JP5217458B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217458B2 JP5217458B2 JP2008017599A JP2008017599A JP5217458B2 JP 5217458 B2 JP5217458 B2 JP 5217458B2 JP 2008017599 A JP2008017599 A JP 2008017599A JP 2008017599 A JP2008017599 A JP 2008017599A JP 5217458 B2 JP5217458 B2 JP 5217458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- retainer
- lance
- terminal
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 68
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 68
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 21
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 21
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
- H01R13/4362—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62905—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
- H01R13/62911—U-shaped sliding element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62905—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
- H01R13/62927—Comprising supplementary or additional locking means
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
ランスハウジングの後面とリテーナの前面が互いに当接して配置されているから、ランスハウジングとリテーナとの間にハウジング本体の前端部が介在することはなく、その分、コネクタの前後長を短く縮められる。
また、ランスハウジングがランスハウジング位置決め手段によってハウジング本体に位置決めされるから、ランスハウジングとリテーナが当接するという事情があっても、ランスハウジングがリテーナの移動に追従変位することはなく、リテーナの移動操作の安定性を確保できる。
また、リテーナがハウジング本体に位置決めされると、リテーナに追従してランスハウジングが位置決めされる。
本発明の実施形態1を図1ないし図18によって説明する。本実施形態のコネクタ10は、ハウジング本体11(本体部)、リテーナ50、ランスハウジング70、フロントホルダ90、スライド式のレバー110、端子金具130、及びシールリング140を備えて構成される。ハウジング本体11、リテーナ50、ランスハウジング70、フロントホルダ90、及びレバー110は合成樹脂製であり、端子金具130は導電金属製であり、シールリング140はゴム製である。また、ハウジング本体11、ランスハウジング70、及びフロントホルダ90によってコネクタハウジング150が構成されている。
端子挿入部12の外面と連結部15の前面が連なる部位には段差22が設けられ、端子挿入部12の外面のうち段差22より前方には環状のシールリング140が嵌着されている。シールリング140は両コネクタハウジング150,210の正規嵌合時にフード部220の前端開口縁に当接して両コネクタハウジング150,210間のシールをとるようになっている。
具体的には、外板部29は略水平な平面板状をなし、両閉止板部31の外縁4隅は外板部29と対応して外向きに角張る形状をなしている。一方、内板部30は、その上下両端の幅方向中間部で曲率の小さい弧を描くとともに幅方向両端部で曲率の小さい弧を描く形状をなし、そのコーナー部分(幅方向両端部)に、所定の円弧に沿った曲面34が形成されている。この曲面34を含む内板部30の両側外面(装着凹部32の内面)は、レバー110の操作板111が当接可能に対面する装着面35となっている。
コネクタ10を組み上げるにあたり、まずハウジング本体11の収容凹部17内に前方からランスハウジング70を嵌合させ、ランスハウジングロック突部78とランスハウジングロック溝27との係止作用によってランスハウジング70をハウジング本体11に位置決め状態で抜け止め保持する。ランスハウジング70の組み付けにより、図6及び図7に示すように、本突起82の先端部が収容凹部17の内面で押し潰されるとともに、補助突起83の先端部が収容凹部17の内面に当接し、もってランスハウジング70が軸周りに傾くことなく正規姿勢で組み付けられる。
操作板111がアーム板112と連なるコーナー部分に補強部121が設けられているから、レバー110の強度が高められる。一方、補強部121と対応して装着凹部32の装着面35に曲面34が形成されるため、コネクタハウジング150の両端コーナー部分に、曲面34に沿った凹みが生じ、コネクタハウジング150が不正姿勢をとって嵌合されようとすると、この凹みに嵌合リブ240等の相手側コネクタの突出部分が進入して、端子金具130がこじられて変形するおそれがある。しかし本実施形態によれば、装着凹部32の曲面34にこじり防止部40が突設されているため、上記のような凹みが生じることはなく、コネクタ嵌合時におけるこじりを防止できる。しかも、補強部121にこじり防止部40が進入可能な逃し部122が凹設されているから、こじり防止部40によって補強部121全体が喪失されるのを回避でき、レバー110の強度が低下するのを阻止できる。また、こじり防止部40がハウジング本体11の内側に設けられているため、ハウジング本体11の外側に設けたときに生じるコネクタの大型化を防止することができる。
また、溝部41の溝幅が相手側の嵌合リブ240の肉厚より小さくなっているから、溝部41内に誤って嵌合リブ240が入り込むことはなく、コネクタ嵌合時におけるこじりをより確実に防止できる。
また、ランスハウジング70の後面とリテーナ50の前面が互いに当接して配置されているから、ランスハウジング70とリテーナ50との間にハウジング本体11の前端部が介在することはなく、その分、コネクタ10の前後長を短く縮められる。
次に、本発明の実施形態2を図19ないし図21によって説明する。実施形態2では、カム溝114の導入部115の形状が実施形態1と異なるが、その他は実施形態1と同様である。したがって、実施形態1と構造上の同一部位には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図22及び図23は本発明の実施形態3を示す。
実施形態3では、実施形態2と違って、ストレート受部127がカム溝114の深さ方向奥側に配置され、ストレート部256がフランジ部252から離れた軸部251の高さ方向中央部に配置されている。その他は、実施形態2と同様である。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)こじり防止部は、両コネクタハウジングのこじり嵌合を防止できれば、その形状は任意である。
(2)こじり防止部から溝部を省略するとともに、補強部から中間リブを省略してもよい。
(3)突起(本突起と補助突起)は収容凹部の内面に設けられてもよい。
(4)突起(本突起と補助突起)はランスハウジングの外面と収容凹部の内面の両方に混在していてもよい。
(5)突起(本突起と補助突起)はフロントホルダの内面と端子挿入部の外面の少なくともいずれか一方に設けられていてもよい。
(6)アウタハウジングの収容凹部にインナハウジングが収容されるコネクタの構成である場合、突起(本突起と補助突起)は、アウタハウジングの収容凹部の内面とインナハウジングの外面の少なくともいずれか一方に設けられていてもよい。
(7)突起(本突起と補助突起)が係合する相手側面は平面ではなく、この突起を嵌合可能な溝状をなしていてもよい。これにより、突起が位置決め状態で保持される。
(8)コネクタハウジングからフロントホルダを省略してもよい。
(9)ハウジング本体とランスハウジングは、雄端子金具を装着可能な雄側コネクタハウジングを構成するものであってもよい。
(10)レバーは、雄端子金具を装着可能な雄側コネクタハウジングに装着されてもよい。
(11)実施形態2及び実施形態3では、ストレート受部がカム溝の深さ方向の全体に亘って配置され、ストレート部が軸部の高さ方向の全体に亘って配置されるものであってもよい。
(12)カム溝は有底溝として構成されてもよい。
(13)本発明は、非防水タイプのコネクタにも適用可能である。
11…ハウジング本体
13…嵌合筒部
16…キャビティ
17…収容凹部
19…ランス
25…リテーナ保持突起
26…第1案内リブ
27…ランスハウジングロック溝
32…装着凹部
34…曲面
35…装着面
40…こじり防止部
41…溝部
50…リテーナ
52…抜止部
56…第1案内溝
57…第2案内溝
70…ランスハウジング
71…端子収容孔
79…第2案内リブ
81…突起
82…本突起
83…補助突起
90…フロントホルダ
110…レバー
111…操作板
112…アーム板
114…カム溝
115…導入部
119…突部
121…補強部
122…逃し部
123…中間リブ
130…端子金具
150…コネクタハウジング
200…相手コネクタ
210…相手コネクタハウジング
220…フード部
230…雄端子金具
231…タブ
250…フォロアピン
251…軸部
Claims (1)
- 端子金具を挿入可能なキャビティが高さ方向に複数段設けられ、前面側には収容凹部が前方へ開口して凹設されたブロック状のハウジング本体と、
前記収容凹部の上下両壁を外側へ撓ませて前記収容凹部内へ前方から装着可能とされ、装着状態では前記ハウジング本体の前面側に位置しかつ前記キャビティと連通する端子収容孔が高さ方向に複数段設けられるとともに前記端子収容孔の内面に撓み可能に突出することで前記端子収容孔に収容される前記端子金具を一次的に係止するランスを有するランスハウジングと、
前記収容凹部内において前記ランスハウジングより後方に位置して前記ハウジング本体の側面から前記高さ方向と直交する幅方向に沿って装着され、前記端子金具の前記端子収容孔への挿入を許容する仮係止位置と、前記端子金具を二次的に係止する本係止位置とに移動可能とされる板状のリテーナとを備え、
前記ランスハウジングの後面とリテーナの前面が互いに当接して配置され、
前記ハウジング本体における前記収容凹部の前記上下両壁は、前記リテーナの位置決めを行うリテーナ位置決め手段と、前記ランスハウジングの位置決めを行うランスハウジング位置決め手段とを備え、
前記ランスハウジングの後面と前記リテーナの前面のいずれか一方には前記リテーナの移動方向に沿って延びる案内溝が設けられ、他方には前記案内溝に嵌合可能な案内リブが設けられており、また、前記収容凹部の奥面と前記リテーナの後面のいずれか一方には前記案内溝が、他方には前記案内リブが設けられ、
前記リテーナには、高さ方向に複数段の窓孔が前記キャビティと連通して設けられ、
前記案内リブと前記案内溝が、前記端子収容孔を挟んだ前記高さ方向両側と前記窓孔を挟んだ高さ方向両側に設けられていることを特徴とするコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017599A JP5217458B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | コネクタ |
DE102009004849A DE102009004849B4 (de) | 2008-01-29 | 2009-01-16 | Verbinder und Montageverfahren |
US12/359,573 US7775831B2 (en) | 2008-01-29 | 2009-01-26 | Connector |
CN2009100037698A CN101499581B (zh) | 2008-01-29 | 2009-02-01 | 连接器及其组装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017599A JP5217458B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009181725A JP2009181725A (ja) | 2009-08-13 |
JP5217458B2 true JP5217458B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=40847501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008017599A Active JP5217458B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7775831B2 (ja) |
JP (1) | JP5217458B2 (ja) |
CN (1) | CN101499581B (ja) |
DE (1) | DE102009004849B4 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009181722A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5656121B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-01-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5793366B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2015-10-14 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
US8550845B1 (en) | 2012-03-14 | 2013-10-08 | Yazaki North America, Inc. | Cam-actuated independent secondary lock |
JP6040911B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2016-12-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2015156278A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP6944931B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2021-10-06 | 日本端子株式会社 | コネクタ |
CN106936005B (zh) * | 2017-03-03 | 2019-07-26 | 中航光电科技股份有限公司 | 连接器壳体、连接器壳体组件、连接器接触件及连接器 |
JP6769353B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2020-10-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子ユニット及びコネクタ |
DE102017009623A1 (de) * | 2017-10-17 | 2019-04-18 | Kostal Kontakt Systeme Gmbh | Steckverbinderteil |
US10218124B1 (en) * | 2017-10-20 | 2019-02-26 | Lear Corporation | Electrical connector with terminal position assurance |
US10181679B1 (en) * | 2017-10-20 | 2019-01-15 | Lear Corporation | Electrical connector with terminal position assurance |
EP3677474A1 (en) * | 2019-01-04 | 2020-07-08 | Samsonite IP Holdings S.àr.l | Holder for mobile electronic device |
US10897103B1 (en) * | 2019-09-12 | 2021-01-19 | Aptiv Technologies Limited | Electrical connector with seal protection |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5181862A (en) * | 1991-07-29 | 1993-01-26 | Amp Incorporated | Diagnostic header assembly |
JP4768136B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-09-07 | 株式会社フジクラ | コネクタハウジング並びにそれを用いたコネクタ及びその製造方法 |
JP3667652B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2005-07-06 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3674948B2 (ja) * | 2001-04-13 | 2005-07-27 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2003007385A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ及びこれに用いるリテーナ用治具 |
JP2003059590A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2003077579A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP3960430B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2007-08-15 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
JP4175254B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-11-05 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4349186B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2009-10-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2006107820A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4820270B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2011-11-24 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP4593501B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2010-12-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP4828311B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2011-11-30 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ |
JP4849007B2 (ja) * | 2007-05-21 | 2011-12-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008017599A patent/JP5217458B2/ja active Active
-
2009
- 2009-01-16 DE DE102009004849A patent/DE102009004849B4/de active Active
- 2009-01-26 US US12/359,573 patent/US7775831B2/en active Active
- 2009-02-01 CN CN2009100037698A patent/CN101499581B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7775831B2 (en) | 2010-08-17 |
JP2009181725A (ja) | 2009-08-13 |
CN101499581B (zh) | 2011-07-06 |
US20090191767A1 (en) | 2009-07-30 |
DE102009004849A1 (de) | 2009-08-13 |
CN101499581A (zh) | 2009-08-05 |
DE102009004849B4 (de) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217458B2 (ja) | コネクタ | |
US6332800B2 (en) | Connector assembly having inertia locking mechanism | |
EP1764879B1 (en) | A connector, a connector assembly and an assembling method thereof | |
US8007298B2 (en) | Electrical connector | |
JP6036661B2 (ja) | 防水コネクタ | |
US20140127928A1 (en) | Connector | |
US7980880B2 (en) | Connector | |
EP1873871A2 (en) | Electrical connector | |
EP2630696B1 (en) | Electrical plug element with contact lock member and test stop | |
US7722381B2 (en) | Connector | |
EP1830436B1 (en) | A connector, connector assembly and assembling method | |
US10644430B2 (en) | Connector and connector structure | |
JP5082889B2 (ja) | コネクタ | |
US10340621B2 (en) | Connector with moving plate having partition between terminals to prevent short-circuit | |
US10811820B2 (en) | Member locking structure | |
JP7054452B2 (ja) | コネクタ | |
US20110143571A1 (en) | Lever connector | |
EP2381539A1 (en) | Electrical connector | |
JP2014093221A (ja) | コネクタ | |
US9647378B1 (en) | Electrical connector | |
JP2009181719A (ja) | コネクタ | |
EP2325950B1 (en) | A connector | |
JP2009181717A (ja) | コネクタ | |
US10381781B2 (en) | Sealed connector with slide lever assisted mating | |
US20220376425A1 (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |