JP5297794B2 - 吐出容器 - Google Patents
吐出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5297794B2 JP5297794B2 JP2008334335A JP2008334335A JP5297794B2 JP 5297794 B2 JP5297794 B2 JP 5297794B2 JP 2008334335 A JP2008334335 A JP 2008334335A JP 2008334335 A JP2008334335 A JP 2008334335A JP 5297794 B2 JP5297794 B2 JP 5297794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- pushing
- container
- nozzle
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
すなわち本発明は、内容物が充填される筒状の容器本体と、前記容器本体に設けられるとともに吐出孔を有するノズル部材と、前記容器本体内に軸方向に沿って摺動可能に嵌合されたピストン部材と、前記ピストン部材を軸方向に沿った容器本体の内側へ押し込む押し込み部材と、を有する吐出容器であって、前記ピストン部材は、前記容器本体の内周面上を摺動する摺動筒を有する外筒部と、この外筒部の径方向内側に配設される内筒部と、これらの両筒部を連結する弾性変形可能な変形部と、を備え、前記押し込み部材は、前記内筒部を押し込む第1押込み部を備え、この第1押込み部を前記内筒部に当接させた状態から該押し込み部材を押し込んだときに、前記変形部が容器本体の内側に向かって変形するとともに、前記外筒部が容器本体の内側に向けて移動する構成とされ、前記ノズル部材には、軸方向に沿った容器本体の外側へ向けて延びるノズル筒が立設され、前記ノズル筒の先端に前記吐出孔が形成され、前記ノズル筒は、有頂筒状のキャップ部材に覆われており、前記キャップ部材は、前記吐出孔を覆い、前記容器本体に着脱自在とされ、前記キャップ部材が、前記押し込み部材であり、前記キャップ部材を取り外して前記押し込み部材としたときに、その天壁部が前記第1押込み部とされることを特徴とする。
一方、押し込み部材による押し込みを解除した際は、弾性復元力により変形部が元の状態に戻り、内筒部が第1押込み部を軸方向に沿った容器本体の外側へ向けて押し戻す。このように変形部が変形して内筒部が容器本体に対し前記外側へ向けて移動するので、容器本体の内圧が低減されることとなり、内容物のバックサクションが誘導され、内容物が吐出孔から必要以上に吐出されることが抑制される。よって、吐出孔からの液垂れが防止される。また、必要以上の内容物が吐出されないことから、吐出量の精度も確保される。
また、ピストン部材の変形部が外筒部及び内筒部を連結しており、これらの変形部、外筒部及び内筒部が一体とされているので、吐出容器を簡便に構成できる。
また、ノズル部材には、先端に吐出孔が形成されたノズル筒が立設されているので、吐出孔から吐出した内容物を受け取りやすく、取り扱い性が向上する。
また、キャップ部材が、押し込み部材とされているので、吐出容器を構成する部品点数を削減できる。
一方、押し込み部材による押し込みを解除した際は、弾性復元力により変形部が元の状態に戻り、内筒部が第1押込み部を軸方向に沿った容器本体の外側へ向けて押し戻し、第2押込み部が中筒から離間される。
このように、ピストン部材を押し込む際に、第2押込み部が中筒に当接することから、押し込み部材からの押し込み力を、主としてこの中筒に伝達でき、よって変形部に過大な負荷がかかることが防止される。従って、変形部の破損等が防止され、弾性変形が安定して精度よく行われる。
従って、内容物の吐出がより精度よく行える。
また、このように先端部がノズル筒内に挿入される構成とされているので、ノズル筒内の内容物が先端部に押し出されて、内容物を最後まで無駄なく使い切ることができる。
また、本発明に係る吐出容器において、前記内筒部の外周面における前記外筒部よりも軸方向に沿った吐出孔側に位置する上側部分には、径方向内側に向けて窪むとともに軸方向に沿って延びる縦溝が、周方向に間隔を開け複数形成されていることとしてもよい。
尚、図示の例では、容器本体2、ノズル部材3及びピストン部材4は、夫々の中心軸線が共通軸上に位置された状態で配設されている。以下、この共通軸を軸Oと称し、軸O方向に沿ってノズル部材3側を上側、ピストン部材4側を下側と称し、軸Oに直交する方向を径方向と称する。
摺動筒41Aの外周面は、容器内筒22の内周面に密接しているとともに、この内周面上を摺動するようにされている。また、摺動筒41Aの内周面において、その上端部は、下側から上側へ向かうに連れ漸次拡径するテーパ面41Dとされている。また、摺動筒41Aの内周面において、その下端部は、上側から下側へ向かうに連れ漸次拡径するテーパ面41Eとされている。
内容物Cを吐出する際は、図1において、まず、キャップ部材6とノズル部材3とを相対的に軸O周りに回転させて、キャップ部材6を容器本体2から取り外すとともに、ノズル筒33を露出させる。
次いで、図5に示すように、押し込み部材7を容器本体2に対し下側へ向けて取り外しキャップ部材6として、前述の動作とは逆の手順でキャップ部材6を閉める。
詰め替え容器11は、前述の吐出容器1におけるノズル部材3の代わりに、蓋部材13を有している。蓋部材13は、容器本体2の上端開口部を覆う蓋部37を有しており、蓋部37の下面における径方向外側の端部には、装着筒38が垂設されている。また、装着筒38の外周面には、雄ネジ38Aが形成されている。
このように、ピストン部材4を押し込む際に、第2押込み部71が中筒41Cの縦突リブ41Hに当接することから、押し込み部材7からの押し込み力を、主としてこの中筒41Cに伝達でき、よって変形部43に過大な負荷がかかることが防止される。従って、変形部43の破損等が防止され、弾性変形が安定して精度よく行われる。
例えば、本実施形態では、キャップ部材6が押し込み部材7であることとして説明したが、本発明とは技術思想が異なる参考例としては、キャップ部材6と押し込み部材7が別体として夫々設けられていても構わない。
さらに、前述の実施形態においては、キャップ部材6がノズル部材3に螺合されるものとしたがこれに限定されず、アンダーカット嵌合や圧入など、種々の方法を採用することができる。
また、本発明の参考例としては、ノズル部材3にノズル筒33を設けずに、蓋部32に直接吐出孔31を形成しても構わない。
2 容器本体
3 ノズル部材
4 ピストン部材
6 キャップ部材
7 押し込み部材
31 吐出孔
33 ノズル筒
41 外筒部
41A 摺動筒
41C 中筒
42 内筒部
42A 先端部
43 変形部
71 第2押込み部
72A 第1押込み部
C 内容物
O 軸
Claims (4)
- 内容物が充填される筒状の容器本体と、
前記容器本体に設けられるとともに吐出孔を有するノズル部材と、
前記容器本体内に軸方向に沿って摺動可能に嵌合されたピストン部材と、
前記ピストン部材を軸方向に沿った容器本体の内側へ押し込む押し込み部材と、を有する吐出容器であって、
前記ピストン部材は、前記容器本体の内周面上を摺動する摺動筒を有する外筒部と、この外筒部の径方向内側に配設される内筒部と、これらの両筒部を連結する弾性変形可能な変形部と、を備え、
前記押し込み部材は、前記内筒部を押し込む第1押込み部を備え、この第1押込み部を前記内筒部に当接させた状態から該押し込み部材を押し込んだときに、前記変形部が容器本体の内側に向かって変形するとともに、前記外筒部が容器本体の内側に向けて移動する構成とされ、
前記ノズル部材には、軸方向に沿った容器本体の外側へ向けて延びるノズル筒が立設され、前記ノズル筒の先端に前記吐出孔が形成され、
前記ノズル筒は、有頂筒状のキャップ部材に覆われており、前記キャップ部材は、前記吐出孔を覆い、前記容器本体に着脱自在とされ、
前記キャップ部材が、前記押し込み部材であり、
前記キャップ部材を取り外して前記押し込み部材としたときに、その天壁部が前記第1押込み部とされることを特徴とする吐出容器。 - 請求項1に記載の吐出容器であって、
前記外筒部は、前記摺動筒の径方向内側に配設される中筒を備え、
前記押し込み部材には、前記第1押込み部を前記内筒部に当接させた状態から該押し込み部材を容器本体の内側に向けて押し込んだときに、前記変形部が変形することにより前記中筒に向けて前進移動し、前記中筒に当接される第2押込み部が設けられていることを特徴とする吐出容器。 - 請求項1または2に記載の吐出容器であって、
前記内筒部は、前記外筒部よりも軸方向に沿った吐出孔側に向けて突出して延設されており、その先端部が、前記押し込み部材を押し込んだときに、前記ノズル筒内に挿入されることを特徴とする吐出容器。 - 請求項3に記載の吐出容器であって、
前記内筒部の外周面における前記外筒部よりも軸方向に沿った吐出孔側に位置する上側部分には、径方向内側に向けて窪むとともに軸方向に沿って延びる縦溝が、周方向に間隔を開け複数形成されていることを特徴とする吐出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334335A JP5297794B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 吐出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334335A JP5297794B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 吐出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010155627A JP2010155627A (ja) | 2010-07-15 |
JP5297794B2 true JP5297794B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42573857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008334335A Active JP5297794B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 吐出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5297794B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6423598B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2018-11-14 | 株式会社ダイゾー | 吐出装置ならびにその吐出装置に用いられる吐出容器、吐出部材 |
JP2021001003A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社ソフト99コーポレーション | 容器内容物取出し方法及び同取出し装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS456868Y1 (ja) * | 1968-03-09 | 1970-04-04 | ||
JPS511280Y2 (ja) * | 1972-05-29 | 1976-01-14 | ||
JPS584845Y2 (ja) * | 1975-07-25 | 1983-01-27 | ア−スセイヤク カブシキガイシヤ | ペ−ストオシダシヨウキ |
JP4761373B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-08-31 | 株式会社吉野工業所 | 歯科用シリンジ |
JP5111801B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2013-01-09 | 株式会社吉野工業所 | 粘性材料の注出用ディスペンサー |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008334335A patent/JP5297794B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010155627A (ja) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10278474B2 (en) | Cosmetic container | |
US7837070B2 (en) | Simplified pump for dispensing fluid substances withdrawn from a container | |
JP2014514214A (ja) | 液滴ディスペンサ | |
JP5918036B2 (ja) | 中皿を備えるポンプ式噴出容器 | |
RU2621855C2 (ru) | Шприц для смазки | |
JP5297794B2 (ja) | 吐出容器 | |
US20240066537A1 (en) | Device for dispensing a fluid product, and method for filling same | |
US10093461B2 (en) | Tube with throttle insert | |
JP5469980B2 (ja) | 吐出ポンプ | |
JP2010083492A (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6421079B2 (ja) | スポイト容器 | |
US10675414B2 (en) | Syringe for viscous fluids | |
JP4743389B2 (ja) | 少量吐出容器 | |
JP5993795B2 (ja) | 吐出容器 | |
CN104554959B (zh) | 多组分套筒 | |
JP7143076B2 (ja) | 押出器具 | |
US20170029202A1 (en) | Assembly For Dispensing An Aerosol Comprising An Improved Area For Contact With A Neck Of A Container | |
JP7076334B2 (ja) | 容器 | |
JP5677833B2 (ja) | シリンジ容器 | |
JP6002459B2 (ja) | 中皿を備えるポンプ式噴出容器 | |
JP6757614B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5712112B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP6670678B2 (ja) | 蓄圧式吐出器 | |
JP7365210B2 (ja) | 吐出ポンプ | |
JP7133308B2 (ja) | 押出器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5297794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |