JP5174421B2 - 電池パック、及び電池システム - Google Patents
電池パック、及び電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5174421B2 JP5174421B2 JP2007273015A JP2007273015A JP5174421B2 JP 5174421 B2 JP5174421 B2 JP 5174421B2 JP 2007273015 A JP2007273015 A JP 2007273015A JP 2007273015 A JP2007273015 A JP 2007273015A JP 5174421 B2 JP5174421 B2 JP 5174421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- assembled battery
- discharge
- terminal
- assembled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 122
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 68
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 26
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/441—Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0413—Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0016—Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0018—Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/342—The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0445—Multimode batteries, e.g. containing auxiliary cells or electrodes switchable in parallel or series connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/46—Accumulators structurally combined with charging apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
2 電池パック
3 充電装置
4 負荷装置
21,22,23,24 接続端子
200 制御部
211,212,221,222 電圧検出部
B1,B2 組電池
B11,B12,B21,B22 二次電池
D1,D2,D3,D4 ダイオード
D11,D12,D13,D21,D22,D23 ダイオード
Q11,Q12,Q13,Q21,Q22,Q23 スイッチング素子
Vfc 満充電電圧
ts 設定時間
Ith 電流閾値
Claims (14)
- 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記複数の二次電池の端子電圧を、それぞれ検出する電圧検出部とを備え、
前記制御部は、
前記第1組電池に含まれる複数の二次電池について、前記電圧検出部によって検出される各端子電圧の最大値と最小値との差が予め設定された閾値電圧を超える場合、前記第1充電処理を実行し、
前記第2組電池に含まれる複数の二次電池について、前記電圧検出部によって検出される各端子電圧の最大値と最小値との差が予め設定された閾値電圧を超える場合、前記第2充電処理を実行すること
を特徴とする電池パック。 - 前記制御部は、
前記第1組電池に含まれる複数の二次電池について、前記電圧検出部によって検出される各端子電圧の最大値と最小値との差が予め設定された閾値電圧を超える場合、及び前記第2組電池に含まれる複数の二次電池について、前記電圧検出部によって検出される各端子電圧の最大値と最小値との差が予め設定された閾値電圧を超える場合に、前記第1及び第2充電処理を実行すること
を特徴とする請求項1記載の電池パック。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部とを備え、
前記制御部は、
前回の前記第1充電処理の実行後、予め設定された設定時間が経過したとき、再び前記第1充電処理を実行し、
前回の前記第2充電処理の実行後、予め設定された設定時間が経過したとき、再び前記第2充電処理を実行すること
を特徴とする電池パック。 - 前記制御部は、
前記第1及び第2充電処理のうち、いずれか一方の実行後予め設定された設定時間が経過したとき、前記第1及び第2充電処理を実行すること
を特徴とする請求項3記載の電池パック。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記第1組電池の放電電流を検出する第1電流検出部と、
前記第2組電池の放電電流を検出する第2電流検出部とを備え、
前記制御部は、
前記第1充電処理において前記第2放電経路用スイッチ部をオンし、
前記第2充電処理において前記第1放電経路用スイッチ部をオンし、
前記第1充電処理の実行期間中に、前記第2電流検出部によって前記第2組電池の放電電流が検出された場合、前記第1放電経路用スイッチ部をオンして前記第1充電処理を終了し、
前記第2充電処理の実行期間中に、前記第1電流検出部によって前記第1組電池の放電電流が検出された場合、前記第2放電経路用スイッチ部をオンして前記第2充電処理を終了すること
を特徴とする電池パック。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記第1組電池の放電電流を検出する第1電流検出部と、
前記第2組電池の放電電流を検出する第2電流検出部と、
前記第1組電池の放電電流が順方向となるように、前記第1放電経路用スイッチ部と並列に接続された第1ダイオードと、
前記第2組電池の放電電流が順方向となるように、前記第2放電経路用スイッチ部と並列に接続された第2ダイオードとを備え、
前記制御部は、
前記第1充電処理において前記第2放電経路用スイッチ部をオフし、
前記第2充電処理において前記第1放電経路用スイッチ部をオフし、
前記第1充電処理の実行期間中に、前記第2電流検出部によって前記第2組電池の放電電流が検出された場合、前記第1放電経路用スイッチ部をオンして前記第1充電処理を終了し、
前記第2充電処理の実行期間中に、前記第1電流検出部によって前記第1組電池の放電電流が検出された場合、前記第2放電経路用スイッチ部をオンして前記第2充電処理を終了すること
を特徴とする電池パック。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記複数の二次電池の端子電圧を、それぞれ検出する電圧検出部とを備え、
前記制御部は、
前記電圧検出部により検出される各二次電池の端子電圧のうちいずれかが、前記満充電電圧以上になった場合、当該端子電圧が満充電電圧以上になった二次電池が、前記満充電になったものと判定すること
を特徴とする電池パック。 - 前記二次電池は、
満充電状態を超えて充電された場合に、端子電圧が所定の満充電電圧で略一定になるものであること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池パック。 - 前記二次電池は、
ニッケル水素二次電池及びニッケルカドミウム二次電池のうち、いずれか一方であること
を特徴とする請求項8記載の電池パック。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記充電用端子へ、前記充電電流を供給する充電電流供給部と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記複数の二次電池の端子電圧を、それぞれ検出する電圧検出部とを備え、
前記制御部は、
前記第1組電池に含まれる複数の二次電池について、前記電圧検出部によって検出される各端子電圧の最大値と最小値との差が予め設定された閾値電圧を超える場合、前記第1充電処理を実行し、
前記第2組電池に含まれる複数の二次電池について、前記電圧検出部によって検出される各端子電圧の最大値と最小値との差が予め設定された閾値電圧を超える場合、前記第2充電処理を実行すること
を特徴とする電池システム。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記充電用端子へ、前記充電電流を供給する充電電流供給部と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部とを備え、
前記制御部は、
前回の前記第1充電処理の実行後、予め設定された設定時間が経過したとき、再び前記第1充電処理を実行し、
前回の前記第2充電処理の実行後、予め設定された設定時間が経過したとき、再び前記第2充電処理を実行すること
を特徴とする電池システム。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記充電用端子へ、前記充電電流を供給する充電電流供給部と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記第1組電池の放電電流を検出する第1電流検出部と、
前記第2組電池の放電電流を検出する第2電流検出部とを備え、
前記制御部は、
前記第1充電処理において前記第2放電経路用スイッチ部をオンし、
前記第2充電処理において前記第1放電経路用スイッチ部をオンし、
前記第1充電処理の実行期間中に、前記第2電流検出部によって前記第2組電池の放電電流が検出された場合、前記第1放電経路用スイッチ部をオンして前記第1充電処理を終了し、
前記第2充電処理の実行期間中に、前記第1電流検出部によって前記第1組電池の放電電流が検出された場合、前記第2放電経路用スイッチ部をオンして前記第2充電処理を終了すること
を特徴とする電池システム。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記充電用端子へ、前記充電電流を供給する充電電流供給部と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記第1組電池の放電電流を検出する第1電流検出部と、
前記第2組電池の放電電流を検出する第2電流検出部と、
前記第1組電池の放電電流が順方向となるように、前記第1放電経路用スイッチ部と並列に接続された第1ダイオードと、
前記第2組電池の放電電流が順方向となるように、前記第2放電経路用スイッチ部と並列に接続された第2ダイオードとを備え、
前記制御部は、
前記第1充電処理において前記第2放電経路用スイッチ部をオフし、
前記第2充電処理において前記第1放電経路用スイッチ部をオフし、
前記第1充電処理の実行期間中に、前記第2電流検出部によって前記第2組電池の放電電流が検出された場合、前記第1放電経路用スイッチ部をオンして前記第1充電処理を終了し、
前記第2充電処理の実行期間中に、前記第1電流検出部によって前記第1組電池の放電電流が検出された場合、前記第2放電経路用スイッチ部をオンして前記第2充電処理を終了すること
を特徴とする電池システム。 - 複数の二次電池が直列に接続された組電池である第1及び第2組電池と、
前記第1及び第2の組電池を充電するための充電電流を受け付ける充電用端子と、
前記充電用端子へ、前記充電電流を供給する充電電流供給部と、
前記第1及び第2の組電池から出力された放電電流を負荷へ供給するための放電用端子と、
前記充電用端子から前記第1組電池へ至る第1充電経路を開閉する第1充電用スイッチ部と、
前記第1組電池から前記放電用端子へ至る第1放電経路を開閉する第1放電経路用スイッチ部と、
前記充電用端子から前記第2組電池へ至る第2充電経路を開閉する第2充電用スイッチ部と、
前記第2組電池から前記放電用端子へ至る第2放電経路を開閉する第2放電経路用スイッチ部と、
前記第1組電池を充電するときは、前記第1放電経路用スイッチ部、及び前記第2充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第1組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第1充電用スイッチ部をオンする第1充電処理を実行し、前記第2組電池を充電するときは、前記第2放電経路用スイッチ部、及び前記第1充電用スイッチ部をオフすると共に、当該第2組電池に含まれるすべての二次電池が満充電になるまでの期間、前記第2充電用スイッチ部をオンする第2充電処理を実行する制御部と、
前記複数の二次電池の端子電圧を、それぞれ検出する電圧検出部とを備え、
前記制御部は、
前記電圧検出部により検出される各二次電池の端子電圧のうちいずれかが、前記満充電電圧以上になった場合、当該端子電圧が満充電電圧以上になった二次電池が、前記満充電になったものと判定すること
を特徴とする電池システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273015A JP5174421B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | 電池パック、及び電池システム |
EP08790527A EP2202865A1 (en) | 2007-10-19 | 2008-08-29 | Battery pack, and battery system |
US12/682,851 US8203309B2 (en) | 2007-10-19 | 2008-08-29 | Battery pack, and battery system |
CN2008801122653A CN101828317B (zh) | 2007-10-19 | 2008-08-29 | 电池组件、及电池系统 |
PCT/JP2008/002373 WO2009050842A1 (ja) | 2007-10-19 | 2008-08-29 | 電池パック、及び電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273015A JP5174421B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | 電池パック、及び電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009106007A JP2009106007A (ja) | 2009-05-14 |
JP5174421B2 true JP5174421B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=40567133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007273015A Expired - Fee Related JP5174421B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | 電池パック、及び電池システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8203309B2 (ja) |
EP (1) | EP2202865A1 (ja) |
JP (1) | JP5174421B2 (ja) |
CN (1) | CN101828317B (ja) |
WO (1) | WO2009050842A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078282A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Sony Corp | 電池パック |
WO2011122592A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 三洋電機株式会社 | 蓄電ユニット、蓄電池の容量値の補正方法および蓄電システム |
JP2011250519A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置 |
US8427107B2 (en) * | 2010-06-22 | 2013-04-23 | A 123 Systems, Inc. | System and method for extending the usable capacity of a battery pack via controlling battery current through different current paths |
EP2670011A4 (en) * | 2010-10-15 | 2014-10-22 | Sanyo Electric Co | POWER STORAGE SYSTEM |
WO2012173993A1 (en) | 2011-06-17 | 2012-12-20 | Southwest Electric Energy Group | Module bypass switch for balancing battery pack system modules with bypass current monitoring |
US20130187468A1 (en) | 2012-01-24 | 2013-07-25 | Google Inc. | Uninterruptible power supply control in distributed power architecture |
JP5971626B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-08-17 | 株式会社日立製作所 | 電池システム |
JP6074875B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-02-08 | 一詞 山本 | 循環電流防止装置 |
KR20150108825A (ko) | 2013-01-21 | 2015-09-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 2차 전지, 2차 전지 모듈, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 충전 방법, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 방전 방법, 2차 전지 및 2차 전지 모듈의 구동 방법, 축전 시스템, 및 축전 시스템의 구동 방법 |
JP5825269B2 (ja) | 2013-01-24 | 2015-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電源装置 |
CN103178581B (zh) * | 2013-02-27 | 2015-04-22 | 山东省科学院自动化研究所 | 电动汽车低压大电流电池组组合装置及控制方法 |
US9444256B2 (en) * | 2013-03-01 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage system |
AT515676B1 (de) * | 2014-05-16 | 2015-11-15 | Omicron Electronics Gmbh | Wiederaufladbares Batteriesystem und Verfahren zum Steuern des Aufladens eines wiederaufladbaren Batteriesystems |
CN105990865A (zh) | 2015-02-06 | 2016-10-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种蓄电池装置及其充放电监控方法、装置及相应的系统 |
US10788537B2 (en) * | 2015-08-05 | 2020-09-29 | Id3D Technologies Inc. | Modular system for monitoring batteries |
US10468897B2 (en) * | 2016-10-14 | 2019-11-05 | International Business Machines Corporation | Wireless electric power sharing between vehicles |
EP3398818B1 (en) * | 2017-05-04 | 2022-07-06 | Volvo Car Corporation | Voltage supply unit, battery balancing method |
JP7205489B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2023-01-17 | 株式会社Gsユアサ | 充電制御装置、蓄電装置、充電方法 |
CN107834661A (zh) * | 2017-12-06 | 2018-03-23 | 深圳市超能威电子有限公司 | 一种多串锂电池保护控制系统及控制电路 |
US11038364B2 (en) | 2018-01-10 | 2021-06-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Parallel charging and discharging of batteries with disparate characteristics |
JP7281693B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2023-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
JP7056513B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電池制御装置 |
CN110970962A (zh) * | 2018-12-07 | 2020-04-07 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 充放电电路 |
US11731867B2 (en) * | 2019-05-28 | 2023-08-22 | Vehicle Service Group, Llc | System for vehicle lift monitoring and prognostics |
US11101680B2 (en) | 2019-06-28 | 2021-08-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Parallel battery charge management |
CN110474395A (zh) * | 2019-08-27 | 2019-11-19 | 常州格力博有限公司 | 电力系统 |
JP7358266B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2023-10-10 | 新コスモス電機株式会社 | 防爆機器への充電システムおよび充電器 |
KR102519757B1 (ko) * | 2020-05-22 | 2023-04-07 | 민일홍 | 배터리 충전 시스템 |
EP4208931A1 (en) * | 2020-09-01 | 2023-07-12 | Sion Power Corporation | Multiplexed battery management system |
US11901749B2 (en) | 2020-09-09 | 2024-02-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Balanced discharge in multi-battery system |
US20220200318A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable electronic device including multiple batteries and method for operating the same |
WO2022269836A1 (ja) * | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 株式会社EViP | 電池モジュール及び電池電源回路 |
WO2023073976A1 (ja) * | 2021-11-01 | 2023-05-04 | 株式会社EViP | 電池モジュール及び電池電源回路 |
CN114825528A (zh) * | 2022-04-28 | 2022-07-29 | 湖南湘源微能电力科技有限公司 | 并联式电池充放电控制系统及其控制方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4645996A (en) * | 1985-10-25 | 1987-02-24 | General Electric Company | Rechargeable battery and electrical circuit for charging thereof |
JP2872365B2 (ja) | 1990-07-18 | 1999-03-17 | 旭化成工業株式会社 | 充電式の電源装置 |
JPH06284589A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-07 | Nippon Moriseru Kk | 半導体装置および二次電池電源装置 |
JPH07271479A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Ricoh Co Ltd | 電源ユニット |
JP3571536B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2004-09-29 | 富士通株式会社 | バッテリ充電装置及び方法並びに電子装置 |
JP4077136B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2008-04-16 | 株式会社デンソー | 組電池の電圧調整装置及び組電池の電圧調整方法 |
JP4627588B2 (ja) * | 2000-10-20 | 2011-02-09 | パナソニック株式会社 | 電池パックとその検査装置 |
DE10103336C1 (de) * | 2001-01-25 | 2002-12-05 | Dialog Semiconductor Gmbh | Lade-/Entlade-Schutzschaltung für eine wiederaufladbare Batterie |
JP2002313439A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 組電池パック |
JP3655859B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2005-06-02 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | 定電流回路 |
JP4316473B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2009-08-19 | パナソニック株式会社 | 電圧検出回路、過電流検出回路、充電電流制御システム、及び電圧検出方法 |
JP4196122B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | 電池パック |
JP2006246595A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池装置 |
JP5002919B2 (ja) | 2005-07-07 | 2012-08-15 | 日産自動車株式会社 | 電圧ばらつき制御装置 |
-
2007
- 2007-10-19 JP JP2007273015A patent/JP5174421B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-29 US US12/682,851 patent/US8203309B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-29 EP EP08790527A patent/EP2202865A1/en not_active Withdrawn
- 2008-08-29 CN CN2008801122653A patent/CN101828317B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-29 WO PCT/JP2008/002373 patent/WO2009050842A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101828317A (zh) | 2010-09-08 |
US8203309B2 (en) | 2012-06-19 |
CN101828317B (zh) | 2012-07-18 |
EP2202865A1 (en) | 2010-06-30 |
US20100237828A1 (en) | 2010-09-23 |
WO2009050842A1 (ja) | 2009-04-23 |
JP2009106007A (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174421B2 (ja) | 電池パック、及び電池システム | |
JP4966998B2 (ja) | 充電制御回路、電池パック、及び充電システム | |
JP5363740B2 (ja) | 充電制御回路、電池パック、及び充電システム | |
CN101611525B (zh) | 充电系统、充电装置以及电池组件 | |
US8111035B2 (en) | Charging system, charging device and battery pack | |
JP4533329B2 (ja) | 充電制御用半導体集積回路、その充電制御用半導体集積回路を使用した充電装置 | |
KR102331070B1 (ko) | 배터리 팩 및 배터리 팩의 충전 제어 방법 | |
KR101182890B1 (ko) | 배터리 팩 충전 제어 시스템 | |
WO2011074390A1 (ja) | 電池モジュール制御システム及び電池モジュール制御方法 | |
JP2011004509A5 (ja) | ||
US20130113430A1 (en) | Battery pack and method of controlling the same | |
KR20130046234A (ko) | 배터리 팩 및 이의 제어 방법 | |
JP4785708B2 (ja) | パック電池の制御方法 | |
JP2008277136A (ja) | 電池パック、電池回路、及び充電システム | |
KR101174893B1 (ko) | 배터리 팩 및 이의 제어 방법 | |
JP5334531B2 (ja) | パック電池 | |
JP2009254165A (ja) | 電池状態検出回路、電池パック、及び充電システム | |
JP4878573B2 (ja) | 電池保護回路、及び電池パック | |
JP5489779B2 (ja) | リチウムイオン組電池の充電システムおよび充電方法 | |
JP2007020399A (ja) | 二次電池の保護装置 | |
US8786258B2 (en) | Battery pack and method of controlling the battery pack | |
JP2002078222A (ja) | リチウムイオン二次電池の充電回路とパック電池 | |
JP5306582B2 (ja) | 電池管理装置及び電池管理方法 | |
JP2009044923A (ja) | 電源システム | |
KR20070109084A (ko) | 배터리 팩 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |