JP5224294B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents
エンジンの排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5224294B2 JP5224294B2 JP2009185765A JP2009185765A JP5224294B2 JP 5224294 B2 JP5224294 B2 JP 5224294B2 JP 2009185765 A JP2009185765 A JP 2009185765A JP 2009185765 A JP2009185765 A JP 2009185765A JP 5224294 B2 JP5224294 B2 JP 5224294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urea water
- exhaust
- casing
- chamber
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
従って、たとえ噴射された尿素水噴霧が排気気流の衝突地点を通り過ぎたり、或いは衝突地点で反転したりしても、これらの尿素水噴霧は高速の排気気流に遮られてケーシング対向壁や尿素水噴射手段への付着・堆積が防止され、尿素由来堆積物に起因する不具合が未然に防止される。
図1は本実施形態の排気浄化装置が適用された4気筒のディーゼルエンジン(以下、エンジンという)の全体構成図である。
エンジン1は各気筒共通の高圧蓄圧室(以下、コモンレールという)2を備えており、図示しない燃料噴射ポンプから供給されてコモンレール2に蓄えられた高圧の燃料を、各気筒に設けられたインジェクタ4に供給し、各インジェクタ4からそれぞれの気筒内に燃料が噴射される。
排気管20はターボチャージャ8のタービン8bを経た後、排気絞り弁26を介して排気後処理装置28に接続されている。また、タービン8bの回転軸はコンプレッサ8aの回転軸と連結されており、タービン8bが排気管20内を流動する排気を受けてコンプレッサ8aを駆動するようになっている。
上流室29a内には、前段酸化触媒32が収容されると共に、この前段酸化触媒32の下流側にはパティキュレートフィルタ(以下フィルタという)33が収容されている。フィルタ33は、排気中のパティキュレートを捕集することによりエンジン1の排気を浄化するために設けられる。
さらに、上流室29a内の前段酸化触媒32の下流側には、排気後処理装置28内を流動する排気の温度を検出するための排気温度センサ40が設けられている。
ECU50の入力側には、各種制御に必要な情報を収集するため、上述した吸気量センサ16や排気温度センサ40のほか、エンジン1の回転数を検出する回転数センサ51、及び図示しないアクセルペダルの踏込量を検出するアクセル開度センサ52などの各種センサ類が接続されている。また、ECU50の出力側には、演算した制御量に基づき制御が行われる各気筒のインジェクタ4、吸気制御弁12、EGR弁22、排気絞り弁26及び尿素水インジェクタ38などの各種デバイス類が接続されている。
図2はケーシング29の隔壁30周辺の構成を示す部分拡大断面図、図3は同じくケーシング29の隔壁30周辺をDPF33側から見た図2のIII−III線断面図、図4は同じくケーシング29の隔壁30周辺をSCR触媒35側から見た図2のIV−IV線断面図、図5は同じくケーシング29の隔壁30周辺を上方から見た図2のV−V線断面図である。
上側ガイドパイプ71及び下側ガイドパイプ72は上下方向に延びる円筒状をなして拡散室68を挟んで相互に直列に配設され、両ガイドパイプ71,72の軸心は尿素水インジェクタ38の噴射軸線Lと一致している。但し、両ガイドパイプ71,72の軸心を噴射軸線Lと一致させなくてもよい。また、両ガイドパイプ71,72の径は同一でも異なる径でもよい。
エンジン1の運転中において、図2〜5に矢印で示すように、エンジン1の排気は上流室29a内でフィルタ33を流通した後に、上側流入室内69及び下側流入室70内にそれぞれ集約される。上側流入室69内の排気は間隙73を経て上側ガイドパイプ71の上端全周から内部に流入し、この上側ガイドパイプ71内を下方に流通する。同様に、下側流入室70内の排気は間隙74を経て下側ガイドパイプ72の下端全周から内部に流入し、この下側ガイドパイプ72内を上方に向けて流通する。
即ち、図2などから明らかなように、上流側流入室69内の排気を、上流側ガイドパイプ71の上端と設置面61との間に形成された間隙73を経て上流側ガイドパイプ71内に流入させ、同様に、下流側流入室70内の排気を、下流側ガイドパイプ72の下端とケーシング29の対向壁29cとの間に形成された間隙74を経て下流側ガイドパイプ72内に流入させている。
また、隔壁30の対向面63,64に関しても同様であり、必ずしもケーシング29の設置面61に対して上側対向面63を完全に対向させたり、両対向面63,64を完全に対向させたりする必要はなく、所定角度で対向するように配置してもよい。
20 排気管(排気通路)
29 ケーシング
29a 上流室
29b 下流室
29c 対向壁
30 隔壁
35 SCR触媒(アンモニア選択還元型NOx触媒)
38 尿素水インジェクタ(尿素水噴射手段)
61 設置面
63 上側対向面(第1の対向面)
64 下側対向面(第2の対向面)
68 拡散室
71 上側ガイドパイプ(第1のガイドパイプ)
72 下側ガイドパイプ(第2のガイドパイプ)
73,74 間隙
Claims (1)
- エンジンの排気通路に配設されて内部にエンジンからの排気が導入されるケーシングと、
上記ケーシングの設置面に配設され、該ケーシング内を横切るように該ケーシング内の対向壁に向けて尿素水を噴射する尿素水噴射手段と、
上記ケーシング内の上記尿素水噴射手段よりも下流側に配設され、アンモニアを還元剤として排気中のNOxを選択還元するアンモニア選択還元型NOx触媒と、
上記ケーシング内を上流室と上記アンモニア選択還元型NOx触媒が収容される下流室とに区画すると共に、上記尿素水噴射手段の噴射軸線上で相対向する第1の対向面及び第2の対向面を備え、両対向面の間に上記下流室内と連通する拡散室を形成する隔壁と、
筒状をなして一端を上記隔壁の第1の対向面から上記拡散室内に開口させ、他端を所定の間隙をおいて上記尿素水噴射手段の設置面と相対向させ、該間隙を経て上記上流室内の排気を内部に流入させて上記尿素水噴射手段から噴射された尿素水に対して略同方向の排気気流を生起させて上記拡散室内に流入させる第1のガイドパイプと、
筒状をなして一端を上記隔壁の第2の対向面から上記拡散室内に開口させ、他端を所定の間隙をおいて上記ケーシング内の対向壁と相対向させ、該間隙を経て上記上流室内の排気を内部に流入させて上記尿素水噴射手段から噴射された尿素水に対して略逆方向の排気気流を生起させて上記拡散室内に流入させる第2のガイドパイプと
を備えたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185765A JP5224294B2 (ja) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | エンジンの排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185765A JP5224294B2 (ja) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | エンジンの排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011038458A JP2011038458A (ja) | 2011-02-24 |
JP5224294B2 true JP5224294B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=43766472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009185765A Expired - Fee Related JP5224294B2 (ja) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | エンジンの排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5224294B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5641134B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE102012021017A1 (de) | 2012-10-26 | 2014-04-30 | Daimler Ag | Abgassystem |
GB2528764B (en) * | 2014-06-13 | 2020-07-29 | Cummins Emission Solutions Inc | In-line decomposition reactor pipe with exhaust assist |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4214073B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-01-28 | 日野自動車株式会社 | 尿素水添加装置 |
GB2416718A (en) * | 2004-07-29 | 2006-02-08 | Eminox Ltd | Gas treatment apparatus |
JP2007032472A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Hitachi Ltd | 尿素水を用いた排気処理装置 |
JP5046332B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-10-10 | ボッシュ株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5090890B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2012-12-05 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
-
2009
- 2009-08-10 JP JP2009185765A patent/JP5224294B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011038458A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8359838B2 (en) | Exhaust purification apparatus for an engine | |
JP4869161B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN102844533B (zh) | 发动机及废气后处理控制 | |
JP4470987B2 (ja) | 還元剤の噴射制御装置 | |
JP4450257B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2010101236A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4986915B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4986973B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4592505B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2016148259A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5020185B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5107787B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5004308B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP5224294B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP5032409B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5570188B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP5084655B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2015086714A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2011067966A1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2012026456A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6201737B2 (ja) | 内燃機関の排水装置 | |
JP2017044120A (ja) | 排気浄化装置 | |
WO2019209162A1 (en) | Method and system for determination of and for reduction of a risk for formation of solid deposits | |
JP6492637B2 (ja) | 車両の排気浄化装置 | |
JP2009270450A (ja) | 排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |