JP4849007B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4849007B2 JP4849007B2 JP2007133867A JP2007133867A JP4849007B2 JP 4849007 B2 JP4849007 B2 JP 4849007B2 JP 2007133867 A JP2007133867 A JP 2007133867A JP 2007133867 A JP2007133867 A JP 2007133867A JP 4849007 B2 JP4849007 B2 JP 4849007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- cavity
- housing
- lance
- terminal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 35
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 35
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/436—Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
- H01R13/4361—Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
請求項1の発明によれば、ハウジングの側面からリテーナを先通しした後に、別体ランスの組み付けがなされる。これにより、リテーナの通過経路上にランスが配置されるような設定も可能となるため、キャビティの配列の自由度が高められる。
請求項2の発明によれば、別体ランスはリテーナの挿入方向手前側に位置しているため、別体ランスによってリテーナがハウジングから脱落するのを回避することができる。
請求項3の発明によれば、別体ランスを有する筒体を、別体ランスが設けられないキャビティの前端部壁面を有するフロントホルダに一体に形成している。したがって、コネクタの構成部品を減らして構成を簡素化することができる。
請求項4の発明によれば、雌雄コネクタの嵌合の際に大きな摩擦抵抗を生じさせる大型の端子金具を、キャビティの並列方向に関してその両端部に配置させている。この配置によって、嵌合抵抗に偏りを生じさせずキャビティの並列方向に関してバランスさせることができる。したがって、雌雄コネクタ同士の嵌合を円滑に行うことができる。
請求項5の発明によれば、リテーナを仮係止位置に保持させた後に、フロントホルダの組み付けを行うと、フロントホルダの筒体がリテーナの挿入方向手前側に位置する。その状態で、端子金具を小キャビティ内へ挿入する。その後、リテーナを本係止位置へ移動させるのであるが、この際にリテーナの操作部は筒体の外側方に位置しているため、この操作部を押してやれば、リテーナが筒体の奥方にあるにも拘わらず、仮係止位置から本係止位置への移動を容易に行うことができる。
請求項6の発明によれば、リテーナがシールリングの抜け止めも行うため、シールリングの脱落防止のための専用部材が不要となり、その分部品点数の削減を図ることができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図15によって説明する。本実施形態のコネクタ(雌コネクタ)はハウジング1を有しており、このハウジング1はハウジング本体部2、ランスハウジング3、リテーナ4及び別体ランス14を備えたフロントホルダ5とによって構成されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
3…ランスハウジング
4…リテーナ
5…フロントホルダ
14…別体ランス
16…手前側大キャビティ
20…小キャビティ
Claims (6)
- 端子金具を収容し内部には端子金具と係止するランスが設けられた複数室のキャビティが並列して形成されたハウジングと、
このハウジングの側面から前記キャビティの並列方向に沿って挿入可能に形成され、かつ前記キャビティ内に挿入された端子金具に係止して前記端子金具を抜け止め状態に保持するリテーナとを備えてなり、
前記ランスは、前記リテーナが前記ハウジング内へ挿入されていくときの通過経路上に位置するものと通過経路外に位置するものとがあり、
前記通過経路上に位置するランスは、前記ハウジング内へ組み込み可能な筒体の内部に別体ランスとして形成されており、
前記キャビティのうち前記筒体が組込まれる位置に対応するものは前後に分離して設けられ、このうち後部側のキャビティは前記ハウジングと一体に形成される一方、
前記リテーナには前記前後に分離されたキャビティのうちの後部側のキャビティに対応して逃がし窓が開口して形成され、前記筒体は前記逃がし窓に遊挿可能に形成され前記筒体の内部には前記後部側のキャビティに整合して連通する前部側のキャビティが形成されていることを特徴とするコネクタ。 - 前記逃がし窓は、前記リテーナにおける挿入方向手前側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
- 前記ハウジングは前記キャビティの前端部が形成されたフロントホルダを備えるとともに、前記別体ランスはこのフロントホルダに一体に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
- 前記キャビティのうち前記リテーナの挿入方向奥側と挿入方向手前側に位置するものは、大型の端子金具が収容される大キャビティであり、これら大キャビティの間は小型の端子金具が収容される小キャビティとなっており、
前記大キャビティのうち前記リテーナの挿入方向手前側に位置するものに前記別体ランスが組付けられ、前記リテーナの挿入方向奥側に位置するものには一体ランスが形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコネクタ。 - 前記ハウジングは前記キャビティの前端部が形成されたフロントホルダを備えるとともに、
前記フロントホルダは前記筒体を備え、かつこの筒体は前記フロントホルダが装着されたときに前記リテーナの挿入方向手前側の側方に位置するようになっている一方、
前記リテーナは前記小キャビティ内への端子金具の挿入を許容する仮係止位置とこの小キャビティ内に挿入された前記端子金具に係止する本係止位置との間を移動可能となっており、かつこのリテーナには前記筒体との干渉を避けつつ筒体の外側方に張り出して位置する操作部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のコネクタ。 - 前記ハウジングの内部の奥部には嵌合相手となる相手ハウジングとの間のシールを行うシールリングが設けられるとともに、このシールリングはリテーナよりも奥部に位置してリテーナによって抜け止めがなされていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133867A JP4849007B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | コネクタ |
EP08008948A EP1995826A1 (en) | 2007-05-21 | 2008-05-14 | A connector and a connector assembling method |
US12/123,086 US7488221B2 (en) | 2007-05-21 | 2008-05-19 | Connector |
CN2008101079547A CN101312271B (zh) | 2007-05-21 | 2008-05-21 | 连接器以及连接器组装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133867A JP4849007B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008288125A JP2008288125A (ja) | 2008-11-27 |
JP4849007B2 true JP4849007B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=39682602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007133867A Active JP4849007B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7488221B2 (ja) |
EP (1) | EP1995826A1 (ja) |
JP (1) | JP4849007B2 (ja) |
CN (1) | CN101312271B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4963287B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2012-06-27 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5217458B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-06-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4924454B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4922424B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2012-04-25 | 日本航空電子工業株式会社 | 防水コネクタ |
JP2012216343A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5766029B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2015-08-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5880381B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-03-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6040911B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2016-12-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP6278863B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2018-02-14 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6944931B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2021-10-06 | 日本端子株式会社 | コネクタ |
JP2020155369A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN116885476B (zh) * | 2023-07-31 | 2024-04-05 | 浙江珠城科技股份有限公司 | 一种强弱电多线路集合的连接器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2772328B2 (ja) * | 1992-06-15 | 1998-07-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP3316116B2 (ja) * | 1995-09-19 | 2002-08-19 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
JP4768136B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-09-07 | 株式会社フジクラ | コネクタハウジング並びにそれを用いたコネクタ及びその製造方法 |
JP3667652B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2005-07-06 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2002313475A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP3888172B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2007-02-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4349186B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2009-10-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP4593501B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2010-12-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007133867A patent/JP4849007B2/ja active Active
-
2008
- 2008-05-14 EP EP08008948A patent/EP1995826A1/en not_active Withdrawn
- 2008-05-19 US US12/123,086 patent/US7488221B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-21 CN CN2008101079547A patent/CN101312271B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1995826A1 (en) | 2008-11-26 |
JP2008288125A (ja) | 2008-11-27 |
US7488221B2 (en) | 2009-02-10 |
CN101312271A (zh) | 2008-11-26 |
US20080293281A1 (en) | 2008-11-27 |
CN101312271B (zh) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849007B2 (ja) | コネクタ | |
US6475004B2 (en) | Connector assembly with an engagement assist member and connector position assurance device | |
US8747154B2 (en) | Waterproof connector | |
WO2009123012A1 (ja) | レバー式コネクタ | |
US9997863B2 (en) | Connector | |
JP3674774B2 (ja) | コネクタ | |
JP2014032804A (ja) | コネクタ | |
JP2011124057A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2007265785A (ja) | 電気コネクタ | |
JP4349186B2 (ja) | コネクタ | |
JPWO2013061643A1 (ja) | コネクタ | |
US9281600B2 (en) | Connector with retainer having reinforced escaping portion | |
US6645015B2 (en) | Connector with housing and retainer mounted to front of housing | |
JP7144293B2 (ja) | コネクタ | |
JP3570534B2 (ja) | コネクタ | |
JP5360469B2 (ja) | コネクタ | |
JP2007311346A (ja) | 電気的な差込接続のためのコンタクトハウジング | |
JP4544065B2 (ja) | コネクタ | |
JP6015628B2 (ja) | コネクタ | |
JP2007184164A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2013008516A (ja) | コネクタ | |
JP2005209400A (ja) | ブロックコネクタ | |
JP3915558B2 (ja) | コネクタ | |
JP2002270275A (ja) | コネクタ | |
JP2002164109A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4849007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |