JP5241448B2 - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241448B2 JP5241448B2 JP2008302431A JP2008302431A JP5241448B2 JP 5241448 B2 JP5241448 B2 JP 5241448B2 JP 2008302431 A JP2008302431 A JP 2008302431A JP 2008302431 A JP2008302431 A JP 2008302431A JP 5241448 B2 JP5241448 B2 JP 5241448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- image
- separation member
- gear
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
静電像が形成される像担持体と、
前記像担持体と対向する現像位置に現像剤を担持搬送する現像剤担持体を備え、前記静電像を現像する現像装置と、
前記現像剤担持体を駆動させるための駆動力が前記現像剤担持体に伝達されない第1位置と、前記現像剤担持体を駆動させるための駆動力が前記現像剤担持体に伝達可能な第2位置と、の間に移動可能な駆動伝達部と、
前記画像形成装置本体から受けた駆動力を前記現像剤担持体に伝達する駆動伝達部と、
前記像担持体の表面に接離可能に設けられた接触部材と、
前記プロセスカートリッジに対して着脱可能に設けられ、所定の装着位置に装着状態では前記接触部材を前記像担持体から離間した位置に保持し、離脱状態では前記接触部材を前記像担持体に接触させる離間部材と、を備えたプロセスカートリッジにおいて、
前記プロセスカートリッジは、前記離間部材が前記プロセスカートリッジに装着された状態で前記画像形成装置本体に装着可能であって、
少なくとも前記離間部材が前記所定の装着位置に装着されている状態では、前記駆動伝達部が前記第1位置に位置されることを特徴とする。
図1は本実施例における画像形成装置の縦断正面模式図である。図2はこの画像形成装置の外観斜視図である。図3は開閉扉を開いて4つあるプロセスカートリッジ(作像ユニット)の内の1つを装着部に対して挿入又は抜き出している途中状態を示した画像形成装置の外観斜視図である。
第1実施例では帯電ローラを離間させる離間部材について説明したが、本発明は、像担持体の清掃に用いる清掃部材を離間させる離間部材を用いた装置に対しても適用することができる。
先の実施例では、離間部材を離脱することで、自動的に駆動連結がなされて装置本体からの駆動が現像スリーブに伝わるような構成となっていた。これに対し本実施例では、第1装着部に装着されて帯電ローラを離間している離間部材を離脱したのち、この離脱した離間部材を第2装着部に装着することで駆動連結がなされて装置本体からの駆動が現像スリーブに伝わるような構成となっている。
11 プロセスカートリッジ
12 像担持体(感光体ドラム)
13 帯電部材(帯電ローラ)
14 現像装置
15 清掃部材(クリーニングブレード)
110 離間部材
111、112、113 駆動伝達機構
130 駆動伝達制御機構
150 現像剤担持体(現像ローラ)
Claims (9)
- 画像形成装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
静電像が形成される像担持体と、
前記像担持体と対向する現像位置に現像剤を担持搬送する現像剤担持体を備え、前記静電像を現像する現像装置と、
前記現像剤担持体を駆動させるための駆動力が前記現像剤担持体に伝達されない第1位置と、前記現像剤担持体を駆動させるための駆動力が前記現像剤担持体に伝達可能な第2位置と、の間に移動可能な駆動伝達部と、
前記画像形成装置本体から受けた駆動力を前記現像剤担持体に伝達する駆動伝達部と、
前記像担持体の表面に接離可能に設けられた接触部材と、
前記プロセスカートリッジに対して着脱可能に設けられ、所定の装着位置に装着状態では前記接触部材を前記像担持体から離間した位置に保持し、離脱状態では前記接触部材を前記像担持体に接触させる離間部材と、を備えたプロセスカートリッジにおいて、
前記プロセスカートリッジは、前記離間部材が前記プロセスカートリッジに装着された状態で前記画像形成装置本体に装着可能であって、
少なくとも前記離間部材が前記所定の装着位置に装着されている状態では、前記駆動伝達部が前記第1位置に位置されることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 前記駆動伝達部は、前記現像剤担持体に駆動を伝達する第1ギアと噛合可能な第2ギアを有し、前記第2ギアが前記第1ギアに対して噛合または離間するように移動可能に構成され、前記離間部材の離脱に伴い、前記第2ギアが前記第1ギアと噛合することを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記接触部材は、前記像担持体を帯電する帯電部材であり、
前記離間部材は、装着状態において前記帯電部材の一部と係合する凹部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記離間部材は、前記接触部材を離間させるための離間部を、前記接触部材回転軸方向において複数備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記離間部材は、前記装着状態において、前記駆動伝達制御部の一部と当接して前記駆動伝達制御部の移動を規制する部分と、前記接触部材を保持する保持部の一部と当接して前記接触部材の移動を規制する部分と、を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記プロセスカートリッジは、前記所定の装着位置とは異なる前記離間部材が装着される第2の装着部を備え、前記所定の装着位置から離脱された前記離間部材が前記プロセスカートリッジにおける第2装着部に装着された状態では前記駆動伝達部と前記現像剤担持体とが駆動連結されることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記駆動伝達部は、前記現像剤担持体に駆動を伝達する第1ギアと噛合可能な第2ギアを有し、前記第2ギアが前記第1ギアに対して噛合または離間するように移動可能に構成され、前記離間部材の前記第2装着部への装着に伴い、前記第2ギアが前記第1ギアと噛合するように移動することを特徴とする請求項6に記載のプロセスカートリッジ。
- 静電像が形成される像担持体と、前記静電像を現像する現像装置と、を備えて画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジが装着される装着部と、
前記現像装置により前記像担持体上に形成された現像剤像を転写媒体に転写する転写装置と、
を有し、
前記プロセスカートリッジは、請求項1ないし7のいずれかに記載のプロセスカートリッジであり、
前記プロセスカートリッジの前記所定の装着位置に前記離間部材が装着されているかどうかを検知する検知装置と、
前記離間部材が前記所定の装着位置に装着されていることが検知された場合には前記離間部材の離脱を促す表示を行う表示装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 静電像が形成される像担持体と、前記静電像を現像する現像装置と、を備えて画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジと、
前記プロセスカートリッジが装着される装着部と、
前記現像装置により前記像担持体上に形成された現像剤像を転写媒体に転写する転写装置と、
を有し、
前記プロセスカートリッジは、請求項6または7に記載のプロセスカートリッジであり、
前記第2装着部に前記離間部材が装着されているかどうかを検知する検知装置と、
前記離間部材の装着が検知されなかった場合には、前記第2装着部への前記離間部材の装着を促す表示を行う表示装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008302431A JP5241448B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US12/624,674 US8472816B2 (en) | 2008-11-27 | 2009-11-24 | Process cartridge and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008302431A JP5241448B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010128160A JP2010128160A (ja) | 2010-06-10 |
JP5241448B2 true JP5241448B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42196393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008302431A Expired - Fee Related JP5241448B2 (ja) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8472816B2 (ja) |
JP (1) | JP5241448B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5274673B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
EP3667429B1 (en) | 2011-07-27 | 2024-06-19 | Ricoh Company, Ltd. | Toner cartridge |
JP5919852B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5942486B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-06-29 | 富士ゼロックス株式会社 | ロール部材、帯電装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ |
JP2013186290A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Ricoh Co Ltd | マグネットローラ、現像剤担持体、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP6238780B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6314029B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-04-18 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2526718Y2 (ja) * | 1988-01-29 | 1997-02-19 | 京セラ株式会社 | 現像装置の回転力伝達機構 |
JPH05188667A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び記録装置 |
US6157792A (en) * | 1998-03-31 | 2000-12-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic apparatus having plural image forming modes, and a process cartridge applied to such electrophotographic apparatus |
JP2000181328A (ja) | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Canon Inc | 係止部材、プロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2002006722A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び離間部材及び電子写真画像形成装置 |
JP4307369B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2009-08-05 | キヤノン株式会社 | 帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4684732B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP4280753B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
KR100608069B1 (ko) * | 2005-05-10 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 현상기 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치 |
JP5137647B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2013-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8135305B2 (en) * | 2007-10-18 | 2012-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5230265B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
-
2008
- 2008-11-27 JP JP2008302431A patent/JP5241448B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-24 US US12/624,674 patent/US8472816B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100129101A1 (en) | 2010-05-27 |
US8472816B2 (en) | 2013-06-25 |
JP2010128160A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8213828B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge mounted thereto having contacts electrically connecting with an electrical contact | |
JP5100468B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8090296B2 (en) | Coupling mechanism for a process portion of an image forming apparatus | |
JP4134985B2 (ja) | 画像形成装置、及びカートリッジ | |
JP5241448B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4604104B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20130223853A1 (en) | Cartridge | |
US20120007307A1 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP2007233072A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5546187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009244539A (ja) | 画像形成装置 | |
US11397402B2 (en) | Image forming apparatus capable of suppressing upsizing of the apparatus and of simplifying a feeding passage of a collected developer | |
JP5339750B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011242518A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009086417A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US8131162B2 (en) | Image forming apparatus for detecting a non-qualified developer cartridge | |
US7672600B2 (en) | Image forming apparatus, subunit replacing method, and maintenance method of an image forming apparatus | |
JP6210693B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158510A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009265464A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011123250A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3984974B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JPH10115961A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008096770A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018049198A (ja) | 画像形成装置及び装置本体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |