JP5171422B2 - 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 - Google Patents
感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5171422B2 JP5171422B2 JP2008160023A JP2008160023A JP5171422B2 JP 5171422 B2 JP5171422 B2 JP 5171422B2 JP 2008160023 A JP2008160023 A JP 2008160023A JP 2008160023 A JP2008160023 A JP 2008160023A JP 5171422 B2 JP5171422 B2 JP 5171422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- photosensitive composition
- resist
- high energy
- photoelectron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0042—Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0042—Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
- G03F7/0044—Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists involving an interaction between the metallic and non-metallic component, e.g. photodope systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0382—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/127—Spectral sensitizer containing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
バインダー樹脂と、
前記高エネルギー線が前記バインダー樹脂に照射されたとき、前記高エネルギー線を吸収した前記バインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、
を含有することを特徴とする感光性組成物
が提供される。
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光するステップと、
現像処理するステップと、
を含むことを特徴とするパターン形成方法
が提供される。
前記リソグラフィ工程は、
上記の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程と、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光する工程と、
現像処理する工程と、
を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法
が提供される。
光電子吸収剤は、バインダー樹脂から放出される光電子に対して、バインダー樹脂を構成する化合物(以下、樹脂化合物ともいう)よりも励起断面積及びイオン化エネルギーが高い金属原子を含んでいる。
バインダー樹脂(B)は、アルカリ現像液に可溶であるという性質を有する樹脂(B0)に酸解離性基を結合させた化合物であれば特に限定されない。
光酸発生剤は、高エネルギー線の照射により酸を発生することができる。この光酸発生剤(C)としては、例えばジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルフォニウム塩、フェニルジアゾニウム塩などのオニウム化合物、イミドスルフォネート誘導体、トシラート化合物、ベンジル誘導体のカルボナート化合物、ならびにトリアジン誘導体のハロゲン化物などが挙げられる。
Ar2I+Y− (6)
(化7)
Ar3S+Y− (7)
熱拡散抑制剤は、露光により光酸発生剤から生じた酸のレジスト被膜中における拡散を制御して、未露光領域での好ましくない化学反応を制御する作用等を有する。この様な酸拡散制御剤を使用することにより、レジスト組成物の貯蔵安定性が向上し、また解像性が向上するとともに、露光前の引き置き時間、露光後の引き置き時間(Post Exposure Time Delay;PED)の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に極めて優れたものとなる。
接着助剤(E)は、感光性組成物の接着性を向上させることができる。該接着助剤としては、好ましくは、カルボキシル基、メタクリロイル基、イソシアナート基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシラン化合物(官能性シランカップリング剤)が挙げられる。
フェノール性水酸基の水素の60%をt−ブトキシカルボニル基で置換したポリヒドロキシスチレン10gとジメチルジフェニルガリウム1g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.2gおよびジアミノジフェニルメタン0.02gを3−メトキシプロピオン酸メチル120gに溶解した後、0.2μmのフィルターで濾過して組成物溶液(I)を調製した。調製した組成物溶液を、シリコンウェハー上に塗布した後に、100℃で2分間ベーキングを行い、膜厚60nmのレジスト膜を形成した。形成したレジスト膜に波長13.5nmのEUV光を用いて、ライン・アンド・スペース・パターンを10mJ/cm2照射した後、90℃で2分間露光後ベークを行い、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間、23℃にて現像し、次いで水で30秒間リンスした。走査型電子顕微鏡を用いて、レジストパターンを観察すると、線幅30nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、2nmの値を得た。
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムを添加しない組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。その結果、20mJ/cm2照射した場合に35nmのラインアンドスペースパターンが解像され、ラインエッジラフネスは5nmであった。
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムの代わりに臭化ガリウムを用いた組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。感度15mJ/cm2であった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅30nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、3nmの値を得た。
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムの代わりに塩化ガリウム・フタロシアニンを用いた組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は第一の実施例と同様にしてパターン形成を行った。感度17mJ/cm2であった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅30nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、2nmの値を得た。
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムの代わりにトリフェニルインジウムを用いた組成物溶液を調製し、EUV光の照射量を変化させた以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。感度10mJ/cm2であった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅25nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、1nmの値を得た。
実施例1で用いた波長13.5nmのEUV光の代わりに、波長0.4〜1nmのX線を用いたこと以外は実施例1と同様にしてパターン形成を行った。感度20mJ/cm2であった。走査型電子顕微鏡を用いて、上記レジストパターンを観察すると、線幅25nm幅のラインアンドスペースパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、5nmの値を得た。
実施例1で用いた組成物溶液(I)において、ジメチルジフェニルガリウムを添加しない組成物溶液を調製し、波長13.5nmのEUV光の代わりに、波長0.4〜1nmのX線の照射量を変化させた以外は同様にしてパターン形成を行った。その結果、50mJ/cm2照射した場合に35nmのラインアンドスペースパターンが解像され、ラインエッジラフネスは7nmであった。
ポリヒドロキシスチレン10gとジメチルジフェニルガリウム1g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.2g、テトラメトキシルメチルグリコール2gおよびジアミノジフェニルメタン0.02gを3−メトキシプロピオン酸メチル120gに溶解した後、0.2μmのフィルターで濾過して組成物溶液(II)を調製した。調製した組成物溶液(II)を、シリコンウェハー上に塗布した後に、100℃で2分間ベーキングを行い、膜厚60nmのレジスト膜を形成した。形成したレジスト膜に波長13.5nmのEUV光を用いて、ライン・アンド・スペース・パターンを5mJ/cm2照射した後、90℃で1分間露光後ベークを行い、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間、23℃にて現像し、次いで水で30秒間リンスした。走査型電子顕微鏡を用いて、レジストパターンを観察すると、線幅50nm幅のネガ型ラインパターンを解像していた。ラインエッジラフネスを測定すると、7nmの値を得た。
実施例6で用いた組成物溶液(II)において、ジメチルジフェニルガリウムを添加しない組成物溶液を調製し、波長13.5nmのEUV光の照射量を変化させた以外は同様にしてパターン形成を行った。その結果、10mJ/cm2照射した場合に60nmのラインアンドスペースネガ型パターンが解像され、ラインエッジラフネスは10nmであった。
なお、本発明は以下の構成を適用することも可能である。
(1)
波長1〜300nm帯の高エネルギー線が照射される感光性組成物であって、
バインダー樹脂と、
前記高エネルギー線が前記バインダー樹脂に照射されたとき、前記高エネルギー線を吸収した前記バインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、
を含有することを特徴とする感光性組成物。
(2)
前記光電子吸収剤は、
前記高エネルギー線としてEUV(Extreme Ultra Violet)光を照射したとき前記バインダー樹脂から放出される前記光電子に対する反応断面積[×10 −2 nm]と前記EUV光に対する質量吸収係数[×10 4 cm 2 /g]との比が0.8以上である金属原子を有することを特徴とする(1)に記載の感光性組成物。
(3)
前記光電子の入射エネルギーが82.5eVであることを特徴とする(1)または(2)に記載の感光性組成物。
(4)
前記光電子吸収剤は、ガリウムを有することを特徴とする(1)乃至(3)いずれかに記載の感光性組成物。
(5)
前記光電子吸収剤が、ガリウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体であることを特徴とする(4)に記載の感光性組成物。
(6)
前記光電子吸収剤は、インジウムを有することを特徴とする(1)乃至(3)いずれかに記載の感光性組成物。
(7)
前記光電子吸収剤が、インジウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体であることを特徴とする(6)に記載の感光性組成物。
(8)
前記高エネルギー線の照射により酸を発生する光酸発生剤をさらに含むことを特徴とする(1)乃至(7)いずれかに記載の感光性組成物。
(9)
前記高エネルギー線がX線又はEUV光であることを特徴とする(1)乃至(8)いずれかに記載の感光性組成物。
(10)
(1)乃至(9)いずれかに記載の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成するステップと、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光するステップと、
現像処理するステップと、
を含むことを特徴とするパターン形成方法。
(11)
前記高エネルギー線がX線又はEUV光であることを特徴とする(10)に記載のパターン形成方法。
(12)
リソグラフィ工程を含む半導体素子の製造方法であって、
前記リソグラフィ工程は、
(1)乃至(9)いずれかに記載の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程と、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光する工程と、
現像処理する工程と、
を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
Claims (9)
- 波長1〜300nm帯の高エネルギー線が照射される感光性組成物であって、
バインダー樹脂と、
前記高エネルギー線が前記バインダー樹脂に照射されたとき、前記高エネルギー線を吸収した前記バインダー樹脂から放出される光電子と反応する光電子吸収剤と、
を含有し、
前記光電子吸収剤は、ガリウムを有することを特徴とする感光性組成物。 - 前記光電子吸収剤は、
前記高エネルギー線としてEUV(Extreme Ultra Violet)光を照射したとき前記バインダー樹脂から放出される前記光電子に対する反応断面積[×10−2nm]と前記EUV光に対する質量吸収係数[×104cm2/g]との比が0.8以上である金属原子を有することを特徴とする請求項1に記載の感光性組成物。 - 前記光電子の入射エネルギーが82.5eVであることを特徴とする請求項1または2に記載の感光性組成物。
- 前記光電子吸収剤が、ガリウムを含有する無機化合物、有機金属化合物又は金属錯体であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の感光性組成物。
- 前記高エネルギー線の照射により酸を発生する光酸発生剤をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の感光性組成物。
- 前記高エネルギー線がX線又はEUV光であることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の感光性組成物。
- 請求項1乃至6いずれかに記載の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成するステップと、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光するステップと、
現像処理するステップと、
を含むことを特徴とするパターン形成方法。 - 前記高エネルギー線がX線又はEUV光であることを特徴とする請求項7に記載のパターン形成方法。
- リソグラフィ工程を含む半導体素子の製造方法であって、
前記リソグラフィ工程は、
請求項1乃至6いずれかに記載の感光性組成物を含有するレジスト材料を用い、基板上にレジスト膜を形成する工程と、
波長1〜300nm帯の高エネルギー線で露光する工程と、
現像処理する工程と、
を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160023A JP5171422B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 |
US12/457,650 US8163462B2 (en) | 2008-06-19 | 2009-06-17 | Photosensitive composition, method for forming pattern, and method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160023A JP5171422B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010002538A JP2010002538A (ja) | 2010-01-07 |
JP5171422B2 true JP5171422B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=41431619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008160023A Expired - Fee Related JP5171422B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8163462B2 (ja) |
JP (1) | JP5171422B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561192B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-07-30 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びこれを用いた化学増幅ポジ型レジスト組成物並びにパターン形成方法 |
JP5505371B2 (ja) | 2010-06-01 | 2014-05-28 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP5278406B2 (ja) | 2010-11-02 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5601309B2 (ja) | 2010-11-29 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP5708522B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2015-04-30 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP5601286B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US9310684B2 (en) | 2013-08-22 | 2016-04-12 | Inpria Corporation | Organometallic solution based high resolution patterning compositions |
US9372402B2 (en) * | 2013-09-13 | 2016-06-21 | The Research Foundation For The State University Of New York | Molecular organometallic resists for EUV |
KR102306612B1 (ko) | 2014-01-31 | 2021-09-29 | 램 리써치 코포레이션 | 진공-통합된 하드마스크 프로세스 및 장치 |
JP6631536B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2020-01-15 | Jsr株式会社 | フォトレジスト組成物及びその製造方法並びにレジストパターン形成方法 |
JP6544248B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2019-07-17 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
KR20180054509A (ko) * | 2015-04-22 | 2018-05-24 | 알렉스 필립 그레이엄 로빈손 | 감도 강화 포토레지스트 |
US20180224741A1 (en) * | 2015-08-06 | 2018-08-09 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Compositions and methods for forming a pixel-defining layer |
JP2017165846A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ | 微細パターン形成用組成物およびそれを用いた微細パターン形成方法 |
US20180308687A1 (en) * | 2017-04-24 | 2018-10-25 | Lam Research Corporation | Euv photopatterning and selective deposition for negative pattern mask |
US10796912B2 (en) | 2017-05-16 | 2020-10-06 | Lam Research Corporation | Eliminating yield impact of stochastics in lithography |
US11131927B2 (en) * | 2018-05-09 | 2021-09-28 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Chemically amplified positive-type photosensitive resin composition, photosensitive dry film, method of manufacturing photosensitive dry film, method of manufacturing patterned resist film, method of manufacturing substrate with template and method of manufacturing plated article |
WO2020102085A1 (en) | 2018-11-14 | 2020-05-22 | Lam Research Corporation | Methods for making hard masks useful in next-generation lithography |
US12211691B2 (en) | 2018-12-20 | 2025-01-28 | Lam Research Corporation | Dry development of resists |
KR20210129739A (ko) | 2019-03-18 | 2021-10-28 | 램 리써치 코포레이션 | 극자외선 (Extreme Ultraviolet) 리소그래피 레지스트들의 거칠기 감소 |
CN113785381A (zh) | 2019-04-30 | 2021-12-10 | 朗姆研究公司 | 用于极紫外光刻抗蚀剂改善的原子层蚀刻及选择性沉积处理 |
TWI837391B (zh) | 2019-06-26 | 2024-04-01 | 美商蘭姆研究公司 | 利用鹵化物化學品的光阻顯影 |
EP3908882A4 (en) | 2020-01-15 | 2022-03-16 | Lam Research Corporation | UNDERCOAT FOR PHOTOCOAT ADHESION AND DOSE REDUCTION |
CN115004110A (zh) | 2020-07-07 | 2022-09-02 | 朗姆研究公司 | 用于图案化辐射光致抗蚀剂图案化的集成干燥工艺 |
KR20220115399A (ko) * | 2021-02-10 | 2022-08-17 | 삼성전자주식회사 | 포토레지스트 조성물과 이를 이용하는 집적회로 소자의 제조 방법 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5830750A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-23 | Hitachi Ltd | 放射線感応性組成物 |
US4717513A (en) | 1984-04-27 | 1988-01-05 | Shell Oil Company | Silica intercalated crystalline zirconium phosphate-type materials |
US5030669A (en) * | 1988-05-27 | 1991-07-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pigment dispersions |
JPH05297597A (ja) * | 1992-04-23 | 1993-11-12 | Fujitsu Ltd | レジストパターンの形成方法 |
JP3264119B2 (ja) * | 1994-12-14 | 2002-03-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成方法 |
EP0791856B1 (en) | 1996-02-26 | 2001-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pattern forming material and pattern forming method |
US6232034B1 (en) | 1997-12-26 | 2001-05-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and method for the preparation of lithographic printing plate employing the same |
US6136501A (en) | 1998-08-28 | 2000-10-24 | Shipley Company, L.L.C. | Polymers and photoresist compositions comprising same |
KR100925290B1 (ko) * | 2000-01-28 | 2009-11-04 | 마텍 바이오싸이언스스 코포레이션 | 발효기 내에서 진핵 미생물의 고밀도 배양에 의한고도불포화 지방산을 함유하는 지질의 증진된 생산 방법 |
JP2002008996A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 給電アンテナ及び給電方法 |
US7008749B2 (en) | 2001-03-12 | 2006-03-07 | The University Of North Carolina At Charlotte | High resolution resists for next generation lithographies |
WO2002077712A2 (en) | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist composition |
US6753129B2 (en) * | 2001-12-07 | 2004-06-22 | Applied Materials Inc. | Method and apparatus for modification of chemically amplified photoresist by electron beam exposure |
JP4134576B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2008-08-20 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
DE10209493B4 (de) * | 2002-03-07 | 2007-03-22 | Carl Zeiss Smt Ag | Verfahren zur Vermeidung von Kontamination auf optischen Elementen, Vorrichtung zur Regelung von Kontamination auf optischen Elementen und EUV-Lithographievorrichtung |
JP2004062044A (ja) | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子線、x線又はeuv用ネガ型レジスト組成物 |
JP2004219813A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | 感光性樹脂組成物 |
US7695752B2 (en) * | 2003-01-24 | 2010-04-13 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Target activated microtransfer |
JP4084712B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2008-04-30 | 松下電器産業株式会社 | パターン形成方法 |
DE10350688B3 (de) * | 2003-10-30 | 2005-06-09 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis von Ausgasprodukten |
JP4359514B2 (ja) | 2004-01-30 | 2009-11-04 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素重合性単量体、含フッ素高分子化合物、これを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4114634B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2008-07-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真用感光体、その製造方法、これを用いる画像形成方法、画像形成装置および画像形成用プロセスカートリッジ |
US20070259281A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-08 | Xerox Corporation | Hydroxygallium phthalocyanines |
JP2008107817A (ja) | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Fujifilm Corp | レジスト組成物およびこれを用いたパターン形成方法 |
US8030342B2 (en) * | 2006-11-08 | 2011-10-04 | Nihon University | Dendritic polyamidoamine phthalocyanine derivative |
US7682762B2 (en) * | 2007-05-08 | 2010-03-23 | Xerox Corporation | Process for preparing organic photosensitive pigment |
JP4961324B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2012-06-27 | 富士フイルム株式会社 | 電子線、x線又はeuv用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP4951464B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2012-06-13 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法。 |
EP2067838B1 (en) * | 2007-12-04 | 2013-04-10 | Sony Corporation | A medium for photon energy up-conversion |
JP5150296B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2013-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 電子線、x線またはeuv用ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2009237176A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | 電子線、x線またはeuv用ポジ型レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法 |
US8273511B2 (en) * | 2008-12-25 | 2012-09-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus |
US8097402B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-01-17 | Tokyo Electron Limited | Using electric-field directed post-exposure bake for double-patterning (D-P) |
JP5660421B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-01-28 | 株式会社リコー | 複合ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料、それを含有する電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US8557489B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Gallium phthalocyanine compound, gallium phthalocyanine composite pigment, method for preparing gallium phthalocyanine composite pigment, and electrophotographic photoconductor |
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2008160023A patent/JP5171422B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-17 US US12/457,650 patent/US8163462B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090317742A1 (en) | 2009-12-24 |
US8163462B2 (en) | 2012-04-24 |
JP2010002538A (ja) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171422B2 (ja) | 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法 | |
TWI568779B (zh) | 光酸產生劑及含該光酸產生劑之光阻 | |
JP5267126B2 (ja) | 感放射線性組成物及びそれに用いられる低分子量化合物の製造方法 | |
JP6664440B2 (ja) | イオン性化合物を含むフォトレジスト | |
KR20160124769A (ko) | 광증감 화학 증폭형 레지스트 재료 및 이를 이용한 패턴 형성 방법, 반도체 디바이스, 리소그래피용 마스크와, 나노임프린트용 템플릿 | |
TWI464140B (zh) | 膽酸鹽光酸產生劑及含該光酸產生劑之光阻 | |
JPH07134419A (ja) | レジスト組成物 | |
JPH1083079A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト材料 | |
KR20170022944A (ko) | 패턴 형성 방법 | |
US20070238050A1 (en) | Photosensitive composition and method for forming pattern using same | |
TWI374337B (en) | Pattern formation method | |
JP2007297284A (ja) | スルホニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物 | |
JP2017045044A (ja) | レジストパターン形成方法及び化学増幅型感放射線性樹脂組成物 | |
JP5304648B2 (ja) | 感放射線性組成物及び化合物 | |
KR102679657B1 (ko) | Euv용 패턴 레지스트 형성 방법 | |
JP2017181639A (ja) | パターン形成方法および半導体素子の製造方法 | |
WO2023053877A1 (ja) | 光酸発生剤、レジスト組成物及び、該レジスト組成物を用いたデバイスの製造方法 | |
TW201414712A (zh) | 光酸產生劑及其製備方法、以及含有該光酸產生劑的抗蝕劑組成物及化合物 | |
JP5353699B2 (ja) | 感放射線性組成物 | |
JP4817063B2 (ja) | パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸系(共)重合体の製造方法及び該方法により得られた(共)重合体を用いた感放射線性樹脂組成物 | |
TW200934755A (en) | Novel sulfonate and radiation-sensitive resin composition | |
JP2003177518A (ja) | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物、及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP2003336033A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物、及びそれを用いたパターン形成方法 | |
WO2012014576A1 (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 | |
JP5393355B2 (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5171422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |