[go: up one dir, main page]

JP5196225B2 - 照明装置付きアシストグリップ - Google Patents

照明装置付きアシストグリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5196225B2
JP5196225B2 JP2007283149A JP2007283149A JP5196225B2 JP 5196225 B2 JP5196225 B2 JP 5196225B2 JP 2007283149 A JP2007283149 A JP 2007283149A JP 2007283149 A JP2007283149 A JP 2007283149A JP 5196225 B2 JP5196225 B2 JP 5196225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
light source
roof
base portion
assist grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007283149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009107521A (ja
Inventor
仁司 安田
慎司 平井
智 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007283149A priority Critical patent/JP5196225B2/ja
Publication of JP2009107521A publication Critical patent/JP2009107521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196225B2 publication Critical patent/JP5196225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、自動車等のアシストグリップに関し、特に照明装置の付いた照明装置付きアシストグリップに関する。
従来、照明装置付きアシストグリップとして、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されたものが公知である。
特許文献1に開示されたアシストグリップに相当する自動車用アシストハンドルは、両端に取付部、中間に把手部を有し、室内のドア上部に固定せしめるものであって、一方の取付部に枠部を一体的に形成せしめ、該枠部に照明器具を着脱自在に嵌着せしめた構成を有している。
また、特許文献2に開示されたアシストグリップは、車室のルーフ側部に取り付けられるものであって、グリップ本体の把持部における該ルーフ側部に対向した部位の内側に、照明器具が該ルーフ側部に向けて照明光を放射するように取り付けられた構成を有している。
実開平2−68224号公報 特開2007−186050公報
特許文献1に開示された技術は、別体に照明器具を嵌着させるため、全体寸法が大きくなり意匠性に欠けるものである。つまり、照明器具を付していない通常のアシストグリップと構成上大きな差異があるため、使用者に違和感を生じさせるものとなっている。
また、特許文献2に開示された技術は、照明器具がグリップ本体の把持部内にあり、グリップ把持時に当該照明器具が遮断されるものである。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、グリップ把持時にも照明が遮断されることなく、また、意匠性に優れ、特に従来からのアシストグリップと外観上異ならず、違和感を生じさせない照明装置付きアシストグリップを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の照明装置付きアシストグリップは、グリップ部と、前記グリップ部を車両ルーフに取り付けるためのベース部と、前記車両ルーフの内部であって、前記ベース部と対向する位置に配された光源と、を備えることを特徴とする。
このような照明装置付きアシストグリップによると、ベース部と対向する位置に光源を配したため、グリップ部を把持した場合に、光源からの光が遮られる不具合が生じ難いものとなる。また、光源は、車両ルーフの内部であって、ベース部と対向する位置に配したものであるため、コンパクトな構成となり、当該光源の設置に起因する見た目の違和感も生じ難く、意匠性が向上するものとなる。
上記構成の照明装置付きアシストグリップにおいて、前記光源からの光により、前記ベース部の周方向に沿って照明がなされるものとすることができる。
このようにベース部の周方向に沿って照明がなされる構成によると、ベース部の存在位置を認識し易くなり、また周方向に沿った光によるイルミネーション効果も相俟って、意匠性の更なる向上が図られるようになる。
また、前記ベース部は、前記グリップ部の両端に配されているものとすることができる。
この場合、グリップ部の両端に位置するベース部が照明されるため、照明されたベース部の間にあるグリップ部の存在位置を適確に把握できるようになる。また、左右対称の照明による更なる意匠性向上が図られることとなる。
また、前記車両ルーフは、ルーフトリムとルーフ外板とを備え、前記光源は、前記ルーフトリムと前記ルーフ外板との間に配されているものとすることができる。
このようにルーフトリムとルーフ外板との間に光源を配することで、非常にコンパクトで外観性の高い照明装置付きアシストグリップを提供することが可能となる。また、取付作業も簡便で、コスト削減に寄与することも可能となる。
前記ルーフトリムには、前記光源からの光を車室内側に出射させるための開口部が形成され、前記開口部には、前記光源からの光を透過可能なカバー部材が配され、前記ベース部は前記カバー部材に対向して配されるとともに、前記グリップ部は前記カバー部材及び前記ベース部に一部が重なる形で配されているものとすることができる。
このようにルーフトリムの開口部に配したカバー部材を介し、グリップ部の一部と重なるベース部を照明する構成により、ベース部への確実な照明と、カバー部材による光源の保護を確実に行うことが可能となり、ひいては信頼性の高いアシストグリップを提供することが可能となる。
本発明によると、グリップ把持時にも照明が遮断されることなく、また、意匠性に優れ、特に従来からのアシストグリップと外観上異ならず、違和感を生じさせない照明装置付きアシストグリップを提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明に係る照明装置付きアシストグリップの一実施形態について説明する。
図1は本発明に係る照明装置付きアシストグリップ100を備えた車両200の室内を示す説明図で、図2は照明装置付きアシストグリップ100の分解斜視図、図3は照明装置付きアシストグリップ100の断面図、図4は照明装置付きアシストグリップ100が備える光源40の平面図である。
図1に示すように、車両200の室内には、前部座席50と後部座席60とが車両方向前後に並んでなり、本実施形態では、車両ルーフRの側部に照明装置付きアシストグリップ100が設置されている。具体的には、後部窓70の上方で且つ車両ルーフRの側部であって、搭乗者Mの手が届く位置に、搭乗者Mが把持可能なように照明装置付きアシストグリップ100が配置されている。
図2及び図3に示すように、照明装置付きアシストグリップ100は、グリップ部(アシストグリップ部)3と、ベース部1と、光源40とを備えている。また、これらグリップ部3とベース部1と光源40は、ボルト(締結部材ないし組付部材)6を介して一体に、車両ルーフRに取り付けられている。
グリップ部3は、アクリル若しくはポリカーボネート等の合成樹脂製の長手状部材から構成され、両端部がベース部1を介した状態でルーフトリム10に取り付けられている。また、両端部の間に位置する中間部は把持本体部として構成され、搭乗者Mが容易に把持可能なように湾曲形状とされている。なお、両端部には組み付け用のボルト6を挿通するための挿通孔3aが形成されており、また、当該挿通孔3aには、組み付けたボルト6の頭部を被覆するキャップ3bが取り付けられている。
ベース部1は、グリップ部3を車両ルーフRのルーフトリム10に取り付けるための部材であって、ボルト6を挿通する挿通孔1aを備えている。ベース部1の表面のうち、グリップ部3と対向する表面の形状は、グリップ部3の両端部の裏面のうちベース部1と対向する裏面の形状と一致して、両者が隙間なく重畳する構成となっている。また、グリップ部3と対向しない表面は、グリップ部3との組み付け時に、グリップ部3の外面から連続して面一となる構成とされている。なお、ベース部1もアクリル若しくはポリカーボネート等の合成樹脂から構成され、内面にハーフミラー加工が施されて、光源40からの光の一部を透過可能な半反射半透過構成を有するものとされている。
光源40は、車両ルーフRの内部であって、具体的にはルーフトリム10とルーフ外板11との間に配されており、ベース部1と対向して配設されている。これにより、ベース部1を照明可能とされ、特に本実施形態では、ベース部1の周方向に沿って照明がなされ、外観上はベース部1が発光部となる構成とされている。また、光源40の具体的な構成は、LED基板9を収納ボックス4に収納してなり、図4に示すように、LED基板9には多数のLEDチップ90が搭載されている。また、収納ボックス4には、電力供給配線92を挿通するための配線挿通孔42と、ボルト6を挿通するためのボルト挿通孔4aとが設けられている。
車両ルーフRを構成するルーフトリム10は、光源40からの光を車室内に出射させるための開口部10aを備え、その開口部10aには、光源40からの光を透過可能なカバー部材7が被されている。カバー部材7は、透光性のアクリル板からなり、ベース部1と光源40との間に介在して配されており、また、カバー部材7にも、ボルト6を挿通するための挿通孔7aが設けられている。
ルーフ外板11は、ルーフトリム10と光源40よりも更に車室側から外側に位置する板金部材であって、ボルト6を挿通するための挿通孔11aがアシストグリップ取付位置に対応して設けられている。そして、ルーフ外板11の裏側には、挿通孔11aから通出してなるボルト6と螺合するナット8が設けられている。
照明装置付きアシストグリップ100を車両200に取り付けるためには、光源40をルーフトリム10の開口部10aに位置合わせした後、開口部10aにカバー部材7を取り付ける。そして、カバー部材7にベース部1を押し当てた状態で、グリップ部3の両端をベース部1と対向させ、全ての挿通孔3a,1a,7a,4a、11aを同軸に位置合わせして、ボルト6を挿通し、さらにナット8と螺合させることで、取り付けを完了する。最後にボルト6の頭部を覆うキャップ3aを被せて、本発明に係る照明装置付きアシストグリップ100が出来上がる。
LED基板9に通電を行うと、LEDチップ90が発光し、当該光は、カバー部材7を透過するとともに、ベース部1にて一部透過し、車室内に照射される。
このような本実施形態の照明装置付きアシストグリップ100によると、ベース部1と対向する位置に光源40を配してベース部1を照明する構成としたため、グリップ部3を把持した場合に、光源40からの光が遮られることがなくなる。また、光源40は、車両ルーフRの裏側であって、ベース部1と対向する位置に配したものであるため、コンパクトな構成となり、車室内側へのグリップ部3の飛び出し量を低減でき、当該光源の設置に起因する見た目の違和感も生じ難く、意匠性が向上する。
また、ベース部1の周方向に沿って照明がなされるため、ベース部1の存在位置を認識し易く、またベース部1の周方向に沿った光によるイルミネーション効果も相俟って、非常に高い意匠性を呈している。また、グリップ部3の両端に位置するベース部1が照明されるため、照明されたベース部1の間にあるグリップ部3の存在位置を適確に把握できるようになっている。また、左右対称の照明による更なる意匠性向上が図られている。
また、ルーフトリム10とルーフ外板11との間に光源40を配したため、非常にコンパクトで外観性の高いものとなっている。また、上述したように、取付作業も簡便で、コスト削減に寄与した構成となっている。
また、ルーフトリム10の開口部10aに配したカバー部材7を介し、グリップ部3の一部と重なるベース部1を照明する構成としたため、ベース部1への確実な照明と、カバー部材7による光源40の保護を確実に行うことが可能とされ、ひいては信頼性の高い照明装置付きアシストグリップ100を提供できるものとされている。
さらに、ベース部1はハーフミラー加工されているため、昼間は金属風外観を呈する一方、夜間はイルミネーションとして機能することとなる。従って、非常に意匠性に優れ、高級感に溢れたものとなる。
以上、本発明の照明装置付きアシストグリップ100の一実施形態を示したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような形態も本発明に含むことができる。
(1)上記実施形態では、照明装置付きアシストグリップ100を、後部座席60側の車両ルーフRの側部に設置するものとしているが、例えば前部座席50側の車両ルーフRの側部に設置することもできる。また、車両ルーフRの側部に限らず、車両ルーフRの中央側に設置するものとしても良い。
(2)上記実施形態では、光源40をLED光源により構成したが、その他、蛍光ランプ、ELランプ等を採用することもできる。
(3)上記実施形態では、ルーフ外板11の裏側にナット8を配してボルト6との締結を行っているが、例えば挿通孔11aを雌ネジ孔とすることで、当該雌ネジ孔との間でボルト6の締付けを行うものとしても良い。
(4)ベース部1のハーフミラー加工については、蒸着等の加工法を採用できるが、光源40からの光を透過し、車室内からの光を反射する構成であれば、当該加工法については特に限定はない。
本発明に係る照明装置付きアシストグリップを備えた車両の室内を示す説明図。 照明装置付きアシストグリップの分解斜視図。 照明装置付きアシストグリップの断面図。 照明装置付きアシストグリップが備える光源の平面図。
符号の説明
1…ベース部、3…グリップ部、6…ボルト、7…カバー部材、10…ルーフトリム、11…ルーフ外板、40…光源、100…照明装置付きアシストグリップ、200…車両(自動車)、R…車両ルーフ

Claims (5)

  1. グリップ部と、
    前記グリップ部を車両ルーフに取り付けるためのベース部と、
    前記車両ルーフの内部であって、前記ベース部と対向する位置に配された光源と、
    を備え
    前記ベース部は、前記光源からの光の一部を透過可能な半反射半透過性を有していることを特徴とする照明装置付きアシストグリップ。
  2. 前記光源からの光により、前記ベース部の周方向に沿って照明がなされることを特徴とする請求項1に記載の照明装置付きアシストグリップ。
  3. 前記ベース部は、前記グリップ部の両端に配されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置付きアシストグリップ。
  4. 前記車両ルーフは、ルーフトリムとルーフ外板とを備え、
    前記光源は、前記ルーフトリムと前記ルーフ外板との間に配されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の照明装置付きアシストグリップ。
  5. 前記ルーフトリムには、前記光源からの光を車室内側に出射させるための開口部が形成され、
    前記開口部には、前記光源からの光を透過可能なカバー部材が配され、
    前記ベース部は前記カバー部材に対向して配されるとともに、前記グリップ部は前記カバー部材及び前記ベース部に一部が重なる形で配されていることを特徴とする請求項4に記載の照明装置付きアシストグリップ。
JP2007283149A 2007-10-31 2007-10-31 照明装置付きアシストグリップ Expired - Fee Related JP5196225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283149A JP5196225B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 照明装置付きアシストグリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283149A JP5196225B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 照明装置付きアシストグリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107521A JP2009107521A (ja) 2009-05-21
JP5196225B2 true JP5196225B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40776519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283149A Expired - Fee Related JP5196225B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 照明装置付きアシストグリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5196225B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230896B1 (ko) * 2010-11-23 2013-02-07 현대자동차주식회사 자동차 도어 아웃사이드 핸들 조명장치
JP6674484B2 (ja) * 2018-01-18 2020-04-01 矢崎総業株式会社 アシストグリップ用照明装置
JP7335577B2 (ja) * 2018-11-19 2023-08-30 東京パーツ工業株式会社 照明装置
CN114228591A (zh) * 2021-12-15 2022-03-25 东风汽车集团股份有限公司 一种汽车内饰的拉手总成、使用方法及汽车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268224U (ja) * 1988-11-15 1990-05-23
JPH11105547A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Kojima Press Co Ltd 車室側ドアハンドル表示照明装置
JP2004231052A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用サイドハンドルランプ
JP4085053B2 (ja) * 2003-12-26 2008-04-30 林テレンプ株式会社 イルミネーションモジュール
JP2006273210A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車における芳香装置
JP2007186050A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Howa Kasei Kk アシストグリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009107521A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553629B2 (en) Illuminated grab handle assembly
JP5802103B2 (ja) 車両用照明装置
CN102310899B (zh) 交通工具的灯配置结构
JP5652304B2 (ja) 車両用照明装置
JP2008518829A (ja) 車両室内のコーテシランプアセンブリ
JP6288024B2 (ja) 車両の後部構造
JP5196225B2 (ja) 照明装置付きアシストグリップ
EP3403880B1 (en) Light device
EP1897792B1 (en) Side rearview mirror with embedded turn indicator for a vehicle
JP2012201256A5 (ja)
KR200469049Y1 (ko) 차량 도어 스피커의 무드램프
CN110475709B (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
US8262267B2 (en) Lamp device-integrated rearview mirror
JP5303354B2 (ja) 照明装置の取付構造及び照明装置の取付方法
WO2018180432A1 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP7505447B2 (ja) 車両用内装品
JP5789218B2 (ja) 車両用照明装置
JP3138009U (ja) サイドマーカーユニット
CN110476007A (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
JP2009179119A (ja) 自動車用照明装置及び自動車
JP6635509B2 (ja) 照明付き車両用ドアハンドルプロテクターとその照明構造
KR20180056947A (ko) 차량용 수납함
JP4182785B2 (ja) 車両用外装部品及び機能部品の取付構造
JP6506231B2 (ja) 鞍乗り型車両
KR101565756B1 (ko) 차량용 간접조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees