JP5206502B2 - 酸溶解性に優れたコバルトの製造方法 - Google Patents
酸溶解性に優れたコバルトの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5206502B2 JP5206502B2 JP2009048086A JP2009048086A JP5206502B2 JP 5206502 B2 JP5206502 B2 JP 5206502B2 JP 2009048086 A JP2009048086 A JP 2009048086A JP 2009048086 A JP2009048086 A JP 2009048086A JP 5206502 B2 JP5206502 B2 JP 5206502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cobalt
- temperature
- acid
- dissolution
- electrocobalt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 50
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 title description 45
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 title description 45
- 239000002253 acid Substances 0.000 title description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 39
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005363 electrowinning Methods 0.000 description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940044175 cobalt sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229910000361 cobalt sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+) sulfate Chemical compound [Co+2].[O-]S([O-])(=O)=O KTVIXTQDYHMGHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Description
従来、電気コバルトを硫酸に溶解する簡便な方法として、例えば、20〜30mm角程度の大きさに機械的に切断して得たコバルト片を、60〜80℃程度の温度に加温した硫酸溶液中に投入し、空気を吹き込みながら攪拌して溶解する方法が用いられている。しかしながら、コバルトは酸に比較的溶け難い金属であるため、この方法では、切断したコバルト片を用いていても、溶解に長時間を要し、そのため設備規模が大きくなるなど生産性上の課題があった。
したがって、上記(ロ)の方法を、そのまま酸溶解性に優れた電気コバルトの製造に適用し、コバルトの電着組織を易溶性に改質することは困難であった。
以上の状況から、酸に容易に溶解する、酸溶解性に優れた電気コバルトを得るための実用的な方法が求められている。
本発明の酸溶解性に優れたコバルトの製造方法は、電解精製又は電解採取により得た電気コバルトを、不活性雰囲気下に、500〜1200℃の温度で加熱処理に付し、次いで、その温度から、毎時5〜20℃の冷却速度で、室温〜100℃の温度まで冷却することを特徴とする。
すなわち、電気コバルトを、再結晶温度以上となる温度に加熱することにより、電着組織を再結晶化することができる。ここで、加熱に伴い、電着組織の再配列が生じて結晶粒界が移動し、個々の結晶粒が、他の結晶粒と併合する再結晶が生じる。このため、結晶粒全体は粗大化する。同時に、再結晶に伴い、結晶粒内の一部に存在する不純物元素は、結晶粒界に移動する。そのため、再結晶化後のコバルトの内部組織は、高純度な結晶粒内部の部分と、酸素などの不純物元素が多い結晶粒界の部分とからなる。
しかしながら、結晶粒が必要以上に粗大である場合には、溶解が完全に終了する前に結晶粒が剥離分離し、溶解が進まなくなるという問題があった。すなわち、粗大な結晶粒では粒界の幅も広がり、結晶粒界と結晶粒内部との間に形成する局部電池の容量が大きくなる。そのため、結晶粒界周辺の結晶粒だけが優先的に溶解され過ぎてしまうということが起こり、その結果として、結晶粒界の中央部まで溶解する前に結晶粒が剥離して、未溶解残渣を発生させる。
すなわち、冷却速度が毎時5℃未満では、再結晶温度以上での冷却時間がかかるので、冷却中にも再結晶が進行して粗大な結晶となって溶解性が悪化する。一方、冷却速度が毎時20℃を超えると、結晶粒組織が不均一となり、酸溶解時に不均一な溶解が生じやすくなり、このため未溶解残渣を生成する原因となる。なお、冷却は、再結晶温度以下にすればいいはずであるが、余熱の影響及び酸化の防止のため、少なくとも100℃まで、好ましくは室温に達するまで続ける。
なお、冷却時においても、上記加熱処理時の雰囲気を継続することが好ましい。
[酸溶解性の評価方法]
電気コバルトを、サイズ20mm×20mmの大きさに切断した。次に、切断面が表面に出るようにエポキシ系樹脂に埋めこみ、耐水研磨紙を用いて研磨した。最終的に、2400番の粗さの研磨紙まで湿式研磨を行った後、重量を測定し、80℃に加温した濃度22質量%の硫酸溶液に浸漬し、30分間保持した。その後、試料を洗浄してアルコールで乾燥し、重量を測定して溶解量を得て、溶解速度(g/m2/H)を算出した。
(1)電気コバルト
厚さ6mmの電気コバルトを、縦150mm×幅100mmのサイズに切断し、アノードとした。カソードとしては、同じサイズで厚さ3mmのチタン製の薄板を用意した。アノードとカソードとを、極間が60mmの間隔を保って対面するように容量3リットルの塩化ビニール製の容器に装入した。電解液としては、液中のコバルトが濃度50g/Lとなるように、試薬塩化コバルトを用いて調製した。この電解液の2リットルを、上記電解槽に入れ、液温度を50℃に維持しながら、電流密度が270A/m2となるように、3.9Aの電流で通電した。ここで、通電中は、電解槽の一端から液を抜取り、毎分20mLの流量で電解槽の一端に供給した。48時間通電した後、カソードを引上げ、チタン板から、電着コバルトを引き剥がして水で洗浄し、アルコールで脱水した後にドライヤーで冷風を送って乾燥し、電気コバルトを得た。
上記電気コバルトを、ダイヤモンドカッターを使用し、切断時の熱の影響を防ぐため水を流して冷却しながら、電着方向に水平な断面を20mm×20mmのサイズに切り出した。この試料1個を管状炉に入れ、窒素ガスを毎分1リットルの流量で流しながら、850℃まで1時間で昇温し、その温度で10時間保持した。その後、毎時11℃の冷却速度で100℃に到達するまで冷却し、炉から取り出した。
その後、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。
加熱処理の温度が600℃であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。
加熱処理の温度が1100℃であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。なお、溶解性の評価後に、試料から外れた未溶解のコバルトの粉末がやや見られた。コバルトの結晶粒が粗大化したためと見られる。
加熱処理の時間が7時間(実施例4)、又は18時間(実施例5)であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。なお、実施例5では、溶解性の評価後に、試料から外れた未溶解のコバルトの粉末がやや見られた。コバルトの結晶粒が粗大化したためと見られる。
冷却速度を毎時17℃であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。
実施例1と同じ電気コバルトを使って、再結晶化処理を行なわずに、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。
加熱処理の温度が400℃であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。
冷却速度を毎時3℃であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。なお、溶解性の評価後に、試料から外れたコバルトの結晶粒の粗大化に起因する未溶解のコバルトの粉末が見られた。
冷却速度を毎時30℃であったこと以外は、実施例1と同様に行い、得られた再結晶化処理の電気コバルトを、上記酸溶解性の評価方法にしたがって処理し、硫酸への溶解速度を求めた。結果を表1に示す。なお、溶解性の評価後に、試料から外れた不均一な溶解に起因する未溶解のコバルトの粉末が見られた。
Claims (2)
- 電解精製又は電解採取により得た電気コバルトを、不活性雰囲気下に、500〜1200℃の温度で加熱処理に付し、次いで、その温度から、毎時5〜20℃の冷却速度で、室温〜100℃の温度まで冷却することを特徴とする酸溶解性に優れたコバルトの製造方法。
- 前記工程(1)において、加熱時間は、5〜15時間であることを特徴とする請求項1に記載の酸溶解性に優れたコバルトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048086A JP5206502B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | 酸溶解性に優れたコバルトの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048086A JP5206502B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | 酸溶解性に優れたコバルトの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010202914A JP2010202914A (ja) | 2010-09-16 |
JP5206502B2 true JP5206502B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42964686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009048086A Active JP5206502B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | 酸溶解性に優れたコバルトの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206502B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561201B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2014-07-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 電気コバルト又は電気ニッケルの製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1240594A (en) * | 1984-12-13 | 1988-08-16 | Malcolm C.E. Bell | Removal of hydrogen from cobalt and nickel metal by heat treating same in a rotary heat source |
JPH08143984A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Mitsubishi Materials Corp | 鉄含有ニッケル、コバルト合金からのニッケル、コバルトの回収方法 |
JP3065242B2 (ja) * | 1996-02-23 | 2000-07-17 | 株式会社ジャパンエナジー | 高純度コバルトの製造方法及び高純度コバルトスパッタリングターゲット |
JP4593038B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2010-12-08 | 古河機械金属株式会社 | 硫酸コバルト溶液の製造方法 |
JP2005220426A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 電解精錬に用いる陰極板用吊手とその製造方法 |
JP2006161109A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Okuno Chem Ind Co Ltd | 無電解コバルトめっき液及び無電解コバルトめっき方法 |
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009048086A patent/JP5206502B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010202914A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101946026B (zh) | 从izo废料中回收有价值金属的方法 | |
CN101946027B (zh) | 从izo废料中回收有价值金属的方法 | |
JP5329615B2 (ja) | タングステンの回収方法 | |
CN106430320B (zh) | 一种从钨铼合金废料中回收铼的方法 | |
JP2014501850A (ja) | チオ硫酸塩溶液からの金および銀の電気的回収 | |
CN107904613A (zh) | 一种由镍钴铁高温合金中回收镍钴有价金属的方法 | |
CN104099485B (zh) | 一种高纯镓的制备方法 | |
CN113106496A (zh) | 一种钒碳氧固溶体阳极熔盐电解高纯金属钒方法 | |
CN103305694A (zh) | 一种从废旧硬质合金中回收碳化钨、金属钴的方法 | |
JP5206502B2 (ja) | 酸溶解性に優れたコバルトの製造方法 | |
JP2015147956A (ja) | ガリウムの回収方法 | |
JP2013216934A (ja) | 電解銅粉の製造方法、酸化第二銅微粉末の製造方法および硫酸銅水溶液の銅イオンの供給方法 | |
CN107429319B (zh) | 钨的制造方法 | |
WO2016159194A1 (ja) | タングステンを含む有価物の回収方法 | |
JP2012092447A (ja) | コバルトの電解採取方法 | |
JP6127938B2 (ja) | 銅電解スライムの硫酸浸出液からのテルルの除去方法 | |
JP6373772B2 (ja) | インジウム及びガリウムの回収方法 | |
JP2008019475A (ja) | 電着銅の脱塩素方法 | |
US2115019A (en) | Method for production of malleable and annealable nickel direct by electrolysis | |
US20170241029A1 (en) | Method for preparing titanium by using electrowinning | |
CN113718268A (zh) | 一种回收钨废料的方法 | |
JP6222067B2 (ja) | 陽極の再生方法、水酸化インジウム粉の製造方法、酸化インジウム粉の製造方法、及びスパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP5561201B2 (ja) | 電気コバルト又は電気ニッケルの製造方法 | |
CN112981467A (zh) | 一种降低熔盐电解过程中碳污染的方法 | |
JP4797163B2 (ja) | テルル含有粗鉛の電解方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5206502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |