JP5237289B2 - 還元剤を含む気体流を生成するための方法および装置 - Google Patents
還元剤を含む気体流を生成するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5237289B2 JP5237289B2 JP2009530833A JP2009530833A JP5237289B2 JP 5237289 B2 JP5237289 B2 JP 5237289B2 JP 2009530833 A JP2009530833 A JP 2009530833A JP 2009530833 A JP2009530833 A JP 2009530833A JP 5237289 B2 JP5237289 B2 JP 5237289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- zone
- agent precursor
- gas stream
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 title claims description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 79
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 30
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 22
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims description 17
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 50
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 23
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 12
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical group N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N cyanic acid Chemical compound OC#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- BVCZEBOGSOYJJT-UHFFFAOYSA-N ammonium carbamate Chemical compound [NH4+].NC([O-])=O BVCZEBOGSOYJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- VBIXEXWLHSRNKB-UHFFFAOYSA-N ammonium oxalate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C([O-])=O VBIXEXWLHSRNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N carbonic acid monoamide Natural products NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N methanediimine Chemical compound N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/90—Injecting reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/40—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/10—Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
ここで、好ましい還元剤はアンモニア(NH3)であり、例えば、尿素に基づいて供給される。
該成分の排出を出来るだけ低く維持するため、多くの国において、内燃機関の運転中に順守しなければならない排出基準が適用される。
排ガスの望まれない成分の例は、窒素酸化物(NOx)であり、その排出は、第1に、例えば、適切なエンジン設計と内燃機関の適切な運転のような内燃機関によって、第2に、排ガスの後処理によって低減させることができる。
内燃機関排ガス中の窒素酸化物の割合を低減させる1つの可能性は、選択的接触還元の使用であり、内燃機関排ガス中の窒素酸化物の少なくとも一部を、窒素酸化物に選択的に作用する還元剤を用いて変化させる。
ここで、還元剤は、内燃機関排ガス中の窒素酸化物の割合の動的関数として、可能な限り最も動的で効率的な仕方で供給されることが必要である。
各々の従属請求項は、有益な展開を目的とする。
(A)少なくとも1つの還元剤前駆体を供給する工程と、
(B)その少なくとも1つの還元剤前駆体を蒸発させて気体流を形成する工程と、
(C)その気体流を少なくとも部分的に少なくとも250℃の温度まで加熱する工程と、
(D)その気体流中の還元剤前駆体を少なくとも部分的に還元剤に変化させる工程と、
(E)その還元剤含有気体流を内燃機関の排ガスに添加する工程と、を含む。
好ましい還元剤は、アンモニアである。
還元剤前駆体とは、反応して還元剤を生成することができる、または還元剤を発生することができる物質を意味すると理解すべきである。
少なくとも1つの還元剤前駆体の蒸発とは、とりわけ、その還元剤前駆体の完全な蒸発を意味すると理解すべきである。
還元剤前駆体の完全な蒸発とは、とりわけ、90%を上回る、好ましくは95%を上回る、特に好ましくは98%を上回る還元剤前駆体が蒸発するといった蒸発を意味すると理解すべきである。
ここで、少なくとも1つの還元剤前駆体の供給は、好ましくは、水中の尿素の溶液の形態で行い、適切な場合、溶液の凝固点を低下させるさらなる還元剤前駆体または物質を添加する。
このことは、還元剤の輸送が瞬間的な排ガス体積流量に依存しないため、大幅に改良された動力学を生み出す。
さらに、本発明による方法は、別個の輸送を有益に保証するが、この理由は、還元剤含有気体流の実際の輸送が、実質的に、蒸発とそれによって生じる体積変化によって起きるためである。
さらに、それに代えてまたは追加して、好ましくは、還元剤を生成する還元剤前駆体の少なくとも部分的な加水分解を排気系の外で、即ち、工程(E)の前に行うこともできる。
この目的のため、とりわけ、加水分解触媒コンバータを、排気ラインの外ではあるが、少なくとも1つの還元剤前駆体含有気体流によって横切られることができるように、形成することができる。
工程(C)におけるさらなる加熱のために、該触媒コンバータでの加水分解において、非常に効率的な制御と高レベルの変換効率が得られるが、この理由は、工程(C)において、加水分解触媒コンバータの着火温度以上の温度に好ましく到達するためである。
このため、供給される還元剤前駆体含有気体流は、加水分解触媒コンバータで冷却されない。
好ましくは、系の冷却開始段階の終了後に、加水分解触媒コンバータの、付加的に可能なさらなる加熱を省略することができる。
(a)還元剤前駆体の少なくとも部分的な加水分解プロセスと、
(b)還元剤前駆体の少なくとも部分的な熱分解プロセスと、
の少なくとも1つを含む。
また、工程(B)における温度が140℃から150℃までの範囲、好ましくは、153℃未満であるように本方法を実施することが好ましく、この理由は、このようにして本方法が実施されるならば、不都合な副生物の堆積が比較的少ないことが見出されているためである。
(a)工程(B)が行われるダクトの第1ゾーンの中に、水溶液の少なくとも1つの還元剤前駆体溶液を輸送手順と、
(b)工程(B)が行われるダクトの第1ゾーンの中に、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む少なくとも固体物質ストランドの部分を準連続的輸送手順と、
(c)工程(B)が行われるダクトの第1ゾーンの中に、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む少なくとも1つの固体物質粒子を添加手順と、の少なくとも1つを含む。
こうした溶液は、商標「AdBlue」として市販されている。
また、こうした溶液は、例えば、溶液の凝固点を低下させる添加剤をさらに含むこともできる。
こうした溶液は、商標「Denoxium」として商業的に入手可能であり、これは、尿素に加えて、ギ酸および/またはギ酸アンモニウムもまた含む。
輸送は、好ましくは、ポンプを用いて行うことができ、第1に、輸送は、薬注ポンプを用いて、第2に、通常のポンプと組み合わせた対応する薬注バルブを用いて行うことができる。
変化(c)において、固体物質粒子は、とりわけ溶融して蒸発するペレットまたは顆粒を意味すると理解すべきである。
それに代えてまたは追加して、ダクトは、適切な場合、熱導体とともに形成され、とりわけ螺旋状に巻回された毛細管を有することもできる。
また、ダクトは、とりわけ、連続的または不連続的に変化する横断面を有することもできる。
(a)尿素((NH2)2CO)
(b)ギ酸アンモニウム(HCOONH4)
(c)カルバミン酸アンモニウム(H2NCOONH4)
(d)炭酸アンモニウム((NH4)2CO3)
(e)重炭酸アンモニウム(NH4HCO3)
(f)シュウ酸アンモニウム((NH4)2(C2O4))
(g)水酸化アンモニウム(NH4OH)
(h)シアン酸(HOCN)
(i)シアヌル酸(C3H3N3O3)
(j)イソシアン酸(HNCO)
(i)還元剤前駆体を少なくとも部分的に蒸発させて気体流を生成させるための少なくとも1つの第1ゾーンおよびその気体流を少なくとも部分的に加熱するための少なくとも1つの第2ゾーンを備えた少なくとも1つのダクトに、少なくとも1つの還元剤前駆体を供給するための輸送手段と、
(ii)気体流中の還元剤前駆体を少なくとも1つの還元剤に変化させるための少なくとも1つの手段と、
(iii)第1ゾーンを第1温度に加熱して第2ゾーンを第2温度に加熱するための少なくとも1つの加熱素子と、を少なくとも含む。
第1温度は、好ましくは、180℃以下の範囲、好ましくは、140℃から170℃までの範囲、特に好ましくは、140℃から150℃までの範囲にあり、好ましくは、153℃未満である。
第2温度は、少なくとも250℃であり、とりわけ250℃から550℃までの範囲にあり、とりわけ350℃から450℃までの範囲にある。
還元剤前駆体の加水分解を触媒して還元剤を生成させるコーティングは、とりわけ、触媒的活性物質としてAl2O3、TiO2、SiO2、および/またはZrO2を有するコーティングであることができる。
(a)少なくとも1つの還元剤前駆体溶液の流体における輸送手段と、
(b)少なくとも1つの還元剤前駆体を含む固体物質の準連続的輸送手段と、
(c)少なくとも1つの還元剤前駆体を含む固体物質の不連続的輸送手段と、の構成部分の少なくとも1つを備える。
ここで、還元剤を変化させるための手段は、一般に、ダクトの少なくとも第1ゾーンの下流に形成される。
ここで、電気抵抗ヒータを使用することが好ましく、特に好ましくは、自己調節電気抵抗ヒータであり、これは、例えば、PTC(正の温度係数)抵抗器を用いて実現することができる。
とりわけ、少なくとも2つの加熱ゾーンが提供され、その公称温度は、第1温度と第2温度に対応する。
即ち、公称温度は、対応する第1温度と第2温度が媒体中の第1ゾーンと第2ゾーンに存在するように選択される。
このようにして発生した気体は、次いで、ダクトの第2ゾーンを通って流れる。
このことは、関連する体積増加に伴って、還元剤前駆体の蒸発に許容幅を与える。
第1ゾーンの横断面に対する第2ゾーンの横断面の比は、とりわけ、1から3までの範囲にある。
第1ゾーンのダクト表面積に対する第2ゾーンのダクト表面積の比は、好ましくは、約0.3〜0.6、好ましくは、約0.5である。
第1ゾーンの表面は、好ましくは、0.4平方メートル、好ましくは、0.1平方メートル以下、特に好ましくは、0.05平方メートル未満、例えば、とりわけ約0.02平方メートルである。
第2ゾーンの表面積は、好ましくは、0.2平方メートル、好ましくは、0.05平方メートル以下、特に好ましくは、0.025平方メートル未満、例えば、とりわけ約0.01平方メートルである。
第1ゾーンに導入可能な最大電力密度は、最大限でも50W/cm2(平方センチメートルあたりのワット)、好ましくは、1平方センチメートルあたり最大限でも5ワットである。
第2ゾーンに導入可能な最大電力密度は、最大限でも1平方センチメートルあたり50ワット、好ましくは、1平方センチメートルあたり最大限でも15ワットである。
これらのゾーンは、とりわけ、第2ゾーンに導入可能な最大電力密度に対する第1ゾーンに導入可能な最大電力密度の商が約3であるように構成される。
該値は、特に有益であることが実証されており、その理由は、ダクトの閉塞につながる可能性がある不都合な副生物の生成が、こうした値においては防止されるためである。
還元剤前駆体の蒸発が生じる領域もしくは第1ゾーン、またはより一般的にはゾーンの長さは、蒸発させる還元剤前駆体の量に依存する。
蒸発させる還元剤前駆体の量が多いほど、蒸発が生じるゾーンがより長い。
2つのゾーンに分割される単一のダクトが提供されると、例えば、第1ゾーンの延長または短縮、および第2ゾーンの対応した短縮または延長をするように加熱素子を設計することが可能なため、先ず、第1ゾーンと第2ゾーンの長さを動的に適合させることができる。
ダクトを第1ゾーンと第2ゾーンに分割する別の代替策は、蒸発させる還元剤前駆体の特定の量について、第1ゾーンから第2ゾーンへの遷移が、還元剤前駆体の該量についての蒸発ゾーンの予想長さに対応する点で正確に起きるようにする。
とりわけ、該分割は、内燃機関の平均および/または高頻度負荷状態あるいは全負荷で生じることができる。
したがって、第1ゾーンと第2ゾーンの間の境界かこのように固定される第2の場合において、還元剤前駆体の蒸発は、適切な場合、第1ゾーンだけでなく、第2ゾーンでもまた生じる。
本発明による装置について開示した詳細と長所は、本発明による方法にも同じ仕方で移行して適用することができる。
装置1は、ジャケット3に形成されたダクト2を備える。
該ジャケット3は、棒状の加熱素子4を囲む。
棒状の加熱素子4は、少なくとも1つの第1熱導体5と1つの第2熱導体6を有する。
第1ゾーン7は、第1熱導体5によって加熱することができ、第2ゾーン8は、第2熱導体6によって加熱することができる。
熱導体5、6は、好ましくは、例えば、PTC導体のような自己調節する熱導体である。
また、スリーブ9が形成され、このスリーブ9は、矢印10の方向に、装置の上に押し出される。
スリーブ9は、組み立てられた装置1において、第1ゾーン7と第2ゾーン8の間の境界にある狭窄11を有する。
該狭窄11は、スリーブ9を通る2つのゾーン7、8の間の熱交換を低下させる。
該熱交換を低下または防止するさらなる手段を提供することもできる。
次いで生成して少なくとも1つの還元剤前駆体を含む気体流が、次いで、ダクト2を通って前方に流れて加熱される。
とりわけ、該加熱は、とりわけ第2ゾーン8の領域で少なくとも部分的に生じる。
次いで、気体流13がダクトを離れる。
装置1の設計と方法の実施に応じて、気体流13は、熱分解によってとりわけ第2ゾーン8の領域で生成する、還元剤前駆体および/または還元剤を含む。
第1ゾーン7と第2ゾーン8の少なくとも部分的領域において、ダクト2は、加水分解触媒コーティング、即ち、還元剤を生成する還元剤前駆体の加水分解を触媒するコーティングを有することができる。
装置1は、ここでもまた、第1ゾーン7と第2ゾーン8を有する。
ゾーン7、8は、第1ライン15によって第1ゾーン7の対応する第1熱導体5に、第2ライン16によって第2ゾーン8の第2熱導体6に接続可能な制御手段14によって制御される加熱手段5、6(ここでは示さない)によって加熱される。
第1ゾーン7とともに第2ゾーン8の双方における加熱電力は、このように、互いに独立して調節され制御されることができる。
制御手段14は、電圧源または電流源を同時に含んでもよい。
自己調節の第1熱導体5と第2熱導体6の場合において、制御手段14を省略することができ、代わりに、各熱導体5、6に電流源または電圧源を単に提供することもできる。
ポンプ19は、例えば、薬注ポンプであることができ、それを用い、各場合の規定量の溶液が、第1ゾーンに導入される。
また、ポンプ19は、例えば、ダイアフラムポンプのような通常のポンプのように設計することもでき、そしてバルブ20が有益に提供され、そのバルブ20によって、第1ゾーン7への還元剤前駆体の溶液の供給が調節される。
バルブ20は、第3ライン21によって、制御手段14に有益に接続することができる。
加水分解触媒コンバータ22は、第2ゾーン8の下流に形成される。
運転の際、還元剤を生成させるための還元剤前駆体の少なくとも部分的な加水分解は、加水分解触媒コンバータ22で生じる。
この仕方において、還元剤は、排気ライン23の外側で生成する。
装置1で生成した還元剤含有気体流24は、排気ライン23に導入され、そこで該気体流24は、内燃機関の排ガス流25と混合される。
次いで、2つの気体流の混合物が、SCR触媒コンバータ26を通って流れ、排ガス流25に含まれる窒素酸化物は、還元剤によって変換される。
NOx含有率が低下した気体流は、次いで、SCR触媒コンバータ26を離れる。
ここでは、還元剤前駆体溶液を蒸発させる場合ではなく、その代わりに、固体物質28としての少なくとも1つの還元剤前駆体の準連続的輸送手段27が提供される。
ここで、ストランドのタイプの還元剤前駆体28または還元剤前駆体を含む固体物質28が、第1ゾーン7に圧入される。
これは、例えば、相応して制御可能な液圧シリンダ29を用いて行われる。
還元剤前駆体28は溶融し、第1加熱素子5を含む第1ゾーン7で、同時にまたはその後に蒸発する。
このようにして生成した蒸気は、第2加熱素子6によって加熱される第2ゾーン8でさらに加熱される。
さらに高い温度への加熱は、第3熱導体30を備えた第3ゾーン31で行われる。
次いで、生成した気体混合物は、加水分解触媒コンバータを通って流れる。
還元剤前駆体を含む固体物質28の設計に応じて、水もまた加水分解触媒コンバータ22に供給する必要があることがある。
これは、例えば、ある量の排ガス流を加水分解触媒コンバータの上流に導入することによって、あるいは、水、例えば、凝縮水の同時蒸発によって行ってもよい。
加水分解触媒コンバータ22は、とりわけ、第1ゾーン7、第2ゾーン8、および第3ゾーン31の温度が、アンモニアを生成する還元剤前駆体の実質的に完全な熱分解が生じるように選択されるならば、任意である。
排気ライン23に侵入した後、排ガス流25は、次いで、還元剤の濃度を高められた後、SCR触媒コンバータ26を通って流れる。
SCR触媒コンバータ26の上流の排ガス流よりも窒素酸化物の含有率が低下した排ガス流は、次いで、SCR触媒コンバータ26を離れる。
上述の実施形態とは異なり、この典型的な実施形態は、還元剤前駆体を含む固体物質の非連続輸送のための手段32を有する。
該手段32は、例えば、尿素ペレットのような少なくとも1つの還元剤前駆体を含む固体物質の粒子34が蓄えられた容器33を備える。
分離装置35が、容器33と第1ゾーン7の間に形成され、その分離装置35を用いて、運転中に、固体物質の粒子34のみが第1ゾーン7に入ることを保証することができる。
この実施形態において、装置1は、場合により、さらなる供給ライン36を有し、それを経由して水含有ガスが供給可能である。
該水含有ガスは、加水分解触媒コンバータ22の加水分解を促進するために使用することができる。
該ダクト2は、第1横断面を有する第1ゾーン7と第2横断面を有する第2ゾーン8を有する。
第2ゾーン8の横断面は、第1ゾーン7の横断面よりも大きい。
さらに、ダクト2は、ある種の衝突板として作用し、第1ゾーンでの不完全な蒸発から生じる液滴が第2ゾーン8を通過しないけれども、該液滴が嵌合37に衝突することを保証する嵌合37を備える。
一般に、第2ゾーン8における気体流の方向に、例えば、屈折、ダクト径の狭窄、嵌合などによって、少なくとも1つの変化を与えることが有益である。
第1ゾーン7の温度が約150℃またはそれより若干低く保持され、一方、第2ゾーン8の温度が300℃より高く保持されるようにして本方法が実施されることがとりわけ有益であると実証されている。
加水分解触媒コンバータ22に蒸気の形態で還元剤前駆体を供給する結果、加水分解触媒コンバータ22は、事実上、冷却を経過せず、本方法の実施が、ここでもまた有利に影響される。
2 ダクト
3 ジャケット
4 棒状加熱素子
5 第1熱導体
6 第2熱導体
7 第1ゾーン
8 第2ゾーン
9 スリーブ
10 矢印
11 狭窄
12 還元剤前駆体の水溶液
13 気体流
14 制御手段
15 第1ライン
16 第2ライン
17 少なくとも1つの還元剤前駆体の溶液を搬送する手段
18 容器
19 ポンプ
20 バルブ
21 第3ライン
22 加水分解触媒コンバータ
23 排気ライン
24 還元剤含有気体流
25 排ガス流
26 SCR解触媒コンバータ
27 固体物質としての少なくとも1つの還元剤前駆体の準連続的輸送手段
28 還元剤前駆体含有固体物質
29 液圧シリンダ
30 第3熱導体
31 第3ゾーン
32 固体物質として存在する還元剤前駆体の不連続的輸送手段
33 容器
34 還元剤前駆体含有固体物質の粒子
35 分離装置
36 供給ライン
37 嵌合
Claims (3)
- 内燃機関の排気系に還元剤含有気体流(24)を供給するための方法であって、
(A)互いに異なる温度で加熱可能な第1ゾーンおよび第2ゾーンに分割される単一のダクトに、少なくとも1つの還元剤前駆体(12,28,34)を供給する工程と、
(B)前記第1ゾーンにて、前記少なくとも1つの還元剤前駆体(12,28,34)を蒸発させて気体流(13)を形成する工程と、
(C)前記第2ゾーンにて、前記気体流(13)を少なくとも250℃の温度まで少なくとも部分的に加熱する工程と、
(D)前記第2ゾーンにて、前記気体流(13)中の前記還元剤前駆体(12,28,34)を少なくとも部分的に還元剤に変化させる工程と、
(E)前記還元剤含有気体流(24)を前記内燃機関の排ガス(25)に添加する工程とを含み、
工程(D)は、工程(B)と工程(E)との間の時間枠に行い、
工程(D)は、
(a)前記還元剤前駆体の少なくとも部分的な加水分解プロセス、および
(b)前記還元剤前駆体の少なくとも部分的な熱分解プロセス、
のうちの少なくとも1つを含み、
工程(B)は、180℃以下の温度で行う、方法。 - 工程(C)において、加熱は250℃〜550℃の温度で行う、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 工程(A)は、
(a)工程(B)が行われるダクト(2)の第1ゾーン(7)の中に、水溶液(12)の少なくとも1つの還元剤前駆体溶液を輸送手順と、
(b)工程(B)が行われるダクトの第1ゾーンの中に、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む少なくとも固体物質ストランドの部分を準連続的輸送手順と、
(c)工程(B)が行われるダクト(2)の第1ゾーン(7)の中に、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む少なくとも1つの固体物質粒子(34)を添加手順と、の少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006047019A DE102006047019A1 (de) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung eines ein Reduktionsmittel umfassenden Gasstroms |
DE102006047019.2 | 2006-10-02 | ||
PCT/EP2007/059783 WO2008040631A1 (de) | 2006-10-02 | 2007-09-17 | Verfahren und vorrichtung zur bereitstellung eines ein reduktionsmittel umfassenden gasstroms |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506078A JP2010506078A (ja) | 2010-02-25 |
JP5237289B2 true JP5237289B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=38823555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009530833A Active JP5237289B2 (ja) | 2006-10-02 | 2007-09-17 | 還元剤を含む気体流を生成するための方法および装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8615985B2 (ja) |
EP (1) | EP2057360B1 (ja) |
JP (1) | JP5237289B2 (ja) |
KR (1) | KR101163426B1 (ja) |
CN (1) | CN101523021B (ja) |
DE (1) | DE102006047019A1 (ja) |
ES (1) | ES2381133T3 (ja) |
PL (1) | PL2057360T3 (ja) |
RU (1) | RU2455502C2 (ja) |
WO (1) | WO2008040631A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8146343B2 (en) | 2007-08-08 | 2012-04-03 | Ford Global Technologies, Llc | Approach for injecting a reductant |
DE102008022517A1 (de) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Vorrichtung zur Bereitstellung von Reduktionsmittellösung in ein Abgassystem und entsprechendes Abgassystem |
DE102008051168A1 (de) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Verfahren zum Betreiben einer Verdampfungseinheit zur Erzeugung gasförmigen Ammoniaks |
WO2011080782A1 (en) * | 2009-12-30 | 2011-07-07 | Hysytech S.R.L. | Method and device for preparing a homogeneous gaseous mixture starting from a flow of gas and from a flow of liquid |
DE102010007013A1 (de) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG, 73730 | Abgasanlage |
US20120102922A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method of sizing a heating core of an exhaust heater for an exhaust treatment system of a vehicle |
WO2012128145A1 (ja) | 2011-03-18 | 2012-09-27 | 日野自動車株式会社 | 尿素水改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
CN103511041A (zh) * | 2013-10-17 | 2014-01-15 | 刘观柏 | 一种用于发动机scr的碳酸氢铵湿法制氨及计量喷射系统 |
US9644515B2 (en) * | 2015-03-24 | 2017-05-09 | Cummins Emission Solutions, Inc. | Gaseous ammonia injection system |
JP6532433B2 (ja) * | 2016-08-02 | 2019-06-19 | 株式会社タクマ | 尿素加水分解装置の運転方法 |
FR3063305B1 (fr) * | 2017-02-24 | 2021-06-04 | Lab Sa | Dispositif et procede de nettoyage d'un equipement de depollution de fumees, en particulier d'un catalyseur de denitrification ou d'un echangeur de chaleur |
DE102019006499A1 (de) * | 2019-09-16 | 2021-03-18 | Albonair Gmbh | Beheizte Einpritzdüse |
US11193413B2 (en) | 2019-12-12 | 2021-12-07 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Exhaust aftertreatment system with virtual temperature determination and control |
US11319853B2 (en) | 2020-03-31 | 2022-05-03 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Automotive exhaust aftertreatment system with doser |
US11022014B1 (en) | 2020-04-28 | 2021-06-01 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Exhaust aftertreatment system with heated flash-boiling doser |
US11092054B1 (en) | 2020-04-29 | 2021-08-17 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Flash-boiling doser with thermal transfer helix |
US11511239B2 (en) | 2020-04-29 | 2022-11-29 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Heated flash-boiling doser with integrated helix |
US11384667B2 (en) | 2020-05-29 | 2022-07-12 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Exhaust aftertreatment system with heated dosing control |
US11225894B1 (en) | 2020-06-30 | 2022-01-18 | Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc | Exhaust aftertreatment system with thermally controlled reagent doser |
DE102020004766A1 (de) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | Albonair Gmbh | Beheizte Einspritzdüse zur Reduktionsmittelaufbereitung und Reduktionsmitteldosiersytem |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4038054A1 (de) * | 1990-11-29 | 1992-06-04 | Man Technologie Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur selektiven katalytischen no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-reduktion in sauerstoffhaltigen abgasen |
JP3100191B2 (ja) * | 1991-09-02 | 2000-10-16 | 三菱重工業株式会社 | 排煙脱硝装置 |
JPH05103951A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | Ebara Corp | 排ガス脱硝方法及びその装置 |
DE4206024A1 (de) * | 1992-02-27 | 1993-09-02 | Asea Brown Boveri | Verfahren zur reduktion von stickoxyden in abgasen |
JP3267502B2 (ja) * | 1996-03-14 | 2002-03-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 還元剤気化装置 |
US6077491A (en) * | 1997-03-21 | 2000-06-20 | Ec&C Technologies | Methods for the production of ammonia from urea and/or biuret, and uses for NOx and/or particulate matter removal |
US6361754B1 (en) * | 1997-03-27 | 2002-03-26 | Clean Diesel Technologies, Inc. | Reducing no emissions from an engine by on-demand generation of ammonia for selective catalytic reduction |
US6399034B1 (en) * | 1997-05-14 | 2002-06-04 | Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. | Process for reducing nitrogen oxides on SCR catalyst |
JP3826566B2 (ja) * | 1998-05-21 | 2006-09-27 | 株式会社明電舎 | 脱硝装置 |
JP2001303934A (ja) * | 1998-06-23 | 2001-10-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2000026834A (ja) | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Hino Motors Ltd | 内燃機関排出ガス浄化用還元剤組成物 |
WO2000030733A1 (en) | 1998-11-23 | 2000-06-02 | Mobil Oil Corporation | Liquid urea exhaust gas treatment additive |
DE19912374C1 (de) * | 1999-03-19 | 2000-03-30 | Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co | Konverter für eine Vorrichtung zum Zuführen von Ammoniak in den Abgasstrom eines Verbrennungsmotors sowie Verfahren zum Befüllen eines solchen Konverters |
JP3600509B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2004-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE10154421A1 (de) * | 2001-11-06 | 2003-05-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung von Stickoxiden eines Abgases |
DE20119514U1 (de) * | 2001-12-03 | 2002-02-28 | PUREM Abgassysteme GmbH & Co. KG, 58706 Menden | Reduktionsmitteldosiereinrichtung |
DE10206028A1 (de) * | 2002-02-14 | 2003-08-28 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Ammoniak |
JP3869314B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-01-17 | バブコック日立株式会社 | 排ガス脱硝装置およびこれに用いる尿素気化器 |
DE10219799A1 (de) * | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Bosch Gmbh Robert | Verbrennungsvorrichtung mit einer Abgasreinigungsvorrichtung |
DE10251498A1 (de) * | 2002-11-04 | 2004-05-19 | Universität Kaiserslautern | Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung und Förderung von trockenem Harnstoff, insbesondere bei der Durchführung des SCR-Verfahrens in Kraftfahrzeugen |
US6895747B2 (en) * | 2002-11-21 | 2005-05-24 | Ford Global Technologies, Llc | Diesel aftertreatment systems |
DE10308257A1 (de) * | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. | Vorrichtung zum Zuführen von Ammoniak an einen in den Abgasstrang eines Verbrennungsmotors eingeschalteten Reduktionskatalysator |
DE20308348U1 (de) * | 2003-02-18 | 2004-07-01 | Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. | Vorrichtung zum Zuführen von Ammoniak an einen in den Abgasstrang einer Brennkraftmaschine eingeschalteten Reduktionskatalysator |
JP4309167B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2009-08-05 | バブコック日立株式会社 | 尿素を用いた排ガス脱硝方法 |
US6871489B2 (en) * | 2003-04-16 | 2005-03-29 | Arvin Technologies, Inc. | Thermal management of exhaust systems |
DE10342003A1 (de) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Aufbereitung einer Reduktionsmittel-Vorprodukt-Lösung zur Abgasnachbehandlung |
DE102004029387B4 (de) * | 2004-06-17 | 2006-12-28 | Roland Bertiller | Zuführvorrichtung zum Zuführen von festen Harnstoffprills oder -pellets an einen Ammoniakgenerator |
DE102004042225B4 (de) * | 2004-09-01 | 2017-08-31 | MAN Truck & Bus Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Ammoniak aus festen Harnstoff-Pellets |
EP1856385A1 (en) * | 2005-02-16 | 2007-11-21 | Imi Vision Limited | Exhaust gas treatment |
US8071037B2 (en) * | 2008-06-25 | 2011-12-06 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Catalytic devices for converting urea to ammonia |
-
2006
- 2006-10-02 DE DE102006047019A patent/DE102006047019A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-09-17 ES ES07803531T patent/ES2381133T3/es active Active
- 2007-09-17 KR KR1020097008988A patent/KR101163426B1/ko active IP Right Grant
- 2007-09-17 JP JP2009530833A patent/JP5237289B2/ja active Active
- 2007-09-17 WO PCT/EP2007/059783 patent/WO2008040631A1/de active Application Filing
- 2007-09-17 EP EP07803531A patent/EP2057360B1/de active Active
- 2007-09-17 CN CN2007800369090A patent/CN101523021B/zh active Active
- 2007-09-17 RU RU2009116666/06A patent/RU2455502C2/ru active
- 2007-09-17 PL PL07803531T patent/PL2057360T3/pl unknown
-
2009
- 2009-04-01 US US12/416,364 patent/US8615985B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2381133T3 (es) | 2012-05-23 |
JP2010506078A (ja) | 2010-02-25 |
US20090223211A1 (en) | 2009-09-10 |
KR101163426B1 (ko) | 2012-07-13 |
DE102006047019A1 (de) | 2008-04-03 |
EP2057360B1 (de) | 2012-01-25 |
KR20090080059A (ko) | 2009-07-23 |
CN101523021B (zh) | 2012-11-07 |
RU2455502C2 (ru) | 2012-07-10 |
RU2009116666A (ru) | 2010-11-27 |
EP2057360A1 (de) | 2009-05-13 |
PL2057360T3 (pl) | 2012-06-29 |
CN101523021A (zh) | 2009-09-02 |
WO2008040631A1 (de) | 2008-04-10 |
US8615985B2 (en) | 2013-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5237289B2 (ja) | 還元剤を含む気体流を生成するための方法および装置 | |
US8470274B2 (en) | Method for feeding reducing agent into an exhaust gas system and corresponding exhaust gas system and motor vehicle | |
KR102309224B1 (ko) | 디젤엔진 배기가스의 정화 방법 | |
US7509799B2 (en) | Engine exhaust gas treatment system and exhaust gas treatment process | |
WO2012128145A1 (ja) | 尿素水改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 | |
JP4646934B2 (ja) | エンジンの排気処理装置及びこれを用いたエンジンの排気処理方法 | |
US20070163241A1 (en) | Method and apparatus for posttreatment of an exhaust gas from an internal combustion engine | |
CN105240098B (zh) | 尾气后处理装置及包括其的车辆和制造催化剂基底的方法 | |
RU2451539C2 (ru) | Устройство и способ испарения реагента | |
US20090120078A1 (en) | Apparatus for Treating Exhaust Gas of an Internal Combustion Engine | |
EP3030767A1 (en) | Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas | |
US20110023470A1 (en) | Evaporation unit for producing a gas including at least one reducing agent precursor and/or a reducing agent and device and motor vehicle having the evaporation unit | |
US9677440B2 (en) | Aftertreatment system incorporating hydrolysis catalyst with particulate filtration and SCR | |
JP4430524B2 (ja) | エンジン用排気処理装置および処理方法 | |
RU2545357C2 (ru) | Устройство для испарения водного раствора мочевины | |
CN107227998B (zh) | 用于内燃发动机的排气后处理装置 | |
US11072222B2 (en) | Combustion chamber assembly unit | |
US7950223B2 (en) | Method and apparatus for temperature management in an exhaust gas posttreatment system | |
JP2018076801A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化システム | |
US20150321145A1 (en) | Internally Heated Urea Reactor/Injector For Use With SCR Emissions Control Device | |
CN106164431B (zh) | 用于废气处理系统的加热系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5237289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |