JP2016075680A - センサ装置および危険検知システム - Google Patents
センサ装置および危険検知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016075680A JP2016075680A JP2015197088A JP2015197088A JP2016075680A JP 2016075680 A JP2016075680 A JP 2016075680A JP 2015197088 A JP2015197088 A JP 2015197088A JP 2015197088 A JP2015197088 A JP 2015197088A JP 2016075680 A JP2016075680 A JP 2016075680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- optical axis
- mode
- light
- optical axes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 269
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 232
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V8/00—Prospecting or detecting by optical means
- G01V8/10—Detecting, e.g. by using light barriers
- G01V8/20—Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16P—SAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
- F16P3/00—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
- F16P3/12—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
- F16P3/14—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
- F16P3/144—Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using light grids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geophysics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子と前記発光素子から出射される光を受光する受光素子とのペアを複数備え、前記発光素子と前記受光素子との間の領域に形成される光軸(L1,L1,・・・)の遮光状態に応じて前記領域を移動する検知対象物(ワークW)を検知するセンサ装置において、初期状態では複数の前記光軸(L1,L1,・・・)のうちの一部からなる検知光軸(A1,B1)を用いて検知を行い、初期状態で検知に用いられる前記検知光軸(A1,B1)の光軸が遮光されたときに、当該検知光軸(A1,B1)に含まれる光軸数を増加させて当該検知光軸(A1,B1)を拡張させる。
【選択図】図6
Description
図1は、本実施形態にかかる危険検知システムSの設置例を示す説明図である。この図に示すように、危険検知システムSは、危険検知用センサ1、表示灯2a,2b、ミューティング用センサ(センサ装置)5a,5bを備えている。
図2は、危険検知用センサ1の構成を示すブロック図である。
図4は、ミューティング機能の制御方法の一例を示す説明図である。なお、図4では、ミューティング入力A,Bを単に「A,B」と記載し、検知エリアLCを単に「LC」と記載している。
図5は、ミューティング用センサ5a,5bの構成を示すブロック図である。
図6の(a)〜(f)は、ミューティング用センサ5a(5b)の各光軸および検知対象物Wを各光軸に平行な方向から見た状態を示す説明図である。
図7の(a)は図18に示した従来のセンサ装置100によるワークの検知状態、(b)は本実施形態にかかる危険検知システムSによるワークの検知状態を示す説明図である。
本実施形態では、初期状態(第1モード)において各トリガチャンネルとして選択する光軸を1つとし、当該トリガチャンネルによってワークWが検知されたときに当該トリガチャンネルとして選択する光軸を3つに拡張して第2モードに切り替える構成について説明したが、これに限るものではない。また、ミューティング用センサ5a,5bに備えられる光軸の数についても特に制限されるものではない。また、各トリガチャンネルの位置およびトリガチャンネルの設置数についても特に限定されるものではない。
本実施形態では、発光素子51および受光素子61が水平方向に沿って一列に並べて配置された構成の投光器50および受光器60を用いる構成について説明したが、これに限るものではない。
本実施形態では、危険検知用センサ1に対してワークWの搬送方向の上流側にミューティング用センサ5aを設け、下流側にミューティング用センサ5bを設ける構成について説明したが、これに限るものではない。
本実施形態では、ミューティング用センサ5a,5bが別々に備えられている構成について説明したが、これに限るものではない。
本実施形態では、ミューティング用センサ5a,5bとして複数の光軸が一列に配列されて一体化された多光軸光電センサを用いているがこれに限るものではない。例えば、単光軸光電センサを多数配置することでミューティング用センサ5a,5bを構成し、それらの一部を初期状態においてトリガチャンネルとして用い、ワークWの検知状態に応じて他の単光軸光電センサを用いてトリガチャンネルを拡張するようにしてもよい。また、単光軸光電センサと多光軸光電センサとの組み合わせによってミューティング用センサ5a,5bを構成してもよい。
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1と同じ機能を有する部材については同じ符号を付し、その説明を省略する。
本発明のさらに他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、上述した実施形態と同じ機能を有する部材については同じ符号を付し、その説明を省略する。
5a,5b ミューティング用センサ(センサ装置、多光軸光電センサ)
50 投光器
51 発光素子
54 制御回路(制御部)
58,59 OR回路(出力部)
60 受光器
61 受光素子
65 制御回路(制御部)
69 出力回路(出力部)
A1,B1,A2,B2 トリガチャンネル
C 搬送装置
D1 最上位光軸
D2 最下位光軸
L1 光軸
LC 検知エリア
S 危険検知システム
W、W1,W2 ワーク(検知対象物)
Claims (8)
- 複数の発光素子を有する投光部と、
前記複数の発光素子のそれぞれに対応する複数の受光素子を有し、前記各受光素子は対応する発光素子が発光した光を受光して受光信号を生じる受光部と、
それぞれ対応する前記発光素子と前記受光素子とで形成される複数の光軸のうち少なくとも一つの光軸を検知光軸とする第1モードと、前記第1モードで検知光軸とした光軸に、前記第1モードの検知光軸以外の光軸を追加して検知光軸とする第2モードとを有し、各モードにおいて検知光軸となっている前記受光素子の前記受光信号から非検知状態と検知状態とを判定する制御部と、
前記制御部の判定結果に応じて出力を行う出力部と、を備え、
前記制御部は、前記第1モードにおいて、前記第1モードの検知光軸の全ての光軸の受光素子の受光信号が入光状態に対応する信号である非検知状態から前記第1モードの検知光軸の少なくとも一つの光軸の受光素子の受光信号が遮光状態に対応する信号である検知状態に変化したとき、前記第2モードに切り替えるセンサ装置。 - 前記複数の光軸が検知対象物の移動方向に沿って並べて配置されており、
前記第2モードの検知光軸は、前記第1モードの検知光軸よりも前記移動方向の反対側の位置にある光軸を含む請求項1に記載のセンサ装置。 - 前記複数の光軸が検知対象物の移動方向に沿って並べて配置されており、
前記第2モードの検知光軸は、前記第1モードの検知光軸よりも前記移動方向側の位置にある光軸を含む請求項1または2に記載のセンサ装置。 - 前記複数の発光素子および前記複数の受光素子は、それぞれ直線状に整列配置されており、
前記投光部および前記受光部は、前記発光素子の並びの方向および前記受光素子の並びの方向が検知対象物の移動方向に対して0度より大きく、90度より小さい角度をなすように配置されている、請求項1に記載のセンサ装置。 - 前記制御部は、前記第2モードの状態において、前記第2モードの検知光軸の少なくとも一つの光軸の受光素子の受光信号が遮光状態に対応する信号である検知状態から、前記第2モードの全ての検知光軸の受光素子の受光信号が入光状態に対応する信号である非検知状態に変化したとき、前記第1モードに切り替える、請求項1から4のいずれか1項に記載のセンサ装置。
- 前記制御部は、前記複数の光軸の異なる位置に前記第1モードの検知光軸を複数設定可能であり、前記第2モードにおいて、前記複数の第1モードの検知光軸それぞれに対して当該第1モードの検知光軸以外の光軸を追加した複数の第2モードの検知光軸を設定可能であり、
前記出力部は、前記複数の検知光軸それぞれに対応する判定結果をそれぞれ出力する請求項1から5のいずれか1項に記載のセンサ装置。 - 前記第1モードにおいて、前記検知光軸は複数の光軸を含み、前記制御部は、前記第1モードにおいて前記検知光軸のうちの所定数の光軸が共に遮光されている状態になったときに検知対象物を検知したと判定し、さらに、前記第2モードにおいて、前記検知光軸に含まれるいずれかの光軸が遮光されたときに検知対象物を検知したと判定する、請求項4に記載のセンサ装置。
- 危険検知用センサと、
前記出力部が、前記危険検知用センサのミューティング入力に前記判定結果に応じた出力を行う請求項1から7のいずれか1項に記載のセンサ装置と、を備える危険検知システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14425123.8A EP3002615B1 (en) | 2014-10-03 | 2014-10-03 | Sensor and safety system |
EP14425123.8 | 2014-10-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016075680A true JP2016075680A (ja) | 2016-05-12 |
JP6443289B2 JP6443289B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=51904936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015197088A Active JP6443289B2 (ja) | 2014-10-03 | 2015-10-02 | センサ装置および危険検知システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9709695B2 (ja) |
EP (1) | EP3002615B1 (ja) |
JP (1) | JP6443289B2 (ja) |
KR (1) | KR101743829B1 (ja) |
CN (1) | CN105487131B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016116733B3 (de) * | 2016-09-07 | 2017-11-09 | Sick Ag | Signalverarbeitungseinheit |
DE102017116463B4 (de) * | 2017-07-21 | 2023-05-25 | Sick Ag | Modulares Mehrstrahllichtschrankensystem |
DE102017127486A1 (de) * | 2017-11-21 | 2019-05-23 | Sick Ag | Sicherheitssteuerung und sicherheitssystem |
CN113424233B (zh) * | 2018-12-20 | 2023-07-28 | 西克股份公司 | 用于探测受过程影响或在该过程期间形成的目标物体的传感器设备 |
DE102019116806B4 (de) | 2019-06-21 | 2023-07-20 | Wilhelm B a h m ü l l e r Maschinenbau Präzisionswerkzeuge GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Gefahrenbereichs |
EP3889487A1 (de) * | 2020-03-30 | 2021-10-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Warnsystem für die überwachung eines schutz- und detektionsbereichs in der umgebung einer gefahrenquelle |
DE202020102720U1 (de) * | 2020-05-14 | 2022-10-31 | Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg | Überwachungseinrichtung |
US11176062B1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-11-16 | Logitech Europe S.A. | Power efficiency based on a dynamic report rate |
JP7276257B2 (ja) * | 2020-06-12 | 2023-05-18 | 株式会社ダイフク | 進入検知システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003218679A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Keyence Corp | 多光軸光電式安全装置 |
JP2007235408A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Keyence Corp | 多光軸光電式安全装置及びその制御方法 |
JP2008300201A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Sunx Ltd | 多光軸光電センサ |
JP2009145159A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Mitsui Matsushima Co Ltd | 入退場者検知用ゲート |
JP2010038588A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Sunx Ltd | 多光軸光電センサ及び多光軸光電センサのコントローラ |
US20110095170A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Sick Ag | Safety scanner |
JP2012134575A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-12 | Omron Corp | 多光軸光電センサ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5149921A (en) * | 1991-07-10 | 1992-09-22 | Innovation Industries, Inc. | Self correcting infrared intrusion detection system |
JP4239013B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2009-03-18 | オムロン株式会社 | 多光軸光電センサ |
JP4426493B2 (ja) | 2005-03-31 | 2010-03-03 | サンクス株式会社 | 多光軸光電センサ、センサシステム |
JP5137054B2 (ja) * | 2007-01-25 | 2013-02-06 | 株式会社キーエンス | 多光軸光電センサ |
JP4979518B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-07-18 | 株式会社キーエンス | 侵入検知装置 |
DE102007043557A1 (de) | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Sick Ag | Objekterfassung und Lichtgitter |
JP5248301B2 (ja) | 2008-12-25 | 2013-07-31 | パナソニック デバイスSunx株式会社 | 多光軸光電センサ及び物体検出システム |
DE102010033818A1 (de) * | 2010-08-09 | 2012-02-09 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Sensor |
CN103376474B (zh) * | 2012-04-20 | 2017-01-18 | 东莞巨扬电器有限公司 | 侦测装置及其实施方式 |
-
2014
- 2014-10-03 EP EP14425123.8A patent/EP3002615B1/en active Active
-
2015
- 2015-09-15 CN CN201510585259.1A patent/CN105487131B/zh active Active
- 2015-09-17 KR KR1020150131660A patent/KR101743829B1/ko active IP Right Grant
- 2015-09-22 US US14/860,737 patent/US9709695B2/en active Active
- 2015-10-02 JP JP2015197088A patent/JP6443289B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003218679A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Keyence Corp | 多光軸光電式安全装置 |
US20030146373A1 (en) * | 2002-01-25 | 2003-08-07 | Motohiro Kudo | Multi-optical-path photoelectric safety apparatus |
JP2007235408A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Keyence Corp | 多光軸光電式安全装置及びその制御方法 |
JP2008300201A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Sunx Ltd | 多光軸光電センサ |
JP2009145159A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Mitsui Matsushima Co Ltd | 入退場者検知用ゲート |
JP2010038588A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Sunx Ltd | 多光軸光電センサ及び多光軸光電センサのコントローラ |
US20110095170A1 (en) * | 2009-10-22 | 2011-04-28 | Sick Ag | Safety scanner |
JP2012134575A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-12 | Omron Corp | 多光軸光電センサ |
US20140002264A1 (en) * | 2010-12-17 | 2014-01-02 | Omron Corporation | Multi-axis photoelectric sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3002615B1 (en) | 2020-02-26 |
KR20160040421A (ko) | 2016-04-14 |
JP6443289B2 (ja) | 2018-12-26 |
CN105487131A (zh) | 2016-04-13 |
CN105487131B (zh) | 2018-04-10 |
US20160097878A1 (en) | 2016-04-07 |
KR101743829B1 (ko) | 2017-06-05 |
EP3002615A1 (en) | 2016-04-06 |
US9709695B2 (en) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443289B2 (ja) | センサ装置および危険検知システム | |
JP6291993B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JPH11345548A (ja) | 多光軸光電スイッチの状態表示方法およびその多光軸光電スイッチ | |
US9103931B2 (en) | Modular light curtain and optical unit for a light curtain | |
JP5229310B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
US20130270423A1 (en) | Multiple Optical-Axis Photoelectric Sensor | |
JPH11353986A (ja) | 複数エリアセンサ用制御器 | |
JP2008181788A (ja) | 多光軸光電センサ | |
WO2011024843A1 (ja) | 多光軸光電センサ | |
US9170347B2 (en) | Safety sensor and method for detecting abnormality in safety sensor | |
US20150212514A1 (en) | Entry detection device, robot, and entry detection method | |
KR20160008469A (ko) | 다 광축 광전 센서 시스템 | |
JP2008277163A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP2008180649A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP2013223237A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP2004356407A (ja) | 多光軸光電式安全装置 | |
US20130126315A1 (en) | Switch | |
JP2008158967A (ja) | 多段式ビームセンサ | |
JP2009070731A (ja) | 多光軸光電センサ、受光器、および投光器 | |
JP5314781B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP4079291B2 (ja) | 増設型多光軸光電スイッチ | |
JP2009087630A (ja) | 物体通過検知システム及び多光軸光電センサ | |
JP4394591B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP2007104119A (ja) | 多光軸光電センサ、投光器、及び受光器 | |
JP2009089915A (ja) | 移動棚設備の障害物検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6443289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |