JP5247594B2 - 画像処理装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents
画像処理装置及びその制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5247594B2 JP5247594B2 JP2009130934A JP2009130934A JP5247594B2 JP 5247594 B2 JP5247594 B2 JP 5247594B2 JP 2009130934 A JP2009130934 A JP 2009130934A JP 2009130934 A JP2009130934 A JP 2009130934A JP 5247594 B2 JP5247594 B2 JP 5247594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quantization
- image data
- light
- image
- dark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 122
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 53
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 148
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 91
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 61
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
量子化ビット数を設定する量子化ビット数設定手段と、
入力画像データのビット数と前記量子化ビット数を比較する比較手段と、
前記入力画像データを濃画像領域と淡画像領域の2つに分離するためのパラメータを設定するパラメータ設定手段と、
前記比較手段の比較の結果、前記入力画像データのビット数が、前記量子化ビット数より大きい場合、前記パラメータに従って、前記入力画像データの各画素が前記濃画像領域と前記淡画像領域のどちらの領域に属するかを示す濃淡マップを生成する濃淡マップ生成手段と、
前記入力画像データの各画素において、前記濃淡マップが示す前記淡画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記淡画像領域を量子化するための淡ゲイン量を用いて量子化を行い、前記濃淡マップが示す前記濃画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記濃画像領域を量子化するための濃ゲイン量を用いて量子化を行う量子化手段と、
前記量子化手段で量子化された各画素に基づき、量子化画像データを生成する量子化画像生成手段と
を備える。
図1Aは本発明の実施形態1の画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図11は本発明の実施形態2の画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。
上記実施形態での輝度算出は、ITU−BT.101の算術式を用いているが、これに限定されず、その他の方法で輝度を算出することが可能なのは言うまでも無い。
上記実施形態では、濃淡分離パラメータの一例として輝度情報を指定しているが、これに限定されず、RGB各画素に対して個別にパラメータを設定することや、輝度以外のパラメータ(信号値)を用いることも可能である。
Claims (8)
- 画像データを符号化して伝送するにあたり、符号化前に前記画像データを指定のビット数に量子化する画像処理装置であって、
量子化ビット数を設定する量子化ビット数設定手段と、
入力画像データのビット数と前記量子化ビット数を比較する比較手段と、
前記入力画像データを濃画像領域と淡画像領域の2つに分離するためのパラメータを設定するパラメータ設定手段と、
前記比較手段の比較の結果、前記入力画像データのビット数が、前記量子化ビット数より大きい場合、前記パラメータに従って、前記入力画像データの各画素が前記濃画像領域と前記淡画像領域のどちらの領域に属するかを示す濃淡マップを生成する濃淡マップ生成手段と、
前記入力画像データの各画素において、前記濃淡マップが示す前記淡画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記淡画像領域を量子化するための淡ゲイン量を用いて量子化を行い、前記濃淡マップが示す前記濃画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記濃画像領域を量子化するための濃ゲイン量を用いて量子化を行う量子化手段と、
前記量子化手段で量子化された各画素に基づき、量子化画像データを生成する量子化画像生成手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記濃淡マップ生成手段は、
前記入力画像データの各画素の信号値を算出する算出手段と、
前記入力画像データの各画素の信号値と、前記パラメータとを比較して、前記画素が前記濃画像領域と前記淡画像領域のどちらの領域に属するかを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果を前記濃淡マップとして記録する記録手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記量子化手段は、
前記淡画像領域に属すると判定された画素については、0を最小値、前記パラメータを最大値として、前記量子化ビット数に基づく量子化を行い、
前記濃画像領域に属すると判定された画素については、前記パラメータを最小値、前記入力画像データのビット数で表現可能な最大信号値を最大値として、前記量子化ビット数に基づく量子化を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記量子化手段は、
前記淡画像領域に属すると判定された画素については、0を最小値、前記パラメータを最大値として、前記量子化ビット数に基づく量子化を行い、
前記濃画像領域に属すると判定された画素については、0を最小値、前記入力画像データのビット数で表現可能な最大信号値を最大値として、前記量子化ビット数に基づく量子化を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記パラメータは、輝度情報である
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 複数の画像データの露出量を設定する露出量設定手段と、
前記複数の画像データとそれぞれの前記露出量とから、画素位置毎に使用する画像データを排他的に該複数の画像データから選択して合成することで得られる、1つの合成画像データを前記入力画像データとして生成する画像合成手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 画像データを符号化して伝送するにあたり、符号化前に前記画像データを指定のビット数に量子化する画像処理装置の制御方法であって、
量子化ビット数を設定する量子化ビット数設定工程と、
入力画像データのビット数と前記量子化ビット数を比較する比較工程と、
前記入力画像データを濃画像領域と淡画像領域の2つに分離するためのパラメータを設定するパラメータ設定工程と、
前記比較工程の比較の結果、前記入力画像データのビット数が、前記量子化ビット数より大きい場合、前記パラメータに従って、前記入力画像データの各画素が前記濃画像領域と前記淡画像領域のどちらの領域に属するかを示す濃淡マップを生成する濃淡マップ生成工程と、
前記入力画像データの各画素において、前記濃淡マップが示す前記淡画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記淡画像領域を量子化するための淡ゲイン量を用いて量子化を行い、前記濃淡マップが示す前記濃画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記濃画像領域を量子化するための濃ゲイン量を用いて量子化を行う量子化工程と
前記量子化工程で量子化された各画素に基づき、量子化画像データを生成する量子化画像生成工程と
を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - 画像データを符号化して伝送するにあたり、符号化前に前記画像データを指定のビット数に量子化する画像処理をコンピュータに機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
量子化ビット数を設定する量子化ビット数設定手段と、
入力画像データのビット数と前記量子化ビット数を比較する比較手段と、
前記入力画像データを濃画像領域と淡画像領域の2つに分離するためのパラメータを設定するパラメータ設定手段と、
前記比較手段の比較の結果、前記入力画像データのビット数が、前記量子化ビット数より大きい場合、前記パラメータに従って、前記入力画像データの各画素が前記濃画像領域と前記淡画像領域のどちらの領域に属するかを示す濃淡マップを生成する濃淡マップ生成手段と、
前記入力画像データの各画素において、前記濃淡マップが示す前記淡画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記淡画像領域を量子化するための淡ゲイン量を用いて量子化を行い、前記濃淡マップが示す前記濃画像領域に属する画素については、前記量子化ビット数と前記濃画像領域を量子化するための濃ゲイン量を用いて量子化を行う量子化手段と
前記量子化手段で量子化された各画素に基づき、量子化画像データを生成する量子化画像生成手段と
して機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130934A JP5247594B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130934A JP5247594B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010278889A JP2010278889A (ja) | 2010-12-09 |
JP5247594B2 true JP5247594B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=43425409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009130934A Expired - Fee Related JP5247594B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5247594B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104584526B (zh) | 2012-08-16 | 2016-04-13 | 富士胶片株式会社 | 图像文件生成装置及显示装置 |
JP6202493B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2017-09-27 | デジタルセンセーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4506811B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 符号化処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
-
2009
- 2009-05-29 JP JP2009130934A patent/JP5247594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010278889A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4845382B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP5974128B2 (ja) | 高ダイナミック・レンジ画像の発生およびレンダリング | |
JP5201203B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US8526057B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2007336019A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像出力装置、これらの装置における方法およびプログラム | |
CN115314617A (zh) | 图像处理系统及方法、计算机可读介质和电子设备 | |
JP4012201B2 (ja) | 画像データの圧縮装置及び復元装置、並びに画像データの圧縮プログラム及び復元プログラム | |
JP5247594B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
CN1179558C (zh) | 图象记录装置与方法、图象再现装置与方法、以及上面记录有图象处理程序的记录介质 | |
KR101434897B1 (ko) | 화상 처리 장치, 및 화상 처리 장치의 제어 방법 | |
US12010433B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP5202190B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
WO2024096931A1 (en) | High dynamic range image format with low dynamic range compatibility | |
CN115278189A (zh) | 图像色调映射方法及装置、计算机可读介质和电子设备 | |
JP5212451B2 (ja) | 領域特定方法、領域特定装置、プログラム、サーバ及びシステム | |
JP4720633B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理プログラム | |
JP2021034846A (ja) | 符号化装置及びその制御方法 | |
JP2021125828A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US11283938B2 (en) | Communication apparatus communicating with another communication apparatus based on performance, control method, and storage medium | |
US20230215051A1 (en) | Systems, apparatus, and methods for color space representation | |
JP4355305B2 (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 | |
JP2006246127A (ja) | 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム | |
US11025833B2 (en) | Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program for performing video signal processing in consideration of behavior of light in nature | |
JP6815806B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
CN118302789A (zh) | 具有低动态范围兼容性的高动态范围图像格式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5247594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |