JP5236401B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5236401B2 JP5236401B2 JP2008229096A JP2008229096A JP5236401B2 JP 5236401 B2 JP5236401 B2 JP 5236401B2 JP 2008229096 A JP2008229096 A JP 2008229096A JP 2008229096 A JP2008229096 A JP 2008229096A JP 5236401 B2 JP5236401 B2 JP 5236401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disposed
- radiator
- cowl
- chamber
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/48—Fairings forming part of frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
以上のように、本実施形態に係る自動二輪車1は、フロントカウル61の左右の吸気口64とエアクリーナ46とをそれぞれ接続する左右一対の吸気ダクト90と、吸気ダクト90の後半部90bから車幅方向の外側に膨出する左右一対のチャンバ91とを備えている。このように、吸気ダクト90に加えてチャンバ91を備えていることにより、吸気口64からエアクリーナ46に至るまでの吸気通路の容積を大きくすることができる。また、チャンバ91が吸気ダクト90の後半部90bに接続され、しかも車幅方向の外側に膨出しているので、フロントカウル61の後方空間の容積を十分に確保することができる。したがって、フロントカウル61の後方空間に車両部品を配置することが容易となる。
11 ヘッドパイプ
12 傾斜フレーム部(フレーム)
18 孔
23 フロントフォーク
30 パワーユニット
33 シリンダ
46 エアクリーナ
61 フロントカウル
64 吸気口(開口)
70 サイドカウル
81 ラジエータ
85 ECU(制御ユニット)
87 レギュレータ
90 吸気ダクト
91 チャンバ
Claims (5)
- 少なくとも一部がヘッドパイプの前方に配置され、空気を取り入れる左右一対の開口が形成されたフロントカウルと、
前記ヘッドパイプの後方に配置されたエアクリーナと、
前記フロントカウルの左右の開口と前記エアクリーナとをそれぞれ接続する左右一対の吸気ダクトと、
それぞれ前記各吸気ダクトにおける前後方向の中間位置よりも後側の部分から、車幅方向の外側に膨出する左右一対のチャンバと、
側面視において、前記ヘッドパイプから後方斜め下向きに延びる左右一対のフレームと、
それぞれ前記左右のフレームよりも車幅方向の外側に配置された左右一対のサイドカウルと、を備え、
前記左右のチャンバは、車幅方向に関して、前記左側のフレームと前記左側のサイドカウルとの間、前記右側のフレームと前記右側のサイドカウルとの間にそれぞれ配置されている自動二輪車。 - 前記各チャンバの少なくとも一部は、前記各吸気ダクトの後端よりも後方に配置されて
いる、
請求項1に記載の自動二輪車。 - 前記各フレームには、車幅方向に貫通する孔が形成され、
前記各チャンバの一部は、前記孔に挿入されている、
請求項1に記載の自動二輪車。 - 前記フロントカウルの後方に配置されたラジエータと、
前記ラジエータの左端部または右端部に配置された制御ユニットと、
前記ラジエータの左端部または右端部に配置されたレギュレータと、
をさらに備えた請求項1に記載の自動二輪車。 - 前記制御ユニットおよび前記レギュレータのいずれか一方は前記ラジエータの左端部に
配置され、他方は前記ラジエータの右端部に配置されている、
請求項4に記載の自動二輪車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229096A JP5236401B2 (ja) | 2008-09-05 | 2008-09-05 | 自動二輪車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229096A JP5236401B2 (ja) | 2008-09-05 | 2008-09-05 | 自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010058757A JP2010058757A (ja) | 2010-03-18 |
JP5236401B2 true JP5236401B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42186059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008229096A Expired - Fee Related JP5236401B2 (ja) | 2008-09-05 | 2008-09-05 | 自動二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5236401B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2878800B1 (en) | 2012-07-11 | 2019-04-10 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Air intake duct for saddle-ridden vehicle |
JP2015033900A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両におけるフロントカウルステーの取付構造 |
JP6447383B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-01-09 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両の吸気構造 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04306184A (ja) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の吸気消音装置 |
JP3007313B2 (ja) * | 1997-07-07 | 2000-02-07 | 川崎重工業株式会社 | 車両用エンジンの吸気装置 |
JP3764745B2 (ja) * | 2002-10-03 | 2006-04-12 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP4340500B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2009-10-07 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
JP4418306B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2010-02-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のエアボックス |
JP2006123656A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗車両 |
JP2007261537A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
-
2008
- 2008-09-05 JP JP2008229096A patent/JP5236401B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010058757A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5129712B2 (ja) | 自動二輪車のラジエータ取付け構造 | |
US7513328B2 (en) | Cowling of motorcycle | |
JP2009202827A (ja) | 自動二輪車 | |
JP5897985B2 (ja) | 自動二輪車における前部導風構造 | |
JP2010030584A (ja) | 自動二輪車 | |
US20130075178A1 (en) | Motor-driven vehicle | |
US7793748B2 (en) | Vehicle cowl with opening for horn | |
JP3154590U (ja) | 自動二輪車 | |
AU2018214145B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP6130119B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5236401B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5339603B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2010076751A (ja) | 自動二輪車 | |
WO2017057340A1 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6948399B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5570940B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
CN111148685B (zh) | 鞍乘型车辆的罩结构 | |
JP6221126B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気系構造 | |
JP2017114376A (ja) | 鞍乗り型車両の吸気系構造 | |
JP3839210B2 (ja) | スクータ型車両の冷却水配管配置構造 | |
JP6795681B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4928980B2 (ja) | 側車付車両 | |
JP6130225B2 (ja) | イグニッションスイッチ周辺の遮熱構造 | |
JP5869611B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3154665U (ja) | 鞍乗型四輪車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5236401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |