JP5170113B2 - 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム - Google Patents
車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5170113B2 JP5170113B2 JP2010002191A JP2010002191A JP5170113B2 JP 5170113 B2 JP5170113 B2 JP 5170113B2 JP 2010002191 A JP2010002191 A JP 2010002191A JP 2010002191 A JP2010002191 A JP 2010002191A JP 5170113 B2 JP5170113 B2 JP 5170113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- door
- signal
- time
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/62—Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/66—Data transfer between charging stations and vehicles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/50—Control modes by future state prediction
- B60L2260/54—Energy consumption estimation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
- G07C2009/00793—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/62—Comprising means for indicating the status of the lock
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
近距離通信の場合、携帯端末を持つユーザが降車した後に車両から遠く離れてしまうと、携帯端末が充電量を示す信号を受信できなくなってしまう。そこで、携帯端末を持つユーザが車両から遠く離れてしまった後でも、携帯端末側で充電量を推定することが望ましい。
自車外の電源を用いて当該二次電池を充電することができるプラグイン充電車両において
、二次電池と車外の電源とを接続する電力供給線の外し忘れを防止するために、車両から
携帯端末に電力供給線の装着状況を示す信号を送信する際、その送信のタイミングを適切
に制御することを目的とする。
を動力源として走行すると共に自車外の電源を用いて前記二次電池を充電可能な車両、に
搭載されるための車載用ドア制御装置と、前記車載用ドア制御装置と通信するための携帯
端末と、を備えた車両用ドア制御システムであって、前記携帯端末または前記車載用ドア
制御装置は、ユーザのドアアンロック操作を受け付けるドア操作部を備え、前記携帯端末
は、前記車載用ドア制御装置との通信を行いその通信のために信号の増幅および周波数変
換を行う携帯側無線部と、ユーザに報知を行うための携帯側報知部と、前記携帯側無線部
および前記携帯側報知部を制御するための携帯側制御部と、を備え、前記車載用ドア制御
装置は、前記車両のユーザが携帯する携帯端末と通信するための車載側無線部と、前記車
載側無線部を制御する車載側制御部と、を備え、前記携帯側制御部は、前記携帯側無線部
を制御して所定のドアアンロック信号を前記車載用ドア制御装置に無線送信させ、前記車
載側制御部は、前記ドア操作部が前記ドアアンロック操作を受け付け且つ前記ドアアンロ
ック信号を前記車載側無線部が受信した場合に前記車両のドアを解錠すべきであると判定
するドアアンロック判定手段と、前記ドアアンロック判定手段が前記ドアを解錠すべきで
あると判定したドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠する解錠手段と、を
備え、前記解錠手段は、前記ドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠すると
共に、前記車両が電力供給線を介して前記車両外の電源に接続されているか否かを検出し
、検出結果に基づいて、前記車載側無線部を制御して、前記前記車両と前記車両外の電源
との電力供給線を介した接続の有無の状態を示すプラグ状態信号を、前記携帯端末へ送信
させ、前記携帯側制御部は、前記ドアアンロックタイミングにおいて前記携帯側無線部が
前記プラグ状態信号を受信したことに基づいて、前記プラグ状態信号に基づいて、前記車
両が前記車両外の電源に接続されているか否かを判定し、接続されていると判定したこと
に基づいて、前記携帯側報知部を制御して、前記車両が前記車両外の電源に接続されてい
る旨を警告するための報知を行わせ、前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後、前記車載側無線部に送信させる信号として、ドアアンロック信号を受信した旨の確認応答を送信させる前に、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする車両用ドア制御システムである。
乗しようとする時であり、かつ、車両内にまだ乗り込んでいない時に、警告のための報知
を行うので、電力供給線の外し忘れを警告するには最適のタイミングである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記解錠手段は、前
記ドアアンロック信号の受信を検出した後で最初に前記車載側無線部に送信させる信号と
して、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする。
ルギーを動力源として走行すると共に自車外の電源を用いて前記二次電池を充電可能な車
両、に搭載されるための車載用ドア制御装置であって、前記車両のユーザが携帯する携帯
端末と通信するための車載側無線部と、前記車載側無線部を制御する車載側制御部と、を
備え、前記車載側制御部は、前記携帯端末または前記車両に備えられたドア操作部がユー
ザのドアアンロック操作を受け付け且つ前記携帯端末から送信されたドアアンロック信号
を前記車載側無線部が受信した場合に、前記車両のドアを解錠すべきであると判定するド
アアンロック判定手段と、前記ドアアンロック判定手段が前記ドアを解錠すべきであると
判定したドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠する解錠手段と、を備え、
前記解錠手段は、前記ドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠すると共に、
前記車両が電力供給線を介して前記車両外の電源に接続されているか否かを検出し、検出
結果に基づいて、前記車載側無線部を制御して、前記車両と前記車両外の電源との電力供
給線を介した接続の有無の状態を示すプラグ状態信号を、前記携帯端末へ送信させ、前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後、前記車載側無線部に送信させる信号として、ドアアンロック信号を受信した旨の確認応答を送信させる前に、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする。このように、本発明は、上述の車両用ドア制御システムのみならず、車両用ドア制御システムの一部としての車載用ドア制御装置としても捉えることができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記解錠手段は、前
記ドアアンロック信号の受信を検出した後で最初に前記車載側無線部に送信させる信号と
して、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする。
ルギーを動力源として走行すると共に自車外の電源を用いて前記二次電池を充電可能な車
両、に搭載されるための車載用ドア制御装置に用いる車載用ドア制御装置用プログラムで
あって、前記車載用ドア制御装置は、前記車両のユーザが携帯する携帯端末と通信するた
めの車載側無線部と、前記車載側無線部を制御する車載側制御部と、を備え、前記車載用
ドア制御装置用プログラムは、前記車載側制御部を、前記携帯端末または前記車両に備え
られたドア操作部がユーザのドアアンロック操作を受け付け且つ前記携帯端末から送信さ
れたドアアンロック信号を前記車載側無線部が受信した場合に、前記車両のドアを解錠す
べきであると判定するドアアンロック判定手段、および、前記ドアアンロック判定手段が
前記ドアを解錠すべきであると判定したドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを
解錠する解錠手段、として機能させ、前記解錠手段は、前記ドアアンロックタイミングに
おいて、前記ドアを解錠すると共に、前記車両が前記車両外の電源に電力供給線を介して
接続されているか否かを検出し、検出結果に基づいて、前記車載側無線部を制御して、前
記車両と前記車両外の電源との電力供給線を介した接続の有無の状態を示すプラグ状態信
号を、前記携帯端末へ送信させ、前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後、前記車載側無線部に送信させる信号として、ドアアンロック信号を受信した旨の確認応答を送信させる前に、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする。このように、上記車載用ドア制御装置の発明は車載用ドア制御装置用のプログラムの発明としても捉えることができる。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記解錠手段は、前
記ドアアンロック信号の受信を検出した後で最初に前記車載側無線部に送信させる信号と
して、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする。
以下、本発明の第1実施形態について説明する。図1に、本発明の実施形態における車両用ドア制御システムの構成を示す。本実施形態における車両1は、車載システムの構成要素として、バッテリ2、充電制御部3、プラグ脱着検出部4、充電モニタ5、コネクタ6、ケーブル7、および車載用ドア制御装置10を搭載するようになっており、車両1の外部の充電器30から電力の供給を受けることができるようになっている。充電器30は、一軒家、集合住宅等の近隣の駐車場に設置された電力源である。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態が第1実施形態と異なるのは、車両1のドアが施錠され(図5のステップ490参照)、ユーザが車両1を離れた後で(ステップ495参照)、充電器30が必要に応じて携帯端末20(例えばキーレスエントリーシステムの無線キーの機能を兼ね備えた携帯電話機)に車両1のバッテリ2の充電状態の情報を送信するようになっている点である。
本実施形態では、この判定のために、給電部34からプラグ差し込み口31に流れる電流値に加え、プラグ差し込み口31の供給可能電力Eを検出する。これは、あらかじめ制御部37のROM等に記録された最大値(例えば30kW)を、充電器30に接続している車両の台数Nで除算したものを採用する。なお、プラグ差し込み口31〜33のそれぞれに車両が接続されているか否かは、給電部34から当該プラグ差し込み口31〜33に電流が流れているか否かで判別する。
第1の判定方法では、以下の条件(A)、(B)が満たされたときに、プラグ差し込み口31に接続されたバッテリ2に対応する携帯端末20にバッテリ2の充電状態を通知する必要があると判定し、条件(A)、(B)のいずれかが満たされないときに、通知する必要がないと判定する。
第2の判定方法では、以下の条件(C)および上記の条件(B)が満たされたときに、プラグ差し込み口31に接続されたバッテリ2に対応する携帯端末20にバッテリ2の充電状態を通知する必要があると判定し、(C)、(B)のいずれかが満たされないときに、通知する必要がないと判定する。
第3の判定方法では、第1の判定方法で示した条件(A)、(B)と、以下の条件(D)のすべてが見たされたときに、プラグ差し込み口31に接続されたバッテリ2に対応する携帯端末20にバッテリ2の充電状態を通知する必要があると判定し、条件(A)、(B)、(D)のいずれかが満たされないときに、通知する必要がないと判定する。
条件(D)が満たされるか否かは、|Tfi−Tf0|>Txであるか否かに基づいて判定する。ここで、時間Txは、充電器30のユーザが任意に設定可能な所定の閾値(例えば15分〜30分の間の特定の時間)であり、Tfiは、プラグ差し込み口31の最新の供給可能電力Eiおよびバッテリ2の最新の充電量Si(車載側無線部11から受信する)に基づいて、制御部37が算出した最新の充電完了予想時刻である。
第4の判定方法では、上述の条件(B)、(C)、(D)が満たされたときに、プラグ差し込み口31に接続されたバッテリ2に対応する携帯端末20にバッテリ2の充電状態を通知する必要があると判定し、(B)、(C)、(D)のいずれかが満たされないときに、通知する必要がないと判定する。
第5の判定方法では、上記第1〜第4判定方法において、使用する条件は変えずに、充電完了予想時刻の算出方法を変更する。具体的には、上記第1〜第4判定方法においては、充電完了予想時刻は、現時点以降はプラグ差し込み口31の供給可能電力Eに変化が生じないという仮定の上で計算されている。しかし、この第5の判定方法では、充電計画に基づいて、後の時刻の供給可能電力Eを、時間的に変化可能に計算するようになっている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各発明特定事項の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。
2 バッテリ
3 充電制御部
4 プラグ脱着検出部
5 充電モニタ
6 コネクタ
7 ケーブル
8 電力供給線
9 接続検出線
10 車載用ドア制御装置
11 車載側無線部
13 ドア制御部
14 車載側制御部
20 携帯端末
21 携帯側無線部
23 操作部
24 携帯側報知部
26 電源制御部
27 携帯側制御部
30 充電器
31〜33 プラグ差し込み口
Claims (6)
- 二次電池の蓄える電気エネルギーを動力源として走行すると共に自車外の電源を用いて
前記二次電池を充電可能な車両、に搭載されるための車載用ドア制御装置と、前記車載用
ドア制御装置と通信するための携帯端末と、を備えた車両用ドア制御システムであって、
前記携帯端末または前記車載用ドア制御装置は、ユーザのドアアンロック操作を受け付
けるドア操作部を備え、
前記携帯端末は、前記車載用ドア制御装置との通信を行いその通信のために信号の増幅
および周波数変換を行う携帯側無線部と、ユーザに報知を行うための携帯側報知部と、前
記携帯側無線部および前記携帯側報知部を制御するための携帯側制御部と、を備え、
前記車載用ドア制御装置は、前記車両のユーザが携帯する携帯端末と通信するための車
載側無線部と、前記車載側無線部を制御する車載側制御部と、を備え、
前記携帯側制御部は、前記携帯側無線部を制御して所定のドアアンロック信号を前記車
載用ドア制御装置に無線送信させ、
前記車載側制御部は、前記ドア操作部が前記ドアアンロック操作を受け付け且つ前記ド
アアンロック信号を前記車載側無線部が受信した場合に前記車両のドアを解錠すべきであ
ると判定するドアアンロック判定手段と、前記ドアアンロック判定手段が前記ドアを解錠
すべきであると判定したドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠する解錠手
段と、を備え、
前記解錠手段は、前記ドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠すると共に
、前記車両が電力供給線を介して前記車両外の電源に接続されているか否かを検出し、検
出結果に基づいて、前記車載側無線部を制御して、前記車両と前記車両外の電源との電力
供給線を介した接続の有無の状態を示すプラグ状態信号を、前記携帯端末へ送信させ、
前記携帯側制御部は、前記ドアアンロックタイミングにおいて前記携帯側無線部が前記
プラグ状態信号を受信したことに基づいて、前記プラグ状態信号に基づいて、前記車両が
前記車両外の電源に接続されているか否かを判定し、接続されていると判定したことに基
づいて、前記携帯側報知部を制御して、前記車両が前記車両外の電源に接続されている旨
を警告するための報知を行わせ、
前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後、前記車載側無線部に送
信させる信号として、ドアアンロック信号を受信した旨の確認応答を送信させる前に、前
記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする車両用ドア制御システム。 - 前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後で最初に前記車載側無線
部に送信させる信号として、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴
とする請求項1に記載の車両用ドア制御システム。 - 二次電池の蓄える電気エネルギーを動力源として走行すると共に自車外の電源を用いて
前記二次電池を充電可能な車両、に搭載されるための車載用ドア制御装置であって、
前記車両のユーザが携帯する携帯端末と通信するための車載側無線部と、前記車載側無
線部を制御する車載側制御部と、を備え、
前記車載側制御部は、
前記携帯端末または前記車両に備えられたドア操作部がユーザのドアアンロック操作を
受け付け且つ前記携帯端末から送信されたドアアンロック信号を前記車載側無線部が受信
した場合に、前記車両のドアを解錠すべきであると判定するドアアンロック判定手段と、
前記ドアアンロック判定手段が前記ドアを解錠すべきであると判定したドアアンロック
タイミングにおいて、前記ドアを解錠する解錠手段と、を備え、
前記解錠手段は、前記ドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠すると共に
、前記車両が電力供給線を介して前記車両外の電源に接続されているか否かを検出し、検
出結果に基づいて、前記車載側無線部を制御して、前記車両と前記車両外の電源との電力
供給線を介した接続の有無の状態を示すプラグ状態信号を、前記携帯端末へ送信させ、
前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後、前記車載側無線部に送
信させる信号として、ドアアンロック信号を受信した旨の確認応答を送信させる前に、前
記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする車載用ドア制御装置。 - 前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後で最初に前記車載側無線
部に送信させる信号として、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴
とする請求項3に記載の車載用ドア制御装置。 - 二次電池の蓄える電気エネルギーを動力源として走行すると共に自車外の電源を用いて
前記二次電池を充電可能な車両、に搭載されるための車載用ドア制御装置に用いる車載用
ドア制御装置用プログラムであって、
前記車載用ドア制御装置は、前記車両のユーザが携帯する携帯端末と通信するための車
載側無線部と、前記車載側無線部を制御する車載側制御部と、を備え、
前記車載用ドア制御装置用プログラムは、前記車載側制御部を、
前記携帯端末または前記車両に備えられたドア操作部がユーザのドアアンロック操作を
受け付け且つ前記携帯端末から送信されたドアアンロック信号を前記車載側無線部が受信
した場合に、前記車両のドアを解錠すべきであると判定するドアアンロック判定手段、お
よび
前記ドアアンロック判定手段が前記ドアを解錠すべきであると判定したドアアンロック
タイミングにおいて、前記ドアを解錠する解錠手段、として機能させ、
前記解錠手段は、前記ドアアンロックタイミングにおいて、前記ドアを解錠すると共に
、前記車両が前記車両外の電源に電力供給線を介して接続されているか否かを検出し、検
出結果に基づいて、前記車載側無線部を制御して、前記車両と前記車両外の電源との電力
供給線を介した接続の有無の状態を示すプラグ状態信号を、前記携帯端末へ送信させ、
前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後、前記車載側無線部に送
信させる信号として、ドアアンロック信号を受信した旨の確認応答を送信させる前に、前
記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴とする車載用ドア制御装置用プログラム。 - 前記解錠手段は、前記ドアアンロック信号の受信を検出した後で最初に前記車載側無線
部に送信させる信号として、前記プラグ状態信号を前記携帯端末へ送信させることを特徴
とする請求項5に記載の車載用ドア制御装置用プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002191A JP5170113B2 (ja) | 2009-07-24 | 2010-01-07 | 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム |
US12/805,027 US8676401B2 (en) | 2009-07-24 | 2010-07-08 | Door control and charge control for plug-in charge type vehicle |
FR1055706A FR2948332B1 (fr) | 2009-07-24 | 2010-07-13 | Commande de porte et commande de charge pour vehicule de type a charge se branchant sur le secteur |
DE102010038400A DE102010038400A1 (de) | 2009-07-24 | 2010-07-26 | Türsteuerung und Ladesteuerung für ein Fahrzeug des Steckverbindungsladetyps |
FR1057954A FR2948333B1 (fr) | 2009-07-24 | 2010-10-01 | Systeme de commande de porte, procede de commande de porte et appareil de commande de porte |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009173142 | 2009-07-24 | ||
JP2009173142 | 2009-07-24 | ||
JP2010002191A JP5170113B2 (ja) | 2009-07-24 | 2010-01-07 | 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011045231A JP2011045231A (ja) | 2011-03-03 |
JP5170113B2 true JP5170113B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=43402912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002191A Expired - Fee Related JP5170113B2 (ja) | 2009-07-24 | 2010-01-07 | 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8676401B2 (ja) |
JP (1) | JP5170113B2 (ja) |
DE (1) | DE102010038400A1 (ja) |
FR (2) | FR2948332B1 (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8896434B2 (en) * | 2010-01-18 | 2014-11-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Indication system for vehicle and vehicle having the same |
DE102010010057B4 (de) * | 2010-03-03 | 2012-09-06 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs |
US8326470B2 (en) * | 2010-05-13 | 2012-12-04 | General Motors Llc | Remote trigger of an alternate energy source to power a vehicle system |
US20110302078A1 (en) | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Bryan Marc Failing | Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system |
US8346423B2 (en) * | 2010-06-07 | 2013-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | Plug-in electric vehicle interlock |
US8509988B2 (en) * | 2010-11-16 | 2013-08-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Cellular communication strategy |
US20150197154A1 (en) * | 2010-12-24 | 2015-07-16 | Martin Kelly Jones | Selection of battery remediation type and/or battery remediation station based upon available time period at location |
US20150191095A1 (en) * | 2010-12-24 | 2015-07-09 | Martin Kelly Jones | Authentication Methods for Battery Remediation in Connection with Electric Powered Mobile Thing (EPMT) |
JP5375849B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2013-12-25 | 株式会社デンソー | 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム |
JP5630356B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-11-26 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
EP2709232A4 (en) * | 2011-05-11 | 2015-08-26 | Toyota Motor Co Ltd | CHARGING CONTROL DEVICE, VEHICLE EQUIPPED WITH IT AND CHARGING CONTROL METHOD |
JP5658103B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2015-01-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | 給電プラグのロック装置 |
KR101908132B1 (ko) | 2011-09-06 | 2018-12-18 | 현대모비스 주식회사 | 휴대폰에 장착되는 rke 장치 및 그의 스마트키 ecu 제어 방법 |
DE102011114549A1 (de) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines mit einem Elektromotor antreibbaren Fahrzeugs |
JP5919760B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2016-05-18 | スズキ株式会社 | 充電補助装置 |
US9511677B1 (en) * | 2011-12-01 | 2016-12-06 | Google Inc. | Smarter charging of plug-in vehicles |
DE102011121725A1 (de) * | 2011-12-20 | 2013-06-20 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Vorrichtung zur Anzeige einer Reichweite eines Elektrofahrzeugs |
DE102011122216A1 (de) * | 2011-12-24 | 2013-06-27 | Audi Ag | Fahrzeug mit einem durch eine Batterie gespeisten Antriebsaggregat |
JP5910102B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-04-27 | 株式会社Jvcケンウッド | 車載装置、車載装置の制御方法、及び、プログラム |
US8849742B2 (en) * | 2012-01-24 | 2014-09-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for providing charging state alerts |
EP2818355B1 (en) * | 2012-02-22 | 2018-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle, charging device, and charging system |
US8924043B2 (en) * | 2012-07-13 | 2014-12-30 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods for preventing battery depletion in a vehicle |
US20140188367A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-07-03 | Recargo, Inc. | Displaying information associated with an electric vehicle |
JP2014074588A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法 |
JP5798575B2 (ja) * | 2013-01-09 | 2015-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車載充電装置及び車両用充電システム |
JP5726223B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2015-05-27 | 三菱電機株式会社 | 車載蓄電池の充電制御システム |
JP6061085B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-01-18 | 株式会社デンソー | スマートエントリーシステム |
JP5772862B2 (ja) * | 2013-04-10 | 2015-09-02 | 株式会社デンソー | 充電制御装置 |
DE102013206611A1 (de) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | Robert Bosch Gmbh | Überwachungsvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Überwachung eines Fahrzeugs |
JP5937542B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2016-06-22 | 株式会社城南製作所 | 車両用カバー開閉制御装置 |
CN105307894B (zh) * | 2013-06-07 | 2017-09-15 | 三菱电机株式会社 | 充放电控制装置及电动车辆 |
WO2015159431A1 (ja) * | 2014-04-18 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | エネルギーマネジメントシステム、コントローラ、エネルギーマネジメント方法、及び、プログラム |
US9460617B2 (en) * | 2014-04-29 | 2016-10-04 | Here Global B.V. | Method and apparatus for notifying device users of a bottleneck status |
KR101610482B1 (ko) | 2014-07-28 | 2016-04-07 | 현대자동차주식회사 | 전기차의 충전 예약 취소 및 즉시 충전을 위한 방법 및 장치 |
FR3026355B1 (fr) * | 2014-09-30 | 2017-12-29 | Bluetram | Procede et systeme d'assistance au positionnement d'un vehicule electrique par rapport a une station de recharge, station de recharge et vehicule electrique mettant en œuvre ce procede |
DE102015107161A1 (de) * | 2015-05-07 | 2016-11-10 | Rwe Effizienz Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung einer Verbindung zwischen einem Elektrofahrzeug und einer Ladestation |
WO2016208397A1 (ja) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用通信システム及び携帯機 |
CN108136979A (zh) * | 2015-10-22 | 2018-06-08 | 本田技研工业株式会社 | 车辆通信装置及车辆通信系统 |
CN106971435A (zh) * | 2016-01-14 | 2017-07-21 | 中国移动通信集团公司 | 一种开锁方法、系统、车载装置和移动终端 |
CN106218582A (zh) * | 2016-08-08 | 2016-12-14 | 深圳市元征科技股份有限公司 | 车辆控制系统 |
US10427548B2 (en) * | 2016-10-17 | 2019-10-01 | Eaton Intelligent Power Limited | Electric vehicle charging device and method for charging electric vehicle |
US10401525B2 (en) * | 2017-03-08 | 2019-09-03 | GM Global Technology Operations LLC | Wireless power quality alert for delayed charging with electric vehicles |
CN106761157B (zh) * | 2017-03-16 | 2017-12-26 | 重庆国翰能源发展有限公司 | 一种基于车标识别的充电盖自动开闭系统 |
CN107097675A (zh) * | 2017-05-17 | 2017-08-29 | 杭州快电新能源科技有限公司 | 基于地锁联动车位检测的智能型充电桩 |
CN107284256A (zh) * | 2017-05-23 | 2017-10-24 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 充电枪电子锁控制方法、装置及电动汽车 |
WO2019030985A1 (ja) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 住友電気工業株式会社 | 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
CN107483454A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-12-15 | 深圳街电科技有限公司 | 充电电源提供方法及电源提供设备 |
CN107483453A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-12-15 | 深圳街电科技有限公司 | 充电电源提供方法及电源提供设备 |
DE102017216748A1 (de) * | 2017-09-21 | 2019-03-21 | Audi Ag | Verfahren zum Koordinieren eines Aufladevorganges eines pilotierten Kraftfahrzeugs, Speichermedium, mobiles Endgerät, und Servervorrichtung |
JP7027946B2 (ja) * | 2018-02-22 | 2022-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
US10885910B1 (en) * | 2018-03-14 | 2021-01-05 | Amazon Technologies, Inc. | Voice-forward graphical user interface mode management |
US10877637B1 (en) | 2018-03-14 | 2020-12-29 | Amazon Technologies, Inc. | Voice-based device operation mode management |
US11127405B1 (en) | 2018-03-14 | 2021-09-21 | Amazon Technologies, Inc. | Selective requests for authentication for voice-based launching of applications |
CN109228953B (zh) * | 2018-09-07 | 2022-04-19 | 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 | 一种充电控制方法、系统、装置及计算机可读存储介质 |
JP7152304B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-10-12 | 株式会社マキタ | 充電器 |
JP7251437B2 (ja) | 2019-10-15 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 給電システム |
JP7200908B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2023-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 報知制御装置、移動体、及び電力システム |
JP7226282B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | 充電システム、車両、充電方法、および、制御装置 |
DE102019134815A1 (de) * | 2019-12-17 | 2021-06-17 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betrieb eines Zugangssystems für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug |
DE112020006693T5 (de) * | 2020-02-07 | 2023-01-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Kommunikationseinrichtung, kommunikationssystem, kommunikationsverfahren, kommunikationsprogramm, fahrzeuginterne einrichtung und steuerungseinheit |
JP7234960B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2023-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両および電動車両の制御方法 |
US11548402B2 (en) * | 2020-12-15 | 2023-01-10 | GM Global Technology Operations LLC | Host system with AC charging inlet and method for identifying an electrical device connected thereto |
JP7537387B2 (ja) * | 2021-07-16 | 2024-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法 |
JP7533415B2 (ja) * | 2021-10-04 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
WO2023112159A1 (ja) * | 2021-12-14 | 2023-06-22 | 日本電信電話株式会社 | 通知装置、システム、及びプログラム |
KR20240053821A (ko) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 현대자동차주식회사 | 차량의 관리와 관련된 정보를 제공하기 위한 방법 및 장치 |
WO2025004273A1 (en) * | 2023-06-29 | 2025-01-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Information management device, information management method, and program |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2585113B2 (ja) * | 1989-12-20 | 1997-02-26 | 株式会社村上開明堂 | ドアロック連動式電動格納ミラーシステム |
US5627448A (en) * | 1993-04-22 | 1997-05-06 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electric vehicle charging connector assembly |
JP3400034B2 (ja) * | 1993-10-12 | 2003-04-28 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置 |
JPH09116977A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Honda Motor Co Ltd | 表示用信号送受信方法 |
US6433512B1 (en) * | 1999-01-27 | 2002-08-13 | Telefonaktebolaget L M Ericsson (Publ) | Power consumption reporting by an accessory of an electronic device |
JP2000356056A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Yazaki Corp | 車両用キーレスキー |
JP2001018749A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-23 | Alpine Electronics Inc | キーレスエントリー装置 |
JP3806354B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2006-08-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車 |
JP3755490B2 (ja) | 2002-07-11 | 2006-03-15 | 株式会社デンソー | 電気自動車の充電システム、コンピュータプログラムおよび電気自動車の充電方法 |
JP3994823B2 (ja) | 2002-08-23 | 2007-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体状態取得装置 |
JP3935098B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2007-06-20 | 株式会社アイチコーポレーション | バッテリ搭載型作業車 |
US7295849B2 (en) * | 2003-12-17 | 2007-11-13 | Lear Corporation | Vehicle two way remote communication system |
US7091857B2 (en) * | 2004-02-12 | 2006-08-15 | Mi-Jack Products, Inc. | Electronic control system used in security system for cargo trailers |
JP2007522981A (ja) * | 2004-02-20 | 2007-08-16 | シャープ株式会社 | 状況検出表示システム、状況検出表示方法、状況検出表示システム制御プログラム、および当該プログラムを記録した記録媒体 |
JP4279727B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2009-06-17 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電動ステアリングロック装置 |
JP2006074867A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のバッテリ充電システム |
JP5063036B2 (ja) | 2006-06-09 | 2012-10-31 | 中国電力株式会社 | 電力供給システム |
JP2008247080A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の表示システム |
JP2008296669A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Daihatsu Motor Co Ltd | ハイブリッド自動車の充電装置 |
US20080312782A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Gene Berdichevsky | Electric vehicle communication interface |
US8063757B2 (en) * | 2007-07-18 | 2011-11-22 | Tesla Motors, Inc. | Charge state indicator for an electric vehicle |
JP4858348B2 (ja) | 2007-07-31 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車の充電装置 |
JP2009091760A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Rohm Co Ltd | キーレスエントリー装置 |
CN101803346A (zh) * | 2007-09-14 | 2010-08-11 | 罗姆股份有限公司 | 便携式电话 |
JP4379823B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | 車両の充電システム |
JP2009089452A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Denso Corp | 充電システム |
DE102008039907A1 (de) * | 2008-08-27 | 2009-07-23 | Daimler Ag | Fahrzeug |
JP4659873B2 (ja) * | 2008-11-11 | 2011-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法並びに駆動装置 |
JP5339877B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2013-11-13 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 安全制御装置および方法、並びに、プログラム |
JP5498201B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-05-21 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車用の情報制御装置、電気自動車、及び充電時期案内方法 |
-
2010
- 2010-01-07 JP JP2010002191A patent/JP5170113B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-08 US US12/805,027 patent/US8676401B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-13 FR FR1055706A patent/FR2948332B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-26 DE DE102010038400A patent/DE102010038400A1/de not_active Withdrawn
- 2010-10-01 FR FR1057954A patent/FR2948333B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010038400A1 (de) | 2011-02-03 |
FR2948333B1 (fr) | 2014-02-21 |
US8676401B2 (en) | 2014-03-18 |
FR2948333A1 (fr) | 2011-01-28 |
FR2948332B1 (fr) | 2014-01-10 |
JP2011045231A (ja) | 2011-03-03 |
US20110022256A1 (en) | 2011-01-27 |
FR2948332A1 (fr) | 2011-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5170113B2 (ja) | 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム | |
US9387768B2 (en) | Method and apparatus for providing charging state alerts | |
US10612262B2 (en) | Contactless charging system for charging at parking spaces and charging station for charging at parking spaces | |
US20120007554A1 (en) | Vehicular charge apparatus | |
KR101623338B1 (ko) | 도전 방지를 위한 전기차 충전 방법 및 이를 위한 전기차의 충전 인증 시스템 | |
JP5897848B2 (ja) | 充放電支援装置 | |
KR102016985B1 (ko) | 이동형 전기자동차 충전기 | |
US8829910B2 (en) | Portable device for displaying charge information and charge information display system | |
US7795841B2 (en) | Charging system including user proximity detection to start or stop charging | |
CN104136267B (zh) | 车辆、充电装置以及充电系统 | |
US8400107B2 (en) | Charge status display apparatus and electric power supply control apparatus | |
JP6597685B2 (ja) | サーバ及び充電システム | |
US20130110340A1 (en) | Electric vehicle, charging stand, and method for charging the electric vehicle | |
KR102099791B1 (ko) | 차량 | |
JP6161277B2 (ja) | 車載器、車両管理システム、プログラム、及び、車両管理方法 | |
US20100194529A1 (en) | Management system for charging plug-in vehicle | |
KR20180106908A (ko) | 차량, 차량의 제어 방법 및 충전 시스템 | |
US20190225107A1 (en) | Recharging system, recharging controller, battery charger, information device, recharging method, and storage medium | |
US20140253036A1 (en) | Charging system and charging scheduling method | |
JP2009171700A (ja) | 電動車両の充電システム | |
CN113276703B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2008278740A (ja) | 電池状態検知システム | |
JP2008077267A (ja) | 電力供給システム | |
KR20160013334A (ko) | 스마트 키 시스템 및 이를 이용한 차량 통합 관리 방법 | |
KR20180029462A (ko) | 전기자동차의 충전 제어 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5170113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |