JP5224706B2 - 記憶装置及び記憶装置の制御方法 - Google Patents
記憶装置及び記憶装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5224706B2 JP5224706B2 JP2007077553A JP2007077553A JP5224706B2 JP 5224706 B2 JP5224706 B2 JP 5224706B2 JP 2007077553 A JP2007077553 A JP 2007077553A JP 2007077553 A JP2007077553 A JP 2007077553A JP 5224706 B2 JP5224706 B2 JP 5224706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- storage unit
- page
- address
- logical address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 105
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 98
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 53
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
- G06F12/023—Free address space management
- G06F12/0238—Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
- G06F12/0246—Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/72—Details relating to flash memory management
- G06F2212/7202—Allocation control and policies
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/72—Details relating to flash memory management
- G06F2212/7205—Cleaning, compaction, garbage collection, erase control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
101 ホストシステム
102 ホストI/F
103 コントローラ
104 BLC(Binary Level Cell:2値型)フラッシュメモリ
105 MLC(Multi-Level Cell:多値型)フラッシュメモリ
106 RAM
Claims (20)
- 第1の記憶部と、
前記第1の記憶部よりも高速にアクセス可能な第2の記憶部と、
論理アドレスのアクセス速度に関する速度情報をホスト装置から受け取る受信手段と、
前記受信手段により受け取った前記速度情報に基づいて、前記論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当て、論理アドレスの情報を含む書き込み指示を前記受信手段が前記ホスト装置から受け取った場合、前記受信手段が受け取った前記書き込み指示に含まれる論理アドレスに対して割り当てられた物理アドレスに対して書き込みを行う制御手段とを備えることを特徴とする記憶装置。 - 前記制御手段は、前記速度情報により高速アクセスが指定されている場合には、前記論理アドレスに対して前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当て、前記速度情報により高速アクセスが指定されていない場合には前記論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスを割り当てることを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。
- 前記制御手段は、前記論理アドレスに対して割り当てた前記物理アドレスを示す管理情報を生成し、前記管理情報に基づいて、前記受信手段が受け取った前記書き込み指示に含まれる論理アドレスに対して割り当てられた物理アドレスを検出して前記検出した物理アドレスに書き込みを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の記憶装置。
- 前記制御手段は、前記論理アドレスのアクセス速度を示す情報を含む前記管理情報を生成することを特徴とする請求項3に記載の記憶装置。
- 前記第1の記憶部と前記第2の記憶部は、それぞれ複数バイトからなる複数のページで構成され、前記物理アドレスは前記ページのアドレスを示すことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記憶装置。
- 前記受信手段は、論理アドレスの情報と前記速度情報とを含む速度指定コマンドを前記ホスト装置から受け取り、前記制御手段は、前記受信手段が前記速度指定コマンドを受け取った場合に、前記速度指定コマンドに含まれる前記速度情報に基づいて、前記速度指定コマンドに含まれる論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当てることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記憶装置。
- 高速アクセスを示す前記速度情報に対応した第1の論理アドレスに対して前記第1の記憶部の第1の物理アドレスが既に割り当てられていた場合、前記制御手段は、前記第1の論理アドレスに対して前記第2の記憶部の第2の物理アドレスを割り当て、前記第1の物理アドレスに既に記憶されていたデータを前記第2の物理アドレスに移動することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記憶装置。
- 前記第1の記憶部は多値型フラッシュメモリであり、前記第2の記憶部は2値型フラッシュメモリであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の記憶装置。
- 前記制御手段は、前記第1の記憶部の物理アドレスが割り当てられた論理アドレスに対するアクセス回数が閾値に達した場合、前記アクセス回数が閾値に達した論理アドレスに対して割り当てる物理アドレスを、前記第1の記憶部の物理アドレスから前記第2の記憶部の物理アドレスに変更することを特徴とする請求項1から8のいずれか1に記載の記憶装置。
- ホスト装置と、
第1の記憶部と、
前記第1の記憶部よりも高速にアクセス可能な第2の記憶部と、
論理アドレスのアクセス速度に関する速度情報を前記ホスト装置から受け取る受信手段と、
前記受信手段により受け取った前記速度情報に基づいて、前記論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当て、論理アドレスの情報を含む書き込み指示を前記受信手段が前記ホスト装置から受け取った場合、前記受信手段が受け取った前記書き込み指示に含まれる論理アドレスに対して割り当てられた前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスに対して書き込みを行う制御手段とを有することを特徴とするメモリ管理システム。 - 第1の記憶部と前記第1の記憶部よりも高速にアクセス可能な第2の記憶部とを有する記憶装置と、FATファイルシステムに従って前記記憶装置にアクセスするホスト装置とを備えるメモリ管理システムであって、
前記ホスト装置は、アクセス先の論理アドレスを指定し、前記指定した論理アドレスのアクセス速度に関する速度指定コマンドと、前記指定した論理アドレスに対する書き込みコマンドまたは読み出しコマンドを前記記憶装置に出力すると共に、前記記憶装置の初期化時に、ファイルアロケーションテーブルとルートディレクトリエントリを書き込むための論理アドレスを指定し、前記ファイルアロケーションテーブルとルートディレクトリエントリを書き込むための論理アドレスが高速アクセスであることを示す前記速度指定コマンドを前記記憶装置に出力し、
前記記憶装置は、前記速度指定コマンドに基づいて、前記速度指定コマンドにより指定された論理アドレスに対して前記第1の記憶部または第2の記憶部の物理アドレスを割り当て、前記書き込みまたは読み出しコマンドにより指定された論理アドレスに対して割り当てられた物理アドレスにアクセスすると共に、前記初期化時に前記ホスト装置から出力された前記速度指定コマンドに基づいて、前記ファイルアロケーションテーブルとルートディレクトリエントリを書き込むための論理アドレスに対して前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当てることを特徴とするメモリ管理システム。 - 前記ホスト装置は、サブディレクトリエントリを書き込むための論理アドレスを指定し、前記サブディレクトリエントリを書き込むための論理アドレスが高速アクセスであることを示す前記速度指定コマンドを前記記憶装置に出力し、
前記記憶装置は、前記ホスト装置から出力された前記速度指定コマンドに基づいて、前記サブディレクトリエントリを書き込むための論理アドレスに対して前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当てることを特徴とする請求項11に記載のメモリ管理システム。 - 第1の記憶部と、前記第1の記憶部よりも高速にアクセス可能な第2の記憶部と、論理アドレスのアクセス速度に関する速度情報をホスト装置から受け取る受信手段とを備える記憶装置の制御方法であって、
前記受信手段により受け取った前記速度情報に基づいて、前記論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当て、論理アドレスの情報を含む書き込み指示を前記受信手段が前記ホスト装置から受け取った場合、前記受信手段が受け取った前記書き込み指示に含まれる論理アドレスに対して割り当てられた前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスに対して書き込みを行うことを特徴とする記憶装置の制御方法。 - 前記速度情報により高速アクセスが指定されている場合には、前記論理アドレスに対して前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当て、前記速度情報により高速アクセスが指定されていない場合には前記論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスを割り当てることを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
- 前記論理アドレスに対して割り当てられた前記物理アドレスを示す管理情報を生成し、前記管理情報に基づいて、前記受信手段が受け取った前記書き込み指示に含まれる論理アドレスに対して割り当てられた物理アドレスを検出し、前記検出した物理アドレスに書き込みを行うことを特徴とする請求項13または14に記載の制御方法。
- 前記論理アドレスのアクセス速度を示す情報を含む前記管理情報を生成することを特徴とする請求項15に記載の制御方法。
- 前記第1の記憶部と前記第2の記憶部は、それぞれ複数バイトからなる複数のページで構成され、前記物理アドレスは前記ページのアドレスを示すことを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載の制御方法。
- 論理アドレスの情報と前記速度情報とを含む速度指定コマンドを前記ホスト装置から受け取り、前記受信手段が前記速度指定コマンドを受け取った場合に、前記速度指定コマンドに含まれる前記速度情報に基づいて前記速度指定コマンドに含まれる論理アドレスに対して前記第1の記憶部の物理アドレスまたは前記第2の記憶部の物理アドレスを割り当てることを特徴とする請求項13から17のいずれか1項に記載の制御方法。
- 高速アクセスを示す前記速度情報に対応した第1の論理アドレスに対して前記第1の記憶部の第1の物理アドレスが既に割り当てられていた場合、前記第1の論理アドレスに対して前記第2の記憶部の第2の物理アドレスを割り当て、前記第1の物理アドレスに既に記憶されていたデータを前記第2の物理アドレスに移動することを特徴とする請求項13から18のいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記第1の記憶部の物理アドレスが割り当てられた論理アドレスに対するアクセス回数が閾値に達した場合、前記アクセス回数が閾値に達した論理アドレスに対して割り当てる物理アドレスを、前記第1の記憶部の物理アドレスから前記第2の記憶部の物理アドレスに変更することを特徴とする請求項13から19のいずれか1項に記載の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007077553A JP5224706B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | 記憶装置及び記憶装置の制御方法 |
US12/047,560 US8335893B2 (en) | 2007-03-23 | 2008-03-13 | Storage device, system, and method that determines a physical address of a memory unit allocated to a logical address or allocates a logical address to a physical address of a memory unit, based on access speed information of the logical address |
KR1020080026128A KR100975825B1 (ko) | 2007-03-23 | 2008-03-21 | 기억장치, 기억 시스템 및 기억 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007077553A JP5224706B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | 記憶装置及び記憶装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008242503A JP2008242503A (ja) | 2008-10-09 |
JP2008242503A5 JP2008242503A5 (ja) | 2010-05-06 |
JP5224706B2 true JP5224706B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=39775886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007077553A Expired - Fee Related JP5224706B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | 記憶装置及び記憶装置の制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8335893B2 (ja) |
JP (1) | JP5224706B2 (ja) |
KR (1) | KR100975825B1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008090876A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US20100169708A1 (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-01 | John Rudelic | Method and apparatus to profile ram memory objects for displacment with nonvolatile memory |
US20100287217A1 (en) * | 2009-04-08 | 2010-11-11 | Google Inc. | Host control of background garbage collection in a data storage device |
US8205037B2 (en) * | 2009-04-08 | 2012-06-19 | Google Inc. | Data storage device capable of recognizing and controlling multiple types of memory chips operating at different voltages |
US8595572B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-11-26 | Google Inc. | Data storage device with metadata command |
JP5447523B2 (ja) | 2009-08-12 | 2014-03-19 | 日本電気株式会社 | データ処理装置、データ記録方法、データ記録プログラム |
JP4682353B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2011-05-11 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
US8255656B2 (en) * | 2009-09-15 | 2012-08-28 | Phison Electronics Corp. | Storage device, memory controller, and data protection method |
JP4738536B1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-03 | 株式会社東芝 | 不揮発性メモリのコントローラ及び不揮発性メモリの制御方法 |
JP4802284B2 (ja) | 2010-01-29 | 2011-10-26 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
US9235531B2 (en) | 2010-03-04 | 2016-01-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-level buffer pool extensions |
US8712984B2 (en) * | 2010-03-04 | 2014-04-29 | Microsoft Corporation | Buffer pool extension for database server |
US8782370B2 (en) | 2011-05-15 | 2014-07-15 | Apple Inc. | Selective data storage in LSB and MSB pages |
US9176864B2 (en) | 2011-05-17 | 2015-11-03 | SanDisk Technologies, Inc. | Non-volatile memory and method having block management with hot/cold data sorting |
US9141528B2 (en) | 2011-05-17 | 2015-09-22 | Sandisk Technologies Inc. | Tracking and handling of super-hot data in non-volatile memory systems |
US9003101B1 (en) * | 2011-06-29 | 2015-04-07 | Western Digital Technologies, Inc. | Prioritized access for media with heterogeneous access rates |
JP5790532B2 (ja) * | 2012-02-13 | 2015-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、及びメモリー制御方法 |
WO2014051544A2 (en) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | Empire Technology Development Llc | Improved performance and energy efficiency while using large pages |
JP2014179066A (ja) | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Panasonic Corp | ストレージ制御装置、ストレージシステム、およびストレージ制御方法 |
JP6146087B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-06-14 | 富士通株式会社 | ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 |
US20140351521A1 (en) * | 2013-05-27 | 2014-11-27 | Shintaro Kudo | Storage system and method for controlling storage system |
US10191822B2 (en) | 2014-02-20 | 2019-01-29 | Rambus Inc. | High performance persistent memory |
US20150301930A1 (en) * | 2014-04-18 | 2015-10-22 | HGST Netherlands B.V. | File storage via physical block addresses |
US10037168B2 (en) | 2014-07-09 | 2018-07-31 | Hitachi, Ltd. | Memory module and information processing system |
JP6789788B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2020-11-25 | 株式会社メガチップス | メモリ装置、コントローラ、ホスト装置、データ処理システム、制御プログラム、メモリ装置の動作方法及びホスト装置の動作方法 |
US10095417B1 (en) * | 2016-12-13 | 2018-10-09 | EMC IP Holding Company LLC | Method and system for improving flash storage read performance in partially programmed blocks |
US10289550B1 (en) | 2016-12-30 | 2019-05-14 | EMC IP Holding Company LLC | Method and system for dynamic write-back cache sizing in solid state memory storage |
US11069418B1 (en) | 2016-12-30 | 2021-07-20 | EMC IP Holding Company LLC | Method and system for offline program/erase count estimation |
US10338983B2 (en) | 2016-12-30 | 2019-07-02 | EMC IP Holding Company LLC | Method and system for online program/erase count estimation |
US10403366B1 (en) | 2017-04-28 | 2019-09-03 | EMC IP Holding Company LLC | Method and system for adapting solid state memory write parameters to satisfy performance goals based on degree of read errors |
US10290331B1 (en) | 2017-04-28 | 2019-05-14 | EMC IP Holding Company LLC | Method and system for modulating read operations to support error correction in solid state memory |
CN111767008A (zh) * | 2018-07-17 | 2020-10-13 | 华为技术有限公司 | 处理i/o请求的方法及设备 |
TWI701552B (zh) * | 2019-03-22 | 2020-08-11 | 群聯電子股份有限公司 | 記憶體控制方法、記憶體儲存裝置及記憶體控制電路單元 |
JP7252821B2 (ja) * | 2019-04-17 | 2023-04-05 | キヤノン株式会社 | 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード |
US11768628B2 (en) | 2019-10-23 | 2023-09-26 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Information processing apparatus |
CN115933997B (zh) * | 2023-01-30 | 2023-06-13 | 南京芯驰半导体科技有限公司 | 数据访问方法、相关设备及存储介质 |
CN116339643B (zh) * | 2023-05-26 | 2023-08-04 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种磁盘阵列的格式化方法、装置、设备和介质 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3715690B2 (ja) | 1995-08-02 | 2005-11-09 | キヤノン株式会社 | マルチメディアデータファイリングシステム |
JPH1131102A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Toshiba Corp | データ記憶システム及び同システムに適用するアクセス制御方法 |
JP2000173281A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Sony Corp | 半導体記憶装置 |
JP2001006374A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置及びシステム |
JP4282197B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2009-06-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2001306393A (ja) * | 2000-04-20 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 記憶装置 |
KR20010105824A (ko) * | 2000-05-18 | 2001-11-29 | 서진원 | 인터넷의 웹사이트 게시판을 이용한 자동광고시스템 |
JP2004199380A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Nec Access Technica Ltd | マイクロプロセッサの高速メモリアクセス方式及び高速メモリアクセス装置 |
US8185705B2 (en) * | 2003-10-31 | 2012-05-22 | Panasonic Corporation | Information recording medium, information recording medium accessing apparatus and accessing method |
US20060184718A1 (en) * | 2005-02-16 | 2006-08-17 | Sinclair Alan W | Direct file data programming and deletion in flash memories |
KR100704037B1 (ko) * | 2005-04-15 | 2007-04-04 | 삼성전자주식회사 | 이종의 비휘발성 메모리를 가지는 데이터 저장장치와 그의구동 방법 |
JP4749766B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-08-17 | 京セラ株式会社 | 情報記憶装置及び情報記憶方法 |
US7461229B2 (en) * | 2006-05-23 | 2008-12-02 | Dataram, Inc. | Software program for managing and protecting data written to a hybrid solid-state disk drive |
KR100771521B1 (ko) * | 2006-10-30 | 2007-10-30 | 삼성전자주식회사 | 멀티 레벨 셀을 포함하는 플래시 메모리 장치 및 그것의데이터 쓰기 방법 |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007077553A patent/JP5224706B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-13 US US12/047,560 patent/US8335893B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-21 KR KR1020080026128A patent/KR100975825B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8335893B2 (en) | 2012-12-18 |
KR20080086828A (ko) | 2008-09-26 |
US20080235467A1 (en) | 2008-09-25 |
KR100975825B1 (ko) | 2010-08-13 |
JP2008242503A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224706B2 (ja) | 記憶装置及び記憶装置の制御方法 | |
US12189947B2 (en) | Memory device and host device | |
US7610434B2 (en) | File recording apparatus | |
CN101258493B (zh) | 用于在顺序存取数据存储子系统中执行搜索操作的系统和方法 | |
JP4185058B2 (ja) | フラッシュメモリのリマッピング方法 | |
CN101268449B (zh) | 数据记录装置以及数据记录方法 | |
US10120795B2 (en) | Wear-leveling nandflash memory reading/writing method | |
CN101241472B (zh) | 映射管理方法及系统 | |
US20060020745A1 (en) | Fat analysis for optimized sequential cluster management | |
US20140059273A1 (en) | Host apparatus and memory device | |
JP2009199625A (ja) | メモリカードおよびメモリカードの制御方法および不揮発性半導体メモリの制御方法 | |
WO2005015406A1 (ja) | 半導体メモリカード、アクセス装置及びアクセス方法 | |
JP2010026933A (ja) | メモリシステム、ホスト装置 | |
JP2006277737A (ja) | アドレス予測機能をもつ不揮発性記憶装置 | |
JP2008070975A (ja) | データ保存装置及びデータ保存方法 | |
JP2006040264A (ja) | メモリカードの制御方法および不揮発性半導体メモリの制御方法 | |
CN102792319B (zh) | 数据记录装置、以及数据记录方法 | |
US20130061011A1 (en) | Method of managing memory and image forming apparatus to perform the same | |
US20120082017A1 (en) | Storage region providing device, storage region providing method, and recording medium | |
JP2011076441A (ja) | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム | |
US20090319587A1 (en) | Memory controller, nonvolatile memory device, and nonvolatile memory system | |
JP2008027248A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP5958440B2 (ja) | 仮想テープ制御装置、仮想テープ装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5697398B2 (ja) | ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2011118953A (ja) | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5224706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |