JP5246930B2 - ドアミラー用のターンランプ - Google Patents
ドアミラー用のターンランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5246930B2 JP5246930B2 JP2008216081A JP2008216081A JP5246930B2 JP 5246930 B2 JP5246930 B2 JP 5246930B2 JP 2008216081 A JP2008216081 A JP 2008216081A JP 2008216081 A JP2008216081 A JP 2008216081A JP 5246930 B2 JP5246930 B2 JP 5246930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light
- turn lamp
- light source
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
図面において、1は車両のドアに設けられるドアミラーであって、該ドアミラー1を構成するボディー1aの後方(車両後方)に面する部位には開口部(図示せず)が形成され、該開口部に、後方確認用のミラー(図示せず)が位置調整自在に嵌め込まれている。前記ボディー1aの前方に面する部位は前方に膨出する形状に形成されており、該膨出部における上下方向中間部位の左右方向中間部から左右方向外方に至る部位に、本発明が実施されたターンランプ2が一体的に組込まれている。
前記ドアミラー1に組込まれるターンランプ2は、ボディー1aの前方膨出部の前記部位に、一つの組立て部品として組込まれるように設定されている。そして、ターンランプ2は、図2に示すように、ボディー1aの内側に収容されるアウターハウジング3と、該アウターハウジング3の前方部位を覆蓋し、ボディー1a外周面とともに外部に露出するアウターレンズ4とを備えるとともに、アウターハウジング3とアウターレンズ4との間には、アウターレンズ4に沿ってインナーレンズ5が設けられ、該インナーレンズ5のアウターハウジング3側にインナーハウジング6が設けられ、該インナーハウジング6とアウターハウジング3との間に光源ユニット7が設けられる構成となっている。
また、前記上下一対の導光パイプ5b、5cは、それぞれ透明部材(透光性樹脂材)により、長尺中実状で、かつ、断面円形状(円柱形状)に形成されるものである。そして、これら導光パイプ5b、5cは、互いに非平行となる位置関係に配設されていて、導光パイプ5b、5cの右端部であって、レンズベース部5aの右端側の鋭角三角形状の頂部に対向する部位は、連結部5eにより一体的に連結されて左端側ほど拡開するV字形状を形成している。そして、後述するように、前記連結部5eを入光部として光源を入光させることにより、上下一対の導光パイプ5b、5cが長尺状の光を放射するように構成されているが、これら導光パイプ5b、5cは、後方側の面(アウターハウジング3側の面)にしぼ加工が施されており、導光パイプ5b、5cに入光した光が漏光するのを防止するように構成されている。ここで、本実施の形態では、レンズベース部5aと導光パイプ5b、5cとがそれぞれ個別に形成され、これら形成されたレンズベース部5aと導光パイプ5b、5cとを一体的に固着することによりインナーレンズ5が構成されている。
さらに、光拡散部5dは、透明部材で形成されるレンズベース部5aを型成形する際に一体に形成されており、レンズベース部5aよりも肉厚状とし、かつ、光拡散手段を施すことにより構成されている。ここで、光拡散手段としては、凸レンズ状に形成すること、前方の面を非平滑面(例えば曇りガラス状、レンズカット等)にすること等、光を拡散することができる構成であれば何れの手法であってもよい。そして、光拡散部5dに光源を入光させることにより、拡散された光を放射するように構成されている。
一方、インナーハウジング6とアウターハウジング3との間に形成される左右方向長尺状のスペースに光源ユニット7が設けられるが、前記光源ユニット7は、インナーハウジング6の後面に設けられる図示しない支持手段(例えば係止爪等の係止体)によりインナーハウジング6に支持されるように構成れている。前記光源ユニット7は、インナーレンズ5のレンズベース部5aに入光するための第一光源7aと、導光パイプ5b、5cの連結部5eに入光するための第二光源7bと、光拡散部5dに入光するべく照射方向が異なる第三、第四光源7c、7dと、これら第一〜第四光源7a、7b、7c、7dに電源供給するために必要な各種電子部品が設けられる基板7eと、該基板7eと各第一〜第四光源7a、7b、7c、7dとを電気的に接続するバスバー7fとにより、長尺状にユニット化されたものに構成されている。尚、第一〜第四光源7a、7b、7c、7dはそれぞれ発光ダイオードにより構成されている。
このとき、第一〜第四光源7a、7b、7c、7dが点灯していない状態において、透明なアウターレンズ4、インナーレンズ5の透明なレンズベース部5aを透して内部、即ち、光源ユニット7配設側を臨むことが可能となるが、このものでは、光源ユニット7の前方(アウターレンズ4側)にインナーハウジング6が設けられているので、透明な部位を透して臨まれるのが非透明部材からなるインナーハウジング6となって、光源ユニット7が外部から臨まれることがなく、意匠性が劣るような不具合を防止できるように構成されている。
尚、7gは基板7eに接続される外部端子であって、アウターハウジング3の側片部3bに開設された貫通孔3dを介してアウターハウジング3の外部に引出されるように構成されている。
本実施の形態のターンランプ8は、アウターハウジング9、アウターレンズ10、インナーレンズ11、光源ユニット12とを備え、インナーハウジングが設けられていないこと、インナーレンズ11の光拡散部11aと上下一対の導光パイプ11b、11cとの間に形成されるレンズベース部11dの前方の面にハーフミラー蒸着Rが施されていること以外の構成は、前記第一の参考例と基本構成が同様となっている。このように構成することにより、消灯時に光源ユニットが外部から臨まれず、意匠性のよいものとすることができ、しかもインナーハウジングが設けられない分、部品点数の削減が図れるという利点がある。
2 ターンランプ
3 アウターハウジング
4 アウターレンズ
5 インナーレンズ
5a レンズベース部
5b 上側導光パイプ
5d 光拡散部
5e 連結部
6 インナーハウジング
6b 第一貫通孔
7 光源ユニット
7a 第一光源
7e 基板
Claims (1)
- 車両に組込まれるドアミラー用のターンランプであって、該ターンランプを、アウターハウジングとアウターレンズとの間に、アウターレンズに沿ってインナーレンズを設け、該インナーレンズを、インナーレンズとアウターハウジングとの間に設けた光源ユニットにより照射するよう構成するとともに、前記インナーレンズは、光拡散部とレンズベース部とが形成されたものとし、レンズベース部の前面にハーフミラー蒸着がなされ、該ハーフミラー蒸着部の前面に長尺状に導光する導光体が配されている構成としたドアミラー用のターンランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216081A JP5246930B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | ドアミラー用のターンランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216081A JP5246930B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | ドアミラー用のターンランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010052442A JP2010052442A (ja) | 2010-03-11 |
JP5246930B2 true JP5246930B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42068831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008216081A Active JP5246930B2 (ja) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | ドアミラー用のターンランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5246930B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846813B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2016-01-20 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP5977061B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-08-24 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP6018954B2 (ja) * | 2013-03-06 | 2016-11-02 | 株式会社ミツバ | 車両用燈体及び燈体付ドアミラー |
JP6502100B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2019-04-17 | 株式会社小糸製作所 | ターンシグナルランプ |
DE102015104163A1 (de) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | SMR Patents S.à.r.l. | Leuchteinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Leuchteinrichtung |
US10337685B2 (en) * | 2016-07-22 | 2019-07-02 | Valeo North America, Inc. | Fiber optic light panel having aesthetic appearance in an unlit state |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2576456Y2 (ja) * | 1992-05-25 | 1998-07-09 | 忠男 田代 | 自動車の補助ウインカー装置 |
DE50111625D1 (de) * | 2000-10-04 | 2007-01-25 | Fer Fahrzeugelektrik Gmbh | Seitenblinkleuchte |
JP4118647B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2008-07-16 | 株式会社小糸製作所 | 車両用標識灯 |
JP4239839B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2009-03-18 | 市光工業株式会社 | 車両用アウトサイドミラー装置 |
DE102005013682B4 (de) * | 2005-03-18 | 2010-07-08 | SMR Patents S.à.r.l. | Außenrückblickspiegel von Fahrzeugen, vorzugsweise von Kraftfahrzeugen |
JP4640994B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2011-03-02 | 株式会社小糸製作所 | サイドターンシグナルランプ |
JP4276250B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2009-06-10 | 株式会社ミツバ | ターンランプ付きドアミラー |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008216081A patent/JP5246930B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010052442A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101065813B1 (ko) | 차량용 등기구 | |
JP4930787B2 (ja) | 車両用灯具、及び、車両用灯具に用いられる導光レンズ | |
JP5032163B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP5246930B2 (ja) | ドアミラー用のターンランプ | |
JP5246931B2 (ja) | 車両用ランプおよび車両用ランプが組込まれたドアミラー | |
JP6829973B2 (ja) | 灯具ユニット | |
JP5116432B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP5329872B2 (ja) | 車両用ランプおよび車両用ランプが組込まれたドアミラー | |
JP4733064B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP2008103273A (ja) | 車両用灯具 | |
JP4837494B2 (ja) | 導光体を有する灯具 | |
JP5116431B2 (ja) | 車両用ターンランプ | |
JP6655382B2 (ja) | 車両用燈体および燈体付ドアミラー | |
JP2010052444A (ja) | 車両用ランプおよび車両用ランプが組込まれたドアミラー | |
JP5790422B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5147355B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP5147356B2 (ja) | 車両用ランプ | |
JP4493610B2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JP5808995B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5147354B2 (ja) | 車両用ランプ | |
WO2019167576A1 (ja) | 車輌用灯具 | |
JP2017144878A (ja) | 車両用灯具のレンズ部材、車両用灯具 | |
JP5116430B2 (ja) | 車両用ターンランプ | |
JP5032907B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010140830A (ja) | 車両用の燈体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5246930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |