JP5177848B2 - 複合電線 - Google Patents
複合電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5177848B2 JP5177848B2 JP2007330770A JP2007330770A JP5177848B2 JP 5177848 B2 JP5177848 B2 JP 5177848B2 JP 2007330770 A JP2007330770 A JP 2007330770A JP 2007330770 A JP2007330770 A JP 2007330770A JP 5177848 B2 JP5177848 B2 JP 5177848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- aluminum
- electric wire
- conductor
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0009—Details relating to the conductive cores
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
- C23C10/28—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/023—Alloys based on aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Description
即ち、車載環境においては、限られたスペースにおける配索の必要性から電線の曲げや引張に対する高い強度が要求されるが、銅電線よりも強度に劣るアルミニウム電線の場合には、車載環境に適用するにしても、電線としての対候性(高温、高湿、屈曲、引張等)の問題から適用範囲が制限されていた。
(1) 中心導線と、該中心導線の長手方向に当該中心導線の外周面に沿って延長するとともに当該中心導線を囲むように配置される外層導線と、からなる電線本体を備えた複合電線であって、
前記中心導線が少なくとも1本の銅被覆アルミニウム素線からなり、
前記外層導線が複数の銅素線からなり、
前記電線本体の長手方向に直交する断面における中央部に前記中心導線の断面が位置するとともに前記中央部の周りに配置される外周部に前記外層導線の断面が位置し、そして
前記中心導線の前記外周面に前記外層導線の外周面が接触して電気的に接続されている
ことを特徴とする複合電線。
(2) 前記少なくとも1本の銅被覆アルミニウム素線が、アルミニウムを含む金属と銅とがこれら接合界面において拡散結合した銅クラッドアルミニウム素線である
ことを特徴とする上記(1)の複合電線。
(3) 前記中心導線の前記外周面を形成する前記少なくとも1本の銅被覆アルミニウム素線の銅と、前記複数の銅素線を構成する銅と、が同一の銅材料からなる
ことを特徴とする上記(1)又は(2)の複合電線。
特に、外層導線が銅素線により構成されているので、端子を圧着した際に、従来の銅電線と同等の圧着性能を発揮することができる。即ち、圧着の際に端子と接触する部分が銅素線になるので、高い圧着強度を維持することができ、加えて高い接触導通性能を発揮することができる。
また、アルミニウム素線又はアルミニウム合金素線をそのまま使用した場合には、前述した通り、これら素線の表面に酸化被膜が生成する等の問題があるが、これら素線に置き換えて、銅被覆アルミニウム素線を使用するので、酸化被膜の問題が全く発生しない。
さらに、アルミニウム素線又はアルミニウム合金素線をそのまま使用する際、銅素線よりなる外層導線の外周面をその中心導体の外周面に接触するように配置して電気的に接続する場合には、中心導線と外層導線の接触が、銅とアルミニウム同士の接触になり、異種金属接触による電位差の影響によりアルミニウム素線又はアルミニウム合金素線の電食のおそれがあるが、本構成の複合電線では、アルミニウム素線又はアルミニウム合金素線の外周表面を銅被覆で覆った銅被覆アルミニウム素線を使用するので、外層導線である銅素線と中心導線の接触が、銅と銅の同種金属接触となりその接触面で電位差は生じず、電食の防止を確実に図ることができる。
また、このように構成された中心導線及び外層導線が電線本体の長手方向に略並列に延長することになるので、複合電線を任意の断面で切り出して使用する場合、それぞれ切り出された複合電線の特性(例えば、圧着性能、引張強度等)のばらつきを抑制することができて、電線としての信頼性向上を図ることができる。
したがって、以上述べたように、本構成によれば、対候性を有して車載環境に十分に耐える電線とすることができ、車両の広範囲の用途について、銅電線と置き換えて使用することが可能になり、車載ワイヤーハーネスとして用いた際には、そのワイヤーハーネスの軽量化により、車両重量低減に寄与することができる。また、酸化被膜や電食の問題を回避することができるので、電線の信頼性向上を図ると共に、車載ワイヤーハーネスに適用する場合にも、酸化被膜の発生について特に配慮する必要がなく、取り扱いが容易になる。なお、本発明に係る「銅被覆アルミニウム素線」の「アルミニウム」はアルミニウムを含む金属を意味するものとし、純アルミニウムは勿論のこと、例えば鉄、銅、マンガン、ケイ素、マグネシウム、亜鉛、ニッケル等とのアルミニウム合金も含むことができる。
上記(2)の構成によれば、銅被覆アルミニウム素線として銅クラッドアルミニウム素線を使用しているので、アルミニウムを含む金属線と銅被覆の界面に強固な接合力を持たせることができ、圧着等の際にも銅被覆が不用意に剥離するおそれがなく、そのアルミニウムを含む金属表面への酸化被膜の生成を確実に防止することができる。
上記(3)の構成によれば、中心導線の外周面を形成する銅被覆アルミニウム素線の銅と、銅素線を構成する銅と、が同一の銅材料からなるので、外層導線である銅素線と中心導線の接触が、完全な同一の銅と銅の同種金属接触となりその接触面で電位差は全く生じず、電食の防止をより確実に図ることができる。
図1は実施形態の電線の斜視図であり、図2は実施形態の電線の導体の断面であり、図3は本発明の電線における銅素線と銅被覆アルミニウム素線の接触部分の拡大図である。なお、複合電線(電線本体)の長手方向を「Z方向」とし、そしてこのZ方向と直交する面、即ち電線本体の断面を含む平面を「X−Y平面」とも表記して、以下説明する。
なお、このとき銅被覆アルミニウム素線20及び銅素線10はそれぞれ撚り合わせてある。
なお、本実施形態の場合、銅被覆アルミニウム素線20の銅クラッド層22の銅と、銅素線10の銅と、は同一の銅材料からなっているので、完全な同一の銅と銅の同種金属接触となりその接触面で電位差は全く生じず、その電食の防止をより確実に図ることができる。
なお、このアルミニウム合金のうち好ましい具体例としては、アルミニウムと鉄との合金を例示することができる。この合金を採用した場合、純アルミニウムの導線に比べて、延び易く、強度(特に引張強度)を増すことができて好適である。
CU 外層導線
10 銅素線
20 銅被覆アルミニウム素線
21 アルミニウム素線
22 銅クラッド層(銅被覆)
Claims (3)
- 中心導線と、該中心導線の長手方向に当該中心導線の外周面に沿って延長するとともに当該中心導線を囲むように配置される外層導線と、からなる電線本体を備えた複合電線であって、
前記中心導線が少なくとも1本の銅被覆アルミニウム素線からなり、
前記外層導線が複数の銅素線からなり、
前記電線本体の長手方向に直交する断面における中央部に前記中心導線の断面が位置するとともに前記中央部の周りに配置される外周部に前記外層導線の断面が位置し、そして
前記中心導線の前記外周面に前記外層導線の外周面が接触して電気的に接続されている
ことを特徴とする複合電線。 - 前記少なくとも1本の銅被覆アルミニウム素線が、アルミニウムを含む金属と銅とがこれら接合界面において拡散結合した銅クラッドアルミニウム素線である
ことを特徴とする請求項1に記載の複合電線。 - 前記中心導線の前記外周面を形成する前記少なくとも1本の銅被覆アルミニウム素線の銅と、前記複数の銅素線を構成する銅と、が同一の銅材料からなる
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複合電線。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007330770A JP5177848B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 複合電線 |
CN2008801263609A CN101939799A (zh) | 2007-12-21 | 2008-11-21 | 复合电线 |
PCT/JP2008/071247 WO2009081678A1 (ja) | 2007-12-21 | 2008-11-21 | 複合電線 |
ES08865071T ES2389028T3 (es) | 2007-12-21 | 2008-11-21 | Cable eléctrico compuesto |
US12/735,172 US20100263911A1 (en) | 2007-12-21 | 2008-11-21 | Composite electric wire |
EP08865071A EP2224457B1 (en) | 2007-12-21 | 2008-11-21 | Composite electric wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007330770A JP5177848B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 複合電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009152140A JP2009152140A (ja) | 2009-07-09 |
JP5177848B2 true JP5177848B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40800991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007330770A Active JP5177848B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 複合電線 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100263911A1 (ja) |
EP (1) | EP2224457B1 (ja) |
JP (1) | JP5177848B2 (ja) |
CN (1) | CN101939799A (ja) |
ES (1) | ES2389028T3 (ja) |
WO (1) | WO2009081678A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010016328A1 (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-11 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネス |
JP5306972B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-10-02 | 古河電気工業株式会社 | ワイヤハーネス、ワイヤハーネスの製造方法 |
JP5697045B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2015-04-08 | 古河電気工業株式会社 | 複合電線およびその製造方法 |
US8568015B2 (en) | 2010-09-23 | 2013-10-29 | Willis Electric Co., Ltd. | Decorative light string for artificial lighted tree |
US8298633B1 (en) | 2011-05-20 | 2012-10-30 | Willis Electric Co., Ltd. | Multi-positional, locking artificial tree trunk |
US8569960B2 (en) | 2011-11-14 | 2013-10-29 | Willis Electric Co., Ltd | Conformal power adapter for lighted artificial tree |
US9157587B2 (en) | 2011-11-14 | 2015-10-13 | Willis Electric Co., Ltd. | Conformal power adapter for lighted artificial tree |
US8876321B2 (en) | 2011-12-09 | 2014-11-04 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular lighted artificial tree |
FR2990048A1 (fr) * | 2012-04-26 | 2013-11-01 | Nexans | Cable de transport d'energie electrique |
US9572446B2 (en) | 2012-05-08 | 2017-02-21 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular tree with locking trunk and locking electrical connectors |
US9044056B2 (en) | 2012-05-08 | 2015-06-02 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular tree with electrical connector |
US9179793B2 (en) | 2012-05-08 | 2015-11-10 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular tree with rotation-lock electrical connectors |
US10206530B2 (en) | 2012-05-08 | 2019-02-19 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular tree with locking trunk |
JP5986832B2 (ja) | 2012-07-12 | 2016-09-06 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
US9671074B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-06-06 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular tree with trunk connectors |
US9439528B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-09-13 | Willis Electric Co., Ltd. | Modular tree with locking trunk and locking electrical connectors |
EP2808873A1 (de) * | 2013-05-28 | 2014-12-03 | Nexans | Elektrisch leitfähiger Draht und Verfahren zu seiner Herstellung |
FR3009126A1 (fr) * | 2013-07-24 | 2015-01-30 | Thales Sa | Conducteur electrique multibrin en cuivre et aluminium argentes |
US9894949B1 (en) | 2013-11-27 | 2018-02-20 | Willis Electric Co., Ltd. | Lighted artificial tree with improved electrical connections |
US8870404B1 (en) | 2013-12-03 | 2014-10-28 | Willis Electric Co., Ltd. | Dual-voltage lighted artificial tree |
US9937583B2 (en) | 2013-12-24 | 2018-04-10 | Innovative Weld Solutions Ltd. | Welding assembly and method |
US9649717B2 (en) | 2013-12-24 | 2017-05-16 | Innovative Weld Solutions, Ltd. | Welding assembly and method |
US20150200032A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-16 | Fisk Alloy Inc. | Light weight, high strength, high conductivity hybrid electrical conductors |
JP2015137950A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 腐食検知電線 |
JP6235936B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2017-11-22 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤーハーネス |
US9883566B1 (en) | 2014-05-01 | 2018-01-30 | Willis Electric Co., Ltd. | Control of modular lighted artificial trees |
JP6585884B2 (ja) * | 2014-08-04 | 2019-10-02 | 株式会社フジクラ | 端子付き電線の製造方法 |
SE538433C2 (en) * | 2014-08-05 | 2016-06-21 | Mee Invest Scandinavia Ab | Electrical wire |
US9520208B2 (en) | 2014-08-22 | 2016-12-13 | Abb Schweiz | Hybrid conductor |
WO2017039590A1 (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | Abb Technoloy Ag | Hybrid conductor |
US10683974B1 (en) | 2017-12-11 | 2020-06-16 | Willis Electric Co., Ltd. | Decorative lighting control |
US10902966B2 (en) * | 2018-01-12 | 2021-01-26 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Twisted wire conductor for insulated electrical wire, insulated electrical wire, cord and cable |
KR102667072B1 (ko) * | 2018-07-30 | 2024-05-17 | 엘에스전선 주식회사 | 구리 소선 및 동복 알루미늄 소선을 포함하는 하이브리드 도체 |
JP7547996B2 (ja) * | 2020-12-22 | 2024-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | コイルの製造方法 |
US11699538B1 (en) * | 2022-04-20 | 2023-07-11 | Aptiv Technologies Limited | High-voltage electrical cable with mixed conductors |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6391113U (ja) * | 1986-12-03 | 1988-06-13 | ||
JPS63167611U (ja) * | 1987-04-22 | 1988-11-01 | ||
JPH01239708A (ja) * | 1988-03-22 | 1989-09-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 架空電線 |
US4919769A (en) * | 1989-02-07 | 1990-04-24 | Lin Mei Mei | Manufacturing process for making copper-plated aluminum wire and the product thereof |
JPH11181593A (ja) | 1997-12-16 | 1999-07-06 | Totoku Electric Co Ltd | 銅被覆アルミニウム線の製造方法 |
JP2000090744A (ja) | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Hitachi Cable Ltd | 鋼心アルミ撚線 |
JP3719163B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2005-11-24 | 日立電線株式会社 | 可動部配線材用撚線導体及びそれを用いたケーブル |
JP2004039477A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 自動車用軽量導体 |
JP4171888B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2008-10-29 | 住友電気工業株式会社 | 自動車用導体 |
FR2876493B1 (fr) * | 2004-10-12 | 2007-01-12 | F S P One Soc Par Actions Simp | Cable toronne en aluminium cuivre, et procede pour sa fabrication. |
JP2006147237A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Yazaki Corp | 撚線導体 |
JP2006147507A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 自動車用複合電線 |
JP2006339040A (ja) | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 複合電線 |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007330770A patent/JP5177848B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-21 CN CN2008801263609A patent/CN101939799A/zh active Pending
- 2008-11-21 ES ES08865071T patent/ES2389028T3/es active Active
- 2008-11-21 WO PCT/JP2008/071247 patent/WO2009081678A1/ja active Application Filing
- 2008-11-21 EP EP08865071A patent/EP2224457B1/en active Active
- 2008-11-21 US US12/735,172 patent/US20100263911A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101939799A (zh) | 2011-01-05 |
US20100263911A1 (en) | 2010-10-21 |
ES2389028T3 (es) | 2012-10-22 |
EP2224457B1 (en) | 2012-08-08 |
JP2009152140A (ja) | 2009-07-09 |
WO2009081678A1 (ja) | 2009-07-02 |
EP2224457A1 (en) | 2010-09-01 |
EP2224457A4 (en) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177848B2 (ja) | 複合電線 | |
JP5177849B2 (ja) | 複合電線 | |
JP6616058B2 (ja) | 端子及び該端子のアルミ電線接続構造 | |
JP4804860B2 (ja) | 複合撚線導体 | |
US7905755B1 (en) | Electrical terminal connection with sealed core crimp | |
US20090308632A1 (en) | Shielded conductor | |
US20110014825A1 (en) | Electrical terminal connection with galvanic sacrificial metal | |
CN108461171A (zh) | 金属/碳纳米管复合电线 | |
WO2018092350A1 (ja) | ワイヤーハーネス用撚り線およびワイヤーハーネス | |
JP5377767B2 (ja) | 自動車用電線 | |
JP5203274B2 (ja) | 電線と端子の接続部および接続方法 | |
KR102483498B1 (ko) | 접속 구조체 | |
JP5979427B2 (ja) | 導電体 | |
JP2018026309A (ja) | 端子付き電線 | |
JP2012221831A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2004087436A (ja) | 自動車用アルミケーブル | |
JP2010044995A (ja) | 電線、及び電線と端子金具との接続構造 | |
JP2012022989A (ja) | 電線導体及びその製造方法 | |
CN212541927U (zh) | 一种高强度导线 | |
JP2017220294A (ja) | 端子付電線 | |
US7491890B2 (en) | Electric wire having a core of aluminum or aluminum alloy | |
JP2016207273A (ja) | 自動車用電線 | |
JPS586089Y2 (ja) | 複合撚線を導体とした絶縁電線 | |
JP2021083215A (ja) | 端子付き電線およびその製造方法 | |
JP2009151941A (ja) | 圧着端子の被覆電線への接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5177848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |