JP5204051B2 - 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム - Google Patents
画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5204051B2 JP5204051B2 JP2009163029A JP2009163029A JP5204051B2 JP 5204051 B2 JP5204051 B2 JP 5204051B2 JP 2009163029 A JP2009163029 A JP 2009163029A JP 2009163029 A JP2009163029 A JP 2009163029A JP 5204051 B2 JP5204051 B2 JP 5204051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imposition
- image data
- data
- unit
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 101100397732 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) TPK1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1257—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
第1の用紙上への面付けを定義した第1の面付けデータとページ単位に記述された第1の画像データとを取得するデータ取得過程と、
第1の面付けデータに基づいて、上記第1の用紙よりも小サイズの第2の用紙上への面付けを定義した第2の面付けデータを生成する面付けデータ生成過程と、
上記第1の画像データと上記第2の面付けデータとに基づいて、第1の画像データにより表わされる各ページごとの画像が第2の面付けデータに従って第2の用紙上に面付けされたときのその第2の用紙の片面単位の画像を表わす第2の画像データを生成する画像データ生成過程とを有することを特徴とする。
上記第1の面付けデータを、前記第1の用紙1枚につき1つの折り丁が設定された第3の面付けデータに変更する第1の変更過程と、
上記第3の面付けデータを、平綴じが上記第1の用紙1枚ごとの中綴じに変更された第4の面付けデータに変更する第2の変更過程と、
上記第4の面付けデータを上記第2の面付けデータに変換する面付けデータ変換過程とを有することが好ましい。
第1の用紙上への面付けを定義した第1の面付けデータとページ単位に記述された第1の画像データとを取得するデータ取得部と、
上記第1の面付けデータに基づいて、上記第1の用紙よりも小サイズの第2の用紙上への面付けを定義した第2の面付けデータを生成する面付けデータ生成部と、
上記第1の画像データと上記第2の面付けデータとに基づいて、第1の画像データにより表わされる各ページごとの画像が第2の面付けデータに従って第2の用紙上に面付けされたときのその第2の用紙の片面単位の画像を表わす第2の画像データを生成する画像データ生成部とを有することを特徴とする。
上記第1の面付けデータを、上記第1の用紙1枚につき1つの折り丁が設定された第3の面付けデータに変更する第1の変更部と、
上記第3の面付けデータを、平綴じが上記第1の用紙1枚ごとの中綴じに変更された第4の面付けデータに変更する第2の変更部と、
上記第4の面付けデータを上記第2の面付けデータに変換する面付けデータ変換部とを有することが好ましい。
第1の用紙上への面付けを定義した第1の面付けデータとページ単位に記述された第1の画像データとを取得するデータ取得部と、
上記第1の面付けデータに基づいて、前記第1の用紙よりも小サイズの第2の用紙上への面付けを定義した第2の面付けデータを生成する面付けデータ生成部と、
上記第1の画像データと上記第2の面付けデータとに基づいて、第1の画像データにより表わされる各ページごとの画像が第2の面付けデータに従って第2の用紙上に面付けされたときのその第2の用紙の片面単位の画像を表わす第2の画像データを生成する画像データ生成部とを有する画像データ生成装置として動作させることを特徴とする。
上記第1の面付けデータを、上記第1の用紙1枚につき1つの折り丁が設定された第3の面付けデータに変更する第1の変更部と、
上記第3の面付けデータを、平綴じが上記第1の用紙1枚ごとの中綴じに変更された第4の面付けデータに変更する第2の変更部と、
上記第4の面付けデータを上記第2の面付けデータに変換する面付けデータ変換部とを有することが好ましい。
110 本体部
111 FD装填口
112 CD−ROM装填口
113 CPU
114 主メモリ
115 ハードディスク装置
116 FDドライブ
117 CDドライブ
118 入力インターフェース
119 出力インターフェース
120 画像表示装置
121 表示画面
130 キーボード
150 バス
200 画像データ生成プログラム
210,310 データ取得部
220,320 面付けデータ生成部
221,321 第1の変更部
222,322 第2の変更部
223,323 面付けデータ変換部
230,330 面付けデータ修正部
240,340 画像データ生成部
250,350 画像データ送信部
300 FD、画像データ生成装置
400 CD−ROM
Claims (12)
- 第1の用紙上への面付けを定義した第1の面付けデータとページ単位に記述された第1の画像データとを取得するデータ取得過程と、
前記第1の面付けデータに基づいて、前記第1の用紙よりも小サイズの第2の用紙上への面付けを定義した第2の面付けデータを生成する面付けデータ生成過程と、
前記第1の画像データと前記第2の面付けデータとに基づいて、該第1の画像データにより表わされる各ページごとの画像が該第2の面付けデータに従って前記第2の用紙上に面付けされたときの該第2の用紙の片面単位の画像を表わす第2の画像データを生成する画像データ生成過程とを有する画像データ生成方法であって、
前記面付けデータ生成過程が、
前記第1の面付けデータを、前記第1の用紙1枚につき1つの折り丁が設定された第3の面付けデータに変更する第1の変更過程と、
前記第3の面付けデータを、平綴じが前記第1の用紙1枚ごとの中綴じに変更された第4の面付けデータに変更する第2の変更過程と、
前記第4の面付けデータを前記第2の面付けデータに変換する面付けデータ変換過程とを有するものであり、
前記画像データ生成過程が、オペレータにより操作される操作部に対する操作に従って前記第2の面付けデータが修正された場合には、その修正された後の前記第2の面付けデータに従って前記第2の画像データを生成する過程であることを特徴とする画像データ生成方法。 - 前記画像データ生成過程が、ビットマップを表わす前記第2の画像データを生成する過程であることを特徴とする請求項1記載の画像データ生成方法。
- 第1の用紙上への面付けを定義した第1の面付けデータとページ単位に記述された第1の画像データとを取得するデータ取得部と、
前記第1の面付けデータに基づいて、前記第1の用紙よりも小サイズの第2の用紙上への面付けを定義した第2の面付けデータを生成する面付けデータ生成部と、
前記第1の画像データと前記第2の面付けデータとに基づいて、該第1の画像データにより表わされる各ページごとの画像が該第2の面付けデータに従って前記第2の用紙上に面付けされたときの該第2の用紙の片面単位の画像を表わす第2の画像データを生成する画像データ生成部とを有する画像データ生成装置であって、
前記面付けデータ生成部が、
前記第1の面付けデータを、前記第1の用紙1枚につき1つの折り丁が設定された第3の面付けデータに変更する第1の変更部と、
前記第3の面付けデータを、平綴じが前記第1の用紙1枚ごとの中綴じに変更された第4の面付けデータに変更する第2の変更部と、
前記第4の面付けデータを前記第2の面付けデータに変換する面付けデータ変換部とを有するものであり、
前記画像データ生成装置が、オペレータにより操作される操作部を備え、該操作部の操作に従って前記第2の面付けデータを修正する面付けデータ修正部を有し、
前記画像データ生成部が、前記面付けデータ修正部で修正された後の前記第2の面付けデータに従って前記第2の画像データを生成するものであることを特徴とする画像データ生成装置。 - 前記面付けデータ修正部が、前記操作部の操作に従ってブリード幅を修正するものであることを特徴とする請求項3記載の画像データ生成装置。
- 前記面付けデータ修正部が、前記操作部の操作に従ってクリープ量を修正するものであることを特徴とする請求項3又は4記載の画像データ生成装置。
- 前記画像データ生成部が、ビットマップを表わす前記第2の画像データを生成するものであることを特徴とする請求項3から5のうちいずれか1項記載の画像データ生成装置。
- 前記画像データ生成部で生成された前記第2の画像データを、前記第2の用紙上に画像を生成するプリンタに向けて送信する画像データ送信部をさらに有することを特徴とする請求項3から6のうちいずれか1項記載の画像データ生成装置。
- プログラムを実行する演算装置内で実行され、該演算装置を、
第1の用紙上への面付けを定義した第1の面付けデータとページ単位に記述された第1の画像データとを取得するデータ取得部と、
前記第1の面付けデータに基づいて、前記第1の用紙よりも小サイズの第2の用紙上への面付けを定義した第2の面付けデータを生成する面付けデータ生成部と、
前記第1の画像データと前記第2の面付けデータとに基づいて、該第1の画像データにより表わされる各ページごとの画像が該第2の面付けデータに従って前記第2の用紙上に面付けされたときの該第2の用紙の片面単位の画像を表わす第2の画像データを生成する画像データ生成部とを有する画像データ生成装置として動作させる画像データ生成プログラムであって、
前記面付けデータ生成部が、
前記第1の面付けデータを、前記第1の用紙1枚につき1つの折り丁が設定された第3の面付けデータに変更する第1の変更部と、
前記第3の面付けデータを、平綴じが前記第1の用紙1枚ごとの中綴じに変更された第4の面付けデータに変更する第2の変更部と、
前記第4の面付けデータを前記第2の面付けデータに変換する面付けデータ変換部とを有する画像データ生成装置として動作させるものであり、
当該演算装置が、オペレータにより操作される操作部を備えたものであって、当該画像データ生成プログラムが、当該演算装置を、前記操作部の操作に従って前記第2の面付けデータを修正する面付けデータ修正部を有し、
前記画像データ生成部が、前記面付けデータ修正部で修正された後の前記第2の面付けデータに従って前記第2の画像データを生成する画像データ生成装置として動作させることを特徴とする画像データ生成プログラム。 - 前記面付けデータ修正部が、前記操作部の操作に従ってブリード幅を修正するものであることを特徴とする請求項8記載の画像データ生成プログラム。
- 前記面付けデータ修正部が、前記操作部の操作に従ってクリープ量を修正するものであることを特徴とする請求項8又は9記載の画像データ生成プログラム。
- 前記画像データ生成部が、ビットマップを表わす前記第2の画像データを生成するものであることを特徴とする請求項8から10のうちいずれか1項記載の画像データ生成プログラム。
- 当該演算装置を、前記画像データ生成部で生成された前記第2の画像データを前記第2の用紙上に画像を生成するプリンタに向けて送信する画像データ送信部をさらに有する画像データ生成装置として動作させることを特徴とする請求項8から11のうちいずれか1項記載の画像データ生成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163029A JP5204051B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム |
US12/830,586 US8582166B2 (en) | 2009-07-09 | 2010-07-06 | Image-data generation method, image-data generation apparatus and storage medium of storing image-data generation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163029A JP5204051B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011018230A JP2011018230A (ja) | 2011-01-27 |
JP5204051B2 true JP5204051B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=43427251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009163029A Expired - Fee Related JP5204051B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8582166B2 (ja) |
JP (1) | JP5204051B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5367016B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2013-12-11 | 富士フイルム株式会社 | データ作成装置、データ作成方法及びプログラム |
JP6003497B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、定着モード切替制御プログラム |
JP5911818B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-04-27 | 富士フイルム株式会社 | データ生成装置、データ生成方法及びプログラム |
JP5802706B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2015-10-28 | 富士フイルム株式会社 | データ作成装置、方法及びプログラム |
JP6354742B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2018-07-11 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
JP6424678B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2018-11-21 | 株式会社リコー | 画像処理システム、画像形成出力制御装置、情報処理方法、情報処理プログラム |
JP6503974B2 (ja) * | 2015-08-20 | 2019-04-24 | 株式会社リコー | 画像処理システム、処理実行制御装置、画像処理方法及び制御プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007249403A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Canon Inc | 画像データ処理システムおよびその方法 |
JP4957233B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム |
JP2009004912A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Canon Inc | 画像データ生成装置、画像データ生成方法、及びコンピュータプログラム |
JP5288837B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 印刷ジョブ制御装置、印刷ジョブ制御方法、印刷ジョブ制御プログラム |
JP4623144B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2011-02-02 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム |
-
2009
- 2009-07-09 JP JP2009163029A patent/JP5204051B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-06 US US12/830,586 patent/US8582166B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8582166B2 (en) | 2013-11-12 |
US20110007360A1 (en) | 2011-01-13 |
JP2011018230A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204051B2 (ja) | 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム | |
JP5592161B2 (ja) | 画像編集装置、画像編集方法及びプログラム | |
JP6089801B2 (ja) | 印刷制御装置及びプログラム | |
JP5367016B2 (ja) | データ作成装置、データ作成方法及びプログラム | |
JP2010250373A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2011243004A (ja) | 情報処理装置、印刷制御プログラム、記録媒体、印刷制御システム、及び画像形成装置 | |
JP2009004912A (ja) | 画像データ生成装置、画像データ生成方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2004054802A (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
US20140018224A1 (en) | Data generating apparatus, data generating method, and recording medium | |
JP2011134285A (ja) | 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法 | |
JP2005063244A (ja) | 画像出力システム、制御装置、画像分割方法、その方法を実行させるためのプログラム、及び、そのプログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP4042639B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP4211641B2 (ja) | 画像形成支援装置 | |
JP2003270771A (ja) | 画像を有する印刷物のページ面付け方法 | |
JP2011242952A (ja) | 画像データ作成装置、画像データ作成方法及びプログラム | |
JP4893820B2 (ja) | 制御装置及びコンピュータプログラム | |
JP2003260775A (ja) | デジタル印刷システム | |
JP2009295183A (ja) | 画像形成支援装置及び画像形成支援方法 | |
JP3987066B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2006069047A (ja) | 画像データ処理装置及び画像データ処理方法 | |
JP2011035539A (ja) | 画像処理装置,画像処理方法,プログラム,および記録媒体 | |
JP5296649B2 (ja) | ページデータファイル管理装置およびプログラム | |
JP2006209249A (ja) | 画像出力制御装置、画像出力システム並びに画像出力制御プログラム及び画像出力制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006209398A (ja) | 画像出力システム、画像出力制御装置、プレビュー表示プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2005268918A (ja) | 画像形成支援装置、画像形成支援方法、及び画像形成支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5204051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |