JP5181615B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5181615B2 JP5181615B2 JP2007271377A JP2007271377A JP5181615B2 JP 5181615 B2 JP5181615 B2 JP 5181615B2 JP 2007271377 A JP2007271377 A JP 2007271377A JP 2007271377 A JP2007271377 A JP 2007271377A JP 5181615 B2 JP5181615 B2 JP 5181615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- temperature
- transfer belt
- cleaner blade
- rotation direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 187
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図3に示されたように、ウレタンの反発弾性値が低下する要因として、上記処理ではウレタンの反発弾性値の変化に関して温度特性に着目しているが、ウレタンの反発弾性値が低下する要因としては、さらに、ウレタンの耐久変化も挙げられる。図13は、ウレタンの反発弾性値の温度特性を示す曲線の、ウレタンの耐久変化前後の関係を示す概略図である。図13において、実線で示された曲線Aは初期状態のウレタンの反発弾性値の温度特性を示す曲線を表わし、破線で示された曲線Bは耐久変化後の反発弾性値の温度特性を示す曲線を表わしている。図13に示されるように、ウレタンが耐久変化するほど、つまりウレタンの使用期間が長くなり劣化が進むほど、環境温度に対してウレタンの反発弾性値は低下する。したがって、環境温度に加えて、クリーナブレードの耐久状態も加味して基準温度T1や基準プリント枚数NTを設定することが好ましい。
Claims (4)
- 回転する像担持体と、第1回転方向に回転する前記像担持体の表面に当接して付着物を除去するクリーナブレードとを含んだ画像形成装置であって、
処理要求を受け付ける手段と、
前記像担持体の回転を制御する制御手段と、
前記処理要求に従った処理時に、前記像担持体周囲の温度を検知する検知手段と、
前記クリーナブレードの素材の、反発弾性値と温度との関係を記憶する手段と、
前記関係と前記検知手段で検知される前記温度とに基づいて、基準温度を設定する手段と、
前記温度に基づいて、前記像担持体を前記第1回転方向とは逆の第2回転方向に回転させるタイミングを判断する判断手段とを備え、
前記クリーナブレードの前記像担持体と当接する部分は、温度の低下に伴って反発弾性値が低下する素材で形成され、
前記制御手段は、前記処理要求に応じた処理を実行させるために前記像担持体を前記第1回転方向に回転させるよう制御し、
前記判断手段は、前記温度が前記基準温度よりも低い場合に、前記処理要求に応じた前記処理の終了時を、前記像担持体を前記第2回転方向に回転させるタイミングと判断し、
前記制御手段は、前記判断に従って、前記処理要求に応じた前記処理の終了時に前記像担持体を前記第2回転方向に回転させる、画像形成装置。 - 回転する像担持体と、第1回転方向に回転する前記像担持体の表面に当接して付着物を除去するクリーナブレードとを含んだ画像形成装置であって、
処理要求を受け付ける手段と、
前記像担持体の回転を制御する制御手段と、
前記処理要求に従った処理時に、前記像担持体周囲の温度を検知する検知手段と、
前記クリーナブレードについての、前記クリーナブレードの素材の、反発弾性値と温度との関係に基づいた基準温度を記憶する記憶手段と、
前記温度に基づいて、前記像担持体を前記第1回転方向とは逆の第2回転方向に回転させるタイミングを判断する判断手段とを備え、
前記クリーナブレードの前記像担持体と当接する部分は、温度の低下に伴って反発弾性値が低下する素材で形成され、
前記像担持体と前記クリーナブレードと前記記憶手段とは、一体化したカートリッジとして構成され、
前記制御手段は、前記処理要求に応じた処理を実行させるために前記像担持体を前記第1回転方向に回転させるよう制御し、
前記判断手段は、前記温度が前記基準温度よりも低い場合に、前記処理要求に応じた前記処理の終了時を、前記像担持体を前記第2回転方向に回転させるタイミングと判断し、
前記制御手段は、前記判断に従って、前記処理要求に応じた前記処理の終了時に前記像担持体を前記第2回転方向に回転させる、画像形成装置。 - 回転する像担持体と、第1回転方向に回転する前記像担持体の表面に当接して付着物を除去するクリーナブレードとを含んだ画像形成装置であって、
処理要求を受け付ける手段と、
前記像担持体の回転を制御する制御手段と、
前記処理要求に従った処理時に、前記像担持体の前記第1回転方向への回転量をカウントするカウンタと、
前記処理要求に従った処理時に、前記像担持体周囲の温度を検知する検知手段と、
前記温度に基づいて、前記像担持体を前記第1回転方向とは逆の第2回転方向に回転させるタイミングを判断する判断手段とを備え、
前記クリーナブレードの前記像担持体と当接する部分は、温度の低下に伴って反発弾性値が低下する素材で形成され、
前記制御手段は、前記処理要求に応じた処理を実行させるために前記像担持体を前記第1回転方向に回転させるよう制御し、
前記判断手段は、前記温度が基準温度よりも低い場合に、前記回転量が基準回転量に達した時点を、前記像担持体を前記第2回転方向に回転させるタイミングと判断し、
前記制御手段は、前記判断に従って、前記処理要求に応じた前記処理の終了時に前記像担持体を前記第2回転方向に回転させる、画像形成装置。 - 印字手段をさらに備えて、
前記回転量は、前記印字手段での印字量で規定される、請求項3に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271377A JP5181615B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271377A JP5181615B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098507A JP2009098507A (ja) | 2009-05-07 |
JP5181615B2 true JP5181615B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40701553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271377A Expired - Fee Related JP5181615B2 (ja) | 2007-10-18 | 2007-10-18 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181615B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5103453B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2012-12-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5573634B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-08-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5850010B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2016-02-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6123857B2 (ja) | 2015-08-27 | 2017-05-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置、画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000305440A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-11-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4708807B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4774800B2 (ja) * | 2005-05-10 | 2011-09-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置およびクリーニングブレードのクリーニング方法 |
JP2007079126A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 像担持体クリーニング方法及び画像形成装置 |
-
2007
- 2007-10-18 JP JP2007271377A patent/JP5181615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009098507A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157243B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007333810A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2004102178A (ja) | 画像形成装置及びクリーニング装置 | |
JP5181615B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3096188B1 (en) | Image forming apparatus, image formation system and recording medium | |
JP5335384B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010243829A (ja) | 画像形成装置およびクリーニング能力回復処理制御方法 | |
US8041238B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product | |
JP4993586B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4759604B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9703232B2 (en) | Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member | |
JP4569626B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009271148A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4706497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4882387B2 (ja) | 画像形成装置およびその画像形成方法 | |
JP2007171677A (ja) | 画像形成装置 | |
US8995862B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005300916A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5838600B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP2010175831A (ja) | 画像形成装置、寿命判定方法、及び寿命判定制御プログラム | |
JP5316253B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7413788B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4770879B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2010008729A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5915290B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法および画像形成制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5181615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |