JP5212867B2 - ポンプ付き注出容器 - Google Patents
ポンプ付き注出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5212867B2 JP5212867B2 JP2008334137A JP2008334137A JP5212867B2 JP 5212867 B2 JP5212867 B2 JP 5212867B2 JP 2008334137 A JP2008334137 A JP 2008334137A JP 2008334137 A JP2008334137 A JP 2008334137A JP 5212867 B2 JP5212867 B2 JP 5212867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- pump
- peripheral wall
- auxiliary member
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
一方で、実際の使用場面では片方の手が塞がった状態で注出操作をする必要がある場合もあり、片手での注出操作を容易に実施可能なポンプ付き注出容器が要望されている。
容器本体の口筒部に有頂円筒状の組付きキャップにより手動押下げポンプを組付け固定したポンプ付き注出容器において、
組付きキャップの頂壁の開口部から突出したポンプのステムにノズル筒を延出したノズルヘッドを付設し、
組付きキャップにはポンプの押下げ操作において指掛けの機能を発揮する補助部材を装着した構成とし、
この補助部材は、組付きキャップの円筒状の側周壁に上方への移動が不能に外嵌する嵌合周壁部を有するものとし、
この嵌合周壁部の形状を円筒の一部に縦方向にスリットを形成したものとして補助部材を組付きキャップの上方から外嵌可能に構成し、
この嵌合周壁部から外鍔状に係止板片を付設する構成とし、
ノズル筒の先端部が係止板片の先端部より外側に突出可能に、係止板片の先端部を凹状に基端方向に凹ませた形状とする、
と云うものである。
また、親指と人差し指等によりノズルヘッドと係止板片を挟持するような状態でノズルヘッドに押圧力を効果的に作用させることができノズルヘッドの押し下げを比較的小さな力で達成することが可能となる。
嵌合周壁部の形状を円筒状として補助部材をしっかりと組付きキャップに装着することができると共に、スリットを利用してこの嵌合周壁部を拡径しながら、組付きキャップの上方からその側周壁に容易に外嵌することが可能となる。
また、組付きキャップの側周壁の径と嵌合周壁部の径が僅かに異なる場合でも容易に外嵌することができる。
また、上方への移動を不能にする手段として、たとえば後述するように嵌合周壁部の下端内周面に係止片を付設するような場合にも、上記のようにスリットを利用して嵌合周壁部を拡径しながら、側周壁に容易に外嵌することが可能となる。
内容液の粘度によってはノズル筒の先端から内容液が下方に落下する場合があるが、このような場合にも、内容液が係止板片に当たって付着するのを防止することができ、気持ちよく使用することが可能となる。
すなわち、人差し指等を組付きキャップの側周壁に外嵌、装着される補助部材の係止板片に下方から当接した状態で、親指でノズルヘッドを押下げることにより、内容液を手の平の上に注出することができ、片手での注出操作を容易に達成することができる。
そして、人差し指等を補助部材の係止板片に下方から当接させることにより、注出容器をしっかりと支持することができる共に、内容液が吐出するノズル筒と、吐出する内容液を受け取る手の平の位置関係を安定して維持することができるので、注出操作を安定して実施することができる。
図1〜図4は本発明のポンプ付き注出容器の第1実施例を示すものであり、図1は斜視図、図2は図1の中の注出容器において補助部材21を装着していない状態(すなわち従来の注出容器に相当する)を示す斜視図、図3は補助部材21の斜視図、そして図4は組付きキャップ11と補助部材21との嵌合状態を示す縦断面図である。
なお、ポンプに使用されるスプリングを除いて、各部材は合成樹脂製である。
ここで、本実施例では、本発明の中、「補助部材21として嵌合周壁部22の形状を円筒の一部に縦方向にスリット26を形成したものを使用する。」と云う要件に係る実施形態を記載し、本発明の中、「係止板片23の先端部を凹状に基端方向に凹ませた形状とする。」と云う要件については後述する実施例2(図6、7)にその実施形態を記載することとする。
また、この嵌合周壁部22の形状は円筒の一部に縦方向にスリット26を形成した形状であり、この嵌合周壁部22の上端には内鍔状に係止周片24が付設されており、さらに下端内周面には係止片25が周突設されている。
この際、スリット26により嵌合周壁部22を拡径しながら装着することができるので、下端部に係止片25が周設せれていても、その装着は容易に達成することができる。
なお、一端、ノズルヘッド5を取り外し、嵌合周壁部22を上方から組付きキャップ11の側周壁14に外嵌状に組付け固定することもできる。
この図に示されるように、係止片25が側周壁14の下端面に係止して、補助部材21の組付きキャップ11に対する上方への移動を不能としている。
さらに、上端部に付設されている係止周片24が組付きキャップ11の頂壁12に上方から係止するようになっており、補助部材21の組付きキャップ11への装着状態をより安定したものとしている。
また、親指と、人差し指等によりノズルヘッド5と係止板片23を挟持するような状態でノズルヘッド5に押圧力を効果的に作用させることができ、ノズルヘッド5の押し下げを比較的小さな力で実施することができる。
このような形状とすることにより、図2に示されるような従来のポンプ付き注出容器の組付きキャップ11の側周壁14に横方向から直接的に外嵌することができ、簡便に装着することができる。
また、このように嵌合周壁部22の周長を半円弧状よりも若干長くしても、嵌合周壁部22を拡径変形しながら、横方向から側周壁14に直接、容易に外嵌、装着することができる。
図6は部分的に縦断して示す側面図(補助部材21を縦断して示している。)、図7は図6の注出容器における補助部材21の組付きキャップ11への嵌合状態を示す平面図である。
なお、この注出容器は使用前にはノズルヘッド5を組付きキャップ11の螺合部15に螺合固定しておき、使用開始前にノズルヘッド5を回動して螺脱し、内蔵するスプリングにより図6のようにノズルヘッド5を上方に上昇変位させて使用するタイプのものである。
また、この補助部材21は図6、7から分かるように、係止周片24と係止片25により組付きキャップ11に強固に組付き固定されている。
内容液の粘度によってはノズル筒6の先端から内容液が下方に落下する場合があるが、上記構成によれば、このような場合にも内容液が係止板片に当たって付着するのを防止することができ、気持ちよく使用することができる。
たとえば、上記の実施例における組付けキャップ、ポンプ、ノズルヘッドは従来より使用されているものを組み合わせた例であり、本発明の注出容器に使用する補助部材は、従来から使用されている様々な形状のポンプ付き注出容器に対応することができる。
2 ;口筒部
5 ;ノズルヘッド
6 ;ノズル筒
8 ;ポンプ
9 ;ステム
11;組付きキャップ
12;頂壁
13;開口部
14;側周壁
15;螺合部
21;補助部材
22;嵌合周壁部
23;係止板片
23t;先端部
24;係止周片
25;係止片
26;スリット
H ;手
Claims (3)
- 容器本体(1)の口筒部に有頂円筒状の組付きキャップ(11)により手動押下げポンプを組付け固定したポンプ付き注出容器であって、前記組付きキャップ(11)の頂壁(12)の開口部(13)から突出したポンプ(8)のステム(9)にノズル筒(6)を延出したノズルヘッド(5)を付設し、
前記組付きキャップ(11)にはポンプ(8)の押下げ操作において指掛けの機能を発揮する補助部材(21)を装着した構成とし、
前記補助部材(21)は、前記組付きキャップ(11)の円筒状の側周壁(14)に、上方への移動が不能に外嵌する嵌合周壁部(22)を有するものとし、
該嵌合周壁部(22)の形状を円筒の一部に縦方向にスリット(26)を形成したものとして前記補助部材(21)を組付きキャップ(11)の上方から外嵌可能に構成し、
前記嵌合周壁部(22)から外鍔状に係止板片(23)を付設する構成とし、
前記ノズル筒(6)の先端部が係止板片(23)の先端部より外側に突出可能に、該係止板片(23)の先端部を凹状に基端方向に凹ませた形状としたことを特徴とするポンプ付き注出容器。 - 嵌合周壁部(22)の下端内周面に係止片(25)を付設し、組付きキャップ(11)の側周壁(14)の下端面に係止する構成とした請求項1記載のポンプ付き注出容器。
- 嵌合周壁部(22)の上端部に内鍔状に係止周片(24)を付設し、組付きキャップ(11)の頂壁(12)に係止する構成とした請求項1または2記載のポンプ付き注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334137A JP5212867B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | ポンプ付き注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334137A JP5212867B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | ポンプ付き注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010155623A JP2010155623A (ja) | 2010-07-15 |
JP5212867B2 true JP5212867B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42573852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008334137A Active JP5212867B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | ポンプ付き注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5212867B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11166602B2 (en) | 2016-09-29 | 2021-11-09 | Kao Corporation | Foam discharge container |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6320776B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-05-09 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ式注出器 |
JP6138707B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-05-31 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ式注出器 |
JP6851135B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2021-03-31 | 株式会社吉野工業所 | 注出容器 |
JP6901369B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-07-14 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ付き容器 |
JP7193220B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2022-12-20 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ付き注出容器 |
JP2021066441A (ja) * | 2019-10-17 | 2021-04-30 | 花王株式会社 | 容器用ホルダー |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2564025Y2 (ja) * | 1991-07-11 | 1998-03-04 | 株式会社吉野工業所 | 液体注出ポンプ |
JP2593100Y2 (ja) * | 1992-10-12 | 1999-03-31 | 株式会社吉野工業所 | 液体射出装置 |
JP2005239244A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 吐出器用アタッチメント |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008334137A patent/JP5212867B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11166602B2 (en) | 2016-09-29 | 2021-11-09 | Kao Corporation | Foam discharge container |
US11596274B2 (en) | 2016-09-29 | 2023-03-07 | Kao Corporation | Foam discharge container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010155623A (ja) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5212867B2 (ja) | ポンプ付き注出容器 | |
JP2009249007A (ja) | 液体用容器 | |
JP5695485B2 (ja) | 注射器 | |
JP5124412B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP2010195442A (ja) | ポンプ付注出容器 | |
JP6052874B2 (ja) | 容器用吐出器 | |
JP4877669B2 (ja) | ポンプのノズルヘッド | |
JP5075752B2 (ja) | エアゾール容器 | |
JP2008265776A (ja) | ポンプ容器 | |
JP4526967B2 (ja) | ディスペンサー付き容器 | |
CN109996575B (zh) | 滴斗用管嘴和滴斗 | |
JP6027944B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP4368740B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP2017030801A (ja) | 吐出具 | |
JP6193654B2 (ja) | エアゾール容器の噴口一体型ボタンキャップ | |
JP5297794B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5813567B2 (ja) | 容器用吐出器 | |
JP5992321B2 (ja) | シリンジ型噴出容器 | |
JP5778012B2 (ja) | シリンジ型噴出器 | |
JP5985430B2 (ja) | シリンジ型噴出容器 | |
JP4809185B2 (ja) | 加圧容器用底板および該底板を有する加圧容器 | |
JP5074920B2 (ja) | エアゾール容器用噴射アダプタ | |
JP4999534B2 (ja) | ノズルヘッド、それを備える蓄圧式噴出器 | |
JP5492730B2 (ja) | 二重容器 | |
JP5778011B2 (ja) | シリンジ型噴出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5212867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |