JP5229299B2 - 通信装置、通信方法、および通信プログラム - Google Patents
通信装置、通信方法、および通信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5229299B2 JP5229299B2 JP2010239891A JP2010239891A JP5229299B2 JP 5229299 B2 JP5229299 B2 JP 5229299B2 JP 2010239891 A JP2010239891 A JP 2010239891A JP 2010239891 A JP2010239891 A JP 2010239891A JP 5229299 B2 JP5229299 B2 JP 5229299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- session
- communication device
- message
- server
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
2 SIPサーバ
10 CPU
12 RAM
13 HDD
19 操作部
100 通信システム
Claims (8)
- データの送受信を行うサーバを介して他の通信装置との間でセッションを確立することで、前記他の通信装置との間でP2P通信を行う通信装置であって、
前記他の通信装置に対してセッションの確立を要求する発呼装置として動作する場合に、前記他の通信装置から制御セッション用のデータを直接受信するためのポートの情報を含むセッション開始メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第一送信手段と、
前記他の通信装置からセッションの確立を要求される着呼装置として動作する場合に、前記他の通信装置の第一送信手段によって送信されたセッション開始メッセージを前記サーバを介して受信することを契機として、前記他の通信装置から制御セッション用のデータを直接受信するためのポートの情報を含む応答メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第二送信手段と、
前記サーバを介して前記他の通信装置から受信したセッション開始メッセージまたは応答メッセージ内の情報によって特定される制御セッション用のポートへ制御メッセージを送信することで、前記他の通信装置との間でセッションを確立するセッション確立手段と、
前記着呼装置として動作する場合に、前記他の通信装置からの着信を許可する旨のユーザの指示を受け付ける指示受付手段と、
前記セッション確立手段によってセッションが確立された後に、前記指示受付手段によって前記指示が受け付けられることを契機として、前記他の通信装置との間のメディアデータの送受信を開始する開始手段と
を備えたことを特徴とする通信装置。 - 前記第二送信手段は、セッションを確立するための前記制御メッセージを前記他の通信装置から直接受信するための1つのポートの情報を、送信する前記応答メッセージに含めることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記第一送信手段は、セッションを確立するための前記制御メッセージを前記他の通信装置から直接受信するための1つのポートの情報を、送信する前記セッション開始メッセージに含めることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記着呼装置として動作する場合に、前記他の通信装置の第一送信手段によって送信されたセッション開始メッセージを前記サーバから受信することを契機として、受信した前記セッション開始メッセージに対する暫定応答メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第三送信手段と、
前記他の通信装置の第一送信手段によって送信されたセッション開始メッセージを前記サーバを介して受信した場合に、受信した前記セッション開始メッセージに含まれる情報に基づいて、前記第二送信手段による応答メッセージの送信、および前記第三送信手段による暫定応答メッセージの送信のいずれを実行するかを決定する決定手段とをさらに備え、
前記第二送信手段および前記第三送信手段は、前記決定手段によって応答メッセージおよび暫定応答メッセージのいずれかを送信することが決定された場合にのみ、決定された応答メッセージまたは暫定応答メッセージを送信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の通信装置。 - 前記決定手段は、
前記制御メッセージを前記他の通信装置が直接受信するための1つのポートの情報が、前記サーバを介して受信した前記セッション開始メッセージに含まれていれば、前記第二送信手段によって応答メッセージを送信することを決定し、
前記サーバを介して受信した前記セッション開始メッセージに前記1つのポートの情報が含まれていなければ、前記第三送信手段によって暫定応答メッセージを送信することを決定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 前記第二送信手段は、前記サーバを介して受信した前記セッション開始メッセージに、前記他の通信装置がメディアデータを受信するポートであるメディア用ポートの情報が含まれている場合に、前記メディア用ポートにメディアデータを送信しないことを示す情報を前記応答メッセージに含めることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の通信装置。
- データの送受信を行うサーバを介して他の通信装置との間でセッションを確立することで、前記他の通信装置との間でP2P通信を行う通信装置によって行われる通信方法であって、
前記他の通信装置に対してセッションの確立を要求する発呼装置として前記通信装置が動作する場合に、前記他の通信装置から制御セッション用のデータを直接受信するためのポートの情報を含むセッション開始メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第一送信ステップと、
前記他の通信装置からセッションの確立を要求される着呼装置として前記通信装置が動作する場合に、前記他の通信装置が実行した第一送信ステップにおいて送信されたセッション開始メッセージを前記サーバを介して受信することを契機として、前記他の通信装置から制御セッション用のデータを直接受信するためのポートの情報を含む応答メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第二送信ステップと、
前記サーバを介して前記他の通信装置から受信したセッション開始メッセージまたは応答メッセージ内の情報によって特定される制御セッション用のポートへ制御メッセージを送信することで、前記他の通信装置との間でセッションを確立するセッション確立ステップと、
前記通信装置が前記着呼装置として動作する場合に、前記他の通信装置からの着信を許可する旨のユーザの指示を受け付ける指示受付ステップと、
前記セッション確立ステップにおいてセッションが確立された後に、前記指示受付ステップにおいて前記指示が受け付けられることを契機として、前記他の通信装置との間のメディアデータの送受信を開始する開始ステップと
を備えたことを特徴とする通信方法。 - データの送受信を行うサーバを介して他の通信装置との間でセッションを確立することで、前記他の通信装置との間でP2P通信を行う通信装置によって実行される通信プログラムであって、
前記他の通信装置に対してセッションの確立を要求する発呼装置として前記通信装置が動作する場合に、前記他の通信装置から制御セッション用のデータを直接受信するためのポートの情報を含むセッション開始メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第一送信ステップと、
前記他の通信装置からセッションの確立を要求される着呼装置として前記通信装置が動作する場合に、前記他の通信装置が実行した第一送信ステップにおいて送信されたセッション開始メッセージを前記サーバを介して受信することを契機として、前記他の通信装置から制御セッション用のデータを直接受信するためのポートの情報を含む応答メッセージを、前記サーバを介して前記他の通信装置に送信する第二送信ステップと、
前記サーバを介して前記他の通信装置から受信したセッション開始メッセージまたは応答メッセージ内の情報によって特定される制御セッション用のポートへ制御メッセージを送信することで、前記他の通信装置との間でセッションを確立するセッション確立ステップと、
前記通信装置が前記着呼装置として動作する場合に、前記他の通信装置からの着信を許可する旨のユーザの指示を受け付ける指示受付ステップと、
前記セッション確立ステップにおいてセッションが確立された後に、前記指示受付ステップにおいて前記指示が受け付けられることを契機として、前記他の通信装置との間のメディアデータの送受信を開始する開始ステップと
を前記通信装置のコントローラに実行させるための指示を含む通信プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239891A JP5229299B2 (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
US13/281,583 US8667149B2 (en) | 2010-10-26 | 2011-10-26 | Communication device, communication method, and computer-readable storage medium storing communication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010239891A JP5229299B2 (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012095045A JP2012095045A (ja) | 2012-05-17 |
JP5229299B2 true JP5229299B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=45973930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010239891A Active JP5229299B2 (ja) | 2010-10-26 | 2010-10-26 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8667149B2 (ja) |
JP (1) | JP5229299B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9197368B2 (en) * | 2013-09-24 | 2015-11-24 | Broadcom Corporation | Inband management of ethernet links |
JP2017092646A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
CN106506506A (zh) * | 2016-11-15 | 2017-03-15 | 江西憶源多媒体科技有限公司 | 一种跨网通信的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6636596B1 (en) * | 1999-09-24 | 2003-10-21 | Worldcom, Inc. | Method of and system for providing intelligent network control services in IP telephony |
US7200139B1 (en) * | 2001-11-08 | 2007-04-03 | At&T Corp. | Method for providing VoIP services for wireless terminals |
US6842449B2 (en) * | 2002-07-09 | 2005-01-11 | Verisign, Inc. | Method and system for registering and automatically retrieving digital-certificates in voice over internet protocol (VOIP) communications |
EP1571813A1 (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-07 | LG Electronics, Inc. | Method and communication system for transmitting an image to the called party identifying calling party |
US8473617B2 (en) * | 2004-12-31 | 2013-06-25 | Sony Corporation | Media client architecture for networked communication devices |
US20070076860A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-04-05 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Network architectures for a voice over internet protocol service |
US20070078986A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-04-05 | Cisco Technology, Inc. | Techniques for reducing session set-up for real-time communications over a network |
US20070121595A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Batni Ramachendra P | Method and apparatus for providing customized ringback to calling party devices in an IMS network |
KR100794416B1 (ko) * | 2006-04-13 | 2008-01-16 | 포스데이타 주식회사 | SIP를 기반으로 하는 VoIP 호에 대한 패킷 과금정보의 획득 방법 |
US8280978B2 (en) * | 2006-12-29 | 2012-10-02 | Prodea Systems, Inc. | Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises |
KR20080081665A (ko) * | 2007-03-06 | 2008-09-10 | 삼성전자주식회사 | Ptt 이동 단말기와 ptt 통신 서비스 시스템 및 그의발신자 위치 표시 방법 |
US8379824B2 (en) * | 2008-03-06 | 2013-02-19 | At&T Intellectual Property I, Lp | Methods and apparatus to provide a network-based caller identification service in a voice over internet protocol network |
JP5332544B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-11-06 | 富士通株式会社 | 呼制御装置、呼制御システム、呼制御方法及びコンピュータプログラム |
JP4715937B2 (ja) | 2009-03-06 | 2011-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置とコンピュータプログラム |
-
2010
- 2010-10-26 JP JP2010239891A patent/JP5229299B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-26 US US13/281,583 patent/US8667149B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120102210A1 (en) | 2012-04-26 |
US8667149B2 (en) | 2014-03-04 |
JP2012095045A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332544B2 (ja) | 呼制御装置、呼制御システム、呼制御方法及びコンピュータプログラム | |
US9692834B2 (en) | Multimodal conversation transfer | |
JP6345816B2 (ja) | ネットワーク通信システムおよび方法 | |
US20180255182A1 (en) | Web Real-Time Client Communication Over a Stimulus Based Network | |
US20160301720A1 (en) | Hybrid Communications System Using Peer-to-Peer and Centralized Architecture | |
KR101705440B1 (ko) | 미디어 통신용 하이브리드 클라우드 미디어 아키텍쳐 | |
JP2006254402A (ja) | マルチメディア会議システム,それを用いた会議方法、およびコンピューターの判読可能メディア | |
JPWO2009044472A1 (ja) | 傍受システム、経路変更装置及びコンピュータプログラム | |
JP4640448B2 (ja) | 両網対応電話装置 | |
JP5229299B2 (ja) | 通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
CN105122761B (zh) | 基于分组的呼叫的附加媒体会话的本地控制 | |
CN103155516A (zh) | 会话发起协议模式下的呼叫转移处理 | |
JP2012029183A (ja) | 通信装置、通信システム、通信方法、及び通信プログラム | |
JP2010258802A (ja) | 通信システム、通信端末、通信方法、および通信プログラム | |
JP4798785B2 (ja) | Sip端末装置におけるピアツーピア接続の接続規制方法 | |
JP2011166569A (ja) | 通信装置、および通信方法 | |
JP4711109B2 (ja) | 通信データモニタリングシステム及び方法 | |
JP5609819B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム | |
JP5011580B2 (ja) | ゲートウェイ装置およびネットワーク接続方法 | |
JP2013046235A (ja) | ファクシミリ装置 | |
US10868851B2 (en) | Framework to test media in media enabled web application | |
JP5096831B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP6689150B2 (ja) | ゲートウェイ装置及び転送方法 | |
JP2011172143A (ja) | 通信装置、通信方法、および通信システム | |
JP2004363941A (ja) | 音声ガイダンス機能付き中継装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120914 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |