JP5213161B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5213161B2 JP5213161B2 JP2007308227A JP2007308227A JP5213161B2 JP 5213161 B2 JP5213161 B2 JP 5213161B2 JP 2007308227 A JP2007308227 A JP 2007308227A JP 2007308227 A JP2007308227 A JP 2007308227A JP 5213161 B2 JP5213161 B2 JP 5213161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- pneumatic tire
- organic fiber
- belt
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 46
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 42
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 28
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 16
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 12
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 12
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 6
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 4
- 238000013001 point bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記交錯ベルト層のタイヤ半径方向外側に、少なくとも1層のベルト補強層が、前記トレッド部の全体および/または両端部にて配設され、該ベルト補強層が、複数本の有機繊維コードを含むゴム引きされた狭幅のストリップを、該有機繊維コードがタイヤ周方向に対し0°〜5°になるよう、螺旋状にエンドレスに巻き付けることにより形成されてなり、かつ、
前記交錯ベルト層中の単位幅あたりのスチールコードの剛性が、下記式で表される関係を満足することを特徴とするものである。
(A−800)/B≧20
A:1%引張時の応力で定義されるコード引張剛性(kg)×打込み本数(本/50mm)
B:コード3点曲げ試験で得られる、応力−曲げ変位曲線の2〜6mm押し込み変形時の傾きで定義されるコード曲げ剛性(g/mm)×打込み本数(本/50mm)
図1に、本発明の一好適例に係る空気入りタイヤの幅方向片側断面図を示す。図示するように、本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビード部11およびサイドウォール部12と、両サイドウォール部12間に連なるトレッド部13とを有している。
(A−800)/B≧20
で表される関係を満足するものである。ここで、AおよびBは以下のように定義される。
A:1%引張時の応力で定義されるコード引張剛性(kg)×打込み本数(本/50mm)
B:コード3点曲げ試験で得られる、応力−曲げ変位曲線の2〜6mm押し込み変形時の傾きで定義されるコード曲げ剛性(g/mm)×打込み本数(本/50mm)
25≦(A−800)/B≦170
の関係を満足するスチールコードを用いる。性能面では(A−800)/Bの値が大きいほどよいが、170を超えると、生産性に不具合が出て製造不良率悪化の問題も出てくるため、170以下が好ましい。
以下に示す条件にしたがって、タイヤサイズ225/45R17の供試タイヤを作製した。交錯ベルト層は2層とし、下記の表中に示すコード構造のスチールコードをそれぞれ適用した。交錯ベルト層のタイヤ周方向に対する角度は±27°であり、互いに交差するように重ね合わせて配置した。
各供試タイヤに標準規定内圧を充填し、JATMA規格に定める標準リムに装着して、タイヤ実車テストを行った。テストは、各供試タイヤをセダンタイプの自動車に4輪とも装着し、2名が乗車して、乗り心地性評価テストコースを走行させることにより実施した。具体的には、速度60km/時で、路面幅×高さ2センチメートル×長さ3センチメートルの突起段差を乗り越した際の突き上げ感の、(1)大きさ(ショック)および(2)収まり(ダンピング)について、それぞれ1〜5点の評点をつけ、各項目を平均して、段差乗り心地性の評点とした。なお、評価は専門のドライバー2名で行い、2名の評点の平均を求めた。段差乗り心地性の総合評価が3点以上であれば問題なく、3点未満であると、ドライバーは明確に不快に感じる。
各供試タイヤをセダンタイプの自動車に4輪とも装着し、テストコースのロードノイズ評価路を速度60km/時で走行させ、1〜5点の評点を付け、各項目を平均してロードノイズの評点とした。なお、評価は専門ドライバー3名で行い、3名の評点の平均を求めた。この値が高いほど、ロードノイズ性が良好である。
各供試タイヤをセダンタイプの自動車に4輪とも装着し、操縦安定性評価テストコースを走行させた。具体的には、各供試タイヤを乗用車に装着し、速度60〜200km/時で実車フィーリングテストを実施し、(i)直進安定性、(ii)旋回安定性、(iii)剛性感、(iv)ハンドリング等の項目について1〜5点の評価をつけ、各項目を平均して操縦安定性の評点とした。なお、評価は専門ドライバー3名で行い、3名の評点の平均を求めた。この値が高いほど、操縦安定性が良好である。
*2)A:1%引張時の応力で定義されるコード引張剛性(kg)×打込み本数(本/50mm)
2 カーカス
3 交錯ベルト層
4 ベルト補強層
11 ビード部
12 サイドウォール部
13 トレッド部
Claims (7)
- 左右一対のビード部およびサイドウォール部と、両サイドウォール部間に連なるトレッド部とを有し、該ビード部間にトロイド状に延在して、これら各部を補強する少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのクラウン部タイヤ半径方向外側に配置され、スチールコードを補強材として用いた少なくとも2層の交錯ベルト層とを備える空気入りタイヤにおいて、
前記交錯ベルト層のタイヤ半径方向外側に、少なくとも1層のベルト補強層が、前記トレッド部の全体および/または両端部にて配設され、該ベルト補強層が、複数本の有機繊維コードを含むゴム引きされた狭幅のストリップを、該有機繊維コードがタイヤ周方向に対し0°〜5°になるよう、螺旋状にエンドレスに巻き付けることにより形成されてなり、かつ、
前記交錯ベルト層中の単位幅あたりのスチールコードの剛性が、下記式で表される関係を満足することを特徴とする空気入りタイヤ。
(A−800)/B≧20
A:1%引張時の応力で定義されるコード引張剛性(kg)×打込み本数(本/50mm)
B:コード3点曲げ試験で得られる、応力−曲げ変位曲線の2〜6mm押し込み変形時の傾きで定義されるコード曲げ剛性(g/mm)×打込み本数(本/50mm) - 前記有機繊維コードの引張り弾性率が4400MPa以上である請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記有機繊維コードが、総表示デニール数の30%以上がポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維で構成されるコードからなる請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
- 前記有機繊維コードが、総表示デニール数の30%以上がポリエチレンテレフタレート繊維で構成されるコードからなる請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
- 前記有機繊維コードが、総表示デニール数の30%以上がアラミド繊維で構成されるコードからなる請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
- 前記有機繊維コードが、総表示デニール数の30%以上がアラミド繊維とナイロン繊維とで構成される複合コードからなる請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
- 前記有機繊維コードが、総表示デニール数の30%以上がポリオレフィンケトン繊維で構成されるコードからなる請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308227A JP5213161B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308227A JP5213161B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132201A JP2009132201A (ja) | 2009-06-18 |
JP5213161B2 true JP5213161B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=40864555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007308227A Expired - Fee Related JP5213161B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5213161B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5461092B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-04-02 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2014065437A (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP6450112B2 (ja) * | 2014-08-15 | 2019-01-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN106739831B (zh) * | 2016-12-26 | 2018-08-14 | 正新橡胶(中国)有限公司 | 一种半钢子午线充气轮胎及其成型装置 |
JP6737349B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2020-08-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3555809B2 (ja) * | 1995-06-19 | 2004-08-18 | 株式会社ブリヂストン | ラジアルタイヤ |
JP4262849B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2009-05-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4060628B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2008-03-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
EP1961860A4 (en) * | 2005-10-31 | 2010-02-17 | Bridgestone Corp | STEEL CABLE FOR REINFORCING RADIAL RUBBER AND PNEUMATIC ARTICLE |
JP4959194B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2012-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007308227A patent/JP5213161B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009132201A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4377933B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4751454B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5587739B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06305302A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6203597B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000177312A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5213161B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US7438104B2 (en) | Radial tire | |
JP3434100B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6480794B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2005121440A1 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
JP4565562B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009248751A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2012171364A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2010089725A (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP2000006612A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2022123948A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5521880B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5213160B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009173150A (ja) | ラジアルタイヤ | |
WO2020153058A1 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5013522B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4097448B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2007186123A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006069338A (ja) | ラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5213161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |