JP6532433B2 - 尿素加水分解装置の運転方法 - Google Patents
尿素加水分解装置の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6532433B2 JP6532433B2 JP2016151704A JP2016151704A JP6532433B2 JP 6532433 B2 JP6532433 B2 JP 6532433B2 JP 2016151704 A JP2016151704 A JP 2016151704A JP 2016151704 A JP2016151704 A JP 2016151704A JP 6532433 B2 JP6532433 B2 JP 6532433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- urea
- ammonia
- hydrolysis
- urea water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chimneys And Flues (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
その結果、本発明によれば、より安定して高いNOx除去性能が得られると共に、安定した連続運転が可能となる。
図1は本発明の実施形態に係る尿素加水分解装置を示し、当該尿素加水分解装置は、例えば、廃棄物焼却炉やボイラ設備等に付設されており、尿素水Uを加熱雰囲気で加水分解触媒と接触させ、尿素の加水分解によりアンモニアAを生成せしめ、生成したアンモニアAを炉内11(又は煙道内)の燃焼排ガス中に吹き込んで燃焼排ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去するものである。
その方策として、反応器3への加熱空気a′の量を増加させる方法が考えられるが、その際、加熱空気a′量の増加によりアンモニア噴霧ノズル13からの吐出ガス量(アンモニアAガス量)が変化し、炉内11(又は煙道内)でのアンモニアAの拡散状況が変化する恐れがある。
(NH2)2CO+H2O→2NH3+CO2 ・・・(1)式
(NH2)2CO→HNCO+NH3 ・・・(2)式
HNCO+H2O→NH3+CO2 ・・・(3)式
Claims (4)
- 内部に加水分解触媒層を形成した反応器と、反応器内へ尿素水を供給する尿素水供給ラインと、反応器内の加水分解触媒層の表面へ向って尿素水を噴霧する尿素水噴霧ノズルと、反応器内へ加熱空気を供給する加熱空気供給ラインと、反応器内で生成されたアンモニアを炉内又は煙道へ導くアンモニア供給ラインと、アンモニアを炉内又は煙道内へ吹き込むアンモニア噴霧ノズルとを備え、反応器内に供給した尿素水を加熱雰囲気で加水分解触媒と接触させ、尿素の加水分解によりアンモニアを生成せしめ、生成したアンモニアを炉内又は煙道内の燃焼排ガス中に吹き込んで燃焼排ガス中の窒素酸化物を除去するようにした尿素加水分解装置において、尿素の加水分解時には、反応器内に尿素水と加熱空気を供給して反応器内の温度を200℃〜250℃に温度制御し、反応器内に供給した尿素水をアンモニアに加水分解し、また、触媒再生時には、反応器内に尿素水と加熱空気を供給して反応器内の温度を250℃〜400℃に温度制御し、反応器内に供給した尿素水をアンモニアに加水分解しつつ、加水分解触媒に付着した副生成物を熱分解して触媒を再生するようにしたことを特徴とする尿素加水分解装置の運転方法。
- 前記反応器内の加水分解触媒層上に充填物を積層して充填物層を形成し、尿素の加水分解時及び触媒再生時に前記充填物層に尿素水を噴霧するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の尿素加水分解装置の運転方法。
- 加水分解触媒層の表面温度又は充填物層の表面温度、反応器の入口温度と出口温度の温度差、反応器の入口と出口の圧力差、アンモニア供給ラインを流れるガス中の二酸化炭素濃度の何れか一つ又は複数を検出又は測定し、その検出結果又は測定結果に基づいて加熱空気供給ラインの上流側端部に接続した送風機の風量及び加熱空気供給ラインに介設した加熱空気用ヒータの出力の何れか一方又は両方を制御し、反応器内の温度を250℃〜400℃に温度制御するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の尿素加水分解装置の運転方法。
- 前記充填物は、粒状のセラミック、砂利又は金属のうちの何れか一種又は複数種から成ることを特徴とする請求項2に記載の尿素加水分解装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016151704A JP6532433B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | 尿素加水分解装置の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016151704A JP6532433B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | 尿素加水分解装置の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018020271A JP2018020271A (ja) | 2018-02-08 |
JP6532433B2 true JP6532433B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=61165014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016151704A Active JP6532433B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | 尿素加水分解装置の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6532433B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111167276B (zh) * | 2020-01-19 | 2021-01-05 | 肇庆新川绿色科技有限公司 | 一种碱回收炉内脱硝方法 |
CN115010148A (zh) * | 2022-06-10 | 2022-09-06 | 西安热工研究院有限公司 | 一种外置氨缓冲区的尿素催化水解反应器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10206028A1 (de) * | 2002-02-14 | 2003-08-28 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Ammoniak |
JP3869314B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-01-17 | バブコック日立株式会社 | 排ガス脱硝装置およびこれに用いる尿素気化器 |
JP2007301524A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Takuma Co Ltd | 脱硝方法および脱硝設備 |
DE102006047019A1 (de) * | 2006-10-02 | 2008-04-03 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung eines ein Reduktionsmittel umfassenden Gasstroms |
JP2011017250A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Hino Motors Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2011144765A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 舶用排ガス脱硝装置 |
JP5967809B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2016-08-10 | 株式会社タクマ | 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 |
JP6381124B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2018-08-29 | 株式会社タクマ | 尿素加水分解装置 |
JP5885811B1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-03-16 | 株式会社タクマ | 尿素加水分解装置及びその制御方法 |
JP5859101B1 (ja) * | 2014-11-27 | 2016-02-10 | 株式会社タクマ | 尿素加水分解装置及び尿素加水分解装置の触媒再生方法 |
-
2016
- 2016-08-02 JP JP2016151704A patent/JP6532433B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018020271A (ja) | 2018-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5859101B1 (ja) | 尿素加水分解装置及び尿素加水分解装置の触媒再生方法 | |
JP6381124B2 (ja) | 尿素加水分解装置 | |
JP5302597B2 (ja) | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 | |
JP5885811B1 (ja) | 尿素加水分解装置及びその制御方法 | |
CN102472136B (zh) | 用于使设置在内燃机废气管里面的颗粒过滤器再生的方法和装置 | |
JP5626220B2 (ja) | 水銀除去装置及び水銀除去方法 | |
KR101312994B1 (ko) | 저온 운전 조건에서 효율적인 황연 및 질소산화물 저감을 위한 선택적 촉매환원 탈질설비 | |
JPH084712B2 (ja) | 煙道ガス中のNOxを還元するために煙道ガスエネルギーを使用して還元剤水溶液を気化させる方法 | |
JP2004514828A (ja) | 側流尿素分解によって可能になるNOxの選択触媒還元 | |
WO2006025110A1 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2011230121A (ja) | NOx排出を制御および低減するシステムおよび方法 | |
JP6532433B2 (ja) | 尿素加水分解装置の運転方法 | |
JP6504613B2 (ja) | 尿素加水分解装置 | |
KR101989111B1 (ko) | 질소산화물 저감장치 | |
US20130039827A1 (en) | Selective Catalytic NOx Reduction Process and Control System | |
JP5276460B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JPWO2008096466A1 (ja) | ガス処理装置及び該装置を用いたガス処理システムとガス処理方法 | |
CA2871405C (en) | Ammonia gas generation from urea for low temperature process requirements | |
JP3558737B2 (ja) | 排ガス脱硝方法と排ガス処理方法 | |
JP2010099603A (ja) | 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 | |
KR102442180B1 (ko) | 시멘트 소성로 또는 제철소 소결로 공정에서 탈질 및 디더스팅(De-Dusting) 기능을 동시 처리하는 촉매 일체형 집진기 | |
JP5967809B2 (ja) | 排ガス処理方法及び排ガス処理装置 | |
CN104501195B (zh) | 一种链条炉和链条炉脱硝方法 | |
KR101110665B1 (ko) | 촉매재생장치 및 촉매재생방법 | |
RU158364U1 (ru) | Установка нейтрализации оксидов азота в выбросах газовых турбин |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6532433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |