[go: up one dir, main page]

JP4239839B2 - 車両用アウトサイドミラー装置 - Google Patents

車両用アウトサイドミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4239839B2
JP4239839B2 JP2004026000A JP2004026000A JP4239839B2 JP 4239839 B2 JP4239839 B2 JP 4239839B2 JP 2004026000 A JP2004026000 A JP 2004026000A JP 2004026000 A JP2004026000 A JP 2004026000A JP 4239839 B2 JP4239839 B2 JP 4239839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
light source
lens
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005212755A (ja
Inventor
英樹 瀬口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2004026000A priority Critical patent/JP4239839B2/ja
Priority to US11/041,874 priority patent/US7347598B2/en
Publication of JP2005212755A publication Critical patent/JP2005212755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239839B2 publication Critical patent/JP4239839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

この発明は、車両用アウトサイドミラー装置に関し、さらに詳しくは、照明装置の外観を向上できる車両用アウトサイドミラー装置に関する。
近年、ドアミラーに照明装置が搭載された車両用アウトサイドミラー装置が知られている。かかる従来の車両用アウトサイドミラー装置には、特許文献1に記載される技術が知られている。
ここで、従来の車両用アウトサイドミラー装置では、照明装置が、光源と、この光源の光を拡幅するアウターレンズとを含み構成される。しかしながら、従来の車両用アウトサイドミラー装置では、このアウターレンズが透明な樹脂材料等により構成されていたため、外部から、光源が素通しに見えていた。このため、光源の非点灯時における照明装置の見栄えが悪いという課題があった。
特開2002−79878号公報
そこで、この発明は、上記に鑑みてされたものであって、照明装置の外観を向上できる車両用アウトサイドミラー装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この車両用アウトサイドミラー装置は、照明装置を備える車両用アウトサイドミラー装置において、前記照明装置は、灯室を区画するレンズおよびベースと、前記灯室内に配置された光源とから構成されており、前記レンズにはハーフミラー処理が施されることを特徴とする。
この車両用アウトサイドミラー装置では、レンズにハーフミラー処理が施されているので、光源の非点灯時にて、照明装置の外観が鏡面のように見える。したがって、照明装置の内部構造がレンズ越しに外部から見えない構成となっているので、その外観が向上する利点がある。
また、この車両用アウトサイドミラー装置は、前記光源からの光を拡散させて前記照明装置から外部に照射させる光拡散手段を有する。
この車両用アウトサイドミラー装置では、光源からの光が光拡散手段によって拡散されて外部に照射される。したがって、照明装置の点光現象(点灯時にて、配列された光源毎に光が点々と見える現象)が抑制されるので、点灯時における照明装置の外観が向上する利点がある。
また、この車両用アウトサイドミラー装置は、前記レンズは、アウターレンズとインナーレンズとから構成されており、前記アウターレンズまたは前記インナーレンズのいずれか一方は、ハーフミラー処理が施されており、他方は、前記光源からの光を透過させる際に拡散させる光拡散手段が設けられていることを特徴とする。
この車両用アウトサイドミラー装置では、(1)アウターレンズまたはインナーレンズのいずれか一方にハーフミラー処理が施されているので、非点灯時における照明装置の外観がより向上する利点がある。また、(2)アウターレンズまたはインナーレンズのいずれか他方に光拡散手段が形成されているので、光源に近い側にて光が拡散されて、照明装置の点光りがより効果的に抑制される利点がある。
この車両用アウトサイドミラー装置によれば、レンズにハーフミラー処理が施されているので、光源の非点灯時にて、照明装置の外観が鏡面のように見えるので、照明装置の内部構造がレンズ越しに外部から見えない構成となっているので、その外観が向上する利点がある。また、この車両用アウトサイドミラー装置によれば、アウターレンズにハーフミラー処理が施されているので、非点灯時における照明装置の外観がより向上する。さらに、この車両用アウトサイドミラー装置によれば、アウターレンズの内周面にハーフミラー処理が施されていると、ハーフミラー処理面に埃や汚れが付着する事態を防止することができる。さらにまた、この車両用アウトサイドミラー装置によれば、インナーレンズに光拡散手段が形成されているので、光源に近い側のインナーレンズにて光が拡散されて、照明装置の光源の点光りがより効果的に抑制される。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施例の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的同一のものが含まれる。
[車両用アウトサイドミラー装置の構成]
図1は、この発明の実施例1にかかる車両用アウトサイドミラー装置を示す斜視図である。図2は、図1に記載した車両用アウトサイドミラー装置の照明装置を示すII−II線断面図である。図3および図4は、図2に記載した照明装置の作用を示すIII−III線断面図であり、図3が非点灯時における作用を、図4が点灯時における作用を、それぞれ示している。この車両用アウトサイドミラー装置1は、ドアミラー2と、照明装置3とを含み構成される。この車両用アウトサイドミラー装置1では、照明装置3にハーフミラー処理が施されることによって、その外観が向上する点に特徴を有する。
ドアミラー2は、ミラーハウジング21と、ミラー22とを含み構成される。ミラーハウジング21は、湾曲した容器形状を有し、その開口部にはミラー22が配置されている。ミラーハウジング21は、開口部側(ミラー22が配置されている側)を車両の後方(運転席側)に向けつつ車両のドアに対して固定設置される。また、このミラーハウジング21には、細長の切欠部23が設けられている。切欠部23は、ドアミラー2が車両に設置された状態にて、自動車の前側から車外幅にかけて横長に延在するように、ミラーハウジング21を切り欠いて形成される(図1および2参照)。なお、図1および図2は、ドアミラー2が自動車の左側のドアに設置されている状態を示しているが、このドアミラー2は、自動車の右側のドアに対しても同様に設置される(図示省略)。
照明装置3は、ベース31と、光源32と、インナーレンズ33と、アウターレンズ34と、光拡散手段35とを含み構成される。この照明装置3は、ドアミラー2の切欠部23に対して嵌め込まれ、アウターレンズ34の表面がミラーハウジング21の外周面(車両の前側の面)に対して略面一状態となるように設置される。これにより、照明装置3は、ドアミラー2の前側から車外幅方向に横長に延在し、外観上ドアミラー2の一部を構成するように設置される。なお、この照明装置3には、例えば、ターンランプ、フットランプ、カメラ用照明ランプ(可視光線ランプおよび赤外線ランプが含まれる。)、装飾用ランプが適用される。
この照明装置3では、ベース31が、細長形状を有する板状部材から成り、ドアミラー2の外周形状に沿うように緩やかに湾曲した形状を有する。また、光源32は、帯状のシート部に複数の発光素子を配列して構成され、ベース31の平面上に貼り付けられて設置される。なお、この光源32には、かかる構造を有するものに限定されず、LED(light emitting diode)、バルブなど当業者自明ののものが採用され得る。前記光源32は、ガラスエポキシ樹脂などのフレキシブルシートと、前記フレキシブルシートの表面に表面実装された複数の発光素子とから構成されているものである。前記発光素子の表面実装は、フレキシブルシートの表面に発光素子のエポキシ樹脂などのチップをボンディングし、このチップを透明樹脂のレンズで覆い、このレンズをフレキシブルシールの表面に固定してなるものである。
また、インナーレンズ33は、ベース31および光源32に対して所定の隙間を隔てつつ、光源32を覆うように設置される(図3参照)。ここで、このインナーレンズ33の内面には、光拡散手段35が形成されている。この光拡散手段35は、具体的には、インナーレンズ33の表面を三角プリズム形状、半球プリズム形状、円柱プリズム形状等とすることにより形成される。光拡散手段35は、光源32からの光がインナーレンズ33を通過する際に、この光を拡散させる作用を有する。
また、アウターレンズ34は、光源32およびインナーレンズ33を覆うように、ベース31に対して固定設置され、ベース31と共に照明装置3の灯室を区画している。このアウターレンズ34は、照明装置3の設置状態にて、ドアミラー2の外周面を構成するように配置される。また、アウターレンズ34は、照明装置3の機能時にて、光源32が発する光を拡幅して外部に照射する機能を有する。ここで、アウターレンズ34は、その外周面(設置状態にてドアミラー2の外周面に現れる面)にハーフミラー処理が施されており、光源32からの光の透過率が20[%]〜80[%]となるように構成されている。なお、このハーフミラー処理は、例えば、(1)蒸着処理、スパッタリング処理などによる薄膜形成、(2)インモールド法、ホットスタンプ、シート挟み込みなどによるフィルム形成、(3)銀鏡塗装、(4)スクリーン印刷、タンポ印刷、インクジェット印刷などによる印刷処理などによって施される。また、その透過率は、照明装置3の仕様やユーザーのオプション選択により、当業者自明の範囲内にて任意に選択できる。
[車両用アウトサイドミラー装置の作用効果]
この車両用アウトサイドミラー装置1では、アウターレンズ34にハーフミラー処理が施されているので、光源32の非点灯時にて外部からの光がアウターレンズ34にて反射されて、照明装置3の外観が鏡面のように見える(図3参照)。したがって、照明装置3の内部構造がアウターレンズ34越しに外部から見えない構成となっているので、車両用アウトサイドミラー装置1の外観が向上する利点がある。
一方、かかる構成では、光源32の点灯時にて光がアウターレンズ34を透過し、外部から点灯を視認できる(図4参照)。これにより、照明装置3としての機能が確保される。また、これにより、光源32の非点灯時にて、車両用アウトサイドミラー装置1の一見光らないように見える部分(アウターレンズ34)が光るので、ビジュアル的な意外性を演出できる利点がある。また、ミラーハウジング21がダーク色により構成されるときに、ハーフミラー処理された部分がデザイン上のアクセントとなる。これにより、車両用アウトサイドミラー装置1の外観がより向上する利点がある。
また、この車両用アウトサイドミラー装置1では、光源32からの光がインナーレンズ33の光拡散手段35によって拡散されて外部に照射される(図4参照)。したがって、照明装置3の点光現象(点灯時にて、配列された光源32毎に光が点々と見える現象)が抑制されるので、点灯時における照明装置の外観が向上する利点がある。
[付加的事項]
なお、この車両用アウトサイドミラー装置1では、アウターレンズ34にハーフミラー処理が施されているが、これは、非点灯時における照明装置3の外観がより向上する点で好ましい。しかし、これに限らず、ハーフミラー処理は、インナーレンズ33側に施されても良い。
また、この車両用アウトサイドミラー装置1では、アウターレンズ34の外周面にハーフミラー処理が施されている。しかし、これに限らず、ハーフミラー処理は、アウターレンズ34の内周面に施されても良い(図示省略)。これにより、ハーフミラー処理面に埃や汚れが付着する事態を防止できる利点がある。
また、この車両用アウトサイドミラー装置1では、光拡散手段35が、照明装置3のインナーレンズ33に形成される。これは、光源32に近い側にて光が拡散されて、照明装置3の点光りがより効果的に抑制される点で好ましい。しかし、これに限らず、光拡散手段35は、アウターレンズ34側(内周面もしくは外周面、または、その両面)に形成されても良い(図示省略)。
以上のように、この発明にかかる車両用アウトサイドミラー装置は、照明装置の外観を向上できる点で有用である。
この発明の実施例1にかかる車両用アウトサイドミラー装置を示す斜視図である。 図1に記載した車両用アウトサイドミラー装置の照明装置を示すII−II線断面図である。 図2に記載した照明装置の作用を示すIII−III線断面図である。 図2に記載した照明装置の作用を示すB−B視断面図である。
符号の説明
1 車両用アウトサイドミラー装置
2 ドアミラー
21 ミラーハウジング
22 ミラー
23 切欠部
3 照明装置
31 ベース
32 光源
33 インナーレンズ
34 アウターレンズ
35 光拡散手段

Claims (2)

  1. 照明装置を備える車両用アウトサイドミラー装置において、
    ドアミラーと、前記照明装置と、から構成されていて、
    前記ドアミラーは、切欠部が設けられているミラーハウジングと、ミラーと、から構成されていて、
    前記照明装置は、前記ドアミラーの前記ミラーと別体の前記ミラーハウジングの前記切欠部に嵌め込まれて設置されていて、ベースと、光源と、インナーレンズと、表面が前記ミラーハウジングの外周面に対して略面一状態となるアウターレンズと、から構成されていて、
    前記アウターレンズまたは前記インナーレンズのいずれか一方には、ハーフミラー処理が施されていて、
    前記アウターレンズまたは前記インナーレンズのいずれか他方には、任意のプリズム形状により形成されていて、かつ、前記光源からの光を透過させる際に拡散させる光拡散手段が、設けられている、
    ことを特徴とする車両用アウトサイドミラー装置。
  2. 前記アウターレンズには、ハーフミラー処理が施されていて、
    前記インナーレンズには、任意のプリズム形状により形成されていて、かつ、前記光源からの光を透過させる際に拡散させる光拡散手段が、設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用アウトサイドミラー装置。
JP2004026000A 2004-02-02 2004-02-02 車両用アウトサイドミラー装置 Expired - Fee Related JP4239839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026000A JP4239839B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 車両用アウトサイドミラー装置
US11/041,874 US7347598B2 (en) 2004-02-02 2005-01-25 Outside mirror apparatus for vehicle and illuminating unit for outside mirror apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026000A JP4239839B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 車両用アウトサイドミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005212755A JP2005212755A (ja) 2005-08-11
JP4239839B2 true JP4239839B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34824005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026000A Expired - Fee Related JP4239839B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 車両用アウトサイドミラー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7347598B2 (ja)
JP (1) JP4239839B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891453A (ja) * 1981-11-18 1983-05-31 ア−ムストロング・ワ−ルド・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 回転印刷スクリ−ンの製造方法
JP2014117960A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Koito Mfg Co Ltd 反射膜を備えた車両用灯具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004018695A1 (de) * 2003-12-05 2005-12-29 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Außenrückblickspiegel für Fahrzeuge, vorzugsweise Kraftfahrzeuge
JP4631840B2 (ja) * 2006-11-02 2011-02-16 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2008189168A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 発光体を内部に有するドアミラー装置
JP2009113753A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 車両用外部ミラー構造
JP5117229B2 (ja) * 2008-03-14 2013-01-16 サカエ理研工業株式会社 シフトレバー装置
JP5246930B2 (ja) * 2008-08-26 2013-07-24 株式会社ミツバ ドアミラー用のターンランプ
JP5246931B2 (ja) * 2008-08-26 2013-07-24 株式会社ミツバ 車両用ランプおよび車両用ランプが組込まれたドアミラー
JP5238411B2 (ja) 2008-08-28 2013-07-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5425443B2 (ja) * 2008-10-31 2014-02-26 株式会社ミツバ 車両用ランプ
DE102009013645B3 (de) * 2009-03-17 2010-11-18 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Drehbare Spiegelhalterung für Kfz-Spiegel, insbesondere für Nutzfahrzeuge, sowie eine Spiegelanordnung mit einer solchen Spiegelhalterung
US9458979B2 (en) * 2012-12-14 2016-10-04 Sl Corporation Signal lamp for vehicle having a light guide and mirror housing and lamp housing with reflection unit and support unit
JP6205746B2 (ja) * 2013-02-20 2017-10-04 市光工業株式会社 車両用アウトサイドミラー装置
US9937862B2 (en) 2013-07-04 2018-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Door mirror device for vehicle
US20150151674A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Chen-Wei Hsu Rearview mirror with light tube
KR101453936B1 (ko) * 2014-03-14 2014-10-22 에스엘 주식회사 차량용 램프
KR101451861B1 (ko) 2014-03-14 2014-10-16 에스엘 주식회사 차량용 램프
FR3074566B1 (fr) * 2017-12-05 2022-05-20 Automotive Lighting Rear Lamps France Dispositif lumineux discret pour vehicule automobile
US10800618B1 (en) * 2020-03-04 2020-10-13 George Wayne Faulkner Alignment system and method for a concrete truck at a concrete plant or a cement tanker at a cement loading station
JP2022035437A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 株式会社ファルテック 移動体搭載表示装置
JP7658268B2 (ja) 2021-12-28 2025-04-08 市光工業株式会社 車両用灯具の光源ユニット及び車両用灯具
WO2023127789A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 市光工業株式会社 車両用灯具の光源ユニット及び車両用灯具
JP7658269B2 (ja) 2021-12-28 2025-04-08 市光工業株式会社 車両用灯具の光源ユニット及び車両用灯具
USD997806S1 (en) * 2022-03-07 2023-09-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle outside mirror

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139955A (en) * 1976-04-08 1979-02-20 Reiback Earl M Display device
JPH09175273A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用後写鏡装置
JPH09254713A (ja) 1996-03-21 1997-09-30 Tokai Rika Co Ltd リフレクタ付きドアミラー
JP2000111712A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 Toyota Motor Corp 光拡散素子およびこれを用いた車両用ハイマウントストップランプ
JP3026967B1 (ja) * 1998-12-18 2000-03-27 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2000225890A (ja) 1999-02-03 2000-08-15 Asahi Glass Co Ltd 自動車用の表示灯
JP2001163117A (ja) 1999-12-10 2001-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用照明プレート
US6511192B1 (en) * 1999-12-17 2003-01-28 Britax Vision Systems (North America) Inc. Side view mirror with integral lighting
JP4334122B2 (ja) 2000-09-08 2009-09-30 市光工業株式会社 ドアミラー用のサイドターンランプ
JP2002093209A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP3839237B2 (ja) * 2000-09-18 2006-11-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE50111625D1 (de) * 2000-10-04 2007-01-25 Fer Fahrzeugelektrik Gmbh Seitenblinkleuchte
US6968640B2 (en) * 2003-05-09 2005-11-29 Kil Suo Lee Half mirror reflector having LED road sign
JP2005142132A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両用灯光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891453A (ja) * 1981-11-18 1983-05-31 ア−ムストロング・ワ−ルド・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 回転印刷スクリ−ンの製造方法
JP2014117960A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Koito Mfg Co Ltd 反射膜を備えた車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US20050174789A1 (en) 2005-08-11
JP2005212755A (ja) 2005-08-11
US7347598B2 (en) 2008-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239839B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5945238B2 (ja) 車両用灯具および車両のリアパネル
JP6223185B2 (ja) 車両用加飾部品
KR101684117B1 (ko) 차량용 무드등
US10173576B2 (en) Vehicle lighting structure
CN103867980A (zh) 具有反射膜的车辆用灯具
JP2014231311A (ja) 車両用加飾部品
US7134772B2 (en) Vehicle outside-mirror unit including lamp unit
CN113272178B (zh) 车辆用镜装置以及能够照射光的镜显示设备
US9696000B2 (en) Mirror device for motor vehicles
CN100469619C (zh) 照明组件
JP2008258037A (ja) 車両用前照灯
CN112601678A (zh) 用于机动车的照明装置
JP6285644B2 (ja) 車両用加飾部品及び車両用ライニング
JP2001283617A (ja) 車輌用灯具
JP2004265697A (ja) 信号灯具及び信号灯具の反射構造
JP7235957B2 (ja) 車両用加飾部品、車両用ライニング及び車両用ドア
JP2014094656A (ja) 加飾照明装置
CN115076652A (zh) 车辆的无装饰型隐藏灯
JP6733208B2 (ja) 車両用灯具のレンズ部材、車両用灯具
JP5278209B2 (ja) 車両用灯具
JP2008153076A (ja) 車両用灯具
CN222122941U (zh) 照明装置及交通工具
CN218021420U (zh) 扶手箱的装饰板组件和车辆
JP2007083740A (ja) サイドターンランプ付きドアミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees