JP5160627B2 - 送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置 - Google Patents
送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5160627B2 JP5160627B2 JP2010275174A JP2010275174A JP5160627B2 JP 5160627 B2 JP5160627 B2 JP 5160627B2 JP 2010275174 A JP2010275174 A JP 2010275174A JP 2010275174 A JP2010275174 A JP 2010275174A JP 5160627 B2 JP5160627 B2 JP 5160627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- calorific value
- fuel gas
- lng
- delivery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Description
本発明(1)は、需要家若しくは自家用に送出する燃料ガスの発熱量調整方法である。そして、送出する燃料ガスの発熱量が高いときに、重質炭化水素の多い所定産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して重質炭化水素を吸着剤に吸着させることで送出ガスの発熱量を低め、送出ガスの発熱量が低いときに、重質炭化水素の少ない別の産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して、吸着されていた重質炭化水素を脱着させて送出ガスの発熱量を高めることにより、送出燃料ガスの発熱量変動を抑制し、安定した品質の燃料ガスを送出することを特徴とする。これにより、重質炭化水素分の少ないLNG使用時や送出ガス中のLNGボイルオフガス比率が高い場合でも所定の燃焼性、発熱量の範囲内で燃料ガスを送出できる。
本発明(2)は、需要家若しくは自家用に送出する燃料ガスの発熱量調整装置である。そして、送出する燃料ガスの発熱量が高いときに、重質炭化水素の多い所定産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して重質炭化水素を吸着剤に吸着させることで送出ガスの発熱量を低め、送出ガスの発熱量が低いときに、重質炭化水素の少ない別の産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して、吸着されていた重質炭化水素を脱着させて送出ガスの発熱量を高めることにより、送出燃料ガスの発熱量変動を抑制し、安定した品質の燃料ガスを送出するようにしてなることを特徴とする。
本実施例は、昼夜間における送出ガス発熱量変動を例にしているが、重質炭化水素の多い所定産地のLNG気化ガス若しくはLNGと、重質炭化水素の少ない別の産地のLNG気化ガス若しくはLNGとの間、などについても本発明である送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置は同様に適用できるものである。
2 LNG気化ガスの導管
3 発熱量調整済みLNG気化ガスの送出管
4 吸脱着塔1への分岐管
5 吸脱着塔1への導入管
6 吸脱着塔1からの導出管
7 LNGボイルオフガス導管
8 吸脱着塔1への分岐管
9 吸脱着塔1からのガスとの混合ガス導管
a 流量調整弁
b 流量調整弁
c 開閉弁
d 開閉弁
Claims (8)
- LNG気化ガス及びLNGボイルオフガスからなる送出燃料ガスの発熱量調整方法であって、
送出する燃料ガスの発熱量が高いときに、重質炭化水素の多い所定産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して重質炭化水素を吸着剤に吸着させ、該重質炭化水素が除去されたLNG気化ガスを送出燃料ガスと混合することにより送出ガスの発熱量を低め、
送出する燃料ガスの発熱量が低いときに、重質炭化水素の少ない別の産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して、吸着されていた重質炭化水素を脱着させ、該脱着された重質炭化水素を前記送出燃料ガスと混合することにより送出ガスの発熱量を高めることにより、
送出燃料ガスの発熱量変動を抑制し、安定した品質の燃料ガスを送出することを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整方法。 - 請求項1に記載の送出燃料ガスの発熱量調整方法において、前記送出燃料ガスが都市ガスであることを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整方法。
- 請求項1または2に記載の送出燃料ガスの発熱量調整方法において、前記吸脱着塔に吸着されていた重質炭化水素の全量若しくは一部をLPG等の他用途向けに使用することで発熱量を有効に活用することを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の送出燃料ガスの発熱量調整方法において、前記吸脱着塔に吸着剤として活性炭、ゼオライト及び錯体のうちの少なくとも一種の吸着剤を充填してなることを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整方法。
- LNG気化ガス及びLNGボイルオフガスからなる送出燃料ガスの発熱量調整装置であって、
送出する燃料ガスの発熱量が高いときに、重質炭化水素の多い所定産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して重質炭化水素を吸着剤に吸着させ、該重質炭化水素が除去されたLNG気化ガスを送出燃料ガスと混合することにより送出ガスの発熱量を低め、
送出する燃料ガスの発熱量が低いときに、重質炭化水素の少ない別の産地のLNG気化ガス若しくはLNGを吸脱着塔に通して、吸着されていた重質炭化水素を脱着させ、当該脱着された重質炭化水素を前記送出燃料ガスと混合することにより送出ガスの発熱量を高めることにより、
送出燃料ガスの発熱量変動を抑制し、安定した品質の燃料ガスを送出するようにしてなることを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整装置。 - 請求項5に記載の送出燃料ガスの発熱量調整装置において、前記送出燃料ガスが都市ガスであることを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整装置。
- 請求項5または6に記載の送出燃料ガスの発熱量調整装置において、前記吸脱着塔に吸着されていた重質炭化水素の全量若しくは一部をLPG等の他用途向けに使用することで発熱量を有効に活用するようにしてなることを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整装置。
- 請求項5〜7のいずれか1項に記載の送出燃料ガスの発熱量調整装置において、前記吸脱着塔に吸着剤として活性炭、ゼオライト及び錯体のうちの少なくとも一種の吸着剤を充填してなることを特徴とする送出燃料ガスの発熱量調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010275174A JP5160627B2 (ja) | 2003-04-16 | 2010-12-09 | 送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003112230 | 2003-04-16 | ||
JP2003112230 | 2003-04-16 | ||
JP2010275174A JP5160627B2 (ja) | 2003-04-16 | 2010-12-09 | 送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004060796A Division JP4907845B2 (ja) | 2003-04-16 | 2004-03-04 | 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046969A JP2011046969A (ja) | 2011-03-10 |
JP5160627B2 true JP5160627B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=43833591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010275174A Expired - Lifetime JP5160627B2 (ja) | 2003-04-16 | 2010-12-09 | 送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5160627B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160095597A (ko) * | 2015-02-03 | 2016-08-11 | 삼성중공업 주식회사 | 연료가스 공급시스템 |
JP6459750B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2019-01-30 | 株式会社Ihi | 燃料ガス供給システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58119907A (ja) * | 1982-01-11 | 1983-07-16 | Hitachi Ltd | 液化天然ガスの冷熱エネルギ−利用装置 |
JP4812183B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2011-11-09 | 大阪瓦斯株式会社 | 天然ガスの吸着貯蔵装置および吸着貯蔵方法 |
JP4907845B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2012-04-04 | 東京瓦斯株式会社 | 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置 |
-
2010
- 2010-12-09 JP JP2010275174A patent/JP5160627B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011046969A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101064575B1 (ko) | 탄화수소 액화가스를 운반하기 위한 선박 | |
JP5653563B2 (ja) | Lng基地 | |
JP5959782B2 (ja) | 液化天然ガスの受入設備 | |
JP5959778B2 (ja) | 液化天然ガスの受入設備 | |
KR20090107805A (ko) | 천연가스 발열량 저감방법 및 장치 | |
JP5103030B2 (ja) | 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及び混合ガス供給装置における発熱量調整方法 | |
JP5160627B2 (ja) | 送出燃料ガスの発熱量調整方法及び発熱量調整装置 | |
JP4907845B2 (ja) | 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置 | |
JP4407913B2 (ja) | 液化天然ガスの気化供給システム | |
JPH10274395A (ja) | 天然ガス地域供給システム | |
KR101910530B1 (ko) | 액체 천연 가스의 기화 | |
KR20170129328A (ko) | 증발가스 처리 시스템 및 이를 구비하는 선박 | |
JP2011026144A (ja) | 燃料ガスの熱量変動抑制用活性炭、熱量変動抑制方法及び熱量変動抑制システム | |
JP5001031B2 (ja) | 混合ガス供給装置及び混合ガス供給装置における組成変動調整方法 | |
KR100918201B1 (ko) | 천연가스 발열량 저감방법 및 장치 | |
US2351131A (en) | System for storage and utilization of fuel gases | |
JP4859724B2 (ja) | 混合ガス供給装置及びその組成変動調整方法 | |
JP4931781B2 (ja) | 混合ガス供給装置及びその組成変動抑制方法 | |
JP4152918B2 (ja) | 送出燃料ガスの熱量変動抑制システム及び熱量変動抑制方法 | |
JP5313737B2 (ja) | 混合ガス供給装置及び混合ガス供給装置における組成変動調整方法 | |
JP5207522B2 (ja) | 混合ガスの組成変動抑制装置 | |
JP2004099717A (ja) | 高発熱量lngの低カロリー化方法及びその装置 | |
JP5001041B2 (ja) | 混合ガス供給装置、発熱量調整装置及びその変動調整方法 | |
KR20180015694A (ko) | 메탄가 조절이 필요한 선박용 엔진의 액화가스 연료 공급 히터 및 그러한 연료 공급 히터를 포함하는 액화가스 연료 공급 시스템 및 방법 | |
KR20100091553A (ko) | 선박 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5160627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |