JP5187525B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5187525B2 JP5187525B2 JP2009034102A JP2009034102A JP5187525B2 JP 5187525 B2 JP5187525 B2 JP 5187525B2 JP 2009034102 A JP2009034102 A JP 2009034102A JP 2009034102 A JP2009034102 A JP 2009034102A JP 5187525 B2 JP5187525 B2 JP 5187525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain region
- light
- emitting device
- gain
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
第1クラッド層と、
前記第1クラッド層の上方に形成された活性層と、
前記活性層の上方に形成された第2クラッド層と、
を含み、
前記活性層のうちの少なくとも一部は、複数の利得領域を構成し、
前記複数の利得領域に生じる光の波長帯において、前記活性層の第1側面の反射率は、前記第1側面に対向する前記活性層の第2側面の反射率よりも高く、
前記複数の利得領域の各々は、前記第1側面側から前記第2側面側に向かって設けられ、
前記複数の利得領域は、少なくとも1つの利得領域対をなし、
前記利得領域対の一方の第1利得領域は、直線状の形状を有し、前記第1側面の垂線に対して傾いており、
前記利得領域対の他方の第2利得領域は、円弧の形状を有する曲がり導波路部を有し、
前記第1利得領域の前記第1側面側の端面と、前記第2利得領域の前記第1側面側の端面とは、重なり面において重なっており、
前記第1利得領域の前記第2側面側の端面から出射される光と、前記第2利得領域の前記第2側面側の端面から出射される光とは、同一の方向または集束する方向に進む。
前記第1利得領域に生じる光の一部は、前記重なり面において反射して、前記第2利得領域の前記第2側面側の端面から出射され、
前記第2利得領域に生じる光の一部は、前記重なり面において反射して、前記第1利得領域の前記第2側面側の端面から出射されることができる。
前記第1利得領域では、前記第1側面側から平面的にみて、前記第1側面側の端面と、前記第2側面側の端面とは、重なっていないことができる。
前記曲がり導波路部は、平面視において、前記活性層の外周と離間していることができる。
前記第2利得領域は、複数の前記曲がり導波路部を有することができる。
前記第1クラッド層に電気的に接続された第1電極と、
前記第2クラッド層に電気的に接続された第2電極と、
を含むことができる。
少なくとも前記第2クラッド層の一部は、柱状部を構成し、
前記柱状部は、前記複数の利得領域と同じ平面形状を有し、
前記柱状部の側方には、絶縁部が設けられていることができる。
レーザー光ではない光を発することができる。
1.1. 第1の実施形態に係る発光装置
まず、第1の実施形態に係る発光装置100について、図面を参照しながら説明する。図1は、発光装置100を模式的に示す斜視図である。図2は、発光装置100を模式的に示す平面図である。図3は、発光装置100を模式的に示す図2のIII−III線断面図である。なお、ここでは、発光装置100がInGaAlP系(赤色)の半導体発光装置である場合について説明する。
次に、第1の実施形態に係る発光装置100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図5〜図7は、発光装置100の製造工程を模式的に示す断面図である。
2.1. 第2の実施形態に係る発光装置
次に、第2の実施形態に係る発光装置200について、図面を参照しながら説明する。図8は、発光装置200を模式的に示す平面図であり、発光装置100を模式的に示した図2に対応している。以下、第2の実施形態に係る発光装置200において、第1の実施形態に係る発光装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第2の実施形態に係る発光装置200の製造方法は、基本的に、第1の実施形態に係る発光装置100の製造方法と同じである。したがって、その説明を省略する。
Claims (8)
- 第1クラッド層と、
前記第1クラッド層の上方に形成された活性層と、
前記活性層の上方に形成された第2クラッド層と、
を含み、
前記活性層のうちの少なくとも一部は、複数の利得領域を構成し、
前記複数の利得領域に生じる光の波長帯において、前記活性層の第1側面の反射率は、前記第1側面に対向する前記活性層の第2側面の反射率よりも高く、
前記複数の利得領域の各々は、前記第1側面側から前記第2側面側に向かって設けられ、
前記複数の利得領域は、少なくとも1つの利得領域対をなし、
前記利得領域対の一方の第1利得領域は、直線状の形状を有し、前記第1側面の垂線に対して傾いており、
前記利得領域対の他方の第2利得領域は、円弧の形状を有する曲がり導波路部を有し、
前記第1利得領域の前記第1側面側の端面と、前記第2利得領域の前記第1側面側の端面とは、重なり面において重なっており、
前記第1利得領域の前記第2側面側の端面から出射される光と、前記第2利得領域の前記第2側面側の端面から出射される光とは、同一の方向または集束する方向に進む、発光装置。 - 請求項1において、
前記第1利得領域に生じる光の一部は、前記重なり面において反射して、前記第2利得領域の前記第2側面側の端面から出射され、
前記第2利得領域に生じる光の一部は、前記重なり面において反射して、前記第1利得領域の前記第2側面側の端面から出射される、発光装置。 - 請求項1または2において、
前記第1利得領域では、前記第1側面側から平面的にみて、前記第1側面側の端面と、前記第2側面側の端面とは、重なっていない、発光装置。 - 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
前記曲がり導波路部は、平面視において、前記活性層の外周と離間している、発光装置。 - 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
前記第2利得領域は、複数の前記曲がり導波路部を有する、発光装置。 - 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
前記第1クラッド層に電気的に接続された第1電極と、
前記第2クラッド層に電気的に接続された第2電極と、
を含む、発光装置。 - 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
少なくとも前記第2クラッド層の一部は、柱状部を構成し、
前記柱状部は、前記複数の利得領域と同じ平面形状を有し、
前記柱状部の側方には、絶縁部が設けられている、発光装置。 - 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
レーザー光ではない光を発する、発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034102A JP5187525B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034102A JP5187525B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 発光装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013009961A Division JP5403305B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010192603A JP2010192603A (ja) | 2010-09-02 |
JP5187525B2 true JP5187525B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=42818336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034102A Expired - Fee Related JP5187525B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5187525B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5333757B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置 |
JP5679117B2 (ja) | 2011-03-09 | 2015-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、照射装置、およびプロジェクター |
JP5681002B2 (ja) | 2011-03-09 | 2015-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置およびプロジェクター |
JP5686025B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置およびプロジェクター |
DE102011111604B4 (de) | 2011-08-25 | 2023-01-19 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement |
US10411212B2 (en) * | 2011-10-04 | 2019-09-10 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent element |
JP6103202B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4219785A (en) * | 1978-06-26 | 1980-08-26 | Xerox Corporation | Optical beam scanning by phase delays |
JPS6373572A (ja) * | 1986-09-16 | 1988-04-04 | Nec Corp | 端面発光ダイオ−ド |
JPS63128777A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-01 | Nec Corp | 半導体発光ダイオ−ド |
JP2655411B2 (ja) * | 1988-02-10 | 1997-09-17 | 日本電気株式会社 | 端面発光型半導体発光装置 |
JP2798720B2 (ja) * | 1989-08-17 | 1998-09-17 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザアレイ |
JPH0391278A (ja) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体レーザダイオード |
JPH0974245A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体光増幅器 |
JP3666729B2 (ja) * | 1999-10-04 | 2005-06-29 | 日本電信電話株式会社 | 半導体光増幅装置及びその製造方法 |
JP2007165689A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Fujifilm Corp | スーパールミネッセントダイオード |
JP2007273690A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | 光半導体素子、及びこれを備えた波長可変光源 |
-
2009
- 2009-02-17 JP JP2009034102A patent/JP5187525B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010192603A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5196179B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5257611B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4962743B2 (ja) | 発光装置 | |
US8315286B2 (en) | Light emitting device | |
JP5187525B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5088498B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5088499B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5267778B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5411440B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2009238846A (ja) | 発光装置 | |
JP2010161104A (ja) | 発光装置および積層型発光装置 | |
JP5168476B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5411441B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2009238845A (ja) | 発光モジュール及びその製造方法 | |
JP5403305B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5534263B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5534259B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5445803B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5494991B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2009238844A (ja) | 発光装置 | |
JP5305030B2 (ja) | 発光素子、発光装置、およびプロジェクター | |
JP2012089890A (ja) | 発光装置 | |
JP2010267642A (ja) | 発光装置 | |
JP2009238827A (ja) | 発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5187525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |