JP5241763B2 - 通信システムおよび通信システムの制御方法 - Google Patents
通信システムおよび通信システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241763B2 JP5241763B2 JP2010067197A JP2010067197A JP5241763B2 JP 5241763 B2 JP5241763 B2 JP 5241763B2 JP 2010067197 A JP2010067197 A JP 2010067197A JP 2010067197 A JP2010067197 A JP 2010067197A JP 5241763 B2 JP5241763 B2 JP 5241763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual network
- packet
- network
- user
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
- H04L12/4625—Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
- H04L12/4645—Details on frame tagging
- H04L12/465—Details on frame tagging wherein a single frame includes a plurality of VLAN tags
- H04L12/4658—Details on frame tagging wherein a single frame includes a plurality of VLAN tags wherein a VLAN tag represents a service provider backbone VLAN, e.g. B-Tag, S-Tag
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
- H04L12/4645—Details on frame tagging
- H04L12/465—Details on frame tagging wherein a single frame includes a plurality of VLAN tags
- H04L12/4662—Details on frame tagging wherein a single frame includes a plurality of VLAN tags wherein a VLAN tag represents a service instance, e.g. I-SID in PBB
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4641—Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
- H04L12/4645—Details on frame tagging
- H04L12/4666—Operational details on the addition or the stripping of a tag in a frame, e.g. at a provider edge node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/08—Protocols for interworking; Protocol conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/22—Parsing or analysis of headers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
Claims (5)
- 各々がいずれかのトランスポート技術を用いる、第1の仮想ネットワーク網と第2の仮想ネットワーク網とが、ネットワーク中継処理装置で接続される通信システムにおいて、
前記第2の仮想ネットワーク網を複数有し、
いずれかの前記第2の仮想ネットワーク網を専用の仮想ネットワーク網とし、当該専用の仮想ネットワーク網に接続されるパケット処理装置と、を有し、
前記第2の仮想ネットワーク網の各々に、ユーザ毎に分離された仮想ネットワークが一つ以上構成され、
前記第1の仮想ネットワーク網に、前記ユーザ毎に分離された仮想ネットワークが構成され、
前記ネットワーク中継処理装置は、
前記第1の仮想ネットワーク網において転送される第1の通信パケットと、前記第2の仮想ネットワーク網において転送される第2の通信パケットと、の相互変換を行う仮想ネットワーク中継部と、
いずれかのユーザについて、当該ユーザの仮想ネットワークが構成されるいずれかの前記第2の仮想ネットワーク網を特定し、特定された前記第2の仮想ネットワーク網において前記ユーザを特定する、第2の通信パケットに付加される第2の識別子と、前記第1の仮想ネットワーク網に構成された各々の前記仮想ネットワークの前記ユーザを特定する、第1の通信パケットに付加される第1の識別子と、の対応を示す第1の対応情報と、を有し、
前記仮想ネットワーク中継部は、
該第1の対応情報に基づいて、前記受信した第1の通信パケットに付加された前記第1の識別子を前記第2の識別子へ変換する識別子変換部と、
前記受信した第1の通信パケットのパケット形式を、前記第2の識別子で特定されるユーザの仮想ネットワークが構成され前記第2の仮想ネットワーク網におけるトランスポート技術に対応する、第2の通信パケットのパケット形式へ変換する仮想ネットワーク変換部と、を有し、
前記パケット処理装置は、
接続される専用の前記第2の仮想ネットワーク網のトランスポート技術に対応し、通信パケットのデータ参照及び/又は書き換え処理を行うパケット処理部と、
該パケット処理部と前記第2の識別子との対応を示す第2の対応情報と、受信した通信パケットを該第2の対応情報に基づいていずれかの前記パケット処理部に振り分けるパケット振分け部と、を有する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムであって、
更に管理サーバを有し、
該管理サーバは、
前記ネットワーク中継処理装置及び前記パケット処理装置に接続され、ユーザに前記パケット処理部を割り当てるパケット処理部割当て部と、
前記割り当てられたパケット処理部と前記ユーザの通信パケットを識別する前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応を示す第3の対応情報と、該第3の対応情報に基づいて前記第1の対応情報及び前記第2の対応情報の設定を行う設定管理部と、を有する
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項2に記載の通信システムであって、
前記パケット処理部割当て部は、前記パケット処理部のCPU性能、メモリ量、位置、前記パケット処理部への通信性能のいずれか又は複数に基づいて前記パケット処理部を割り当てる
ことを特徴とする通信システム。 - 請求項1に記載の通信システムであって、
前記ネットワーク中継処理装置を複数有し、
各々の前記ネットワーク中継処理装置は、各々の前記第2の仮想ネットワーク網に接続され、
各々の前記ネットワーク中継処理装置が有する前記第1の対応情報は、前記第1の仮想ネットワーク網における前記第1の識別子と、当該ネットワーク中継処理装置が接続されている前記第2の仮想ネットワーク網における前記第2の識別子と、の対応を示す
ことを特徴とする通信システム。 - 各々がいずれかのトランスポート技術を用いる、第1の仮想ネットワーク網と、複数の第2の仮想ネットワーク網との中継処理を行うネットワーク中継処理装置であって、
各々の前記第2の仮想ネットワーク網には、当該第2の仮想ネットワーク網を専用の仮想ネットワーク網とするパケット処理装置が接続されており、
前記第2の仮想ネットワーク網の各々に、ユーザ毎に分離された仮想ネットワークが一つ以上構成され、
前記第1の仮想ネットワーク網に、前記ユーザ毎に分離された仮想ネットワークが構成されている場合、
当該ネットワーク中継処理装置は、
前記第1の仮想ネットワーク網において転送される第1の通信パケットと、前記第2の仮想ネットワーク網において転送される第2の通信パケットと、の相互変換を行う仮想ネットワーク中継部と、
いずれかのユーザについて、当該ユーザの仮想ネットワークが構成されるいずれかの前記第2の仮想ネットワーク網を特定し、
特定された前記第2の仮想ネットワーク網において前記ユーザを特定する、第2の通信パケットに付加される第2の識別子と、前記第1の仮想ネットワーク網に構成された各々の前記仮想ネットワークの前記ユーザを特定する、第1の通信パケットに付加される第1の識別子と、の対応を示す第1の対応情報と、を有し、
前記仮想ネットワーク中継部は、
該第1の対応情報に基づいて、前記受信した第1の通信パケットに付加された前記第1の識別子を前記第2の識別子へ変換する識別子変換部と、
前記受信した第1の通信パケットのパケット形式を、前記第2の識別子で特定されるユーザの仮想ネットワークが構成され前記第2の仮想ネットワーク網におけるトランスポート技術に対応する、第2の通信パケットのパケット形式へ変換する仮想ネットワーク変換部と、を有する
ことを特徴とするネットワーク中継処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067197A JP5241763B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 通信システムおよび通信システムの制御方法 |
CN201110033524.7A CN102201976B (zh) | 2010-03-24 | 2011-01-31 | 通信系统、网络中继处理装置以及管理服务器 |
US13/017,141 US8724641B2 (en) | 2010-03-24 | 2011-01-31 | Communication system and control method for communication system |
EP20110153369 EP2369809A3 (en) | 2010-03-24 | 2011-02-04 | Communication system and control method for communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067197A JP5241763B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 通信システムおよび通信システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011199796A JP2011199796A (ja) | 2011-10-06 |
JP5241763B2 true JP5241763B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=44278596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067197A Expired - Fee Related JP5241763B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 通信システムおよび通信システムの制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8724641B2 (ja) |
EP (1) | EP2369809A3 (ja) |
JP (1) | JP5241763B2 (ja) |
CN (1) | CN102201976B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5482453B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-05-07 | 富士通株式会社 | ルータ、情報処理装置及びプログラム |
JP5618886B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-11-05 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステムおよび計算機振り分け装置、計算機振り分け方法 |
US8606105B2 (en) * | 2011-09-15 | 2013-12-10 | Ciena Corporation | Virtual core router and switch systems and methods with a hybrid control architecture |
FR2997521B1 (fr) * | 2012-10-26 | 2016-01-01 | European Aeronautic Defence & Space Co Eads France | Procede et systeme permettant l'interaction de machines virtuelles hebergees par des solutions de virtualisation heterogenes |
IL222786A (en) | 2012-11-01 | 2016-09-29 | Elta Systems Ltd | Enable Boost to Downlink channels on a cellular communication system |
TWI573448B (zh) | 2012-11-21 | 2017-03-01 | 財團法人工業技術研究院 | 串流連線管理方法及串流資料連線系統 |
JP5904285B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-04-13 | 日本電気株式会社 | 通信システム、仮想ネットワーク管理装置、通信ノード、通信方法及びプログラム |
US9112801B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-08-18 | International Business Machines Corporation | Quantized congestion notification in a virtual networking system |
WO2014188414A1 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Elta Systems Ltd. | Receiver, system and method for frequency diversity communications using beacon and methods useful in conjunction therewith |
US10171259B2 (en) * | 2016-02-23 | 2019-01-01 | APRESIA Systems, Ltd. | Network system and relay device |
JP6623939B2 (ja) * | 2016-06-06 | 2019-12-25 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、通信手順決定方法、および通信プログラム |
DE102018207995A1 (de) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Mandantenfähiger Konnektor und Verfahren zum mandantenfähigen Verbinden unterschiedlicher Netzwerkdomänen |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7307990B2 (en) * | 1999-01-19 | 2007-12-11 | Cisco Technology, Inc. | Shared communications network employing virtual-private-network identifiers |
JP3745616B2 (ja) | 2000-11-24 | 2006-02-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 中継装置 |
US7136374B1 (en) * | 2001-03-19 | 2006-11-14 | Juniper Networks, Inc. | Transport networks supporting virtual private networks, and configuring such networks |
US7085827B2 (en) * | 2001-09-20 | 2006-08-01 | Hitachi, Ltd. | Integrated service management system for remote customer support |
JP3825333B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2006-09-27 | 日本電信電話株式会社 | タグ変換を用いた負荷分散方法及びタグ変換装置、負荷分散制御装置 |
US7185106B1 (en) * | 2002-11-15 | 2007-02-27 | Juniper Networks, Inc. | Providing services for multiple virtual private networks |
JP3898119B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2007-03-28 | 日本電信電話株式会社 | ファイアウォール多重装置およびパケット振分け方法 |
JP4156543B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2008-09-24 | 日本電信電話株式会社 | サービス提供プラットフォーム装置 |
JP4555592B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-10-06 | 富士通株式会社 | パケット処理システム |
JP2006033106A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォームシステム |
CN100407622C (zh) * | 2004-07-30 | 2008-07-30 | 俞隽 | 具有非连续移动特性的有线核心网系统及方法 |
JP4223058B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2009-02-12 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 中継装置、中継方法、及びプログラム |
JP4587962B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2010-11-24 | 日本電信電話株式会社 | Mac装置とそれを用いたブリッジ装置およびプログラム |
US20070248091A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Mohamed Khalid | Methods and apparatus for tunnel stitching in a network |
JP4751811B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2011-08-17 | 富士通株式会社 | ネットワーク設定方法及びネットワークシステム及び中継装置 |
US8102860B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-01-24 | Access Layers Ltd. | System and method of changing a network designation in response to data received from a device |
JP4946692B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-06-06 | 日本電信電話株式会社 | Vpnユーザ管理方法、vpnサービスネットワークシステム、vpn接続サーバ、vpn転送装置およびプログラム |
CN101453399B (zh) * | 2007-11-30 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | 虚拟网络配置方法及系统 |
US8867349B2 (en) * | 2009-05-18 | 2014-10-21 | Cisco Technology, Inc. | Regulation of network traffic in virtual private networks |
US8392497B2 (en) * | 2009-11-25 | 2013-03-05 | Framehawk, LLC | Systems and algorithm for interfacing with a virtualized computing service over a network using a lightweight client |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010067197A patent/JP5241763B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-31 CN CN201110033524.7A patent/CN102201976B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-31 US US13/017,141 patent/US8724641B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-02-04 EP EP20110153369 patent/EP2369809A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102201976B (zh) | 2014-02-05 |
US8724641B2 (en) | 2014-05-13 |
CN102201976A (zh) | 2011-09-28 |
US20110235647A1 (en) | 2011-09-29 |
EP2369809A3 (en) | 2012-08-22 |
JP2011199796A (ja) | 2011-10-06 |
EP2369809A2 (en) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5241763B2 (ja) | 通信システムおよび通信システムの制御方法 | |
JP5710928B2 (ja) | ネットワークシステム、仮想ネットワーク管理方法及びルータ | |
CN107005462B (zh) | 软件定义网络中数据转发的方法、设备和系统 | |
JP6434821B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
CN102549977B (zh) | 虚拟服务器间通信识别系统和虚拟服务器间通信识别方法 | |
JP5557730B2 (ja) | パケットトランスポート装置 | |
EP2681878B1 (en) | Technique for managing an allocation of a vlan | |
CN103460666A (zh) | 网络系统和vlan标签数据获取方法 | |
JP2007166666A (ja) | ネットワーク管理のための方法とシステム | |
JP5993817B2 (ja) | キャリア網における経路制御システム及び方法 | |
US9755854B2 (en) | Tag conversion apparatus | |
KR20130101618A (ko) | 네트워크 가상화에 기반한 네트워크 운용 시스템 및 방법 | |
KR101934908B1 (ko) | Sdn 기반의 통합 라우팅에 의한 피씨 전원 제어 방법 | |
JP6211975B2 (ja) | ネットワーク延伸システム、制御装置、およびネットワーク延伸方法 | |
US12021735B2 (en) | Systems and methods for implementing multi-part virtual network functions | |
JP5911620B2 (ja) | 仮想ネットワーク管理サーバ及びエッジルータ | |
CN102959903A (zh) | 用于以太网和mpls业务的节点 | |
KR101729945B1 (ko) | Sdn 기반의 네트워크 시스템의 멀티 테넌트 지원 방법 | |
KR20180087561A (ko) | 동적 가상망 서비스를 제공하기 위한 시스템 인터페이스 | |
KR101806376B1 (ko) | Ip 주소 제공하는 sdn 기반의 멀티 테넌트 지원 네트워크 시스템 | |
CN118784154A (zh) | 报文传输方法、装置及可读存储介质 | |
CN116668236A (zh) | 虚拟机集群与容器集群二层网络互通系统 | |
KR20200116771A (ko) | 가상화 네트워크 운영시스템 | |
Baldin et al. | A Framework for Supporting Survivability, Network Planning and Cross-Layer Optimization in Future Multi-Domain Terabit Networks | |
WO2015118811A1 (ja) | 通信システム、パケット転送装置、パケット転送方法およびパケット転送用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |