JP7252821B2 - 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード - Google Patents
記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP7252821B2 JP7252821B2 JP2019078702A JP2019078702A JP7252821B2 JP 7252821 B2 JP7252821 B2 JP 7252821B2 JP 2019078702 A JP2019078702 A JP 2019078702A JP 2019078702 A JP2019078702 A JP 2019078702A JP 7252821 B2 JP7252821 B2 JP 7252821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- memory card
- data recording
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
- G06F12/023—Free address space management
- G06F12/0238—Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
- G06F12/0246—Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0661—Format or protocol conversion arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
- G06F3/0679—Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/10—Providing a specific technical effect
- G06F2212/1016—Performance improvement
- G06F2212/1024—Latency reduction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/72—Details relating to flash memory management
- G06F2212/7204—Capacity control, e.g. partitioning, end-of-life degradation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0013—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Memory System (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
図1は、メモリカード150、及びメモリカード150へのデータ記録を行う記録装置の一例である撮像装置100の構成を示すブロック図である。メモリカード150の種類は特に限定されないが、本実施形態の説明においては一例としてCFexpress規格に準拠したメモリカードであるものとする。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (20)
- メモリカードへのデータ記録を行う記録装置であって、
前記メモリカードが、メモリカード内のデータ記録用のメモリを複数の記録領域により管理して最低記録速度が保証されたデータ記録を記録領域毎に実行可能なメモリカードであるかを判定する判定手段と、
前記メモリカードへ、記録対象データと記録先とを指定する情報を含むデータ記録指示を繰り返し送信する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記メモリカードが前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行可能なメモリカードであると判定された場合に、前記複数の記録領域のうちの第1の記録領域の先頭部分を記録先として指定する第1のデータ記録指示を送信する際に、前記第1のデータ記録指示に所定の要求を含めることにより、前記第1の記録領域について前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように前記メモリカードに要求する
ことを特徴とする記録装置。 - 前記制御手段は、前記第1の記録領域の先頭部分を記録先として指定する前記第1のデータ記録指示に前記所定の要求を含めることにより、前記第1の記録領域の前記先頭部分だけでなく、前記第1の記録領域全体について前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように前記メモリカードに要求する、ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記制御手段は、前記第1のデータ記録指示を送信後に前記第1の記録領域内の前記先頭部分と異なる部分へのデータ記録指示を送信する際に、前記最低記録速度が保証されたデータ記録を前記メモリカードに実行させる場合であっても、前記所定の要求を含めずに前記データ記録指示を送信する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。 - 前記制御手段は、
前記データ記録指示の繰り返し送信において、前記第1の記録領域の前記先頭部分から末尾部分までの各部分を順に記録先として指定してデータ記録指示を送信するように制御し、
前記第1の記録領域の前記先頭部分の次の部分から前記末尾部分の各部分を記録先として指定するデータ記録指示には、前記最低記録速度が保証されたデータ記録を前記メモリカードに実行させる場合であっても、前記所定の要求を含めずに前記データ記録指示を送信する、
ことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。 - 前記制御手段が繰り返し送信する前記データ記録指示は、記録対象データと記録先とを指定する前記情報に加えて、当該記録対象データのサイズを指定する情報を更に含む
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録装置。 - 前記制御手段は、
前記データ記録指示の繰り返し送信において、前記第1の記録領域の各部分を前記先頭部分から末尾部分まで順に指定するように制御し、
前記第1の記録領域の前記末尾部分を記録先として指定する第2のデータ記録指示の送信後に、第2の記録領域の先頭部分を記録先として指定すると共に、前記所定の要求を含む第3のデータ記録指示を送信する予定である場合に、前記第2のデータ記録指示に前記所定の要求を含めることにより、前記メモリカードに対して前記第3のデータ記録指示の送信を予告する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録装置。 - 前記制御手段は、データ記録指示に前記所定の要求を含めることにより前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように前記メモリカードに要求する際に、前記複数の記録領域のうち、記録済みデータを含まない記録領域を判定し、記録済みデータを含まないと判定された記録領域の先頭部分を記録先として指定して前記データ記録指示を送信する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記制御手段により繰り返し送信される前記データ記録指示は、NVMe規格のwrite commandである
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録装置。 - 前記所定の要求は、前記write commandのDataset ManagementフィールドのSequential Requestビットにセットされた1という値である
ことを特徴とする請求項8に記載の記録装置。 - 前記データ記録指示の繰り返し送信において、前記第1の記録領域について前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように前記メモリカードに要求する場合に、前記制御手段は、
前記第1の記録領域の前記先頭部分を記録先として指定する前記第1のデータ記録指示を送信する際には、前記第1のデータ記録指示であるwrite commandのDataset ManagementフィールドのSequential Requestビットに1をセットして当該write commandを送信し、
前記第1のデータ記録指示を送信後、前記第1の記録領域内の前記先頭部分と異なる部分を記録先として指定する第4のデータ記録指示を送信する際には、前記最低記録速度が保証されたデータ記録を前記メモリカードに実行させる場合であっても、前記第4のデータ記録指示であるwrite commandのDataset ManagementフィールドのSequential Requestビットに1ではなく0をセットして当該write commandを送信する、
ことを特徴とする請求項9に記載の記録装置。 - 前記最低記録速度が保証されたデータ記録とは、所定のスピードクラス書き込みであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の記録装置。
- メモリカードへのデータ記録を行う記録装置が実行する記録方法であって、
前記メモリカードが、メモリカード内のデータ記録用のメモリを複数の記録領域により管理して最低記録速度が保証されたデータ記録を記録領域毎に実行可能なメモリカードであるかを判定する判定工程と、
前記メモリカードへ、記録対象データと記録先とを指定する情報を含むデータ記録指示を繰り返し送信する制御工程と、を備え、
前記制御工程では、前記メモリカードが前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行可能なメモリカードであると判定された場合に、前記複数の記録領域のうちの第1の記録領域の先頭部分を記録先として指定する第1のデータ記録指示を送信する際に、前記第1のデータ記録指示に所定の要求を含めることにより、前記第1の記録領域について前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように前記メモリカードに要求する
ことを特徴とする記録方法。 - コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の記録装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- データ記録用のメモリを有し、前記データ記録用のメモリを複数の記録領域により管理して最低記録速度が保証されたデータ記録を実行可能なメモリカードであって、
ホスト装置と通信し、記録対象データと記録先とを指定する情報を含むデータ記録指示を受信する通信手段と、
前記複数の記録領域のうちの第1の記録領域の先頭部分を記録先として指定する情報と所定の要求とを含む第1のデータ記録指示を受信した場合には、前記第1の記録領域について前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記第1の記録領域の先頭部分を記録先として指定する情報と前記所定の要求とを含む前記第1のデータ記録指示を受信した後に、前記第1の記録領域内の前記先頭部分と異なる部分を記録先として指定する情報を含む第2のデータ記録指示を受信した場合は、当該第2のデータ記録指示に前記所定の要求が含まれていなかったとしても前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように制御する、
ことを特徴とするメモリカード。 - 前記制御手段は、前記複数の記録領域のうちの1つの記録領域の先頭部分を記録先として指定する情報と前記所定の要求とが含まれるデータ記録指示を受信したことに応じて、当該データ記録指示において記録先として指定された前記先頭部分を含む前記1つの記録領域への前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するための準備処理を実行するように制御する、ことを特徴とする請求項14に記載のメモリカード。
- 前記制御手段は、前記所定の要求を含むデータ記録指示を受信した場合であっても、当該データ記録指示により指定される記録先が記録領域の先頭部分ではない場合は、前記準備処理を実行しないように制御する
ことを特徴とする請求項15に記載のメモリカード。 - 前記制御手段は、記録領域の先頭部分を記録先として指定するデータ記録指示を受信した場合であっても、当該データ記録指示に前記所定の要求が含まれない場合は、前記準備処理を実行しないように制御する
ことを特徴とする請求項15又は16に記載のメモリカード。 - 前記データ記録指示は、NVMe規格のwrite commandであり、
前記所定の要求は、前記write commandのDataset ManagementフィールドのSequential Requestビットにセットされた1という値である
ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1項に記載のメモリカード。 - 前記制御手段は、前記第1の記録領域の先頭部分を記録先として指定する情報と前記所定の要求とを含む前記第1のデータ記録指示を受信した後に、前記第1の記録領域内の前記先頭部分と異なる部分を記録先として指定する情報を含む前記第2のデータ記録指示を受信した場合は、当該第2のデータ記録指示であるwrite commandのDataset ManagementフィールドのSequential Requestビットの値に関わらず、前記最低記録速度が保証されたデータ記録を実行するように制御する、ことを特徴とする請求項18に記載のメモリカード。
- 前記最低記録速度が保証されたデータ記録とは、所定のスピードクラス書き込みであることを特徴とする請求項14乃至19のいずれか1項に記載のメモリカード。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078702A JP7252821B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード |
PCT/JP2020/013773 WO2020213364A1 (ja) | 2019-04-17 | 2020-03-26 | 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード |
KR1020217036083A KR20210147047A (ko) | 2019-04-17 | 2020-03-26 | 기록장치, 기록방법, 프로그램, 및 메모리 카드 |
EP20791460.7A EP3958179A4 (en) | 2019-04-17 | 2020-03-26 | Recording device, recording method, program, and memory card |
CN202080028674.6A CN113785308A (zh) | 2019-04-17 | 2020-03-26 | 记录设备、记录方法、程序和存储卡 |
US17/499,267 US20220027097A1 (en) | 2019-04-17 | 2021-10-12 | Recording apparatus, recording method, storage medium, and memory card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078702A JP7252821B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020177413A JP2020177413A (ja) | 2020-10-29 |
JP7252821B2 true JP7252821B2 (ja) | 2023-04-05 |
Family
ID=72838244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078702A Active JP7252821B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220027097A1 (ja) |
EP (1) | EP3958179A4 (ja) |
JP (1) | JP7252821B2 (ja) |
KR (1) | KR20210147047A (ja) |
CN (1) | CN113785308A (ja) |
WO (1) | WO2020213364A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023189326A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 不揮発性記憶装置、記録装置、及び記録方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004213059A (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Toshiba Corp | ディスク記録装置及び同装置に適用するデータアクセス方法 |
JP2006178923A (ja) | 2004-07-12 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | 記憶デバイスおよびホスト機器 |
WO2008013227A1 (fr) | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Panasonic Corporation | dispositif de stockage non volatil, dispositif d'accès et système de stockage non volatil |
JP2008107991A (ja) | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報処理媒体とそのプログラム、情報処理媒体のエラー処理方法、及び、情報処理システム |
JP2008176455A (ja) | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録装置、コントローラ、アクセス装置、及びアクセス速度保証システム |
JP2008192153A (ja) | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Samsung Electronics Co Ltd | 相補性メモリ管理 |
JP2008242503A (ja) | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Canon Inc | メモリ管理装置及び方法、並びにプログラム |
JP2011044138A (ja) | 2009-07-22 | 2011-03-03 | Panasonic Corp | 撮像装置、情報処理装置および情報処理プログラム |
JP2014112351A (ja) | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | メモリデバイス及びホストデバイス |
JP2019057193A (ja) | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 東芝メモリ株式会社 | メモリシステム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7181548B2 (en) * | 1998-10-30 | 2007-02-20 | Lsi Logic Corporation | Command queueing engine |
US6981073B2 (en) * | 2001-07-31 | 2005-12-27 | Wis Technologies, Inc. | Multiple channel data bus control for video processing |
US20080250220A1 (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-09 | Takafumi Ito | Memory system |
JP5175703B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | メモリデバイス |
JP4758518B2 (ja) | 2009-06-18 | 2011-08-31 | パナソニック株式会社 | 不揮発性記憶装置、アクセス装置、不揮発性記憶システム及びメモリコントローラ |
JP2014044490A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Toshiba Corp | ホスト装置及びメモリデバイス |
JP2014175954A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Canon Inc | データ記録装置、その制御方法及びコンピュータプログラム |
JP6137980B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-05-31 | キヤノン株式会社 | 記録装置およびその制御方法 |
KR102074329B1 (ko) * | 2013-09-06 | 2020-02-06 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장 장치 및 그것의 데이터 처리 방법 |
TWI501243B (zh) * | 2013-11-12 | 2015-09-21 | Phison Electronics Corp | 資料寫入方法、記憶體儲存裝置、記憶體控制電路單元 |
WO2015076354A1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | 日本電気株式会社 | ストレージ装置と方法並びにプログラム |
KR102164617B1 (ko) * | 2014-03-24 | 2020-10-12 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장 장치의 동작 방법과 상기 데이터 저장 장치를 포함하는 시스템의 동작 방법 |
JP6995520B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2022-02-04 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JP6972921B2 (ja) | 2017-10-27 | 2021-11-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの寸法測定装置 |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078702A patent/JP7252821B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-26 CN CN202080028674.6A patent/CN113785308A/zh active Pending
- 2020-03-26 WO PCT/JP2020/013773 patent/WO2020213364A1/ja unknown
- 2020-03-26 KR KR1020217036083A patent/KR20210147047A/ko active Pending
- 2020-03-26 EP EP20791460.7A patent/EP3958179A4/en active Pending
-
2021
- 2021-10-12 US US17/499,267 patent/US20220027097A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004213059A (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Toshiba Corp | ディスク記録装置及び同装置に適用するデータアクセス方法 |
JP2006178923A (ja) | 2004-07-12 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | 記憶デバイスおよびホスト機器 |
WO2008013227A1 (fr) | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Panasonic Corporation | dispositif de stockage non volatil, dispositif d'accès et système de stockage non volatil |
JP2008107991A (ja) | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報処理媒体とそのプログラム、情報処理媒体のエラー処理方法、及び、情報処理システム |
JP2008176455A (ja) | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録装置、コントローラ、アクセス装置、及びアクセス速度保証システム |
JP2008192153A (ja) | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Samsung Electronics Co Ltd | 相補性メモリ管理 |
JP2008242503A (ja) | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Canon Inc | メモリ管理装置及び方法、並びにプログラム |
JP2011044138A (ja) | 2009-07-22 | 2011-03-03 | Panasonic Corp | 撮像装置、情報処理装置および情報処理プログラム |
JP2014112351A (ja) | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | メモリデバイス及びホストデバイス |
JP2019057193A (ja) | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 東芝メモリ株式会社 | メモリシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3958179A4 (en) | 2023-01-11 |
WO2020213364A1 (ja) | 2020-10-22 |
US20220027097A1 (en) | 2022-01-27 |
JP2020177413A (ja) | 2020-10-29 |
CN113785308A (zh) | 2021-12-10 |
EP3958179A1 (en) | 2022-02-23 |
KR20210147047A (ko) | 2021-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5400875B2 (ja) | メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、アクセス装置、不揮発性記憶システム、データ書き込み方法、および、プログラム | |
JP4758518B2 (ja) | 不揮発性記憶装置、アクセス装置、不揮発性記憶システム及びメモリコントローラ | |
JP7326430B2 (ja) | 不揮発性メモリエクスプレスデバイスのネットワークをサニタイズするときに使用する方法および装置 | |
KR101409095B1 (ko) | 메모리 장치 및 그 제어 방법 | |
US8661186B2 (en) | Nonvolatile memory device, access device, and nonvolatile memory system | |
JP2006277737A (ja) | アドレス予測機能をもつ不揮発性記憶装置 | |
JP2014044490A (ja) | ホスト装置及びメモリデバイス | |
US9778857B2 (en) | Recording device, access device, recording system, and recording method | |
US8549213B2 (en) | Nonvolatile storage device, access device and nonvolatile storage system | |
US20140237170A1 (en) | Storage device, and read command executing method | |
CN116860170A (zh) | 一种数据处理方法、装置、设备、介质及固态硬盘 | |
JP7252821B2 (ja) | 記録装置、記録方法、プログラム、及びメモリカード | |
WO2011121870A1 (ja) | データ記録装置、及びデータ記録方法 | |
JP2007011522A (ja) | データの消去方法、ストレージ・デバイス及び計算機システム | |
US6822678B2 (en) | Digital camera, digital camera control apparatus, digital camera system, digital camera control method, and medium | |
JP5523128B2 (ja) | 記録装置及びその制御方法 | |
JP4439798B2 (ja) | ディスクアレイ装置の制御方法、及びディスクアレイ装置 | |
JP2008176455A (ja) | 情報記録装置、コントローラ、アクセス装置、及びアクセス速度保証システム | |
JP4262220B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007310533A (ja) | 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、及びファイルデータ書き込み方法 | |
US11507306B2 (en) | Recording apparatus that records data using file system, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
US20090319587A1 (en) | Memory controller, nonvolatile memory device, and nonvolatile memory system | |
JP2020109591A (ja) | 情報処理装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2016015059A (ja) | 記録装置 | |
JP2005322074A (ja) | 記録デバイスのキャッシュ方法及びデータ記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |