JP5236069B2 - 光加入者終端装置、ponシステムおよび異常検出方法 - Google Patents
光加入者終端装置、ponシステムおよび異常検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5236069B2 JP5236069B2 JP2011508067A JP2011508067A JP5236069B2 JP 5236069 B2 JP5236069 B2 JP 5236069B2 JP 2011508067 A JP2011508067 A JP 2011508067A JP 2011508067 A JP2011508067 A JP 2011508067A JP 5236069 B2 JP5236069 B2 JP 5236069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emission
- abnormal
- optical subscriber
- onu
- forced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/40—Transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2854—Wide area networks, e.g. public data networks
- H04L12/2856—Access arrangements, e.g. Internet access
- H04L12/2858—Access network architectures
- H04L12/2861—Point-to-multipoint connection from the data network to the subscribers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2854—Wide area networks, e.g. public data networks
- H04L12/2856—Access arrangements, e.g. Internet access
- H04L12/2869—Operational details of access network equipments
- H04L12/2898—Subscriber equipments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0079—Operation or maintenance aspects
- H04Q2011/0081—Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
2 光送受信部
3 光入力検出部
4 受信フレーム検出部
5 誤発光検出部
6 強制発光停止制御部
7 強制発光停止部
8 LED制御部
10 ディスカバリゲート
11〜13 ユニキャストフレーム
14 光ファイバ
20 OLT
21 光カプラ
22−1〜22−5 ユーザ端末
図1は、本発明にかかる光加入者終端装置(ONU)の機能構成例を示す図である。図1では、本発明にかかる主要構成要素を示している。図1に示したONU1は、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers) std 802.3−2005または標準化が進められているIEEE 802.3avで規定されるONUとしての主要機能を有することを前提とする。
上り通信異常検出条件 =
一定周期でディスカバリゲートを受信 AND ユニキャストフレーム未受信 …(1)
上り通信異常検出条件 =
下り信号光入力正常 AND ユニキャストフレーム未受信 …(2)
下り信号光入力が正常であるか否かは、通常のONUの受信機能で判断できる。ただし、上記式(2)の場合、下り信号光入力が正常であることにより下り通信が正常であると判断することに相当する。ただし、上記式(2)の場合、OLT20の故障によりディスカバリゲートを正常に送信していないケースと判別できないため、ONUの回路規模の制約の範囲内であれば式(1)の条件を用いることが望ましい。
ONU強制発光停止開始時刻T2
=T1+(LLID番号+1)*強制発光停止時間 …(3)
Claims (12)
- 光加入者端局装置が所定の周期で送信する所定の制御信号を受信し、前記所定の制御信号に対する応答信号を返送し、前記光加入者端局装置が前記応答信号を受信した場合に送信する自装置宛てのユニキャストフレームを受信する光加入者終端装置であって、
前記光加入者端局装置から受信した信号の種別を検出する受信フレーム検出手段と、
前記受信フレーム検出手段により検出された結果に基づいて異常発光状態を検出する異常発光検出手段と、
を備え、
前記受信フレーム検出手段が検出する種別として、前記ユニキャストフレームを含めることとし、
前記異常発光検出手段は、所定の基準時間から所定のしきい値が経過してもユニキャストフレームを受信しない場合を異常発光状態として検出することを特徴とする光加入者終端装置。 - 前記受信フレーム検出手段が検出する種別として、さらに前記所定の制御信号を含めることとし、
前記異常発光検出手段は、前記所定の制御信号を前記所定の周期で受信していると判断した場合、かつ、前記制御信号を受信してから所定の時間が経過しても前記ユニキャストフレームを受信していないと判断した場合、を異常発光状態として検出することを特徴とする請求項1に記載の光加入者終端装置。 - 前記光加入者端局装置から受信した信号の信号レベルが所定のレベルしきい値以上であるか否かに基づいて入力レベルが正常であるか否かを判断する光入力検出手段、
をさらに備え、
前記異常発光検出手段は、前記所定の制御信号を前記所定の周期で受信していると判断した場合、かつ、前記入力レベルが正常である場合、を異常発光状態として検出することを特徴とする請求項1に記載の光加入者終端装置。 - 前記光加入者端局装置から受信した信号の信号レベルが所定のレベルしきい値以上であるか否かに基づいて入力レベルが正常であるか否かを判断する光入力検出手段、
をさらに備え、
前記異常発光検出手段は、前記所定の制御信号を前記所定の周期で受信していると判断した場合、かつ、前記入力レベルが正常である場合、を異常発光状態として検出することを特徴とする請求項2に記載の光加入者終端装置。 - 所定の停止時間の間、強制的に自装置の発光を停止する強制発光停止処理を実施する強制発光停止手段と、
前記異常発光状態を検出した場合に、自身が接続する光加入者端局装置と接続する他の光加入者終端装置と重ならないように強制的に発光を停止する強制発光停止時間を決定し、決定した時間に前記強制発光停止処理を実施するよう前記強制発光停止手段を制御する強制発光制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の光加入者終端装置。 - 前記強制発光停止時間を自身に割り当てられたLLIDに基づいて決定することを特徴とする請求項5に記載の光加入者終端装置。
- 前記異常発光検出手段は、強制発光停止処理の実施中に、異常発光状態を検出したか否かを判断し、異常発光状態を検出していない場合には、異常発光状態が解除されたことを前記強制発光制御手段に通知し、
前記強制発光制御手段は、強制発光停止処理の実施中に、異常発光状態が解除された旨の通知を受信した場合には、自装置が異常発光状態の原因装置であると特定し、前記強制発光停止手段に対して強制発光停止処理を継続するよう制御することを特徴とする請求項5に記載の光加入者終端装置。 - 自装置が異常であることを表示するためのLEDを点灯させるLED制御手段、
をさらに備え、
前記強制発光制御手段は、前記異常発光状態が解除された旨の通知を受信した場合に、前記LED制御手段に自装置が異常であることを表示するためのLEDの点灯を指示することを特徴とする請求項7に記載の光加入者終端装置。 - 前記異常発光検出手段は、強制発光停止処理の実施中に、異常発光状態を検出したか否かを判断し、異常発光状態を検出していない場合には、異常発光状態が解除されたことを前記強制発光制御手段に通知し、
前記強制発光制御手段は、強制発光停止処理の実施中に、異常発光状態が解除された旨の通知を受信した場合には、自装置が異常発光状態の原因装置であると特定し、前記強制発光停止手段に対して強制発光停止処理を継続するよう制御することを特徴とする請求項6に記載の光加入者終端装置。 - 自装置が異常であることを表示するためのLEDを点灯させるLED制御手段、
をさらに備え、
前記強制発光制御手段は、前記異常発光状態が解除された旨の通知を受信した場合に、前記LED制御手段に自装置が異常であることを表示するためのLEDの点灯を指示することを特徴とする請求項9に記載の光加入者終端装置。 - 光加入者端局装置と、複数の光加入者終端装置と、で構成され、前記光加入者端局装置が前記光加入者終端装置に所定の周期で所定の制御信号を送信し、前記光加入者終端装置が前記所定の制御信号に対する応答信号を返送し、前記光加入者端局装置が前記応答信号を受信した場合に前記光加入者終端装置宛てのユニキャストフレームを送信するPONシステムであって、
前記光加入者終端装置は、
前記光加入者端局装置から受信した信号の種別を検出する受信フレーム検出手段と、
前記受信フレーム検出手段により検出された結果に基づいて異常発光状態を検出する異常発光検出手段と、
を備え、
前記受信フレーム検出手段が検出する種別として、前記ユニキャストフレームを含めることとし、
前記異常発光検出手段は、所定の基準時間から所定のしきい値が経過してもユニキャストフレームを受信しない場合を異常発光状態として検出することを特徴とするPONシステム。 - 光加入者端局装置が所定の周期で送信する所定の制御信号を受信し、前記所定の制御信号に対する応答信号を返送し、前記光加入者端局装置が前記応答信号を受信した場合に送信する自装置宛てのユニキャストフレームを受信する光加入者終端装置における異常検出方法であって、
前記光加入者端局装置から受信した信号の種別を検出する受信フレーム検出ステップと、
前記受信フレーム検出ステップにて検出された結果に基づいて異常発光状態を検出する異常発光検出ステップと、
を含み、
前記受信フレーム検出ステップで検出する種別として、前記ユニキャストフレームを含めることとし、
前記異常発光検出ステップでは、所定の基準時間から所定のしきい値が経過してもユニキャストフレームを受信しない場合を異常発光状態として検出することを特徴とする異常検出方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/001616 WO2010116410A1 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 光加入者終端装置、ponシステムおよび異常検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010116410A1 JPWO2010116410A1 (ja) | 2012-10-11 |
JP5236069B2 true JP5236069B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42935725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011508067A Expired - Fee Related JP5236069B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 光加入者終端装置、ponシステムおよび異常検出方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120033963A1 (ja) |
EP (1) | EP2418805A4 (ja) |
JP (1) | JP5236069B2 (ja) |
KR (1) | KR20110134901A (ja) |
CN (1) | CN102388577A (ja) |
WO (1) | WO2010116410A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5773387B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2015-09-02 | 沖電気工業株式会社 | 伝送制御装置、伝送制御プログラム及び終端装置 |
CN104205739A (zh) * | 2012-03-22 | 2014-12-10 | 三菱电机株式会社 | Pon系统、olt以及onu |
CN103001691B (zh) * | 2012-10-29 | 2015-03-18 | 烽火通信科技股份有限公司 | Epon系统中olt侧的onu非法发送窗告警诊断方法及装置 |
CN102932054B (zh) * | 2012-10-29 | 2015-04-08 | 烽火通信科技股份有限公司 | Epon系统中olt侧的onu长发光告警诊断方法及装置 |
CN102970074B (zh) * | 2012-10-29 | 2015-05-13 | 烽火通信科技股份有限公司 | Epon系统中olt侧的异常发光onu硬件检测装置 |
US10033459B2 (en) * | 2013-02-15 | 2018-07-24 | Lantiq Deutschland Gmbh | System, method and apparatus for a rogue optics network unit |
KR101586076B1 (ko) | 2014-09-24 | 2016-01-15 | 라이트웍스 주식회사 | 수동형 광네트워크의 이상 복구 시스템 및 방법 |
EP4009594B1 (en) * | 2017-02-10 | 2023-07-26 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Bandwidth allocation device and bandwidth allocation method |
JP6693683B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2020-05-13 | 三菱電機株式会社 | 多方路監視装置 |
CN109861750B (zh) * | 2018-11-23 | 2020-09-08 | 武汉烽火技术服务有限公司 | 长发光onu的排查方法及系统 |
CN112118499B (zh) * | 2019-06-19 | 2023-07-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 光网络单元onu掉电告警方法、装置、设备及存储介质 |
US11967985B2 (en) * | 2019-11-20 | 2024-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical communication device and communication system |
JP7486406B2 (ja) * | 2020-11-20 | 2024-05-17 | 三菱電機株式会社 | 光通信装置 |
US12273142B2 (en) * | 2021-08-05 | 2025-04-08 | Charter Communications Operating, Llc | Power saving for multi-wavelength passive optical network (PON) |
JP2023077813A (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-06 | 三菱電機株式会社 | 局側装置、光通信システム及び探索方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119439A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Nissin Electric Co Ltd | 光通信用送信受信モジュールの障害発生時処理方法 |
JP2006174270A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 局側装置、端末装置および障害発生装置検出方法 |
JP2007027819A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Fujitsu Access Ltd | 受動光網システムにおける光出力制御方法及び加入者宅側通信装置 |
JP2007194983A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | パッシブ光ネットワーク |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4509398B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2010-07-21 | 三菱電機株式会社 | 光バースト送受信制御システムおよびその方法 |
US7230926B2 (en) * | 2002-03-12 | 2007-06-12 | Intel Corporation | Isolation technique for networks |
CN100536381C (zh) * | 2005-12-23 | 2009-09-02 | 华为技术有限公司 | 一种无源光网络维护方法和光线路终端 |
US20090034411A1 (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-05 | Tellabs Vienna Inc. | Automated diagnostics and troubleshooting mechanism for end-users and technicians |
JP5276935B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2013-08-28 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システムおよびその障害特定方法 |
-
2009
- 2009-04-07 EP EP09842922.8A patent/EP2418805A4/en not_active Withdrawn
- 2009-04-07 CN CN2009801586188A patent/CN102388577A/zh active Pending
- 2009-04-07 US US13/263,440 patent/US20120033963A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-07 WO PCT/JP2009/001616 patent/WO2010116410A1/ja active Application Filing
- 2009-04-07 JP JP2011508067A patent/JP5236069B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-07 KR KR1020117023488A patent/KR20110134901A/ko not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119439A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Nissin Electric Co Ltd | 光通信用送信受信モジュールの障害発生時処理方法 |
JP2006174270A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 局側装置、端末装置および障害発生装置検出方法 |
JP2007027819A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Fujitsu Access Ltd | 受動光網システムにおける光出力制御方法及び加入者宅側通信装置 |
JP2007194983A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | パッシブ光ネットワーク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010116410A1 (ja) | 2010-10-14 |
EP2418805A4 (en) | 2017-03-08 |
US20120033963A1 (en) | 2012-02-09 |
KR20110134901A (ko) | 2011-12-15 |
JPWO2010116410A1 (ja) | 2012-10-11 |
CN102388577A (zh) | 2012-03-21 |
EP2418805A1 (en) | 2012-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5236069B2 (ja) | 光加入者終端装置、ponシステムおよび異常検出方法 | |
JP5106683B2 (ja) | 通信方法、光通信システム、利用者側光回線終端装置、局側光回線終端装置および制御装置 | |
EP2164189B1 (en) | Passive optical network system and fault determination method | |
US8768163B2 (en) | Detecting rogue ONU, OLT and PON system | |
KR101961053B1 (ko) | 불량 광 네트워크 유닛을 검출하는 방법, 장치 및 시스템 | |
JP2010028629A (ja) | 局側終端装置、加入者側終端装置、光通信システム、通信方法、装置のプログラム | |
JP5559888B2 (ja) | 局側装置およびponシステム | |
JP2007318524A (ja) | 光加入者線終端装置 | |
JP4827651B2 (ja) | 光伝送方法及び装置 | |
JP2009065341A (ja) | Ponシステム | |
JP5578023B2 (ja) | 局側装置、宅側装置、光通信システム、および光通信システムの制御方法 | |
JP5434461B2 (ja) | 障害onu特定方法及び障害onu特定装置 | |
JP2007166496A (ja) | 光加入者線端局装置、異常監視装置および光加入者線終端装置の異常検出方法 | |
JP5392927B2 (ja) | 加入者側通信装置及びポイント・トゥ・マルチポイント型通信システム | |
JP2016143950A (ja) | Ponシステム | |
WO2012119490A1 (zh) | 一种无源光网络的保护方法及系统 | |
JP5661199B2 (ja) | 通信障害検出装置 | |
KR100926863B1 (ko) | 광통신 시스템 및 그 리셋 방법 | |
JP2014154992A (ja) | 光通信システム、光通信装置および監視装置、並びに故障検出方法 | |
JP5089748B2 (ja) | 加入者宅側光回線終端装置 | |
KR101586076B1 (ko) | 수동형 광네트워크의 이상 복구 시스템 및 방법 | |
JP6414406B2 (ja) | 局側装置、宅側装置、ponシステム及び光通信方法 | |
JP6372345B2 (ja) | 局側通信装置、受動型光ネットワークシステムおよび再登録処理方法 | |
KR101251302B1 (ko) | Pon 시스템 및 그에 대한 ont 이상 검출 방법 | |
JP2008011287A (ja) | Ponシステムにおける警報通知方法、加入者宅側終端装置及び局側端局装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |