JP5200924B2 - ハイブリッド車およびその制御方法 - Google Patents
ハイブリッド車およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200924B2 JP5200924B2 JP2008334355A JP2008334355A JP5200924B2 JP 5200924 B2 JP5200924 B2 JP 5200924B2 JP 2008334355 A JP2008334355 A JP 2008334355A JP 2008334355 A JP2008334355 A JP 2008334355A JP 5200924 B2 JP5200924 B2 JP 5200924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- vehicle speed
- ratio
- correction
- correction power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 140
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/13—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0677—Engine power
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/24—Energy storage means
- B60W2710/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2710/244—Charge state
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
走行用の動力を入出力可能な電動機と、走行用の動力を出力可能な内燃機関と、前記内燃機関からの動力を用いて発電する発電機と、前記電動機および前記発電機と電力のやりとりが可能なバッテリと、を備えるハイブリッド車であって、
アクセル操作に基づいて走行に必要な駆動トルクを設定する駆動トルク設定手段と、
前記設定された駆動トルクに基づいて走行に必要な走行用パワーを設定する走行用パワー設定手段と、
前記バッテリの充放電可能な状態としての全容量に対する容量の割合である容量割合が所定割合以上のときには車速が大きいほど大きくなる傾向に正の値としての放電用の補正パワーを設定するための放電用関係と車速とに基づいて該補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合未満のときには車速に拘わらずに負の値としての充電用の補正パワーを設定するための充電用関係に基づいて該補正パワーを設定する補正パワー設定手段と、
前記設定された走行用パワーから前記設定された補正パワーを減じて得られる要求パワーで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された駆動トルクにより走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記発電機とを制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
走行用の動力を入出力可能な電動機と、走行用の動力を出力可能な内燃機関と、前記内燃機関からの動力を用いて発電する発電機と、前記電動機および前記発電機と電力のやりとりが可能なバッテリと、を備えるハイブリッド車の制御方法であって、
(a)アクセル操作に基づいて走行に必要な駆動トルクを設定すると共に前記設定した駆動トルクに基づいて走行に必要な走行用パワーを設定し、
(b)前記バッテリの充放電可能な状態としての全容量に対する容量の割合である容量割合が所定割合以上のときには車速が大きいほど大きくなる傾向に正の値としての放電用の補正パワーを設定するための放電用関係と車速とに基づいて該補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合未満のときには車速に拘わらずに負の値としての充電用の補正パワーを設定するための充電用関係に基づいて該補正パワーを設定し、
(c)前記設定した走行用パワーから前記設定した補正パワーを減じて得られる要求パワーで前記内燃機関が運転されると共に前記設定した駆動トルクにより走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記発電機とを制御する、
ことを要旨とする。
Tm1*=ρ・Te*/(1+ρ)+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
Tmax=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr (5)
Claims (6)
- 走行用の動力を入出力可能な電動機と、走行用の動力を出力可能な内燃機関と、前記内燃機関からの動力を用いて発電する発電機と、前記電動機および前記発電機と電力のやりとりが可能なバッテリと、を備えるハイブリッド車であって、
アクセル操作に基づいて走行に必要な駆動トルクを設定する駆動トルク設定手段と、
前記設定された駆動トルクに基づいて走行に必要な走行用パワーを設定する走行用パワー設定手段と、
前記バッテリの充放電可能な状態としての全容量に対する容量の割合である容量割合が所定割合以上のときには車速が大きいほど大きくなる傾向に正の値としての放電用の補正パワーを設定するための放電用関係と車速とに基づいて該補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合未満のときには車速に拘わらずに負の値としての充電用の補正パワーを設定するための充電用関係に基づいて該補正パワーを設定する補正パワー設定手段と、
前記設定された走行用パワーから前記設定された補正パワーを減じて得られる要求パワーで前記内燃機関が運転されると共に前記設定された駆動トルクにより走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記発電機とを制御する制御手段と、
を備えるハイブリッド車。 - 請求項1記載のハイブリッド車であって、
前記補正パワー設定手段は、前記容量割合が前記所定割合以上のときに車速が所定車速未満のときには前記容量割合と前記補正用パワーとの関係としての第1の関係を前記放電用関係として用いて前記補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合以上のときに車速が前記所定車速以上のときには前記第1の関係より大きな放電用の補正パワーが設定される第2の関係を前記放電用関係として用いて前記補正パワーを設定する手段である、
ハイブリッド車。 - 請求項1記載のハイブリッド車であって、
前記補正パワー設定手段は、前記容量割合が前記所定割合以上のときに車速が第1の所定車速未満のときには前記容量割合と前記補正用パワーとの関係としての第1の関係を前記放電用関係として用いて前記補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合以上のときに車速が前記第1の所定車速以上で第2の所定車速未満のときには前記第1の関係より大きな放電用の補正パワーが設定される第2の関係を前記放電用関係として用いて前記補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合以上のときに車速が前記第2の所定車速以上のときには前記第2の関係より大きな放電用の補正パワーが設定される第3の関係を前記放電用関係として用いて前記補正パワーを設定する手段である、
ハイブリッド車。 - 請求項1ないし3いずれか1つの請求項に記載のハイブリッド車であって、
前記補正パワー設定手段は、前記放電用関係として前記容量割合が大きいほど大きくなる傾向に前記補正パワーを設定する関係を用いて前記補正パワーを設定し、前記充電用関係として前記容量割合が小さいほど絶対値が大きくなる傾向に前記補正パワーを設定する関係を用いて前記補正パワーを設定する手段である、
ハイブリッド車。 - 請求項1ないし4いずれか1つの請求項に記載のハイブリッド車であって、
前記内燃機関の出力軸と前記発電機の回転軸と駆動輪に連結された駆動軸との3軸に接続された遊星歯車機構を備え、
前記電動機は、前記駆動軸に動力を出力可能に接続されてなる、
ハイブリッド車。 - 走行用の動力を入出力可能な電動機と、走行用の動力を出力可能な内燃機関と、前記内燃機関からの動力を用いて発電する発電機と、前記電動機および前記発電機と電力のやりとりが可能なバッテリと、を備えるハイブリッド車の制御方法であって、
(a)アクセル操作に基づいて走行に必要な駆動トルクを設定すると共に前記設定した駆動トルクに基づいて走行に必要な走行用パワーを設定し、
(b)前記バッテリの充放電可能な状態としての全容量に対する容量の割合である容量割合が所定割合以上のときには車速が大きいほど大きくなる傾向に正の値としての放電用の補正パワーを設定するための放電用関係と車速とに基づいて該補正パワーを設定し、前記容量割合が前記所定割合未満のときには車速に拘わらずに負の値としての充電用の補正パワーを設定するための充電用関係に基づいて該補正パワーを設定し、
(c)前記設定した走行用パワーから前記設定した補正パワーを減じて得られる要求パワーで前記内燃機関が運転されると共に前記設定した駆動トルクにより走行するよう前記内燃機関と前記電動機と前記発電機とを制御する、
ハイブリッド車の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334355A JP5200924B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334355A JP5200924B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010155512A JP2010155512A (ja) | 2010-07-15 |
JP5200924B2 true JP5200924B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=42573754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008334355A Expired - Fee Related JP5200924B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200924B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9248827B2 (en) | 2011-08-03 | 2016-02-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle and control method thereof |
KR101144614B1 (ko) * | 2011-11-08 | 2012-05-11 | 국방과학연구소 | 직렬형 하이브리드 전기 차량의 파워 제어장치 및 방법 |
JP6098395B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP6172008B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP2019182276A (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
US11167745B2 (en) * | 2018-04-19 | 2021-11-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system of hybrid vehicle |
CN113335264B (zh) * | 2021-07-15 | 2022-05-17 | 中国第一汽车股份有限公司 | 混动车电池能量控制方法和装置 |
JP7454539B2 (ja) * | 2021-10-11 | 2024-03-22 | ダイハツ工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3565355B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2004-09-15 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム |
JP3555396B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2004-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の発電制御装置 |
JPH11164402A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Aisin Aw Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法 |
JP3812134B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2006-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車の充電制御方法 |
JP3768382B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2006-04-19 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2003204603A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2006081335A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の容量調整装置 |
JP2007022297A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車およびその制御方法 |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008334355A patent/JP5200924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010155512A (ja) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4345824B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4513882B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4135681B2 (ja) | 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法 | |
JP5200924B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2009126257A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009248732A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4229105B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2009126253A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4222332B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP5682639B2 (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP2010195255A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2010064522A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4345765B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP5074932B2 (ja) | 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法 | |
JP2009262866A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP4258519B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009137369A (ja) | 車両および駆動装置並びに車両の制御方法 | |
JP4977055B2 (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP5387460B2 (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2009184387A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2009227074A (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 | |
JP2009023527A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP2008162346A (ja) | 動力出力装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP2009137384A (ja) | 車両および駆動装置並びに車両の制御方法 | |
JP4983626B2 (ja) | ハイブリッド車およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5200924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |