JP5238912B2 - ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 - Google Patents
ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5238912B2 JP5238912B2 JP2012555888A JP2012555888A JP5238912B2 JP 5238912 B2 JP5238912 B2 JP 5238912B2 JP 2012555888 A JP2012555888 A JP 2012555888A JP 2012555888 A JP2012555888 A JP 2012555888A JP 5238912 B2 JP5238912 B2 JP 5238912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- drill
- sectional
- view
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/02—Twist drills
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2251/00—Details of tools for drilling machines
- B23B2251/40—Flutes, i.e. chip conveying grooves
- B23B2251/406—Flutes, i.e. chip conveying grooves of special form not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2251/00—Details of tools for drilling machines
- B23B2251/44—Margins, i.e. the narrow portion of the land which is not cut away to provide clearance on the circumferential surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/011—Micro drills
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/03—Processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/909—Having peripherally spaced cutting edges
- Y10T408/9095—Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
- Y10T408/9097—Spiral channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Description
(第1の実施形態)
以下、本発明に係るドリルの第1の実施形態について、図1〜図3を参照して詳細に説明する。
次に、本発明の第2の実施形態に係るドリルについて説明する。なお、基本的な構成については、第1の実施形態に係るドリルと同様であるため、図1〜図3を適宜参照しつつ説明する。
次に、本発明に係る切削加工物の製造方法の一実施形態について、上述の第1の実施形態に係るドリル1を用いる場合を例に挙げて詳細に説明する。
Claims (19)
- 本体部と円柱状の切削部とを備え、
前記切削部は、
先端部に互いに離れて位置している2つの切刃と、
前記2つの切刃のそれぞれに連続し、後端部へ向かってらせん状に延びる2つの溝と、
前記先端部側から前記後端部側へ向かってらせん状に延び、断面視において前記切削部の外周を基準にして内方に窪んでいるクリアランスと、を有し、
前記切削部は、前記2つの溝の少なくとも一方と前記クリアランスとが合流しており、断面視で底面が外方に凸の曲線状である第1合流溝を有している、ドリル。 - 断面視で、前記第1合流溝の前記底面は、外方に凸の円弧状である、請求項1に記載のドリル。
- 前記切削部は、前記第1合流溝よりも前記先端部側に、前記2つの溝の一方と前記クリアランスとが少なくとも部分的に合流している第2合流溝をさらに有している、請求項1または2に記載のドリル。
- 前記第1合流溝は、前記第2合流溝と前記2つの溝の他方とが合流した溝である、請求項3に記載のドリル。
- 前記切削部は、前記第1合流溝よりも前記先端部側に、前記2つの溝が互いに合流している第3合流溝をさらに有している、請求項1または2に記載のドリル。
- 前記第1合流溝は、前記第3合流溝と前記クリアランスとが合流した溝である、請求項5に記載のドリル。
- 断面視における前記クリアランスの底面の前記外周からの距離Cは、前記先端部側よりも前記後端部側で大きい、請求項1〜6のいずれかに記載のドリル。
- 断面視における前記クリアランスの前記底面の前記外周からの距離Cは、前記第1合流溝の領域において最も大きい、請求項1〜7のいずれかに記載のドリル。
- 断面視における前記2つの溝の前記外周を基準にした深さDは、前記先端部側よりも前記後端部側で小さい、請求項1〜8のいずれかに記載のドリル。
- 断面視における前記後端部側で、前記クリアランスの前記底面の前記外周からの距離Cは、前記2つの溝の前記外周を基準にした深さDよりも大きい、請求項1〜9のいずれかに記載のドリル。
- 断面視における前記クリアランスの幅L1は、前記先端部側よりも前記後端部側で大きい、請求項1〜10のいずれかに記載のドリル。
- 断面視における前記クリアランスの幅L1は、前記第1合流溝よりも前記先端部側において、前記2つの溝のいずれの幅L2よりも小さい、請求項1〜11のいずれかに記載のドリル。
- 断面視における前記2つの溝の幅L2は、前記先端部側よりも前記後端部側で小さい、請求項1〜12のいずれかに記載のドリル。
- 前記切削部は、前記第1合流溝が位置している領域において最も芯厚Wが大きい、請求項1〜13のいずれかに記載のドリル。
- 前記切削部は、断面視において前記外周に位置しているマージンをさらに有している、請求項1〜14のいずれかに記載のドリル。
- 前記マージンは、前記先端部側から前記後端部側へ向かって延び、断面視において前記先端部側における幅L3aよりも前記後端部側における幅L3bが大きい、請求項15に記載のドリル。
- 本体部と円柱状の切削部とを備え、
前記切削部は、
先端部に互いに離れて位置している2つの切刃と、
前記2つの切刃のそれぞれに連続し、後端部へ向かってらせん状に延びて互いに合流している2つの溝と、を有し、
前記2つの溝はそれぞれ、前記合流している部位よりも前記先端部側では、断面視において、一端から離れるにつれて前記切削部の外周を基準にした深さDが大きくなって底部に達し、前記底部から他端に向かうにつれて前記深さDが小さくなっており、
前記切削部は、前記合流している部位よりも前記後端部側で、断面視において底面が外方に凸の曲線状である第1合流溝を有している、ドリル。 - 断面視で、前記第1合流溝の前記底面は、外方に凸の円弧状である、請求項17に記載のドリル。
- 請求項1〜18のいずれかに記載のドリルを回転軸まわりに回転させる工程と、
回転している前記ドリルの前記2つの切刃を、被削材に接触させる工程と、
前記被削材と前記ドリルとを相対的に離隔させる工程と、
を備える、切削加工物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012555888A JP5238912B2 (ja) | 2011-01-31 | 2012-01-31 | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011018306 | 2011-01-31 | ||
JP2011018306 | 2011-01-31 | ||
JP2012555888A JP5238912B2 (ja) | 2011-01-31 | 2012-01-31 | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 |
PCT/JP2012/052125 WO2012105545A1 (ja) | 2011-01-31 | 2012-01-31 | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5238912B2 true JP5238912B2 (ja) | 2013-07-17 |
JPWO2012105545A1 JPWO2012105545A1 (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=46602757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012555888A Active JP5238912B2 (ja) | 2011-01-31 | 2012-01-31 | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130170920A1 (ja) |
JP (1) | JP5238912B2 (ja) |
CN (1) | CN103097062B (ja) |
WO (1) | WO2012105545A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014118587A1 (fr) | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Maillefer Instruments Holding Sàrl | Instrument pour l'alésage des canaux radiculaires dentaires |
JP5474227B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-04-16 | ユニオンツール株式会社 | 穴明け工具 |
CA2922053A1 (en) | 2013-08-21 | 2015-02-26 | Michael J. Scianamblo | Precessional-motion bone and dental drilling tools and bone harvesting apparatus |
CN103433535B (zh) * | 2013-08-26 | 2015-11-04 | 深圳市金洲精工科技股份有限公司 | 一种微型钻头 |
WO2015029963A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 京セラ株式会社 | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 |
TWI554348B (zh) * | 2014-04-16 | 2016-10-21 | 創國興業有限公司 | 鑽頭結構 |
DE102014108513A1 (de) * | 2014-06-17 | 2015-12-17 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Rotationsschneidwerkzeug |
CN108025450B (zh) | 2015-09-02 | 2018-12-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 钻孔用盖板、和使用其的钻孔加工方法 |
TWM513078U (zh) * | 2015-09-08 | 2015-12-01 | Tct Global Ltd | 鑽頭結構 |
CN106493413A (zh) * | 2015-09-08 | 2017-03-15 | 创国兴业有限公司 | 钻头结构 |
MY196369A (en) * | 2015-11-26 | 2023-03-27 | Mitsubishi Gas Chemical Co | Cutting Method for Fiber Reinforced Composite Material |
KR101938287B1 (ko) | 2016-01-29 | 2019-01-14 | 노벨 바이오케어 서비시스 아게 | 치과용 도구 |
WO2017142023A1 (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 切削加工方法及び切削物の製造方法 |
WO2018088267A1 (ja) | 2016-11-14 | 2018-05-17 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 構成刃先形成用部材及び構成刃先形成方法 |
JP7057901B2 (ja) | 2017-05-25 | 2022-04-21 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 切削加工補助潤滑材、切削加工補助潤滑シート、及び切削加工方法 |
CN110691665B (zh) * | 2017-05-29 | 2021-03-16 | 京瓷株式会社 | 钻头以及切削加工物的制造方法 |
WO2019204644A1 (en) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | Scianamblo Michael J | Bone matter collection apparatuses |
GB2574652A (en) | 2018-06-14 | 2019-12-18 | Black & Decker Inc | Drilling tool |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183108U (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 二枚刃のドリル |
JP2002144122A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Mitsubishi Materials Corp | ドリル |
JP2007307642A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | ドリル |
WO2010125881A1 (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-04 | 京セラ株式会社 | ドリル及びこのドリルを用いる被削材の切削方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US78221A (en) * | 1868-05-26 | Improved brick-machine | ||
US2912887A (en) * | 1958-03-17 | 1959-11-17 | Rudolf W Andreasson | Single-double spiral drill |
US3073189A (en) * | 1960-09-30 | 1963-01-15 | Stalker Drill Works Ltd | Drills |
JPS62173108A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-07-30 | Kobe Steel Ltd | ドリル |
JPS62188614A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-18 | Mitsubishi Metal Corp | ドリル |
US5174691A (en) * | 1989-09-05 | 1992-12-29 | Ford Motor Company | High feed rate deep penetration drill |
DE10050229C1 (de) * | 2000-10-11 | 2002-02-21 | Hilti Ag | Wendelbohrer für Gestein |
JP2002154005A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-05-28 | Taikomu Japan Kk | ツイストドリル |
CN2499154Y (zh) * | 2001-10-24 | 2002-07-10 | 江苏天工工具股份有限公司 | 高性能麻花钻 |
CN201086151Y (zh) * | 2007-08-20 | 2008-07-16 | 常州市万绥工具厂 | 抛物线钻 |
CN101791717B (zh) * | 2010-03-22 | 2011-07-27 | 深圳市金洲精工科技股份有限公司 | 一种微型钻头及加工此微型钻头的方法 |
-
2012
- 2012-01-31 WO PCT/JP2012/052125 patent/WO2012105545A1/ja active Application Filing
- 2012-01-31 JP JP2012555888A patent/JP5238912B2/ja active Active
- 2012-01-31 US US13/821,841 patent/US20130170920A1/en not_active Abandoned
- 2012-01-31 CN CN201280002568.6A patent/CN103097062B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183108U (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 二枚刃のドリル |
JP2002144122A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Mitsubishi Materials Corp | ドリル |
JP2007307642A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | ドリル |
WO2010125881A1 (ja) * | 2009-04-27 | 2010-11-04 | 京セラ株式会社 | ドリル及びこのドリルを用いる被削材の切削方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012105545A1 (ja) | 2014-07-03 |
CN103097062B (zh) | 2014-11-05 |
CN103097062A (zh) | 2013-05-08 |
US20130170920A1 (en) | 2013-07-04 |
WO2012105545A1 (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238912B2 (ja) | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5385976B2 (ja) | ドリル及びこのドリルを用いる被削材の切削方法 | |
JP3801606B2 (ja) | ドリル | |
JP5823840B2 (ja) | ドリルおよび切削加工物の製造方法 | |
JP5909565B2 (ja) | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6343005B2 (ja) | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
TWI577471B (zh) | Drilling tools | |
JP5383149B2 (ja) | ドリルおよび切削方法 | |
JP2016064477A (ja) | ドリル | |
JP5087744B2 (ja) | ドリル | |
JP5845288B2 (ja) | ドリルおよびそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP2013208692A (ja) | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6941047B2 (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP5890202B2 (ja) | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
US9969012B2 (en) | Drill and method for manufacturing cut product using same | |
JP4116629B2 (ja) | 1枚刃ドリル | |
JP6410544B2 (ja) | ドリルおよび切削加工物の製造方法 | |
KR20170030007A (ko) | 드릴 구조 | |
JP5734137B2 (ja) | ドリルおよび該ドリルを用いる被削加工物の製造方法 | |
JP5988353B2 (ja) | ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
KR20120076960A (ko) | 드릴 비트 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5238912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |