JP5232670B2 - タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド - Google Patents
タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232670B2 JP5232670B2 JP2009012116A JP2009012116A JP5232670B2 JP 5232670 B2 JP5232670 B2 JP 5232670B2 JP 2009012116 A JP2009012116 A JP 2009012116A JP 2009012116 A JP2009012116 A JP 2009012116A JP 5232670 B2 JP5232670 B2 JP 5232670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- cord
- tread
- precure tread
- precure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
(1)台タイヤの外周面上に、円環状のプレキュアトレッドを拡径して貼り合わせる工程を有するタイヤの更生方法において、前記プレキュアトレッドの内周側部分に、前記貼り合わせ工程における拡径に対応できる振幅をもって所定の方向に沿って並置された波状コードを含む、少なくとも1層のコード層からなるコード構造体を具えることを特徴とするタイヤの更生方法。
図1は本発明の更生タイヤ用プレキュアトレッドの斜めから見た状態を模式的に示した図である。また、図2(a)は、図1中のI−I断面を拡大して模式的に示した図であり、図2(b)及び図2(c)は、図2(a)のII−II断面を模式的に示した図であって、図2(b)がプレキュアトレッド拡径前の状態、図2(c)がプレキュアトレッドを拡大した時の状態を模式的に示した図である。さらに、図3は、本発明のプレキュアトレッドを拡径して、台タイヤに装着するときの状態を模式的に示した図である。
上記構成により、前記コード構造体20がベルト層としての役目を果たすため、更生タイヤの耐久性や耐カット性を向上させることができるとともに、前記コード層21は、波状コード22からなるため、前記プレキュアトレッド10を拡径した際、図2(c)に示すように、コード22の延在形状が、波状から直線状に変化することで、容易に前記プレキュアトレッドの径を拡げて前記台タイヤ30へ装着できる結果、前記台タイヤ30に装着する工程に要する煩雑さをなくすことが可能となる。
上記構成により、前記コード構造体20がベルト層としての役目を果たすため、更生タイヤの耐久性や耐カット性を向上させることができるとともに、前記コード層21は、波状コード22からなるため、前記プレキュアトレッド10を拡径した際、図2(c)に示すように、コード22の延在形状が波状から直線状に変化することで、容易に前記プレキュアトレッド10の径を拡げて前記台タイヤ30へ装着できる結果、前記台タイヤ30に装着する工程に要する煩雑さをなくすことが可能となる。
(実施例1)
実施例1として、図2に示すように、その内周側部分10aに、所定の振幅(8mm)をもちタイヤ周方向に沿って並置された波状コード22を含む、1層のコード層21からなるコード構造体20を具える円環状のプレキュアトレッド10を試作した。
実施例2は、図7に示すように、前記コード層21を構成する前記波状コード22が、タイヤ周方向に対して68°の角度をもって並置されていること以外は、実施例1と同様の条件で円環状のプレキュアトレッド10を試作した。
実施例3は、図6に示すように、前記コード構造体20を構成するコード層21が、2層からなること以外は、実施例1と同様の条件で円環状のプレキュアトレッド10を試作した。
比較例1として、図4に示すように、ベルト層を有しない加硫ゴムからなる円環状のプレキュアトレッド100を試作した。
比較例2として図5に示すように、振幅を有さないタイヤ周方向に沿って並置された直線状のコード220を含む1層のコード層210を具える円環状のプレキュアトレッド200を試作した。
図3に示すように、拡張装置40を用いて、各実施例及び各比較例のプレキュアトレッドを拡径し、同様の状態の台タイヤ30の外周面30a上に貼り合わせる工程を経ることええ、更生タイヤを製造し、以下の評価を行った。
実施例及び比較例の各プレキュアトレッドについて、前記拡張装置40を用いて拡径したときの径サイズを測定した。測定した径サイズについては、実施例1のサイズを100としたときの相対値で示し、結果を表1に示す。なお、表1中の数値は、大きいほどプレキュアトレッドの拡径時の径サイズが大きく、結果が良好であることを意味する。
実施例及び比較例の各プレキュアトレッドを用いて製造した更生タイヤについて、耐久ドラム試験によって試験を行い、更生タイヤが故障するまでの時間を測定することにより、タイヤの耐久性の評価を行った。評価は、比較例1のプレキュアトレッドを用いて製造した更生タイヤについて測定した耐久性(走行時間)を100としたときの指数比で表示し、表1に示す。なお、表1中の数値は、大きいほどタイヤの耐久性が高く、結果が良好であることを意味する。
20 コード構造体
21、210 コード層
22、220 波状コード
30 台タイヤ
40 拡張装置
Claims (8)
- 台タイヤの外周面上に、円環状のプレキュアトレッドを拡径して貼り合わせる工程を有するタイヤの更生方法において、
前記プレキュアトレッドの内周側部分に、前記貼り合わせ工程における拡径に対応できる振幅をもって所定の方向に沿って並置された波状コードを含む、少なくとも1層のコード層からなるコード構造体を具えることを特徴とするタイヤの更生方法。 - 前記コード構造体は、2層以上のコード層からなる請求項1記載のタイヤの更生方法。
- 前記波状コードは、タイヤ周方向に沿って並置される請求項1又は2記載のタイヤの更生方法。
- 前記波状コードは、タイヤ周方向に対し、所定の角度で並置される請求項1又は2記載のタイヤの更生方法。
- 台タイヤの外周面上に拡径して貼り合わせる円環状の更生タイヤ用プレキュアトレッドであって、
該トレッドの内周側部分に、前記貼り合わせ時の拡径に対応できる振幅をもって所定の方向に沿って並置された波状コードを含む、少なくとも1層のコード層からなるコード構造体を具えることを特徴とする更生タイヤ用プレキュアトレッド。 - 前記コード構造体は、2層以上のコード層からなる請求項5記載の更生タイヤ用プレキュアトレッド。
- 前記波状コードは、タイヤ周方向に沿って並置される請求項5又は6記載の更生タイヤ用プレキュアトレッド。
- 前記波状コードは、タイヤ周方向に対し、所定の角度で並置される請求項5又は6記載の更生タイヤ用プレキュアトレッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012116A JP5232670B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012116A JP5232670B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010167672A JP2010167672A (ja) | 2010-08-05 |
JP5232670B2 true JP5232670B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42700268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012116A Expired - Fee Related JP5232670B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5232670B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2704894B1 (en) | 2011-04-30 | 2018-03-28 | Compagnie Générale des Etablissements Michelin | Methods and apparatus for joining treads |
MX2013015365A (es) | 2011-06-30 | 2014-02-11 | Michelin & Cie | Metodos y aparatos para instalacion de un anillo de rodadura en una carcasa de neumatico. |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2690531B2 (ja) * | 1987-12-07 | 1997-12-10 | 株式会社ブリヂストン | 航空機用空気入りラジアルタイヤ |
JPH04126609A (ja) * | 1990-09-18 | 1992-04-27 | Bridgestone Corp | 航空機用更生バイアスタイヤ |
FR2706806A1 (ja) * | 1993-06-25 | 1994-12-30 | Michelin & Cie | |
JP3391591B2 (ja) * | 1994-11-29 | 2003-03-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3445679B2 (ja) * | 1995-02-09 | 2003-09-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP3976373B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2007-09-19 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2005178038A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 更生タイヤの製造方法及びプレキュアトレッド体 |
JP2006346930A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Bridgestone Corp | プレキュアトレッドの組付け方法および組付け装置 |
JP4807976B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-11-02 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤおよびその製造方法 |
JP2008168807A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤおよびその製造方法 |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009012116A patent/JP5232670B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010167672A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3841376A (en) | Pneumatic tire and method of retreading | |
JP2004527417A5 (ja) | ||
JP5211707B2 (ja) | 更生タイヤ及びタイヤ更生方法 | |
JP5667433B2 (ja) | タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5601005B2 (ja) | 更生タイヤ | |
JP4780796B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2011245881A (ja) | 更生タイヤ及びその製造方法 | |
JP5232670B2 (ja) | タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド | |
US11254165B2 (en) | Precured tire tread with fabric reinforcing layer | |
JP3138404B2 (ja) | トラック、バス用の更生タイヤの製造方法 | |
JP5790213B2 (ja) | 更生タイヤ及びその製造方法 | |
JP2011020350A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ | |
JP5310072B2 (ja) | 更生タイヤの製造方法 | |
JP2010042752A (ja) | 航空機用ラジアルタイヤ | |
JP2006069140A (ja) | 航空機用更生タイヤの製造方法 | |
JP3831024B2 (ja) | 更生重荷重用空気入りタイヤの製造方法及び更生タイヤ | |
JP5884317B2 (ja) | プレキュアトレッド、更生タイヤ及びその製造方法 | |
WO2016031670A1 (ja) | 剛性強化環およびそれを用いたタイヤ加硫方法 | |
JP2009178909A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6805544B2 (ja) | 更生タイヤ | |
JP3051456B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤの更生方法 | |
JP2009018553A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ | |
JP2004009771A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法 | |
JP2014012426A (ja) | 更生タイヤ | |
US20120118484A1 (en) | Segmented tire core structure and method of making a tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |