JP5200600B2 - 高強度低降伏比鋼材の製造方法 - Google Patents
高強度低降伏比鋼材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200600B2 JP5200600B2 JP2008069095A JP2008069095A JP5200600B2 JP 5200600 B2 JP5200600 B2 JP 5200600B2 JP 2008069095 A JP2008069095 A JP 2008069095A JP 2008069095 A JP2008069095 A JP 2008069095A JP 5200600 B2 JP5200600 B2 JP 5200600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- yield ratio
- strength
- cooling
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 72
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 19
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 23
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 15
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
1.鋼組成が、質量%で、
C:0.06〜0.20%
Si:0.10〜0.50%
Mn:0.1〜2.0%
P:0.02%以下
S:0.0030%以下
Al:0.1%以下
N:0.0070%以下を含有し、
さらにCr:0.1〜2.0%
Mo:0.1〜2.0%
W:0.1〜1.0%
の1種または2種以上を合計で0.5〜3.5%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼片を、1000℃〜1250℃に加熱し、800℃以上の温度域において熱間圧延を終了後、Ar3点以上の温度域から5〜100℃/sの冷却速度で500℃〜650℃の温度域まで冷却を行った後、一旦冷却を中断し、10〜1000s保持した後、650℃〜Ac1点の温度域まで0.5℃/s以上の昇温速度で再加熱した後、空冷することを特徴とするミクロ組織が、平均円相当径3〜20μm、かつ面積分率5〜30%のポリゴナルフェライトと、ベイナイトまたはマルテンサイトを備えた混合組織であることを特徴とする高強度低降伏比鋼材の製造方法。
2.鋼組成に、質量%でさらに、
Cu:0.1〜1.0%
Ni:0.1〜2.0%
Nb:0.1%以下
V:0.1%以下
Ti:0.03%以下
B:0.005%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする1記載の高強度低降伏比鋼材の製造方法。
3.鋼組成に、質量%でさらに、
Ca:0.005%以下
REM:0.02%以下および
Mg:0.005%以下
の1種または2種以上を含有することを特徴とする1または2記載の高強度低降伏比鋼材の製造方法。
4.さらに、400℃以上、Ac 1 点以下で焼戻すことを特徴とする1乃至3のいずれか一つに記載した高強度低降伏比鋼材の製造方法。
[ミクロ組織]
本発明ではミクロ組織を、硬質のベイナイトあるいはマルテンサイト中に、軟質のポリゴナルフェライトを含む混合組織とする。
[成分組成]
以下の説明において%は質量%を意味するものとする。
C:0.06〜0.20%
Cは、鋼の強度を増加させ、構造用鋼材として必要な強度を確保するのに有用な元素である。C量が0.06%未満では、焼入れ性が低下するため、圧延後の高温から冷却途中にフェライト変態が生じ、所定のミクロ組織要件を満足できず、強度低下や靱性劣化を生じる。
Siは、脱酸材として作用し、製鋼上、少なくとも0.10%必要であるが、0.50%を超えて含有すると、母材の靭性が劣化するとともに、溶接性、溶接熱影響部靭性が顕著に劣化するため、0.10〜0.50%の範囲に限定する。好ましくは、0.10〜0.40%である。
Mnは、鋼の強度を増加させる効果を有し、引張強度590MPa以上を確保するためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、2.0%を超えて含有すると、母材靭性および溶接熱影響部靭性が著しく劣化するため、0.1〜2.0%の範囲に限定する。好ましくは、0.3〜1.8%である。
Pは、鋼の強度を増加させ靭性を劣化させる元素であり、低減することが望ましい。0.02%を超えて含有されると、この傾向が顕著となるため、上限を0.02%とした。なお、過度のP低減は精錬コストを高騰させ経済的に不利となるため、0.005%以上とすることが望ましい。
Sは母材の低温靭性を劣化させる元素であり、低減することが望ましい。0.0030%を超えて含有されると、この傾向が顕著となるため、上限を0.0030%とした。
Alは、脱酸剤として0.1%以下を含有する。Alは高張力鋼の溶鋼脱酸プロセスに於いて、もっとも汎用的に使われる脱酸剤で、鋼中のNをAlNとして固定し、母材の靭性向上に寄与する。なお、このような効果は0.005%以上の含有で認められる。
Nは不可避的不純物として鋼中に含まれるが、0.0070%を超えて含有すると、母材および溶接部靭性が著しく低下するため、0.0070%以下に限定する。
Cr、MoおよびWは、本発明の重要な合金元素であり、焼入れ性を増大させて、高強度化に有用な元素である。本発明の特徴の一つは、これらの元素の有するフェライト変態遅延効果を活用することにより、熱間圧延終了後の冷却時に初析フェライトが生成することを抑制することであり、これらの元素はこの目的のために必須の元素である。Cr、MoおよびWは、さらに、過冷オーステナイト域で強力な粒界引きずり効果(ドラッグ効果)を有することから、過冷オーステナイトからの等温ベイナイト変態を抑制することができるので、加速冷却後の500〜650℃での等温保持中には過冷オーステナイトの状態を保ち、その後の加熱によりフェライト組織を生成する、という本発明の特徴的なフェライト組織形態制御を可能とするものである。
鋼板の、好適な製造方法について詳細に説明する。なお、説明において鋼材の温度は板厚の1/2部の温度とする。
上述した組成の溶鋼を、転炉、電気炉、真空溶解炉等、定法で溶製し、得られた鋼素材を1000℃〜1250℃に再加熱する。
再加熱された鋼素材は、所定の板厚になるまで、圧延終了温度を800℃以上となる熱間圧延を施す。熱間圧延条件は、圧延終了温度を800℃以上とする以外には、所望の板厚および形状を満足できればよく、その条件はとくに限定されない。
圧延終了後の冷却は、2段冷却とする。1段目の冷却は加速冷却とし、圧延終了後、得られた厚鋼板を、Ar3点以上の温度域から5〜100℃/sの平均冷却速度で、500℃〜650℃まで冷却する。
Ac1(℃)=751−27C+18Si−12Mn−23Cu−23Ni+24Cr+23Mo−40V−6Ti+233Nb−169Al−895B (1)
(但し、元素記号は鋼材中の各元素の質量%での含有量を表す。)
Ar3(℃)=910−310C−80Mn−20Cu−15Cr−55Ni−80Mo(2)
(但し、元素記号は鋼材中の各元素の質量%での含有量を表す。)
Claims (4)
- 鋼組成が、質量%で、
C:0.06〜0.20%
Si:0.10〜0.50%
Mn:0.1〜2.0%
P:0.02%以下
S:0.0030%以下
Al:0.1%以下
N:0.0070%以下を含有し、
さらにCr:0.1〜2.0%
Mo:0.1〜2.0%
W:0.1〜1.0%
の1種または2種以上を合計で0.5〜3.5%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼片を、1000℃〜1250℃に加熱し、800℃以上の温度域において熱間圧延を終了後、Ar3点以上の温度域から5〜100℃/sの冷却速度で500℃〜650℃の温度域まで冷却を行った後、一旦冷却を中断し、10〜1000s保持した後、650℃〜Ac1点の温度域まで0.5℃/s以上の昇温速度で再加熱した後、空冷し、ミクロ組織を、平均円相当径3〜20μm、かつ面積分率5〜30%のポリゴナルフェライトと、ベイナイトまたはマルテンサイトを備えた混合組織としたことを特徴とする高強度低降伏比鋼材の製造方法。 - 鋼組成が、質量%でさらに、
Cu:0.1〜1.0%
Ni:0.1〜2.0%
Nb:0.1%以下
V:0.1%以下
Ti:0.03%以下
B:0.005%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1記載の高強度低降伏比鋼材の製造方法。 - 鋼組成が、質量%でさらに、
Ca:0.005%以下
REM:0.02%以下および
Mg:0.005%以下
の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2記載の高強度低降伏比鋼材の製造方法。 - さらに、400℃以上、Ac1点以下で焼戻すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載した高強度低降伏比鋼材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069095A JP5200600B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 高強度低降伏比鋼材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069095A JP5200600B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 高強度低降伏比鋼材の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012270865A Division JP5477457B2 (ja) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | 板厚40mm以下の鋼構造用高強度低降伏比鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009221565A JP2009221565A (ja) | 2009-10-01 |
JP5200600B2 true JP5200600B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=41238639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008069095A Active JP5200600B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 高強度低降伏比鋼材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200600B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106702273A (zh) * | 2016-11-29 | 2017-05-24 | 武汉钢铁股份有限公司 | 一种经济型耐h2s腐蚀正火管线钢及生产方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5590253B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-09-17 | 新日鐵住金株式会社 | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 |
CN106811703A (zh) * | 2015-12-02 | 2017-06-09 | 鞍钢股份有限公司 | 一种高瓦斯煤矿用防爆焊接结构钢及其制造方法 |
CN105886943A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-08-24 | 肥西县碧涛建材有限公司 | 一种结构钢及其生产工艺 |
CN108728740B (zh) * | 2018-04-28 | 2019-12-24 | 唐山钢铁集团有限责任公司 | 一种低屈强比铁道车辆用热轧钢带及其生产方法 |
CN119530641A (zh) * | 2023-08-28 | 2025-02-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种890MPa级油缸管及其制造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000345281A (ja) * | 1999-06-02 | 2000-12-12 | Nippon Steel Corp | 溶接性と低温靭性に優れた低合金耐熱鋼およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008069095A patent/JP5200600B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106702273A (zh) * | 2016-11-29 | 2017-05-24 | 武汉钢铁股份有限公司 | 一种经济型耐h2s腐蚀正火管线钢及生产方法 |
CN106702273B (zh) * | 2016-11-29 | 2019-04-09 | 武汉钢铁有限公司 | 一种经济型耐h2s腐蚀正火管线钢及生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009221565A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730102B2 (ja) | 溶接性に優れた低降伏比高張力鋼およびその製造方法 | |
RU2502820C1 (ru) | Толстолистовая сталь, характеризующаяся низким соотношением между пределом текучести и пределом прочности, высокой прочностью и высоким равномерным относительным удлинением, и способ ее изготовления | |
US8778096B2 (en) | Low yield ratio, high strength and high toughness steel plate and method for manufacturing the same | |
JP5130796B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5354164B2 (ja) | 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5267048B2 (ja) | 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP6149368B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
JP5532800B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 | |
JP5407478B2 (ja) | 1層大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5034290B2 (ja) | 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2013104124A (ja) | 曲げ加工性に優れた直接焼入れ焼戻し型高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP2011001620A (ja) | 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2012122111A (ja) | 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法 | |
JP2019119934A (ja) | 超低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6056235B2 (ja) | 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ950MPa以上の高張力鋼板の製造方法 | |
JP2020117796A (ja) | 超低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5200600B2 (ja) | 高強度低降伏比鋼材の製造方法 | |
JP4730088B2 (ja) | 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2005256037A (ja) | 高強度高靭性厚鋼板の製造方法 | |
JP2019199649A (ja) | 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP4096839B2 (ja) | 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法 | |
JP6056236B2 (ja) | 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ780MPa以上の高張力鋼板の製造方法 | |
JP2005187853A (ja) | 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた高強度厚鋼板の製造方法 | |
JP5477457B2 (ja) | 板厚40mm以下の鋼構造用高強度低降伏比鋼材 | |
JP7533408B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110128 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |