センサ。 - 請求項1又は2に記載の多光軸光電センサにおいて、
前記ティーチング手段により前記基準時間を最短時間として算出し、
前記最短時間よりも長い時間を前記基準時間として設定可能な基準時間調整手段を備えることを特徴とする多光軸光電センサ。 - 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の多光軸光電センサにおいて、
前記無効化手段は、異なる前記入力信号を入力する少なくとも2つの入力端子を備え、前記異なる入力信号の論理和により無効化を解除することを特徴とする多光軸光電センサ。 - 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の多光軸光電センサにおいて、
前記ティーチング手段は、前記基準時間を算出する際に、前記無効化手段の少なくとも2つの入力端子に対する入力信号の入力順序に基づいて、異なる前記基準時間を算出することを特徴とする多光軸光電センサ。 - 直線状に整列配置された複数の投光手段を有する投光器と、
前記各投光手段と対向配置された複数の受光手段を有する受光器と、
対向する前記各投光手段と各受光手段間に、それぞれ形成される各光軸が遮光状態にあるか否かの遮光判定を行う判定手段と、
前記各光軸のうち予め定め設定される光軸に関する前記遮光判定を無効化する無効化手段と
を備えた多光軸光電センサと、
搬送物体を搬送する搬送手段と、
前記多光軸光電センサに対し、前記搬送手段の搬送方向における下流側に配置され、前記搬送手段で搬送される搬送物体の有無を検出する検出センサを備え、
前記無効化手段は、前記搬送手段により前記搬送物体が前記多光軸光電センサを通過している間、前記無効化を行い、前記検出センサからの検出信号の入力に基づいて前記無効化を解除する物体検出システムであって、
前記多光軸光電センサには、前記遮光判定を行う検出モードとティーチングモードを切り替える切替手段を設け、
前記切替手段により前記ティーチングモードが選択されている場合に、
予め前記搬送手段により前記搬送物体を搬送した際の、前記多光軸光電センサを通過する通過時間を計時する計時手段と、
前記計時手段からの前記通過時間に基づき無効化の解除のための基準時間を算出するティーチング手段を備え、
前記切替手段により前記検出モードが選択されている場合に、
前記遮光判定を行うとともに、前記無効化手段により前記設定される光軸に関する前記遮光判定を無効化し、無効化されている時間が、前記ティーチング手段により算出された前記基準時間に達した場合には無効化異常を出力する異常出力手段を備えることを特徴とする物体検出システム。 - 請求項6に記載の物体検出システムにおいて、
前記異常出力手段は、前記無効化異常を出力するとともに、前記無効化手段の前記無効化を強制的に解除する無効化解除信号を出力することを特徴とする物体検出システム。 - 請求項6又は7に記載の物体検出センサにおいて、
前記ティーチング手段により前記基準時間を最短時間として算出し、
前記最短時間よりも大きい時間を設定可能な基準時間調整手段を備えることを特徴とする物体検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331480A JP5248301B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 多光軸光電センサ及び物体検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331480A JP5248301B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 多光軸光電センサ及び物体検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010151687A JP2010151687A (ja) | 2010-07-08 |
JP5248301B2 true JP5248301B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42570940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008331480A Active JP5248301B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | 多光軸光電センサ及び物体検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248301B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4784701B1 (ja) * | 2010-12-03 | 2011-10-05 | オムロン株式会社 | スイッチ |
JP5724483B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2015-05-27 | オムロン株式会社 | 多光軸光電センサ |
EP3002615B1 (en) | 2014-10-03 | 2020-02-26 | Omron Corporation | Sensor and safety system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10166193A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Komatsu Ltd | 光線式安全装置の無効解除装置及びその方法 |
JP2003218679A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Keyence Corp | 多光軸光電式安全装置 |
JP4544566B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2010-09-15 | サンクス株式会社 | 多光軸光電センサ |
JP4648812B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-03-09 | パナソニック電工Sunx株式会社 | 光電センサ |
JP2007222979A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Sunx Ltd | 多光軸光電センサ及び物体通過検知システム |
JP2007235408A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Keyence Corp | 多光軸光電式安全装置及びその制御方法 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008331480A patent/JP5248301B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010151687A (ja) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4979518B2 (ja) | 侵入検知装置 | |
JP5229310B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
US7696469B2 (en) | Safety multi-optical axis photoelectric sensor | |
US7034950B2 (en) | Laser grid for measuring distance | |
JP5248301B2 (ja) | 多光軸光電センサ及び物体検出システム | |
JP2016075680A (ja) | センサ装置および危険検知システム | |
JP2007206059A (ja) | 光電装置及び光電装置の動作方法 | |
JP5022767B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
US3339195A (en) | Light responsive circuit for inhibiting false signals in article delivery and inspection devices | |
KR101093215B1 (ko) | 정확도가 개선된 인체감지장치 | |
JP2010133503A (ja) | 安全システム、ミューティングセンサ装置およびセーフティセンサ装置 | |
JP5617553B2 (ja) | ステップ破損検知装置 | |
JP2009225012A (ja) | 侵入検知装置 | |
US20050211883A1 (en) | Light grid | |
JP2004226253A (ja) | X線異物検査装置 | |
JP2013223237A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP3095884B2 (ja) | 光電式分離型煙感知器 | |
JP5278845B2 (ja) | 感度調整部付き能動型物体検知装置 | |
KR20130021596A (ko) | 정확도가 개선된 인체감지장치 | |
JP3548754B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP6991042B2 (ja) | 異常検知システム | |
JP5939851B2 (ja) | 光電センサおよび光電センサの故障検出方法 | |
WO2022162926A1 (ja) | バーコンベアの異常検出方法 | |
JP2009087630A (ja) | 物体通過検知システム及び多光軸光電センサ | |
JP4594022B2 (ja) | 光電センサ及び多光軸型光電センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5248301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |