JP5183848B2 - 消化器系障害の予防または治療のための水素依存性酢酸生成株の使用 - Google Patents
消化器系障害の予防または治療のための水素依存性酢酸生成株の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5183848B2 JP5183848B2 JP2001581840A JP2001581840A JP5183848B2 JP 5183848 B2 JP5183848 B2 JP 5183848B2 JP 2001581840 A JP2001581840 A JP 2001581840A JP 2001581840 A JP2001581840 A JP 2001581840A JP 5183848 B2 JP5183848 B2 JP 5183848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetic acid
- dependent
- hydrogen
- acid producing
- use according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 title claims abstract description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 195
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 59
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 59
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 58
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 title claims description 52
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 21
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 6
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims abstract description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 11
- 230000000789 acetogenic effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 27
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 claims description 26
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 17
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 claims description 7
- 206010016766 flatulence Diseases 0.000 claims description 6
- 208000024330 bloating Diseases 0.000 claims description 5
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims description 4
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 20
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 47
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 31
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 18
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 17
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 15
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 15
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 12
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 12
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 12
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 10
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001461 cytolytic effect Effects 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 8
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000000696 methanogenic effect Effects 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 6
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 6
- JCQLYHFGKNRPGE-FCVZTGTOSA-N lactulose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 JCQLYHFGKNRPGE-FCVZTGTOSA-N 0.000 description 6
- PFCRQPBOOFTZGQ-UHFFFAOYSA-N lactulose keto form Natural products OCC(=O)C(O)C(C(O)CO)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O PFCRQPBOOFTZGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 6
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 6
- 241000203069 Archaea Species 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 5
- 229960000511 lactulose Drugs 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-M vanillate Chemical compound COC1=CC(C([O-])=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 108020004465 16S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 3
- 241000186000 Bifidobacterium Species 0.000 description 3
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 3
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 3
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 3
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 3
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 3
- 244000005706 microflora Species 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 239000006041 probiotic Substances 0.000 description 3
- 235000018291 probiotics Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 108020000946 Bacterial DNA Proteins 0.000 description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 2
- 102000000634 Cytochrome c oxidase subunit IV Human genes 0.000 description 2
- 108050008072 Cytochrome c oxidase subunit IV Proteins 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 241000186394 Eubacterium Species 0.000 description 2
- 238000003794 Gram staining Methods 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 2
- COQLPRJCUIATTQ-UHFFFAOYSA-N Uranyl acetate Chemical compound O.O.O=[U]=O.CC(O)=O.CC(O)=O COQLPRJCUIATTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 230000000112 colonic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 2
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 2
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 2
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 2
- 235000021472 generally recognized as safe Nutrition 0.000 description 2
- 230000009569 heterotrophic growth Effects 0.000 description 2
- 244000005702 human microbiome Species 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 230000000529 probiotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-M syringate Chemical compound COC1=CC(C([O-])=O)=CC(OC)=C1O JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 2
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 2
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 2
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 2
- QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N trans-caffeic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 2
- 230000009105 vegetative growth Effects 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUCIJNAGGSZNQT-JHSLDZJXSA-N (R)-amygdalin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H](C#N)C=2C=CC=CC=2)O1 XUCIJNAGGSZNQT-JHSLDZJXSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 108020004513 Bacterial RNA Proteins 0.000 description 1
- 241000186560 Blautia coccoides Species 0.000 description 1
- 241000194002 Blautia hansenii Species 0.000 description 1
- 241000520742 Blautia hydrogenotrophica Species 0.000 description 1
- 241001551745 Blautia hydrogenotrophica DSM 10507 Species 0.000 description 1
- 241001464894 Blautia producta Species 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241001112695 Clostridiales Species 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 238000009007 Diagnostic Kit Methods 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 206010015548 Euthanasia Diseases 0.000 description 1
- 241000282324 Felis Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 240000006927 Foeniculum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000004204 Foeniculum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007836 KH2PO4 Substances 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N L-rhamnopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N L-rhamnose Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229910003424 Na2SeO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PLXBWHJQWKZRKG-UHFFFAOYSA-N Resazurin Chemical compound C1=CC(=O)C=C2OC3=CC(O)=CC=C3[N+]([O-])=C21 PLXBWHJQWKZRKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282849 Ruminantia Species 0.000 description 1
- 241000192031 Ruminococcus Species 0.000 description 1
- NGFMICBWJRZIBI-JZRPKSSGSA-N Salicin Natural products O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1)c1c(CO)cccc1 NGFMICBWJRZIBI-JZRPKSSGSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 235000021068 Western diet Nutrition 0.000 description 1
- 206010000059 abdominal discomfort Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 159000000021 acetate salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- NGFMICBWJRZIBI-UHFFFAOYSA-N alpha-salicin Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1=CC=CC=C1CO NGFMICBWJRZIBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940089837 amygdalin Drugs 0.000 description 1
- YZLOSXFCSIDECK-UHFFFAOYSA-N amygdalin Natural products OCC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC(C#N)c3ccccc3 YZLOSXFCSIDECK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002921 anti-spasmodic effect Effects 0.000 description 1
- 229940124575 antispasmodic agent Drugs 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000001651 autotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007813 chromatographic assay Methods 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000002052 colonoscopy Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000013024 dilution buffer Substances 0.000 description 1
- 239000012897 dilution medium Substances 0.000 description 1
- AMTWCFIAVKBGOD-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;methoxy-dimethyl-trimethylsilyloxysilane Chemical compound O=[Si]=O.CO[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C AMTWCFIAVKBGOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000009483 enzymatic pathway Effects 0.000 description 1
- YGHHWSRCTPQFFC-UHFFFAOYSA-N eucalyptosin A Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(OC(C#N)C=2C=CC=CC=2)OC(CO)C(O)C1O YGHHWSRCTPQFFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003090 exacerbative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003527 fibrinolytic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003480 fibrinolytic effect Effects 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007160 gastrointestinal dysfunction Effects 0.000 description 1
- 208000018685 gastrointestinal system disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229960002160 maltose Drugs 0.000 description 1
- 229940041290 mannose Drugs 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- -1 melobiose Chemical compound 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 235000003715 nutritional status Nutrition 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002135 phase contrast microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- NGFMICBWJRZIBI-UJPOAAIJSA-N salicin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC=CC=C1CO NGFMICBWJRZIBI-UJPOAAIJSA-N 0.000 description 1
- 229940120668 salicin Drugs 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940083037 simethicone Drugs 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Substances [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011781 sodium selenite Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940074410 trehalose Drugs 0.000 description 1
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 1
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/742—Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
Description
本発明は、消化ガスの発生に関連する胃腸障害を治療もしくは予防する、および/または哺乳類の消化器生態系の細菌バランスを調整する組成物を製造するための非病原性水素依存性酢酸生成細菌株の使用に関するものである。
【0002】
西欧人口の機能性消化器障害または機能性腸疾患の罹患率は、成人人口の約25%〜30%であることが統計的に予測され、極めて高いものになっている。また、これらの消化器系障害が胃腸病学的診察を受ける主な理由の1つにもなっている(診察の約50%)。これらの腸障害の症状は腸管滞留性の改変、鼓腸(meteorism)、腹痛および膨満(bloating)など多様である。これらの機能性障害の原因はさしあたり完全には明確になっていないが、結腸内での消化中に発生するガスが過度の鼓脹(flatulence excess)、腹部膨張(abdominal distension)(膨満(bloating))および関連痛などのある症状の発症に重要な役割を果たしているものと推測される。例えば、活性炭、シメチコン、スメクタイト、鎮痙薬、および発酵性物質(サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)、乳酸桿菌(Lactobacillus))、植物もしくは繊維(オリゴフルクトース、フェンネル、藻、オート麦、カンキツ属の果実など)を含有する、または鉱物構造(オクタライトなど)を有するある栄養補助食品など、いくつかの治療が提案されてきた。しかしながら、結腸内でのガス発生に関連した症状に対するこれらの治療の効果は不十分であり、選択的に作用するものでもない。本発明では、結腸内でのガス発生に関連した消化器系の不快感の治療および予防の両面から先行技術の欠点を補うことを考える。
【0003】
これに関し、本発明は水素依存性酢酸生成細菌の生理学的特性、すなわち消化発酵ガス(H2およびCO2)の全容積を減少させるそれらの能力と消化器生態系において他の水素依存性微生物に比べて重要な生態環境上の利点をそれらに与えるそれらの栄養多様性とをもとにしたものである。
【0004】
ヒトでは、小腸で消化および吸収されなかった食物炭水化物は結腸に到着し、そこでそれらは複合マイクロフローラによって発酵される。有機物質のこの嫌気分解によって最終代謝産物が代謝(酢酸塩、プロピオン酸塩)または栄養(酪酸塩)特性を有する揮発性脂肪酸およびガス(H2、CO2および、ある個体ではCH4)として生成される。
【0005】
これらの発酵ガスのうち、H2はヒト結腸内での有機物質の分解の継続および有効性において重大な役割を果たしている。一部のH2は呼吸および直腸経路を介して排出されるが、このガスのほとんどのものは腸内細菌叢によりin situで再び使用されている。後者のものは水素依存性細菌叢と呼ばれるものであり、硫黄還元細菌およびメタン生成古細菌で構成されている。
【0006】
硫黄還元細菌は全ての個体の消化器マイクロフローラで見られる(Pochard et al. (1992) FEMS Microbiol. Lett. 98 p225)。これらはH2Sを合成するが、これは真核生物細胞に対して著しい毒性産物であり、さらにいくつかの消化器系疾患、特に潰瘍性大腸炎と関係していると考えられるものである(Roediger et al. (1993), Gastroenterology, 104, p802)。
【0007】
メタン生成古細菌はCH4を生成するが、これは非毒性ガスである。このメタン産生はごく少数のヒト個体群(インド人成人の約21%、アフリカ黒人青年の地方人口の95%、および西欧人口の40%)でのみ見られ、これは呼吸経路を介して排出される、またはこれが排出されて鼓腸状態になると考えられている(Segal et al. (1988) Gut 29 p608; Pochart et al. (1992) FEMS Microbiol. Lett. 98 p225)。これらの個体はメタン排泄者と呼ばれ、かなり多くの個体数のメタン生成古細菌が宿っている(>108/乾燥糞便抽出物g)(Durand et al. (1996) in: Malkki Y and Cummings JH (欧州共同体刊行物版, p58)。これらの個体では、メタン産生がH2排出の主要経路となっている。
【0008】
メタン排泄者ではない個体は、その中に還元的酢酸生成が存在する別の機構によりH2を再使用する。非メタン排泄者ではこの経路がH2を使用する重大な代謝プロセスを構成している。
【0009】
非メタン排泄個体の糞便マイクロフローラが主にH2およびCO2を代謝によって酢酸塩とし、一方、メタン排泄個体のものはH2およびCO2を使用してメタンを生成することが研究により実際に分かってきた(Lajoie et al. (1988) Appl. Environ. Microbiol. 54 p2733; Bernalier et al. (1996) FEMS Microbiol. Ecol. 19 p193)。同時に、Dore et al.(1995 FEMS Microbiol. Ecol. 17 p279)によってヒト結腸内のメタン生成古細菌数と酢酸生成細菌数との間に負の相関関係が存在することが示された。よって、非メタン排泄個体では結腸内にほとんどまたは全くメタン生成古細菌が宿っていないため、それらの酢酸生成活性の最大限の発現が可能なのである(Lajoie et al. (1988) Appl. Environ. Microbiol. 54 p2733; Bernalier et al. (1996) FEMS Microbiol. Ecol. 19 p193)。
【0010】
水素依存性酢酸生成細菌叢は重要な分類学的多様性により同定される。これは特にクロストリジウム(Clostridium)、ラミノコッカス(Ruminococcus)および連鎖球菌(Streptococcus)属に属する細菌種(Bernalier et al. (1996) Curr. Microbiol. 33 p94)、さらにユーバクテリウム(Eubacterium)属のある種(Schink (1994) in: Drake HL (ed) Acetogenesis. New York: Chapman and Hall p197)で構成されている。
【0011】
「水素依存性酢酸生成細菌」とは、それらがH2/CO2を使用して独立栄養増殖する際に、またそれらが有機基質を使用して従属栄養増殖する際に、酢酸塩を合成する還元経路(またはWood−Ljungdahl経路)によりこの代謝産物を生成する細菌種を意味するものである。これらの水素依存性酢酸生成細菌は、実際には大きな栄養学的可能性を有するものであり、H2/CO2を使用することのほか、多数の糖類および有機化合物を発酵させることが可能である(Bernalier et al. (1996) Curr. Microbiol. 33 p94)。
【0012】
本発明の水素依存性酢酸生成細菌株はH2およびCO2ガスから短鎖脂肪酸(SCFA)、特に酢酸塩を生成する。このSCFAの生成は宿主に種々の病状の予防(防御)または治療などの生理学的利点を与えるものである(下記を参照)。
培地中に有機化合物とH2/CO2が同時に存在する(ヒト結腸内で遭遇するものと同じ条件)ことから、水素依存性酢酸生成細菌株によって2つの基質が同時に使用されることになる(Breznak and Blum (1991), Arch. Microbiol., 156 p105)。この現象は混合栄養と呼ばれるものであり、細菌がより多くのエネルギーを得ることでより早く増殖することが可能になる。
【0013】
そのため、数多くの有機基質を使用する能力および混合栄養により増殖する能力と組み合わさったH2/CO2消費能力によって、限定数の基質(H2、蟻酸塩)しか使用しないメタン生成微生物群およびそれらのH2代謝が硫酸塩の存在に依存している硫黄還元個体群と比べ、かなりの生態学的利点が酢酸生成細菌に与えられる。
【0014】
プロピオン酸菌、乳酸桿菌(lactobacilli)、ビフィズス菌(Bifidobacteria)などの細菌を含有するあるプロバイオティック製品を使用することである患者の結腸内細菌叢を改変することが可能になる(Bougle et al. (1999) Scand. J. Gastroenterol. 34 p144; Venturi et al. (1999) Aliment. Pharmacol. Ther. 13 p1103)。
【0015】
従って、酢酸生成細菌のH2/CO2代謝能力によって、発酵ガスの全容積を減少させる、および宿主がそのエネルギー源を代謝できる酢酸塩を生成することで結腸内での発酵を最適な状態にすることができることから、酢酸生成細菌を食品医薬品または栄養補助食品として使用できる製品において、Fuller(1989, J. Appl. Bact., 66 p365)により定義されたプロバイオティクスとして使用することが目的の著しく革新的な経路であることが分かる。このように、消化ガスを減少させることがこれらのガスの蓄積に関連する消化器系障害の予防および/または治療の有力な手段であると考えられる。
【0016】
従って、本発明の目的は上記の消化器系障害を調節する、および/または哺乳類の細菌叢バランスを調整する非病原性水素依存性酢酸生成株の使用である。
【0017】
本発明の哺乳類は、好ましくは反芻動物などの複胃哺乳類とは対照的な単胃哺乳類である。ネコ科の動物およびイヌ科の動物、特に家畜哺乳類(ネコおよびイヌ)、さらにヒトが特に意図される。
【0018】
「非病原性」とは、その細菌種の存在と関係のある宿主において病理が立証されていない細菌種(GRAS(一般に安全と認識される)株)を意味するものである。
【0019】
かかる使用は多方面に構想し得るものである。本発明は、ある消化器系障害を予防および/または治療するための予防または治療的使用に関する。この予防および/または治療は細菌叢を調整することにより結腸内で発生するガスの調節を介して行われる。この種の使用は医師または保健専門家の指導の下で計画され得るものである。この場合、保健専門家が投与量、治療期間、さらに目的とする消化器系障害の予防および/または治療に有効な非病原性水素依存性酢酸生成株とその他の有効成分との有力な組合せを決める。かかる使用には、後に記載する本発明の分析方法を用いた非病原性水素依存性酢酸生成株のモニタリングが必要である。
【0020】
本発明はまた、使用者自身が非病原性水素依存性酢酸生成株の投与を決める治療および/または予防的使用に関する。ここでの所望の目的は、例えば生活の質の向上を望む使用者の不快感を軽減することである。
【0021】
特に、本発明が目的としている消化器系障害は、その患者の生活の質に影響を及ぼす。
【0022】
患者は生じた消化器系の不快の程度および/または各人のこれらの障害への耐力によって医師の診察を受けるかどうかを決めている。
【0023】
特に、本発明は、以下の用途:
(1)消化器機能性障害を予防および/または治療する、
(2)酢酸生成細菌の活性を有利に高め、特にメタン生成および硫黄還元細菌叢を不利にすることにより結腸内の細菌叢バランスを調整すること
に向けた組成物を製造するための水素依存性酢酸生成株の使用に関する。
【0024】
後の事項の特徴として以下の:
(1)CH4ガスの形成を減少させる、
(2)消化器系の病状の起こりおよび/または発症に関連したH2S、毒性産物 の産生を減少させる
(3)宿主の健康によい代謝産物の生成を助ける
という利点がある。
【0025】
特に、ラミノコッカス、クロストリジウムまたは連鎖球菌属の株、好ましくはラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカス(Ruminococcus hydrogenotrophicus)が用いられる。
【0026】
従って、本発明は、有力な毒性ガスの発生を減少させることにより胃腸障害を予防および/もしくは治療する、ならびに/または哺乳類の消化器生態系の細菌バランスを調整する組成物を製造するための少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株の使用に関する。かかる食品または医薬組成物もまた本発明の対象である。
【0027】
上記の減少および/または上記の調整は、消化発酵中に産生する水素ガス(H2)および/または二酸化炭素ガス(CO2)の量を減少させることにより行われる。
【0028】
また、上記の減少および/または上記の調整は、結腸内の酢酸生成細菌叢の活性を高め、メタン生成および硫黄還元細菌叢に不利にすることによっても行われ得る。
【0029】
少なくとも1種類の水素依存性酢酸生成細菌株を含有する組成物の使用がその緩和を目的とする胃腸障害は、機能性腸疾患群、特に過敏性腸症候群の主な診断基準である過度の鼓脹(excessive flatulence)、鼓腸(meteorism)、膨満(bloating)および腹痛に含まれるものである。少なくとも1種類の水素依存性酢酸生成細菌株を含有する組成物は潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、またはクローン病の場合にも使用でき、これらの病気の症状を悪化させる原因である結腸内のガス容積を減少させる。
【0030】
本発明の好ましい具体例では、上記の組成物がEC規制第258/97号で規定される新規食品または食品成分の作製、および特に機能性食品の製造に使用できる食品組成物である。ある食品が生物の1以上の目的の機能に対して通常の栄養学的効果よりも優れた有益な効果を与えることで、健康および安寧状態を向上させる、および/または疾患の危険性を低下させることが十分に立証された場合にはそれは機能的なものと考えられる(Diplock et al. Scientific concepts of functional foods in Europe: consensus document, British Journal of Nutrition, 1999, 81, S1-S27)。
【0031】
上記の組成物はパッケージングされた、例えばカプセル剤またはゼラチンカプセル剤形態のプロバイオティクスを特に構成する。
【0032】
このように、消化器系の不快感を軽減することにより、使用者に安寧感を与える非病原性水素依存性酢酸生成株を含有する本発明の食品組成物が使用できる。
【0033】
本発明のもう1つの好ましい具体例では、上記の組成物が賦形剤を含んでもよい医薬上許容される担体と組み合わせた医薬組成物である。これは好ましくは経口または直接in situ、特に結腸内視鏡検査によりまたは坐剤により直腸投与される。
本発明のもう1つの具体例では、医薬組成物が目的とする少なくとも1つの病状に対して活性である少なくとも1つの別の薬剤もまた含んでなる。
【0034】
本発明の医薬または食品組成物は、ゼラチンカプセル剤、カプセル剤、錠剤、散剤、粒剤、または経口液剤もしくは懸濁剤の形態で経口投与し得る。少なくとも1種類の細菌株をゼラチン、デンプン、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどの通常の賦形剤と混合することができる。通常の賦形剤の使用を少なくすることもまた有利である。これにより結腸内で活性となるように使用する少なくとも1種類の細菌株の能力を高めることができる。例えば、セロビオース、マルトース、マンノース、サリシン、トレハロース、アミグダリン、アラビノース、メロビオース、ラムノースおよび/またはキシロースを加えてもよい。このリストは網羅的なものではなく、基質は考察した株との関係から選択され、適合される。これらの基質によって組成物に存在する少なくとも1種類の酢酸生成細菌株の従属栄養および/または混合栄養増殖を助けてもよい。
【0035】
従って、組成物は好ましくは消化器環境で少なくとも1種類の株の活性を増強する少なくとも1つの添加剤を含んでなる。
【0036】
本発明の特定の具体例では、医薬および/または食品組成物に存在する少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株は、それが結腸で活性となる形態で投与される。特に、少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が消化管、特に結腸内で生存している、または生存能力があることが求められる。少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株生産後、かつ生産方法に応じて、この株を嫌気パッケージング条件下で維持し、その生存状態を持続させることもできる。
【0037】
好ましい具体例では、少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が嫌気環境でパッケージングされる、すなわちそれが無酸素雰囲気下でパッケージングされる。
【0038】
本発明のもう1つの好ましい具体例では、組成物に存在する少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が上記の哺乳類の自己株である、すなわちそれが同属であるその他の哺乳類の消化器系、特に糞便から単離することができる。
【0039】
好ましくは、特に哺乳類がヒトである場合、少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株はラミノコッカス属に属し、いっそうさらに好ましくはラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカス種に属する。その他の水素依存性酢酸生成細菌、特に連鎖球菌またはクロストリジウム属の細菌、とりわけクロストリジウム・ココイデス(Clostridium coccoides)もまた使用できる。
【0040】
本発明はまた、非病原性水素依存性酢酸生成細菌株を上記のように使用した後、それを哺乳類の消化管で特異的にモニターする方法であって、以下の:
a.その検出が所望される非病原性水素依存性酢酸生成細菌株に特異的なヌクレオチド配列(プローブ)を定義し、
b.そのプローブを、糞便細菌叢から抽出された全核酸、またはスライドに付着した糞便細菌とハイブリダイズさせることにより上記の株を検出および/または定量する
工程を含んでなる方法に関する。
【0041】
かかるモニター方法を行うため、本発明の対象でもある診断キットを開発することができる。かかるキットには、特に糞便内細菌量が測定できる「標準器」が含まれる。
【0042】
当業者はその他の細菌のDNAとハイブリダイズしない特定の配列を定義することができる。同様に、当業者はそれらに対して利用可能な手段および所望の精度に応じて膜でのハイブリダイゼーションまたはin situハイブリダイゼーションを選択する。
【0043】
好ましくは、検出された核酸が全細菌DNAであるが、DNAもしくはRNA混合物、または細菌RNA単独であってもよい。
【0044】
少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株の存在は別の方法によっても調べることができる。
【0045】
特にPCRもしくはRT−PCR、または特定プローブでのハイブリダイゼーション(サザンまたはノーザン)による哺乳類糞便内の少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株の核酸(DNAおよび/またはRNA)の検出では、上記の株の存在、および所望によりある遺伝子の発現の検出が可能である。有利な特定の配列は16S rRNAをコードする遺伝子の配列、特に結腸内細菌叢のその他の種には存在しない領域で選択できる。
【0046】
本発明はまた、上記のその使用に向けたある非病原性水素依存性酢酸生成細菌株の生産方法であって、以下の:
a.その株を偏性嫌気条件下、エネルギー源として炭素系基質および/またはH2/CO2の存在下で好適な培地で増殖させ、
b.細菌細胞を回収し、
c.細菌細胞を選択された剤形にパッケージングする
工程を含んでなることを特徴とする方法
に関する。
【0047】
その株は改変AC21培地(実施例1に記載)で発酵槽内37℃で、好ましくは増殖させる。炭素系基質はグルコースであってよい。
【0048】
細菌細胞を回収する好ましい方法は、例えば10000g〜15000g間、有利には12000g、で15〜20分間の遠心分離法である。当業者であればこれらのパラメーターを最適なものにすることができる。
【0049】
有利には、工程b〜c間に細菌を、特に嫌気リン酸バッファーで、細胞の懸濁、撹拌、およびさらなる遠心分離工程により洗浄してもよい。
【0050】
細菌ペレット(洗浄したまたは洗浄していない)は選択された剤形に関連してパッケージングされる。有利な方法は凍結乾燥法である。
【0051】
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
【0052】
実施例1:微生物の単離
健康な非メタン排泄ボランティア由来のヒト糞便サンプルを使用する。個体のの呼気により排出されるメタンレベルが大気レベルの1.8ppmから1ppm以内である場合(Bond et al. (1970) Gastroenterology 58 p1035)、およびそれらの糞便抽出物内に含まれるメタン生成微生物数が糞便抽出物の107/g未満である場合(Bernalier et al. (1996) Arch Microbiol. 166 p176)、その個体を非メタン排泄者と考える。メタンレベルは水素炎イオン化検出器を備えたクロマトグラフを用いて測定される。新たに採取した糞便サンプルを偏性嫌気条件下、4℃で最大10時間維持する。
【0053】
この微生物の濃縮、単離、および培養は偏性嫌気条件下、半合成培地、改変AC−21培地(Breznak et al. (1988) Arch Microbiol. 150 p282)で行う(Hungate (1969) in: Norris JR and Gibbons DW (eds) Methods in microbiology Vol.3B, New York: Academic Press p117)。半合成培地l当たりの組成は以下の通りである:
KH2PO4 0.2g
NH4Cl 0.25g
KCl 0.5g
CaCl2・2H2O 0.15g
MgCl2・6H2O 0.6g
NaSO4 0.1g
酵母抽出物 0.5g
トリプトン 2g
微量元素溶液 1ml
タングステン酸セレン溶液 0.1ml
ビタミン溶液 5ml
レザズリン溶液(1%、w/v) 1ml
NaHCO3(1M) 30ml
システイン/硫化還元溶液
(1.25%/1.25%、w/v) 20ml
【0054】
微量元素溶液はWiddel et al.(1983, Arch Microbiol., 134, p286)に従って調製し、ビタミン溶液はGreening and Leedle(1989, Arch Microbiol., 151, p399)に従って調製する。タングステン酸塩−セレン溶液は次の組成:20mM NaOH中0.1mM Na2WO4および0.1mM Na2SeO3、を有している。
【0055】
ゲル化剤(2%寒天)を加えて半合成培地を固形化する。試験計画に合わせて、接種後、培地のガスをH2/CO2またはN2/CO2で置き換える。
【0056】
希釈培地は純粋な無機嫌気性培地である(Dore et al.(1995) FEMS Microbiol. Lett. 130 p7)。原液は糞便サンプルから調製(1/10w/vに希釈)する。連続10倍希釈物はストック懸濁液から調製する。このように調製した希釈物を唯一のエネルギー源としてH2/CO2(60:40v/v、202kPa)を含む半合成液体培地に接種する(Dore et al.(1995) FEMS Microbiol. Lett. 130 p7; Bernalier et al. (1996) FEMS Microbiol. Ecol. 19 p193; Bernalier et al. (1996) Curr. Microbiol. 33 p94)。37℃で20日間インキュベートした後、最大細菌増殖、ガス消費、および酢酸塩の化学量論生成を示す最大希釈チューブから濃縮物を得る(Bernalier et al. (1996) Curr. Microbiol. 33 p94)。培養物中のガス圧の低下は、Capsuhelic型圧力計(Dwyer, Instruments, Michigan City, Mich., USA)での分圧の直接測定により確認する。濃縮培養物を3回植え継いだ後、同一寒天培地およびエネルギー源としてH2/CO2を含むロール−チューブによる方法(Hungate (1969) in: Norris JR and Gibbons DW (eds) Methods in microbiology Vol. 3B, New York: Academic Press p117)により細菌コロニーを単離する。39℃で20日間インキュベートした後、コロニーを液体培地に移す。ロール−チューブで3〜5回連続して植え継いだ後に精製された培養物を得る。最後に、グラム染色を行い、位相差顕微鏡により培養物の純度を測定する。
【0057】
単離された水素依存性酢酸生成株の全DNAはLawson et al. (1989, FEMS Microbiol. Lett. 65 p41)の方法により抽出する。次いで、16S リボソームRNAをコードする遺伝子をユニバーサルプライマーARIおよびpHを用いてPCRにより増幅する。このPCR産物を精製した後、「ダイ−ジデオキシターミネーターサイクルシーケンス」キットおよびApplied Biosystem373A型自動シーケンサーを使用して配列決定する。単離された酢酸生成株とその他の種間で相同な16S rRNA配列の調査はFASTAプログラム(配列データベースはEMBLおよびRDPのものである)を使用し、さらに示された基本パラメーターを用いて行う。配列アラインメントは手動で確かめる。
【0058】
この方法を用いてラミノコッカス属のある細菌が単離でき、これをラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカス種と同定した。この細菌は2001年5月10日にthe Deutsche Sammlung von Mikroorganismen[German Microorganisum Collecton](Mascheroder Weg 1b, 38124 Braunschweig, Germany)へDSM10507、およびDSM14294として寄託した(ブダペスト条約)。
【0059】
実施例2:一般特性の検討
1−グラム染色法(常法)、およびBuck(1982 App. Environ. Microbiol. 44 p992)によるKOH試験により細菌の膜タイプを決める。
2−1mlの細菌懸濁液と数滴のH2O2(30%)とを混合してカタラーゼ活性を測定する。放出される気泡の発生が幾分激しくなり、カタラーゼの存在が示される。
【0060】
3−ジメチルp−フェニレンジアミンを飽和させた濾紙のディスクに細菌コロニーを置いてシトクロムオキシダーゼ活性を調べる。ディスクが直ちに赤/紫色に発色するとこの試験に対して陽性である。
【0061】
4−2%酢酸ウラニルでのネガティブ染色法後、位相差顕微鏡および電子顕微鏡により培養物の形態的特徴を調べる。細胞は2%グルタルアルデヒドで予備固定した(4℃で15時間)後、2%OsO4で固定する(4℃で最大15時間)。次いで、この細胞をEPPON−812に包埋し、ブロックを超薄片に切る。これらの切片を酢酸ウラニルで染色し、酢酸塩に浸漬し、さらに透過型電子顕微鏡(Philips 400)で観察する。
【0062】
5−O2存在または不在下の増殖を観察して細菌の呼吸タイプを調べる。
6−半合成培地のCO2/NaHCO3比を改変してpHの変化が細菌の増殖に与える影響を調べる(Costilow (1981) American Society for Microbiology, Washington DC p66)。細菌増殖は37℃で24または48時間インキュベートした後に測定する(DO600)。最適増殖温度をグルコースを含有する半合成培地で調べ、20〜45℃の範囲の温度で増殖を観察する。各試験を3回行う。細菌増殖はSpectronic 20D分光光度計(Bioblock Scientific, Illkirch, France)を使用してモニターする。
【0063】
ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカスDSM10507が胞子未形成偏性嫌気グラム陽性球桿菌であることが分かった。ネガティブ染色では遊走子の不在が示される。細菌細胞は一個体または2つ一組で存在する。この株にはカタラーゼまたはシトクロムオキシダーゼが存在しない。最適増殖温度およびpHは各々、35〜37℃および6.6である。コロニーは半透明の白色〜わずかに茶色の、規則性のあるエッジを有する円形(直径1〜2mm間)である。
【0064】
実施例3:増殖試験、酢酸生成活性の測定
種々の細菌株のH2/CO2代謝能力および酢酸生成能力を調べる。ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカス(Ruminococcus hydrogenotrophicus)DSM10507、ならびにこれらの分類学的に近いラミノコッカス・プロダクタス(Ruminococcus productus)DSM3507、ラミノコッカス・プロダクタスDSM2950、ラミノコッカス・ハンセニー(Ruminococcus hansenii)DSM20583およびクロストリジウム・ココイデス(clostridium cocoides)DSM935(DSM番号はthe Deutsche Sammlung von Mikroorganismenに寄託された生物の番号である)株をエネルギー源としてH2/CO2(60:40、v/v、202kPa)の存在下、改変AC−21培地でインキュベートする。対照培養物はN2/CO2(60:40v/v、150kPa)下でインキュベートする。各細菌株に対して3種類の培養物(1対照物および2試験物)を準備する。H2/CO2(60:40v/v、202kPa)の存在下での96時間のインキュベーションにより独立栄養増殖を確認する。37℃で6日間インキュベートした後、酢酸塩生成を酵素試験(Boehringer Mannheim, Meylan, France)により定量する。
【0065】
H2/CO2消費量は
1)消費したガス容積の測定
2)気相の組成物のクロマトグラフィー(CPG)分析
により測定する。
【0066】
酢酸生成株の従属栄養増殖(OD600)は唯一のエネルギー源としてグルコース(2g/l)またはフルクトース(2g/l)を加え、細菌を20時間インキュベートして調べる。
【0067】
グルコース発酵は2g/lのグルコースを含有する半合成培地で、さらに100%CO2で構成される雰囲気下で細胞を37℃で20時間インキュベートして調べる。インキュベーション終了時に上清の揮発性脂肪酸が第3級ブチルジメチル誘導体へ変換した後、これをクロマトグラフィーにより定量する(Richardson et al. (1989) Lett. Appl. Microbiol. 9 p5)。
【0068】
基質としてH2/CO2(60:40、v/v、202kPa)の存在下、改変AC−21培地で37℃では、R.ヒドロゲノトロフィカスが26.4時間で2倍になることが観察される。エネルギー源としてグルコースまたはフルクトースを加えた場合には、37℃においてR.ヒドロゲノトロフィカスが約2または3時間で2倍になる。
【0069】
調べた細菌株が酢酸生成能力を有することが分かる:これはH2/CO2の存在下での独立栄養増殖を示し、主な代謝産物として酢酸塩を生成する(表1)。分類学的に近い種では、C.ココイデスで酢酸生成活性が認められる。また、かなり弱いものではあるがR.ハンセニーおよびR.プロダクタスでもそれが認められる。
【0070】
R.ヒドロゲノトロフィカスDM10507は37℃で96時間の培養後、約120mMのH2を消費している(1時間当たり1.25mMのH2が消費される)。その時の全酢酸塩生成量は30mMに相当する(化学量論:生成される酢酸塩に対し、4倍のH2が消費される)。
【0071】
【表1】
【0072】
実施例4: 13 CO 2 の酢酸塩への取り込み定量(NMR法)によるR.ヒドロゲノトロフィカスの水素依存性酢酸生成活性の測定
H2存在下で培養したR.ヒドロゲノトロフィカスの細胞懸濁液を用いてNMRにより13CO2の酢酸塩への取り込みを定量する。細菌を実施例1に記載した250mlのAC21培地、および唯一のエネルギー源としてH2/CO2を含む1リットル容フラスコで培養する。37℃で増殖させた後、この細菌を遠心分離(12000gで20分間)により回収し、20mMのNaH13CO2を含有するリン酸バッファーで再懸濁する(Leclerc et al (1997), Anaerobe, 3, p307)。この懸濁液を100%N2(対照)またはH2/N2(80:20、v/v)、101気圧で構成される雰囲気下で37℃で20時間インキュベートする。インキュベーション終了時に懸濁液をさらに12000gで20分間遠心分離し、上清を回収する。全酢酸塩生成を酵素試験(Boehringer Mannheim kit)により定量する。13C標識代謝産物はNMRにより分析する(Bernalier et al, (1996), FEMS Microbiol. Ecol., 19 p193)。
【0073】
この細菌をH2存在下で培養した場合に、13C NMRにより検出される唯一の代謝産物が酢酸塩である。13C酢酸塩はそのメチルおよびカルボキシル基で等しく標識されている。二重標識された酢酸塩は全標識酢酸塩の72%にあたる。このことからR.ヒドロゲノトロフィカスによるH2およびCO2からの酢酸塩の合成が還元的酢酸生成経路によって起こることが確認できる。
【0074】
実施例5:酢酸生成菌の栄養学的能力の測定
酢酸生成菌によるその他の有機基質の代謝を5または10mMの基質を含有する改変AC−21培地を用い、100%CO2で構成される雰囲気下で測定する。
【0075】
同じ基質を含有する培地での植え継ぎを3回繰り返した後に細菌がその増殖を維持している場合、および37℃で24時間インキュベートした後に培養物のOD600が基本半合成培地(有機基質を含まない)で観察されるものの少なくとも2倍に等しい場合、その試験が陽性であると考える。
【0076】
数多くの有機基質が考察した細菌の従属栄養増殖を可能にしていることが分かる(表II)。
【0077】
【表2】
【0078】
さらに、ヒト便から単離した種々の水素依存性酢酸生成株のバニリン酸塩、コーヒー酸塩またはシリンギ酸塩などの種々の芳香族化合物の存在下での増殖をSpectronic 20D分光光度計を使用して600nmで光学濃度を測定することにより定量する(気相へのH2添加によるこれらの培養物の影響も調べる)。分解された基質量を生成された代謝産物の性質からHPLCにより測定する。
【0079】
調べた種々の芳香族化合物の代謝能力は考察する水素依存性酢酸生成株によって異なる。クロストリジウム種は増殖し、コーヒー酸塩およびシリンギ酸塩の20%〜30%を分解することができるが、培養物にH2を添加した場合にはこの分解が100%に達する。クロストリジウム株のあるものは気相にH2が存在する場合のみバニリン酸塩を分解する。この株は第1の工程でバニリン酸塩を脱メチル化してプロトカテキン酸塩にした後、この化合物をH2を用いて脱カルボキシル化してカテコールにする。R.ヒドロゲノトロフィカス株はバニリン酸塩に対して弱い活性しか示さないため、この代謝にはH2の存在による影響がないことが分かる。
【0080】
宿主の酵素により消化できない2種類の有機基質、フルクト−オリゴ糖(FOS)およびラクツロースを使用するR.ヒドロゲノトロフィカスの能力もまた、本実施例に記載のプロトコールに従って測定する[消化できにくい各基質2g/lの存在下で見られる細菌増殖の測定(600nmでの光学濃度)、および同一基質への植え継ぎを3回繰り返した後のこの増殖の維持]。R.ヒドロゲノトロフィカスがこれらの2種類の有機基質を代謝できないことが分かる。
【0081】
実施例6:水素依存性酢酸生成株ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカスの混合栄養性
R.ヒドロゲノトロフィカスが混合栄養(有機基質および無機基質の同時使用)により増殖できるかどうかを確認するためにこの株を2種類のエネルギー源、一方の有機はグルコースおよびもう一方の無機はH2/CO2、の存在下で培養する。この培地(実施例1に記載の改変AC21培地)は1.4mMのグルコースを含有しており、さらに接種後に気相をH2/CO2(60:40、156kPa)の混合物で置き換える。培養物に唯一のエネルギー源をグルコースまたはH2/CO2のいずれかとして得たR.ヒドロゲノトロフィカスの予備培養物0.3mlを接種する。37℃でのインキュベーション間、培養栓に付属の圧力センサーを使用してこの株によるガスの消費をモニターする(Leclerc et al. (1997), Anaerobe, 3, p307)。細菌増殖はSpectronic 20D分光光度計を使用して600nmで培養物の光学濃度を測定することにより定量する。培養物上清サンプルを2時間毎に採取し、グルコース消費(Boehringer 酵素法を使用した残留グルコースのアッセイ)および発酵による代謝産物生成(クロマトグラフィーによるアッセイ(実施例3に記載))を定量する。
【0082】
R.ヒドロゲノトロフィカスが調べた2種類の基質を同時に使用することができることが分かる。2種類の基質の存在下では細菌の指数増殖期が1度だけ観察される。この指数増殖期ではグルコースおよびH2/CO2の同時消費が認められる。このことから、これら2種類の基質に対してR.ヒドロゲノトロフィカスの混合栄養性が示される(Leclerc and Bernalier、刊行物へ提出)。グルコースは指数増殖期の終わりには細菌により完全に消費されてしまっているため、定常増殖期にはこの細菌は残留するH2/CO2を使用することによりその代謝を維持している。
【0083】
また、R.ヒドロゲノトロフィカスの甘味剤、フルクトースおよびH2/CO2を同時代謝する能力も調べる。この株をこれらの2種類のエネルギー源の存在下、実施例1に記載の改変AC21培地で培養する。気相はH2/CO2(60:40、v/v、202kPa)構成のまま、種々の濃度のフルクトース(2、1、0.5および0.25g/l)を試験する。この際に使用する試験プロトコールは上記のものと同じである。
【0084】
R.ヒドロゲノトロフィカスがフルクトースおよびH2/CO2を同時代謝することができ、2種類の基質の存在下での細菌増殖が1度だけの指数増殖期を特徴としていることが分かる。培地に存在するフルクトース濃度がいかなるものであっても、さらには細菌接種物の起源がいかなるものであっても(フルクトースまたはH2/CO2もしくはフルクトース+H2/CO2で調製した予備培養物)この混合栄養増殖は観察される。定常増殖期には全てのフルクトースが消費されてしまっているため、この細菌はH2/CO2だけを代謝する。
【0085】
実施例7:ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカス培養物の凍結乾燥により水 素依存活性の発現に与える影響
R.ヒドロゲノトロフィカスを凍結乾燥形態で保存することによりH2/CO2を使用するその能力を損なわれるかどうかを確認するため、培養、凍結乾燥物の保存、および細菌の再懸濁についての種々の条件を調べる。
R.ヒドロゲノトロフィカス培養物を、実施例1に記載した250mlのAC21培地を含み、エネルギー源としてフルクトース(2g/l)、H2/CO2(60:40v/v、100kPa)または両方の基質を添加した1リットル容フラスコで準備する。使用する各基質に対して、これらの培養物を37℃で24時間、48時間または72時間インキュベートする。次いで、培養物の遠心分離(15300×g、30分、4℃)により細菌ペレットを得、10mlの嫌気バッファーに溶解する。このようにして得られた懸濁液を2mlずつに分けた後、14000×gで5分間遠心分離する。次いで、細菌ペレットを−80℃で冷凍した後、一晩凍結乾燥する。凍結乾燥物は好気または嫌気(100%CO2)雰囲気下4℃で保存する。15〜30日間保存した後、R.ヒドロゲノトロフィカス凍結乾燥物を5mlの嫌気希釈バッファーに溶解する。その後、これらの細菌懸濁液をそのまま、または種々の炭素源を含有する完全培地で37℃で48時間濃縮した後に、唯一のエネルギー源としてH2/CO2(60:40、v/v、200kPa)を含むAC21培地に接種する。H2/CO2の存在下で37℃で72時間インキュベートした後、各培養物についてH2消費量および生成した酢酸塩量を測定する。
【0086】
R.ヒドロゲノトロフィカスの凍結乾燥によりその水素依存能力に与える影響は見られない。この株を予備培養するのに使用した基質がいかなるものであっても(フルクトース、H2/CO2または両方の基質を同時に)凍結乾燥物を培養状態に置くとR.ヒドロゲノトロフィカスの水素依存活性が復帰することがこの理由である。同様に、凍結乾燥物の好気または嫌気的保存方法によっても、この細菌の水素依存能力の発現への影響はほとんどない。しかしながら、最大の水素依存活性はR.ヒドロゲノトロフィカスをフルクトースの存在下で予備培養した場合、および凍結乾燥物を嫌気雰囲気下で保存した場合に見られる。同様に、この株を予備培養するのに使用した基質がいかなるものであっても、さらに凍結乾燥物の保存方法がいかなるものであっても、有機基質を多く含む培地で凍結乾燥される細菌を予め培養することによりそれらの水素依存能力の発現は実質的に高められる。この効果は完全培地での凍結乾燥培養物の濃縮によって生じる細菌密度の高まりから説明されよう。
【0087】
得られた全ての結果から、R.ヒドロゲノトロフィカス株を有機基質の存在下で培養し、凍結乾燥形態で好気または嫌気雰囲気下、4℃で保存でき、このことによるその水素依存能力のその後の発現への実質的な影響がないことが示される。
【0088】
実施例8:H 2 生成繊維分解細菌とR.ヒドロゲノトロフィカス間の in vitro におけるH 2 の種間移行
in vitroにおいて繊維分解細菌種により生成されたH2をR.ヒドロゲノトロフィカスが使用する能力を酢酸生成株とセルロース分解細菌とを組み合わせた同時培養により調べる。調査する2種類のセルロース分解種はヒト便から実験室で単離した。実験室で開発した、唯一の炭素およびエネルギー源としてWhatman No.1濾紙のセルロース小ストリップを含む半合成培地で同時培養物を準備する。これらのセルロース分解種を各々、培養チューブ当たり接種物0.5mlの割合で接種する。37℃で48時間インキュベートした後、0.5mlのR.ヒドロゲノトロフィカス接種物をこれらのセルロース分解細菌培養物各々に加える。各セルロース分解種の対照単一種培養物も同時に準備する。
【0089】
培養物を37℃で12日間インキュベートすることにより動態が得られる。インキュベーション後、気相のH2量をクロマトグラフィーにより分析し、分解されたセルロース量を残留固体の測定により定量し、さらにセルロースの最終発酵産物を気相クロマトグラフィーおよび/または酵素経路(Rocheキット)により確認する。
【0090】
R.ヒドロゲノトロフィカスを一方またはもう一方のH2生成セルロース分解種に加えることにより同時培養物中のこのガスは大いに減少するが、単一種培養物の気相ではこれが蓄積することとなる。
そのため、繊維分解種によりセルロース発酵中にin vitroにおいて生成されたH2をR.ヒドロゲノトロフィカスは効率的に再使用することができる。R.ヒドロゲノトロフィカスとセルロース分解種間のこのH2移行により、調査した繊維分解種のセルロース分解活性の改変はほとんどまたは全く起こらない。また、同時培養物ではセルロースは主に酢酸塩に発酵されるが、単一種培養物では混酸型(酢酸塩、コハク酸塩またはエタノールおよび乳酸塩の生成)である。
【0091】
実施例9:ヒト細菌叢保有ラットでの水素依存性酢酸生成株ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカスが in vivo において結腸内ガス容積を減少させる能力
R.ヒドロゲノトロフィカスが消化器系混合細菌叢の存在下で結腸内ガス容積を減少させることができるかどうかを確認するため、R.ヒドロゲノトロフィカスをヒト細菌叢保有ラットに経口投与し、呼吸および直腸経路を介して排出される水素を測定することにより結腸内ガス容積の変化をモニターする。
【0092】
通常の栄養状態における、および結腸内ガス容積の急激な増大をもたらす発酵性基質(ラクツロース)投与後のR.ヒドロゲノトロフィカスの効果を調べる。
【0093】
使用する動物は雄Fischer344ラット、3ヶ月齢(試験開始時)である。無菌状態で生まれたこれらのラットに西洋型食生活を送っている非メタン生成成人ドナーの新鮮なヒト糞便物の百分の1懸濁液1mlを経口接種する。この接種を試験開始前に2週間行う。ラットを隔離装置に収容し、45kGyでのγ照射により殺菌した半合成「ヒト型」食事(動物および植物性タンパク質ならびに脂肪;未加工および調理済の単純ならびに複合炭水化物)を与える。食料および飲料水の供給は無制限である。
【0094】
a)通常の栄養状態
試験は16匹のヒト細菌叢保有ラットを8匹からなる2つの群、対照群および処置群に分けて行う。処置群のラットは28日間毎朝、108〜109細菌量を、グルコース(2g/l)を含有するAC21培地(実施例1に記載)で18時間培養したR.ヒドロゲノトロフィカス培養物1mlとして胃挿管により受ける。対照群は同一条件下でグルコースを含有する滅菌AC21培地1mlを受ける。
【0095】
処置から1、14、および28日後、2群のラットを呼吸および直腸経路を介して排出される水素が測定できる各呼吸チャンバーに12時間置く(下記の呼吸チャンバーについての説明を参照)。0時間〜12時間の間に呼吸チャンバーの空気サンプルを2つずつ採取する。そのまま水素濃度を気相クロマトグラフィーにより測定する。対照および処置群の結果を反復測定分散分析を用いて比較する。
【0096】
その処置期間がいずれであっても、R.ヒドロゲノトロフィカスの投与によって排出される水素の最大量(−50%〜−80%)および排出速度(−60%〜−80%)が対照群に比べて有意に低くなっている(P<0.01)。この処置が1、14、または28日後に有効であることが分かる(図1)。
【0097】
試験中、異なる時点で2群のラットの糞便の水素依存性酢酸生成細菌叢を計数する(Dore et al, 1995)。R.ヒドロゲノトロフィカスを受けていない対照群では、酢酸生成群のレベルは時間に対しておよびドナーのものに比べて安定している、すなわち糞便g当たり約log6.8酢酸生成菌である。
【0098】
R.ヒドロゲノトロフィカスによる処置によって酢酸生成細菌叢のレベルが高まり、この後、このレベルは処置24時間の糞便g当たりlog7.5に達する。試験終了までこのレベルが維持される。従って、処置ラットにおける酢酸生成細菌叢の増加はこれらの動物によって排出されるH2量の減少と同時に起こっている。
【0099】
試験終了時にラットを安楽死により犠牲にし、解剖する。R.ヒドロゲノトロフィカスの投与により体重もしくは肝臓、腎臓および盲腸重量、または盲腸のpHに与える有意な影響はない(P<0.05)。同様に、R.ヒドロゲノトロフィカスで処置したラットの肝臓および腎臓の肉眼で見える外観は正常であり、対照ラットのものと同じである。
【0100】
b)ラクツロース投与後
この試験は上記と同じプロトコールに従って行う。ラクツロース(4−O−β−D−ガラクトピラノシル−D−フルクトース)(結腸内でのこの発酵によってガス容積の急激な増大が起こる)をラット当たり500mgの割合で胃挿管により投与し、その直後にそれらを呼吸チャンバーに置く。酢酸生成株での処置から1および14日後にR.ヒドロゲノトロフィカスがこの増大に与える影響を調べる。
【0101】
結腸内でガスが連続産生するこれらの条件下では、R.ヒドロゲノトロフィカスの投与によって排出される水素の最大量(−40%〜−50%)および排出速度(−40%〜−50%)が対照群に比べて有意に低くなっている(P<0.05)。この処置が1、または14日後に有効であることが分かる(図2)。
【0102】
この2つの試験では、R.ヒドロゲノトロフィカスで処置したラットに行動異常はなく、糞便の外観およびコンシステンシーは対照ラットのものと同じであった。
【0103】
使用する呼吸チャンバーは小動物を入れるケージが収容できる透明な硬質ポリビニル製、30リットル容の密閉独立チャンバーである。これらの呼吸チャンバーには実験隔離装置と連結可能な遮断移動用二重ドアが備わっている。
【0104】
この動物の細菌状態を保存するため、これらを滅菌した後に連結する。動物を隔離装置から呼吸チャンバーへ移動させた後、後者のものを隔離装置から外し、閉回路に接続する。ここでは蠕動ポンプを用いて空気を抗菌フィルターならびにCO2除去系(水酸化カリウム溶液を40%含有する吸収体)および水蒸気(シリカゲル結晶を含有する吸収体)に通過させる。空気中のO2含量をセンサーで測定し、電流測定電極、制御装置および電磁弁を用いて21%で一定に保つ。
【0105】
この装置により呼吸および直腸経路を介して排出される、結腸内での発酵に特異的なガス(水素、および適切であればメタン)の蓄積が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカスでの14日間の処置による通常の栄養状態のヒト細菌叢保有ラットにより排泄される水素量への効果を示すグラフ。
【図2】 ラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカスでの14日間の処置によるラクツロース投与後のヒト細菌叢保有ラットにより排泄される水素量への効果を示すグラフ。
Claims (10)
- 哺乳類における過度の鼓脹、鼓腸、膨満または腹痛を特徴とする過敏性腸症候群を治療もしくは予防するための組成物を製造するための少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株の使用であって、少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株がラミノコッカス・ヒドロゲノトロフィカス種に属する、使用。
- 少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が該哺乳類の自己株である、請求項1に記載の使用。
- 少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が消化管で生存能力がある、請求項1〜2のいずれか一項に記載の使用。
- 哺乳類がヒトである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
- 少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が、それが結腸で活性となる形態で投与される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
- 少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株を含有する組成物が経口または直腸投与される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
- 少なくとも1種類の非病原性水素依存性酢酸生成細菌株が嫌気環境でパッケージングされる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
- 組成物が消化器環境で少なくとも1種類の株の活性を増強する少なくとも1つの添加剤を含んでなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
- 組成物が、目的とする少なくとも1つの病状に対して活性である少なくとも1つの別の薬剤もまた含んでなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
- 組成物が医薬上許容される担体もまた含んでなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0006009A FR2808689B1 (fr) | 2000-05-11 | 2000-05-11 | Utilisation de souches acetogenes hydrogenotrophes pour la prevention ou le traitement de troubles digestifs |
FR00/06009 | 2000-05-11 | ||
PCT/FR2001/001426 WO2001085187A1 (fr) | 2000-05-11 | 2001-05-11 | Utilisation de souches acetogenes hydrogenotrophes pour la prevention ou le traitement de troubles digestifs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004501095A JP2004501095A (ja) | 2004-01-15 |
JP5183848B2 true JP5183848B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=8850107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001581840A Expired - Lifetime JP5183848B2 (ja) | 2000-05-11 | 2001-05-11 | 消化器系障害の予防または治療のための水素依存性酢酸生成株の使用 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7749494B2 (ja) |
EP (1) | EP1280541B2 (ja) |
JP (1) | JP5183848B2 (ja) |
AT (1) | ATE322902T1 (ja) |
AU (2) | AU2001260400B2 (ja) |
CA (1) | CA2411563C (ja) |
CY (1) | CY1107467T1 (ja) |
DE (1) | DE60118723T3 (ja) |
DK (1) | DK1280541T4 (ja) |
ES (1) | ES2262650T5 (ja) |
FR (1) | FR2808689B1 (ja) |
PT (1) | PT1280541E (ja) |
WO (1) | WO2001085187A1 (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170360856A1 (en) | 2015-06-15 | 2017-12-21 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10391130B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-08-27 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10391128B2 (en) | 2015-11-23 | 2019-08-27 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10456444B2 (en) | 2014-12-23 | 2019-10-29 | 4D Pharma Research Limited | Pirin polypeptide and immune modulation |
US10471108B2 (en) | 2015-11-20 | 2019-11-12 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10485830B2 (en) | 2016-12-12 | 2019-11-26 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US10493112B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-12-03 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10500237B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-12-10 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10583158B2 (en) | 2016-03-04 | 2020-03-10 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US10610550B2 (en) | 2015-11-20 | 2020-04-07 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10610549B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-04-07 | 4D Pharma Plc | Composition comprising bacterial strains |
US10736926B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-08-11 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10744166B2 (en) | 2015-11-23 | 2020-08-18 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10851137B2 (en) | 2013-04-10 | 2020-12-01 | 4D Pharma Research Limited | Polypeptide and immune modulation |
US10987387B2 (en) | 2017-05-24 | 2021-04-27 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strain |
US11007233B2 (en) | 2017-06-14 | 2021-05-18 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising a bacterial strain of the genus Megasphera and uses thereof |
US11013773B2 (en) | 2011-07-14 | 2021-05-25 | 4D Pharma Research Limited | Lactic acid bacterial strains |
US11123378B2 (en) | 2017-05-22 | 2021-09-21 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11123379B2 (en) | 2017-06-14 | 2021-09-21 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11224620B2 (en) | 2016-07-13 | 2022-01-18 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US11266698B2 (en) | 2011-10-07 | 2022-03-08 | 4D Pharma Research Limited | Bacterium for use as a probiotic for nutritional and medical applications |
US11723933B2 (en) | 2014-12-23 | 2023-08-15 | Cj Bioscience, Inc. | Composition of bacteroides thetaiotaomicron for immune modulation |
US12048720B2 (en) | 2017-06-14 | 2024-07-30 | Cj Bioscience, Inc. | Compositions comprising bacterial strains |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ899700A0 (en) | 2000-07-25 | 2000-08-17 | Borody, Thomas Julius | Probiotic recolonisation therapy |
JP4618970B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2011-01-26 | マルホ株式会社 | 肛門圧低下外用剤 |
US7935334B2 (en) * | 2005-07-07 | 2011-05-03 | Imagilin Technologies, LLC | Probiotics as alternative medicines against infectious diseases |
US20060008511A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-12 | Jhy-Jhu Lin | Probiotic products for pet applications |
DE102006062250A1 (de) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Roland Saur-Brosch | Verwendung einer Zusammensetzung aus Mineralstoffen und/oder Vitaminen und gegebenenfalls acetogenen und/oder butyrogenen Bakterien zur oralen oder rektalen Verabreichung für die Behandlung und Vorbeugung von abdominalen Beschwerden |
ES2395838T3 (es) | 2007-12-21 | 2013-02-15 | Compagnie Gervais Danone | Método para disminuir el contorno abdominal administrando una bacteria del tipo Bifidobacterium |
EP2130543A1 (en) | 2008-06-05 | 2009-12-09 | Compagnie Gervais Danone | Method for decreasing borborygmi by administering a bifidobacterium bacteria |
ES2916399T3 (es) | 2010-02-01 | 2022-06-30 | Rebiotix Inc | Bacterioterapia para la colitis por Clostridium difficile |
WO2011151941A1 (ja) | 2010-06-04 | 2011-12-08 | 国立大学法人東京大学 | 制御性t細胞の増殖または集積を誘導する作用を有する組成物 |
HK1253538A1 (zh) * | 2010-08-04 | 2019-06-21 | Borody Thomas J | 用於糞便菌群植入的組合物及其製備和使用方法 |
KR102216603B1 (ko) | 2010-08-04 | 2021-02-17 | 크레스토보 홀딩스 엘엘씨 | 분변 세균총 이식을 위한 조성물, 그의 제조 방법과 사용 방법, 및 그를 전달하기 위한 장치 |
KR101805873B1 (ko) * | 2011-08-03 | 2018-01-10 | 한화케미칼 주식회사 | 단당류 인산 또는 그 유도체로 표면이 개질된 친수성 나노입자, 그의 콜로이드 용액 및 그 용도 |
MX2013010343A (es) | 2011-03-09 | 2014-04-30 | Univ Minnesota | Composicion y metodos para el transplante de microbiota de colon. |
JP6306507B2 (ja) | 2011-12-01 | 2018-04-18 | 国立大学法人 東京大学 | 制御性t細胞の増殖または集積を誘導するヒト由来細菌 |
CN104302278B (zh) | 2012-03-29 | 2018-08-21 | 塞拉拜姆有限责任公司 | 在回肠和阑尾上有活性的胃肠位点特异性口服接种疫苗制剂 |
WO2013176774A1 (en) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Arizona Board Of Regents | Microbiome markers and therapies for autism spectrum disorders |
RU2015140610A (ru) | 2013-03-14 | 2017-04-17 | ТЕРАБАЙОМ, ЭлЭлСи | Направленная доставка в желудочно-кишечный тракт пробиотических микроорганизмов и/или терапевтических средств |
US10383901B2 (en) | 2013-06-05 | 2019-08-20 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture |
US9511099B2 (en) | 2013-06-05 | 2016-12-06 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture |
US9782445B2 (en) | 2013-06-05 | 2017-10-10 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture |
US9694039B2 (en) | 2013-06-05 | 2017-07-04 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture |
US9511100B2 (en) | 2013-06-05 | 2016-12-06 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture |
SI3003330T1 (sl) | 2013-06-05 | 2018-11-30 | Rebiotix, Inc. | Terapija za ponovno vzpostavitev mikrobiote (MRT),sestavki in postopki proizvodnje |
MA41020A (fr) | 2014-11-25 | 2017-10-03 | Evelo Biosciences Inc | Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome |
EP3273782B9 (en) * | 2015-02-27 | 2022-07-13 | White Dog Labs, Inc. | Mixotrophic fermentation method for making acetone, isopropanol, and other bioproducts, and mixtures thereof |
ES2929893T3 (es) | 2015-05-11 | 2022-12-02 | Mybiotics Pharma Ltd | Sistemas y métodos para hacer crecer una biopelícula de bacterias probióticas en partículas sólidas para la colonización de bacterias en el intestino |
US9901603B2 (en) | 2015-05-14 | 2018-02-27 | Crestovo Holdings Llc | Compositions for fecal floral transplantation and methods for making and using them and device for delivering them |
ES2909456T3 (es) | 2015-05-22 | 2022-05-06 | Univ Arizona State | Métodos para tratar el trastorno del espectro autista y síntomas asociados |
US10799539B2 (en) | 2015-06-09 | 2020-10-13 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT) compositions and methods of manufacture |
US10905726B2 (en) | 2015-06-09 | 2021-02-02 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT) compositions and methods of manufacture |
US10828340B2 (en) | 2015-06-09 | 2020-11-10 | Rebiotix, Inc. | Microbiota restoration therapy (MRT) compositions and methods of manufacture |
IL281424B2 (en) | 2015-06-09 | 2023-10-01 | Rebiotix Inc | Microbiota restoration therapy (mrt) compositions and methods of manufacture |
KR20220044373A (ko) | 2016-05-25 | 2022-04-07 | 마이바이오틱스 파마 엘티디. | 미생물총 치료를 위한 조성물 및 방법 |
US20170360848A1 (en) | 2016-06-15 | 2017-12-21 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Methods for treating autism spectrum disorder and associated symptoms |
US10849936B2 (en) | 2016-07-01 | 2020-12-01 | Regents Of The University Of Minnesota | Compositions and methods for C. difficile treatment |
GB201703552D0 (en) * | 2017-03-06 | 2017-04-19 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
GB201703548D0 (en) * | 2017-03-06 | 2017-04-19 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US20180036352A1 (en) | 2016-08-03 | 2018-02-08 | Crestovo Holdings Llc | Methods for treating ulcerative colitis |
WO2018071537A1 (en) | 2016-10-11 | 2018-04-19 | Crestovo Holdings Llc | Compositions and methods for treating multiple sclerosis and related disorders |
US11213549B2 (en) | 2016-10-11 | 2022-01-04 | Finch Therapeutics Holdings Llc | Compositions and method for treating primary sclerosing cholangitis and related disorders |
US10092601B2 (en) | 2016-10-11 | 2018-10-09 | Crestovo Holdings Llc | Compositions and methods for treating multiple sclerosis and related disorders |
AU2018250206A1 (en) | 2017-04-05 | 2019-10-31 | Crestovo Holdings Llc | Compositions and methods for treating parkinson's disease (PD) and related disorders |
WO2018187464A1 (en) | 2017-04-05 | 2018-10-11 | Crestovo Holdings Llc | Compositions and methods for treating diverticulitis and related disorders |
WO2018218159A1 (en) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | Crestovo Holdings Llc | Lyophilized compositions comprising fecal microbe-based therapeutic agents and methods for making and using same |
WO2019032573A1 (en) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | Finch Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS FOR MAINTAINING AND RESTORING A HEALTHY INTESTINAL BARRIER |
BR112020025123A2 (pt) | 2018-06-19 | 2021-03-23 | 4D Pharma Research Ltd | forma de dosagem compreendendo um produto bioterapêutico vivo |
US11166990B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-11-09 | Finch Therapeutics Holdings Llc | Methods and compositions for treating ulcerative colitis |
EP3823649A1 (en) | 2018-07-16 | 2021-05-26 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
KR20210065969A (ko) | 2018-09-27 | 2021-06-04 | 핀치 테라퓨틱스 홀딩스 엘엘씨 | 간질 및 관련 장애를 치료하기 위한 조성물 및 방법 |
AU2020276670A1 (en) | 2019-05-10 | 2021-12-09 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
WO2021044376A1 (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | White Dog Labs, Inc. | Mixotrophic probiotic compositions and uses thereof in the treatment of bloating |
EP3839039A1 (en) | 2019-12-16 | 2021-06-23 | 4D Pharma Research Limited | Providing bacterial biomass with improved storage stability |
TW202220639A (zh) | 2020-08-06 | 2022-06-01 | 英商4D製藥有限公司 | 凍乾方法 |
WO2022112526A1 (en) | 2020-11-26 | 2022-06-02 | 4D Pharma Leon, S.L.U. | Process |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5443826A (en) * | 1988-08-02 | 1995-08-22 | Borody; Thomas J. | Treatment of gastro-intestinal disorders with a fecal composition or a composition of bacteroides and E. Coli |
AUPM823094A0 (en) | 1994-09-16 | 1994-10-13 | Goodman Fielder Limited | Probiotic compositions |
AUPM864894A0 (en) * | 1994-10-07 | 1994-11-03 | Borody, Thomas Julius | Treatment of bowel-dependent neurological disorders |
AUPN698495A0 (en) | 1995-12-06 | 1996-01-04 | Pharma Pacific Pty Ltd | Improved therapeutic formulation and method |
ATE407700T1 (de) * | 1996-03-20 | 2008-09-15 | Univ New South Wales | Veränderung der mikrobenflora im verdauungstrakt |
SE511524C2 (sv) | 1997-06-02 | 1999-10-11 | Essum Ab | Lactobacillus casei rhamnosus-stam samt farmaceutisk beredning för bekämpning av patogena tarmbakterier |
DE19826928A1 (de) | 1998-06-17 | 1999-12-23 | Novartis Consumer Health Gmbh | Arzneimittel, lebensfähige anaerobe Bakterien enthaltend, die die Sulfatreduktion sulfatreduzierender Bakterien hemmen |
AU5301399A (en) * | 1998-08-20 | 2000-03-14 | Miyarisan Pharmaceutical Co.,Ltd. | Rugs comprising butyric acid-producing bacterium combined with bile acid component |
-
2000
- 2000-05-11 FR FR0006009A patent/FR2808689B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-11 AU AU2001260400A patent/AU2001260400B2/en not_active Expired
- 2001-05-11 DE DE60118723T patent/DE60118723T3/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 US US10/275,706 patent/US7749494B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 CA CA2411563A patent/CA2411563C/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 JP JP2001581840A patent/JP5183848B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 EP EP01934089A patent/EP1280541B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 AU AU6040001A patent/AU6040001A/xx active Pending
- 2001-05-11 ES ES01934089T patent/ES2262650T5/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 WO PCT/FR2001/001426 patent/WO2001085187A1/fr active IP Right Grant
- 2001-05-11 DK DK01934089.2T patent/DK1280541T4/da active
- 2001-05-11 AT AT01934089T patent/ATE322902T1/de active
- 2001-05-11 PT PT01934089T patent/PT1280541E/pt unknown
-
2006
- 2006-06-19 CY CY20061100815T patent/CY1107467T1/el unknown
-
2010
- 2010-04-15 US US12/760,926 patent/US20100316617A1/en not_active Abandoned
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11013773B2 (en) | 2011-07-14 | 2021-05-25 | 4D Pharma Research Limited | Lactic acid bacterial strains |
US11266698B2 (en) | 2011-10-07 | 2022-03-08 | 4D Pharma Research Limited | Bacterium for use as a probiotic for nutritional and medical applications |
US10851137B2 (en) | 2013-04-10 | 2020-12-01 | 4D Pharma Research Limited | Polypeptide and immune modulation |
US11414463B2 (en) | 2013-04-10 | 2022-08-16 | 4D Pharma Research Limited | Polypeptide and immune modulation |
US10973872B2 (en) | 2014-12-23 | 2021-04-13 | 4D Pharma Research Limited | Pirin polypeptide and immune modulation |
US11723933B2 (en) | 2014-12-23 | 2023-08-15 | Cj Bioscience, Inc. | Composition of bacteroides thetaiotaomicron for immune modulation |
US10456444B2 (en) | 2014-12-23 | 2019-10-29 | 4D Pharma Research Limited | Pirin polypeptide and immune modulation |
US20170360856A1 (en) | 2015-06-15 | 2017-12-21 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11433106B2 (en) | 2015-06-15 | 2022-09-06 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11389493B2 (en) | 2015-06-15 | 2022-07-19 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10493112B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-12-03 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11331352B2 (en) | 2015-06-15 | 2022-05-17 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11273185B2 (en) | 2015-06-15 | 2022-03-15 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10736926B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-08-11 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10500237B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-12-10 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10744167B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-08-18 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10780134B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-09-22 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10391130B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-08-27 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10864236B2 (en) | 2015-06-15 | 2020-12-15 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11040075B2 (en) | 2015-06-15 | 2021-06-22 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10322151B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-06-18 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10610550B2 (en) | 2015-11-20 | 2020-04-07 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10471108B2 (en) | 2015-11-20 | 2019-11-12 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11058732B2 (en) | 2015-11-20 | 2021-07-13 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10744166B2 (en) | 2015-11-23 | 2020-08-18 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10391128B2 (en) | 2015-11-23 | 2019-08-27 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10583158B2 (en) | 2016-03-04 | 2020-03-10 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US10610549B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-04-07 | 4D Pharma Plc | Composition comprising bacterial strains |
US10967010B2 (en) | 2016-07-13 | 2021-04-06 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US11224620B2 (en) | 2016-07-13 | 2022-01-18 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US10960031B2 (en) | 2016-07-13 | 2021-03-30 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US10610548B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-04-07 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US10485830B2 (en) | 2016-12-12 | 2019-11-26 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
US11376284B2 (en) | 2017-05-22 | 2022-07-05 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11382936B2 (en) | 2017-05-22 | 2022-07-12 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11123378B2 (en) | 2017-05-22 | 2021-09-21 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US10987387B2 (en) | 2017-05-24 | 2021-04-27 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strain |
US11123379B2 (en) | 2017-06-14 | 2021-09-21 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11660319B2 (en) | 2017-06-14 | 2023-05-30 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
US11007233B2 (en) | 2017-06-14 | 2021-05-18 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising a bacterial strain of the genus Megasphera and uses thereof |
US11779613B2 (en) | 2017-06-14 | 2023-10-10 | Cj Bioscience, Inc. | Compositions comprising a bacterial strain of the genus Megasphera and uses thereof |
US12048720B2 (en) | 2017-06-14 | 2024-07-30 | Cj Bioscience, Inc. | Compositions comprising bacterial strains |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2808689B1 (fr) | 2004-09-03 |
DK1280541T4 (da) | 2010-07-05 |
EP1280541B1 (fr) | 2006-04-12 |
EP1280541B2 (fr) | 2010-03-17 |
ES2262650T3 (es) | 2006-12-01 |
ATE322902T1 (de) | 2006-04-15 |
PT1280541E (pt) | 2006-06-30 |
US20030147858A1 (en) | 2003-08-07 |
CA2411563A1 (fr) | 2001-11-15 |
CY1107467T1 (el) | 2012-12-19 |
WO2001085187A1 (fr) | 2001-11-15 |
DK1280541T3 (da) | 2006-07-17 |
ES2262650T5 (es) | 2010-06-28 |
DE60118723T2 (de) | 2006-12-28 |
AU6040001A (en) | 2001-11-20 |
DE60118723T3 (de) | 2010-09-30 |
CA2411563C (fr) | 2012-12-11 |
JP2004501095A (ja) | 2004-01-15 |
FR2808689A1 (fr) | 2001-11-16 |
US7749494B2 (en) | 2010-07-06 |
EP1280541A1 (fr) | 2003-02-05 |
US20100316617A1 (en) | 2010-12-16 |
DE60118723D1 (de) | 2006-05-24 |
AU2001260400B2 (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5183848B2 (ja) | 消化器系障害の予防または治療のための水素依存性酢酸生成株の使用 | |
JP4580542B2 (ja) | 肥満又は糖尿病治療用微生物及びその微生物を含む医薬組成物 | |
Macdonald et al. | Fecal hydroxysteroid dehydrogenase activities in vegetarian Seventh-Day Adventists, control subjects, and bowel cancer patients | |
Cole et al. | Effect of Probiotic Supplements of Lactobacillus acidophilus and Bifidobacterium adolescentis 2204 on β-glueosidase and β-glueuronidase Activity in the Lower Gut of Rats Associated with a Human Faecal Flora | |
Buddington | Postnatal changes in bacterial populations in the gastrointestinal tract of dogs | |
Doré et al. | Enumeration of H2-utilizing methanogenic archaea, acetogenic and sulfate-reducing bacteria from human feces | |
JP2008195635A (ja) | 馬用乳酸菌製剤 | |
Raibaud | Bacterial interactions in the gut | |
US20210145903A1 (en) | Lactobacillus Plantarum LP33 and Use Thereof in Preparation of Product for Promoting Lead Excretion | |
Hoffman et al. | Environmental pollutant-mediated disruption of gut microbial metabolism of the prebiotic inulin | |
Ndongo et al. | From anaerobes to aerointolerant prokaryotes | |
Gibson | Human health: the contribution of microorganisms | |
JP7649782B2 (ja) | セロトニン産生細菌 | |
KR20050010451A (ko) | 비만증 또는 당뇨병 예방 및/또는 치료용 미생물 | |
EP2785878B1 (en) | Reuterin-producing lactobacillus brevis | |
Maciorowski et al. | Diet and carcinogen alter the fecal microbial populations of rats | |
Dermoumi et al. | Isolation and antimicrobial susceptibility testing of fecal strains of the archaeon Methanobrevibacter smithii | |
CN117264839A (zh) | 唾液联合乳杆菌mb1在制备美白和缓解痛风食品药品中的应用 | |
JP2009100692A (ja) | 新規なラクトバチルス属微生物および哺乳動物用乳酸菌製剤 | |
TW202008993A (zh) | 芽孢乳酸菌用於製備代謝重金屬及保護肝臟醫藥組成物之用途 | |
KR20180073641A (ko) | 적응 방법 | |
Staley et al. | Phylum XIX. Fusobacteria Garrity and Holt 2001, 140 | |
WO2005086669A2 (en) | Hydrogenase deficient bacterial strains | |
Fuller et al. | Bacterial interactions in the gut | |
dos Santos Pozza et al. | Human gastrointestinal tract resistance of Lactobacillus strains isolated from infant faeces Resistęncia ao trato gastrointestinal humano de linhagens de Lactobacillus isoladas de fezes de crianças |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110729 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111031 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111129 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121003 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121011 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121105 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5183848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |