JP6146087B2 - ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 - Google Patents
ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6146087B2 JP6146087B2 JP2013068865A JP2013068865A JP6146087B2 JP 6146087 B2 JP6146087 B2 JP 6146087B2 JP 2013068865 A JP2013068865 A JP 2013068865A JP 2013068865 A JP2013068865 A JP 2013068865A JP 6146087 B2 JP6146087 B2 JP 6146087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- storage
- access
- cache memory
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3034—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a storage system, e.g. DASD based or network based
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3409—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
- G06F11/3433—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment for load management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0888—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches using selective caching, e.g. bypass
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0653—Monitoring storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/88—Monitoring involving counting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
前記制御処理は,
前記第1及び第2の記憶装置内のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理と,
前記第2の記憶領域内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超えるデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶領域内の少なくとも一部のデータを前記キャッシュメモリに保持する過負荷処理とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理を実行し,前記一部のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理を実行する。
図1は,本実施の形態におけるストレージシステムの概略構成図である。図2は,本実施の形態におけるストレージ制御の階層制御処理の概略フローチャート図である。図1,2を参照して,本実施の形態の概略を説明する。その後詳細を説明する。
次に,本実施の形態について詳細に説明する。上記概略説明と重複する説明は適宜省略する。
図7,図8は,正常なストレージ階層制御を説明する図である。図7は,ストレージ装置内の記憶装置群内のRAIDグループの負荷状態LOAD,再配置単位のアクセス頻度ARを示している。また,図8は,時間軸に対するアクセス頻度ARと負荷LOADの状態(性能限界値LM)を示している。ここでは,下位階層L2内のRAIDグループRAID21内の再配置単位RU211が注目されているものとする。
図9,図10は,正常でないストレージ階層制御を説明する図である。図9,図10は,前述の図7,図8に対応する図である。
図11は,本実施の形態によるストレージ階層制御が適用された場合のアクセス頻度と負荷状態の一例を示す図である。前述の図8,図10に対応する図である。また,図12は,評価期間t2における記憶装置群内のRAIDグループの負荷状態LOADと,再配置単位のアクセス頻度ARの一例を示す図である。図13は,評価期間t3における記憶装置群内のRAIDグループの負荷状態LOADと,再配置単位のアクセス頻度ARの一例を示す図である。
評価期間t1は,正常でないストレージ階層制御で説明した評価期間t2と同じである。すなわち,RAID21にアクセス要求が急増して性能限界を超えて過負荷状態になり,各再配置単位RUのアクセス頻度が低下し,要求されているアクセス頻度よりも低くなっている。
このようにして作成されたSSDキャッシュ保持対象テーブルに基づいて,SSDキャッシュ制御部121は,キャッシュメモリユニット13内のキャッシュメモリ131からあふれて書き込まれたデータのうち,SSDキャッシュ保持対象テーブルで指定されている再配置単位RU211,RU213内のデータについては,SSDキャッシュ保持領域内に強制的に保持する。そして,次の評価期間t2の間は,他のデータの書き込みによりSSDキャッシュ132からあふれることがないように制御する(S25)。
図13に示されるとおり,評価期間t3では,SSDキャッシュ制御部121が,過負荷制御部24からの終了指示に応答して,再配置単位RU211のSSDキャッシュ保持制御を終了し,通常のキャッシュ制御によって,アクセス頻度が下がればSSDキャッシュ132からあふれて削除される。またSSDキャッシュ制御部121は,過負荷制御処理部24から新たなSSDキャッシュ保持候補が指示されないので,評価期間t3ではSSDキャッシュ保持する対象はない。
第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有するストレージの制御処理をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラムであって,
前記制御処理は,
前記第1及び第2の記憶装置内のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理と,
前記第2の記憶領域内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超えるデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶領域内の少なくとも一部のデータを前記キャッシュメモリに保持する過負荷処理とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理を実行し,前記一部のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理を実行するストレージ制御プログラム。
付記1において,
さらに,前記第1または第2の記憶装置内のアクセス要求が行われた第1のデータを前記キャッシュメモリに書き込み,第2のデータの前記キャッシュメモリへの書き込みにより前記第1のデータを前記キャッシュメモリから削除するキャッシュ制御処理を有し,
前記監視処理と再配置処理は,評価期間毎に繰り返し実行され,
前記過負荷処理は,前記評価期間の間,前記キャッシュ制御処理にかかわらず前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持するストレージ制御プログラム。
付記1において,
前記再配置処理は,前記第1及び第2の記憶装置内の再配置単位内のデータを,前記再配置単位のデータへのアクセス頻度に応じて再配置し,
前記過負荷処理は,アクセス要求が発生した場合に,前記アクセス要求が発生した前記再配置単位内の前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持するストレージ制御プログラム。
付記3において,
前記監視処理は,前記再配置単位内のデータへのアクセス頻度を,前記キャッシュメモリに保持されている前記一部のデータへのアクセスと前記再配置単位内のデータへのアクセスの合計数に基づいて計測するストレージ制御プログラム。
付記3において,
前記過負荷処理は,前記過負荷状態にある第2の記憶装置内の少なくとも最もアクセス頻度が高い再配置単位に対して,前記アクセス要求が発生した前記一部のデータを前記キャッシュメモリに書込み保持するよう前記ストレージに指示するストレージ制御プログラム。
付記5において,
前記過負荷処理は,前記過負荷状態にある第2の記憶装置を通常負荷状態にできるようなアクセス頻度が計測された1つのまたは複数の再配置単位に対して,前記キャッシュメモリへの保持を指示するストレージ制御プログラム。
付記3において,
前記キャッシュメモリ内の前記一部のデータを前記キャッシュ制御処理にかかわらず保持する容量は,少なくとも1つの再配置単位のデータを保持できる容量であるストレージ制御プログラム。
付記1において,
前記第2の記憶装置は,複数のRAIDグループを有し,
前記監視処理は,前記複数のRAIDグループそれぞれの物理ディスクの使用率を監視し,
前記第2の記憶装置が過負荷状態になる場合は,前記使用率が第2の基準値を超える場合を含むストレージ制御プログラム。
付記1において,
前記第1及び第2の記憶装置は,複数の論理ボリュームに割り当てられ,
前記監視処理は,前記論理ボリュームへのアクセス処理に基づいて,前記再配置単位のアクセス頻度を計測するストレージ制御プログラム。
第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有するストレージの制御方法であって,
前記第1及び第2の記憶装置内のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理工程と,
前記第2の記憶領域内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超えるデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理工程と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶領域内の少なくとも一部のデータを前記キャッシュメモリに保持する過負荷処理工程とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理工程を実行し,前記一部のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理工程を実行するストレージ制御方法。
第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有するストレージと,
前記ストレージの階層制御を行うストレージ階層制御装置とを有し,
前記ストレージ階層制御装置は,
前記第1及び第2の記憶装置内のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理部と,
前記第2の記憶領域内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超えるデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理部と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶領域内の少なくとも一部のデータを前記キャッシュメモリに保持する過負荷処理部とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理部が前記監視を実行し,前記一部のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理部が前記再配置を実行するストレージシステム。
付記11において,
前記キャッシュメモリは,第3のアクセス速度を有する第1のキャッシュメモリと,前記第3のアクセス速度より遅い第4のアクセス速度を有するSSDキャッシュとを有するストレージシステム。
第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有するストレージの階層制御を行うストレージ階層制御装置であって,
前記第1及び第2の記憶装置内のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理部と,
前記第2の記憶領域内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超えるデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理部と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶領域内の少なくとも一部のデータを前記キャッシュメモリに保持する過負荷処理部とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理部が前記監視を実行し,前記一部のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理部が前記再配置を実行するストレージ階層制御装置。
12:コントローラ
13:キャッシュメモリユニット(キャッシュメモリ)
14:記憶装置群
RAID:RAIDグループ
RU:再配置単位
20:ストレージ階層制御装置
Claims (11)
- 第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有し,前記第1または第2の記憶装置内のデータへのアクセス要求時に,前記アクセス要求のアドレスのデータが前記キャッシュメモリに記憶されている場合前記キャッシュメモリのデータにアクセスし,記憶されていない場合前記第1または第2の記憶装置内の前記アクセス要求のデータにアクセスしアクセスデータを前記キャッシュメモリに記憶すると共に前記キャッシュメモリから過去に記憶したデータを削除するキャッシュ制御処理が行われるストレージの制御処理をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラムであって,
前記制御処理は,
前記第1及び第2の記憶装置内の再配置単位のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理と,
前記第2の記憶装置内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超える前記再配置単位のデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶装置内の少なくとも一部のデータが前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリに記憶されたら前記監視処理中は前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持し,前記一部のデータへのアクセス要求時に前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリ内の前記一部のデータがアクセスされる過負荷処理とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理を実行し,前記再配置単位のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理を実行するストレージ制御プログラム。 - 請求項1において,
前記監視処理と再配置処理は,評価期間毎に繰り返し実行され,
前記過負荷処理は,前記評価期間の間,前記キャッシュ制御処理にかかわらず前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持するストレージ制御プログラム。 - 請求項1において,
前記過負荷処理は,アクセス要求が発生した場合に,前記アクセス要求が発生した前記再配置単位内の前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持するストレージ制御プログラム。 - 請求項3において,
前記監視処理は,前記再配置単位内のデータへのアクセス頻度を,前記キャッシュメモリに保持されている前記一部のデータへのアクセスと前記再配置単位内のデータへのアクセスの合計数に基づいて計測するストレージ制御プログラム。 - 請求項3において,
前記過負荷処理は,前記過負荷状態にある第2の記憶装置内の少なくとも最もアクセス頻度が高い再配置単位に対して,前記アクセス要求が発生した前記一部のデータを前記キャッシュメモリに書込み保持するよう前記ストレージに指示するストレージ制御プログラム。 - 請求項5において,
前記過負荷処理は,前記過負荷状態にある第2の記憶装置を通常負荷状態にできるようなアクセス頻度が計測された1つのまたは複数の再配置単位に対して,前記キャッシュメモリへの保持を指示するストレージ制御プログラム。 - 請求項3において,
前記キャッシュメモリ内の前記一部のデータを前記キャッシュ制御処理にかかわらず保持する容量は,少なくとも1つの再配置単位のデータを保持できる容量であるストレージ制御プログラム。 - 請求項1において,
前記第2の記憶装置は,複数のRAIDグループを有し,
前記監視処理は,前記複数のRAIDグループそれぞれの物理ディスクの使用率を監視し,
前記第2の記憶装置が過負荷状態になる場合は,前記使用率が第2の基準値を超える場合を含むストレージ制御プログラム。 - 第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有し,前記第1または第2の記憶装置内のデータへのアクセス要求時に,前記アクセス要求のアドレスのデータが前記キャッシュメモリに記憶されている場合前記キャッシュメモリのデータにアクセスし,記憶されていない場合前記第1または第2の記憶装置内の前記アクセス要求のデータにアクセスしアクセスデータを前記キャッシュメモリに記憶すると共に前記キャッシュメモリから過去に記憶したデータを削除するキャッシュ制御処理が行われるストレージの制御方法であって,
前記第1及び第2の記憶装置内の再配置単位のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理工程と,
前記第2の記憶装置内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超える前記再配置単位のデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理工程と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶装置内の少なくとも一部のデータが前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリに記憶されたら前記監視処理工程中は前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持し,前記一部のデータへのアクセス要求時に前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリ内の前記一部のデータがアクセスされる過負荷処理工程とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理工程を実行し,前記再配置単位のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理工程を実行するストレージ制御方法。 - 第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有し,前記第1または第2の記憶装置内のデータへのアクセス要求時に,前記アクセス要求のアドレスのデータが前記キャッシュメモリに記憶されている場合前記キャッシュメモリのデータにアクセスし,記憶されていない場合前記第1または第2の記憶装置内の前記アクセス要求のデータにアクセスしアクセスデータを前記キャッシュメモリに記憶すると共に前記キャッシュメモリから過去に記憶したデータを削除するキャッシュ制御処理が行われるストレージと,
前記ストレージの階層制御を行うストレージ階層制御装置とを有し,
前記ストレージ階層制御装置は,
前記第1及び第2の記憶装置内の再配置単位のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理部と,
前記第2の記憶装置内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超える前記再配置単位のデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理部と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶装置内の少なくとも一部のデータが前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリに記憶されたら前記監視中は前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持し,前記一部のデータへのアクセス要求時に前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリ内の前記一部のデータがアクセスされる過負荷処理部とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理部が前記監視を実行し,前記再配置単位のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理部が前記再配置を実行するストレージシステム。 - 第1のアクセス速度を有する第1の記憶装置と,前記第1のアクセス速度より遅い第2のアクセス速度を有する第2の記憶装置と,キャッシュメモリとを有し,前記第1または第2の記憶装置内のデータへのアクセス要求時に,前記アクセス要求のアドレスのデータが前記キャッシュメモリに記憶されている場合前記キャッシュメモリのデータにアクセスし,記憶されていない場合前記第1または第2の記憶装置内の前記アクセス要求のデータにアクセスしアクセスデータを前記キャッシュメモリに記憶すると共に前記キャッシュメモリから過去に記憶したデータを削除するキャッシュ制御処理が行われるストレージの階層制御を行うストレージ階層制御装置であって,
前記第1及び第2の記憶装置内の再配置単位のデータへのアクセス頻度を監視する監視処理部と,
前記第2の記憶装置内の前記アクセス頻度が第1の基準値を超える前記再配置単位のデータを前記第1の記憶装置に再配置する再配置処理部と,
前記第2の記憶装置が過負荷状態の場合に,前記第2の記憶装置内の少なくとも一部のデータが前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリに記憶されたら前記監視中は前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持し,前記一部のデータへのアクセス要求時に前記キャッシュ制御処理により前記キャッシュメモリ内の前記一部のデータがアクセスされる過負荷処理部とを有し,
前記一部のデータを前記キャッシュメモリに保持した状態で前記監視処理部が前記監視を実行し,前記再配置単位のデータへのアクセス頻度に基づいて前記再配置処理部が前記再配置を実行するストレージ階層制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068865A JP6146087B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 |
EP14157294.1A EP2784683B1 (en) | 2013-03-28 | 2014-02-28 | Storage control program, storage control method, storage system and hierarchy control apparatus thereof |
US14/198,656 US9342456B2 (en) | 2013-03-28 | 2014-03-06 | Storage control program for hierarchy relocation control, storage system with hierarchy relocation control and hierarchy control apparatus thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068865A JP6146087B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014191749A JP2014191749A (ja) | 2014-10-06 |
JP6146087B2 true JP6146087B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=50230902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013068865A Expired - Fee Related JP6146087B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9342456B2 (ja) |
EP (1) | EP2784683B1 (ja) |
JP (1) | JP6146087B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6229577B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-11-15 | 富士通株式会社 | キャッシュ保存プログラム、情報処理装置およびキャッシュ保存方法 |
JP6451307B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2019-01-16 | 富士通株式会社 | ストレージ装置およびストレージ装置制御プログラム |
US10397362B1 (en) * | 2015-06-24 | 2019-08-27 | Amazon Technologies, Inc. | Combined cache-overflow memory structure |
JP2017027301A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、階層化ストレージ制御プログラム、階層化ストレージ制御方法 |
US9734073B2 (en) * | 2015-10-30 | 2017-08-15 | Qualcomm Incorporated | System and method for flash read cache with adaptive pre-fetch |
CN105955672B (zh) * | 2016-05-19 | 2019-12-06 | 河南中天亿科电子科技有限公司 | 用于灵活控制损耗均衡的固态存储系统及方法 |
WO2018182473A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Performance manager and method performed thereby for managing the performance of a logical server of a data center |
JP7102529B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2022-07-19 | 三菱電機株式会社 | データ収集サーバ、データ利用サーバ、機器、データ流通システム、データ収集方法及びプログラム |
US11513861B2 (en) * | 2019-08-29 | 2022-11-29 | International Business Machines Corporation | Queue management in solid state memory |
CN115129228A (zh) * | 2021-03-24 | 2022-09-30 | 戴尔产品有限公司 | 数据重定位系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519981A (ja) * | 1991-07-12 | 1993-01-29 | Kawasaki Steel Corp | 光デイスク装置のデータ書込み正常終了判定方法 |
JP2784440B2 (ja) | 1993-04-14 | 1998-08-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | データ・ページの転送制御方法 |
JPH0877073A (ja) | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | 集合光ディスク装置 |
US7269608B2 (en) * | 2001-05-30 | 2007-09-11 | Sun Microsystems, Inc. | Apparatus and methods for caching objects using main memory and persistent memory |
US7761678B1 (en) * | 2004-09-29 | 2010-07-20 | Verisign, Inc. | Method and apparatus for an improved file repository |
JP5224706B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 記憶装置及び記憶装置の制御方法 |
US8627004B2 (en) * | 2010-01-07 | 2014-01-07 | International Business Machines Corporation | Extent migration for tiered storage architecture |
US8677093B2 (en) | 2010-04-19 | 2014-03-18 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus to manage tier information |
US9229816B2 (en) * | 2011-03-14 | 2016-01-05 | Taejin Info Tech Co., Ltd. | Hybrid system architecture for random access memory |
JP5543668B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2014-07-09 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及び記憶領域の割当方法 |
US9015525B2 (en) * | 2012-06-19 | 2015-04-21 | Lsi Corporation | Smart active-active high availability DAS systems |
US9529724B2 (en) * | 2012-07-06 | 2016-12-27 | Seagate Technology Llc | Layered architecture for hybrid controller |
US9652482B2 (en) * | 2012-12-31 | 2017-05-16 | Teradata Us, Inc. | Data storage management based on indicated storage levels and other criteria for multilevel storage systems |
US9189422B2 (en) * | 2013-02-07 | 2015-11-17 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method to throttle rate of data caching for improved I/O performance |
US9104604B2 (en) * | 2013-02-26 | 2015-08-11 | International Business Machines Corporation | Preventing unrecoverable errors during a disk regeneration in a disk array |
US9378151B2 (en) * | 2013-08-05 | 2016-06-28 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | System and method of hinted cache data removal |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013068865A patent/JP6146087B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-28 EP EP14157294.1A patent/EP2784683B1/en active Active
- 2014-03-06 US US14/198,656 patent/US9342456B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014191749A (ja) | 2014-10-06 |
US20140297940A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2784683A1 (en) | 2014-10-01 |
US9342456B2 (en) | 2016-05-17 |
EP2784683B1 (en) | 2019-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6146087B2 (ja) | ストレージ制御プログラム,ストレージ制御方法,ストレージシステム及びその階層制御装置 | |
US8775731B2 (en) | Write spike performance enhancement in hybrid storage systems | |
JP6564082B2 (ja) | バーチャル環境におけるダイナミックストレージ階層化 | |
US8782369B2 (en) | Apparatus to manage efficient data migration between tiers | |
US9274941B1 (en) | Facilitating data migration between tiers | |
CN107506314B (zh) | 用于管理存储系统的方法和装置 | |
US9612758B1 (en) | Performing a pre-warm-up procedure via intelligently forecasting as to when a host computer will access certain host data | |
WO2021218038A1 (zh) | 一种存储系统、内存管理方法和管理节点 | |
US9619169B1 (en) | Managing data activity information for data migration in data storage systems | |
WO2015015550A1 (ja) | 計算機システム及び制御方法 | |
CN103500073B (zh) | 一种数据块迁移方法及装置 | |
US10956069B2 (en) | Positional indexing for a tiered data storage system | |
JP2020533694A (ja) | クラウド・ベースのランクを使用するデータの動的再配置 | |
JP6160240B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム | |
US11461287B2 (en) | Managing a file system within multiple LUNS while different LUN level policies are applied to the LUNS | |
US20170315924A1 (en) | Dynamically Sizing a Hierarchical Tree Based on Activity | |
US20180004409A1 (en) | Method and apparatus for managing storage device | |
US10152242B1 (en) | Host based hints | |
US9201598B2 (en) | Apparatus and method for sharing resources between storage devices | |
US20180341423A1 (en) | Storage control device and information processing system | |
JP7500991B2 (ja) | ストレージ制御装置及びストレージ制御プログラム | |
CN114610654B (zh) | 一种固态存储设备以及向其写入数据的方法 | |
US20130290628A1 (en) | Method and apparatus to pin page based on server state | |
CN108334457B (zh) | 一种io处理方法及装置 | |
CN117707989A (zh) | 读缓存层的创建方法、装置及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |