JP5159986B2 - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents
撮像装置および撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5159986B2 JP5159986B2 JP2012527560A JP2012527560A JP5159986B2 JP 5159986 B2 JP5159986 B2 JP 5159986B2 JP 2012527560 A JP2012527560 A JP 2012527560A JP 2012527560 A JP2012527560 A JP 2012527560A JP 5159986 B2 JP5159986 B2 JP 5159986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- image
- region
- optical
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
- G01C3/08—Use of electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/32—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders by focusing the object, e.g. on a ground glass screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
- H04N25/611—Correction of chromatic aberration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Lenses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
図1は、実施の形態1の撮像装置Aを示す模式図である。本実施形態の撮像装置Aは、Vを光軸とするレンズ光学系Lと、レンズ光学系Lの焦点近傍に配置されたアレイ状光学素子Kと、撮像素子Nと、第1の信号処理部C1と、第2の信号処理部C2と、記憶部Meを備える。
本実施の形態2は、光学素子L1の領域分割を4つにした点と、アレイ状光学素子をレンチキュラからマイクロレンズに置き換えた点で、実施の形態1と異なっている。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態3は、光学素子L1の領域を同心円で分割した点と、アレイ状光学素子であるマイクロレンズアレイの1つのマイクロレンズに9つの画素が対応している点で、実施の形態2と異なっている。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態4は、光学素子L1を可変焦点レンズである液晶レンズに置き換えた点で実施の形態3と異なっている。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態5は、レンチキュラレンズやマイクロレンズアレイを撮像面上に形成したという点で、実施の形態1〜4と異なる。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態6は、アレイ状光学素子の各光学要素に対応する各画素が色分けされているという点で、実施の形態1と異なる。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態7は、アレイ状光学素子Kの各光学要素M1に対応する各画素は同じ色であり、各画素は光学要素M1毎に色分けされているという点で、実施の形態1と異なる。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態8は、実施の形態6もしくは実施の形態7において、レンズ光学系が所定の軸上色収差を有し、少なくとも2つ以上の色の鮮鋭度(またはコントラスト)に基づいて被写体までの距離を算出する構成である。
本実施の形態9は、光学素子L1の各光学領域の境界部に遮光部材を配置したという点で、実施の形態1、2、3、および4と異なる。ここでは、本実施形態において実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
本実施の形態10は、光学面領域D1、D2のそれぞれが、光軸を挟んで分けられた複数の領域である点と、アレイ状光学素子Kをレンチキュラからマイクロレンズに置き換えた点で、実施の形態1と異なっている。ここでは、実施の形態1と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
なお、実施の形態1から10は、光学面領域が光学素子L1における被写体側の面に配置された形態であるが、光学面領域は光学素子L1の像側の面に配置されていてもよい。
L レンズ光学系
L1 光学素子
L2 レンズ
D1、D2、D3、D4 光学面領域
S 絞り
K アレイ状光学素子
N 撮像素子
Ni 撮像面
Me 記憶部
Ms、Md 撮像素子上のマイクロレンズ
M1 アレイ状光学素子のレンチキュラ
M2 アレイ状光学素子のマイクロレンズ(光学要素)
P1、P2、P3、P4、Pc、Pa、P 撮像素子上の受光素子
C1、C2 第1、第2の信号処理部
Q 遮光部材
Claims (36)
- 第1の領域と、前記第1の領域を通過した光線による合焦特性に対して合焦特性を異ならせる光学特性を有する第2の領域とを少なくとも有するレンズ光学系と、
前記レンズ光学系を通過した光が入射する複数の第1の画素と複数の第2の画素とを少なくとも有する撮像素子と、
前記レンズ光学系と前記撮像素子との間に配置され、前記第1の領域を通過した光を前記複数の第1の画素に入射させ、前記第2の領域を通過した光を前記複数の第2の画素に入射させるアレイ状光学素子とを備える、撮像装置。 - 信号処理部をさらに備え、
前記信号処理部は、前記複数の第1の画素において得られた第1の画像および前記複数の第2の画素において得られた第2の画像の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出する、請求項1に記載の撮像装置。 - 被写体距離がある一定の範囲内にある場合、前記第1の領域に入射した光によって形成される画像の鮮鋭度と前記第2の領域に入射した光によって形成される画像の鮮鋭度との比の値は、前記被写体距離と相関関係を有し、
前記信号処理部は、前記相関関係と、前記第1の画像の鮮鋭度と前記第2の画像の鮮鋭度との比に基づいて、前記被写体までの距離を算出する、請求項2に記載の撮像装置。 - 被写体距離が前記一定の範囲内にある場合、前記第1の領域に入射した光によって形成される画像の鮮鋭度は略一定であり、前記第2の領域に入射した光によって形成される画像の鮮鋭度は、被写体までの距離に応じて変化する、請求項3に記載の撮像装置。
- 被写体距離がある一定の範囲内にある場合、前記第1の領域に入射した光によって形成される画像のコントラストと前記第2の領域に入射した光によって形成される画像のコントラストとの比は前記被写体距離と相関関係を有し、
前記信号処理部は、前記相関関係と、前記第1、第2の画像のコントラストとに基づいて、前記被写体までの距離を算出する、請求項2に記載の撮像装置。 - 前記第1の領域および前記第2の領域は、互いに異なる曲率半径を有する、請求項1から5のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記第1の領域および前記第2の領域は、前記レンズ光学系の光軸を境界中心として分割された領域である、請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記第1の領域は、前記レンズ光学系の光軸を挟んで互いに点対称に配置された複数の第1領域構成部を有し、
前記第2の領域は、前記レンズ光学系の光軸を挟んで互いに点対称に配置された複数の第2領域構成部を有する、請求項1から7のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記レンズ光学系は、前記第1、第2の領域以外の少なくとも第3の領域をさらに備え、
前記アレイ状光学素子は、前記第3の領域を通過した光のそれぞれを、前記複数の第1、第2の画素以外の第3の画素に入射させ、
前記信号処理部は、前記第3の画素において得られた画像の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出する、請求項2から5のいずれか1つに記載の撮像装置。 - 前記第1の領域および前記第2の領域は、前記レンズ光学系の光軸を中心として同心円状に分割された領域である、請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記信号処理部は、前記第1の画像と前記第2の画像とを加算した画像の輝度情報と、前記第1の画像または前記第2の画像の輝度情報とを用いて前記被写体までの距離を算出する、請求項2から5のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記第1の領域は可変焦点レンズであり、
前記可変焦点レンズは、露光時間中に焦点距離が連続的に変化するように制御される、請求項1から11のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記レンズ光学系が像側テレセントリック光学系である、請求項1から12のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記第1の画像と前記第2の画像との倍率が異なる場合には、前記第1の画像の倍率と前記第2の画像の倍率とを倍率を略同一に補正した画像に変換する変換部をさらに供える、請求項2から5のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記レンズ光学系は像側非テレセントリック光学系であって、
前記レンズ光学系の光軸外において前記アレイ状光学素子の配列を前記撮像素子の画素の配列に対してオフセットさせている、請求項1から12のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記第1の領域および前記第2の領域のそれぞれは、略同一の面積を有する、請求項1から15のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記アレイ状光学素子はレンチキュラレンズまたはマイクロレンズアレイである、請求項1から16のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記アレイ状光学素子はマイクロレンズアレイであって、
前記マイクロレンズアレイは複数の光学要素を有し、
前記複数の光学要素のそれぞれは、前記複数の第1の画素のうちの少なくとも1つおよび前記第2の画素のうちの少なくとも1つに対応し、
前記複数の各光学要素のそれぞれは、光軸に対して回転対称な形状を有する、請求項1から16のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記アレイ状光学素子は前記撮像素子上に形成されている、請求項1から18のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記アレイ状光学素子と前記撮像素子との間に設けられたマイクロレンズをさらに備え、
前記アレイ状光学素子は、前記マイクロレンズを介して前記撮像素子上に形成されている、請求項19に記載の撮像装置。 - 前記複数の第1の画素および前記複数の第2の画素のそれぞれは、異なる波長帯域の光を透過するフィルタを有する、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記アレイ状光学素子は複数の光学要素を有し、
前記複数の光学要素のそれぞれは、前記複数の第1の画素のうちの少なくとも1つおよび前記第2の画素のうちの少なくとも1つに対応し、
前記複数の光学要素のそれぞれに対応する画素は、同じ波長域の光を透過するフィルタを有する、請求項21に記載の撮像装置。 - 前記複数の第1の画素において得られた第1の画像および前記複数の第2の画素において得られた第2の画像の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出する信号処理部をさらに備え、
前記レンズ光学系における前記第1の領域および前記第2の領域は、第1色と第2色の結像位置が異なる所定の軸上色収差を有し、
前記信号処理部は、被写体距離が第1の距離範囲内にある場合、前記第1色の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出し、
被写体距離が前記第1の距離範囲と異なる第2の距離範囲にある場合、前記第2色の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出する、請求項21もしくは22に記載の撮像装置。 - 前記第1の領域と前記第2の領域との間の境界部に設けられた遮光部材をさらに備える、請求項1から23のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記レンズ光学系は絞りをさらに備え、前記第1の領域および前記第2の領域は、前記絞り近傍に配置されている、請求項1から24のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素は互いに隣接している、請求項1から25のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素は互いに交互に配列されている、請求項1から26のいずれかに記載の撮像装置。
- 前記複数の第1の画素および前記複数の第2の画素のそれぞれは、横方向に1行に並んで配置され、
前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素とは、縦方向に交互に配置されている、請求項1から17のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記アレイ状光学素子は、レンチキュラレンズであって、
前記レンチキュラレンズは、横方向に細長い複数の光学要素が縦方向に配置されてなり、
前記複数の光学要素のそれぞれは、1行の前記複数の第1の画素と1行の前記複数の第2の画素からなる2行の画素に対応するように配置されている、請求項28に記載の撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置と、
前記撮像装置において得られた前記複数の第1の画素による第1の画像および前記複数の第2の画素による第2の画像の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出する信号処理装置とを備える撮像システム。 - 第1の領域と、前記第1の領域を通過した光線による合焦特性に対して合焦特性を異ならせる光学特性を有する第2の領域とを少なくとも有するレンズ光学系と、
前記レンズ光学系を通過した光が入射する複数の第1の画素と複数の第2の画素とを少なくとも有する撮像素子と、
前記レンズ光学系と前記撮像素子との間に配置されたアレイ状光学素子とを備える撮像装置を用い、
前記アレイ状光学素子によって、前記第1の領域を通過した光を前記複数の第1の画素に入射させ、前記第2の領域を通過した光を前記複数の第2の画素に入射させ、
前記複数の第1の画素による第1の画像および前記複数の第2の画素による第2の画像の輝度情報を用いて被写体までの距離を算出する、撮像方法。 - 前記レンズ光学系は絞りをさらに備え、前記第1の領域および前記第2の領域は、前記絞り近傍に配置されている、請求項31に記載の撮像方法。
- 前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素は互いに隣接している、請求項31または32に記載の撮像方法。
- 前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素は互いに交互に配列されている、請求項31から33のいずれかに記載の撮像方法。
- 前記複数の第1の画素及び前記複数の第2の画素のそれぞれは、横方向に1行に並んで配置され、
前記複数の第1の画素と前記複数の第2の画素は、縦方向において交互に配置されている、請求項31から34のいずれかに記載の撮像方法。 - 前記アレイ状光学素子は、レンチキュラレンズであって、
前記レンチキュラレンズは、横方向に細長い複数の光学要素が縦方向に配置されてなり、
前記複数の光学要素のそれぞれは、1行の前記複数の第1の画素と1行の前記複数の第2の画素からなる2行の画素に対応するように配置されている、請求項35に記載の撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012527560A JP5159986B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-04-19 | 撮像装置および撮像方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010177114 | 2010-08-06 | ||
JP2010177114 | 2010-08-06 | ||
PCT/JP2011/002294 WO2012017577A1 (ja) | 2010-08-06 | 2011-04-19 | 撮像装置および撮像方法 |
JP2012527560A JP5159986B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-04-19 | 撮像装置および撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5159986B2 true JP5159986B2 (ja) | 2013-03-13 |
JPWO2012017577A1 JPWO2012017577A1 (ja) | 2013-09-19 |
Family
ID=45559103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012527560A Active JP5159986B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-04-19 | 撮像装置および撮像方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8711215B2 (ja) |
EP (1) | EP2602586A4 (ja) |
JP (1) | JP5159986B2 (ja) |
CN (1) | CN103026170B (ja) |
WO (1) | WO2012017577A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9928598B2 (en) | 2014-10-31 | 2018-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Depth measurement apparatus, imaging apparatus and depth measurement method that calculate depth information of a target pixel using a color plane of which a correlation value is at most a threshold |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052172A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | パナソニック株式会社 | 撮像装置およびそれを用いた測距装置 |
CN102959960B (zh) * | 2011-06-23 | 2015-04-01 | 松下电器产业株式会社 | 摄像装置 |
DE112012002652T5 (de) * | 2011-06-27 | 2014-03-20 | Panasonic Corp. | Abbildungsgerät |
EP3267677B1 (en) * | 2011-08-24 | 2019-08-28 | Fujifilm Corporation | Imaging device |
WO2013080551A1 (ja) | 2011-11-30 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
WO2013080552A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
WO2013141007A1 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP5832353B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-12-16 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP5973784B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP5755374B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2015-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
JP6335423B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
WO2014046184A1 (ja) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 複数被写体の距離計測装置及び方法 |
JP6137316B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2017-05-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 深さ位置検出装置、撮像素子、及び深さ位置検出方法 |
JP6536877B2 (ja) | 2014-07-31 | 2019-07-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
CN105812623B (zh) * | 2014-12-30 | 2018-10-16 | 深圳超多维科技有限公司 | 微透镜阵列成像装置与成像方法 |
US10495843B2 (en) * | 2015-08-25 | 2019-12-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Imaging apparatus with adjustable lens and method for operating the same |
CN105466350A (zh) * | 2015-11-17 | 2016-04-06 | 江苏永信光学仪器有限公司 | 一种光学镜片检测仪镜头保护装置 |
CN107665501A (zh) * | 2016-07-29 | 2018-02-06 | 北京大学 | 一种实时变焦光线追踪渲染引擎 |
JP2018077190A (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社東芝 | 撮像装置及び自動制御システム |
DE102017115021A1 (de) | 2017-07-05 | 2019-01-10 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Digitale Bestimmung der Fokusposition |
AT520307B1 (de) * | 2017-11-27 | 2019-03-15 | Riegl Laser Measurement Systems Gmbh | Optische Vorrichtung zum Detektieren eines an einem Fernziel reflektierten Lichtstrahls |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05302831A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Olympus Optical Co Ltd | 距離測定装置 |
JP2001227914A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 物体監視装置 |
JP2004191893A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2006184065A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 物体検出装置 |
JP2006184844A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-07-13 | Tochigi Nikon Corp | 結像光学系及びこれを用いた撮像装置 |
JP2009198376A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Aisin Seiki Co Ltd | 表面形状測定装置 |
JP2010127723A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Nikon Corp | 形状測定装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4318123A (en) * | 1980-06-05 | 1982-03-02 | Rca Corporation | Solid-state, color-encoding television camera |
JPH0760211B2 (ja) | 1986-04-21 | 1995-06-28 | ソニー株式会社 | オ−トフオ−カスコントロ−ル装置 |
US6411377B1 (en) | 1991-04-02 | 2002-06-25 | Hitachi, Ltd. | Optical apparatus for defect and particle size inspection |
JP3110095B2 (ja) * | 1991-09-20 | 2000-11-20 | 富士通株式会社 | 測距方法及び測距装置 |
JPH0735545A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-07 | Nissan Motor Co Ltd | 光学式距離計 |
JPH09130661A (ja) | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Canon Inc | 合焦状態検出装置及び光学装置 |
JP2963990B1 (ja) | 1998-05-25 | 1999-10-18 | 京都大学長 | 距離計測装置及び方法並びに画像復元装置及び方法 |
JP3981696B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | 欠陥検査装置およびその方法 |
JP4578588B2 (ja) * | 1998-11-09 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP2003279307A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Citizen Watch Co Ltd | 表面変位測定器及びその測定器を用いた測定方法 |
GB2395261A (en) * | 2002-11-11 | 2004-05-19 | Qinetiq Ltd | Ranging apparatus |
JP3697256B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2005-09-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびレンズ装置 |
WO2005029408A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 画像処理装置、及び、撮像装置 |
US7242478B1 (en) * | 2003-12-05 | 2007-07-10 | Surface Optics Corporation | Spatially corrected full-cubed hyperspectral imager |
US7433042B1 (en) * | 2003-12-05 | 2008-10-07 | Surface Optics Corporation | Spatially corrected full-cubed hyperspectral imager |
JP4532968B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置 |
US7287854B2 (en) | 2004-09-27 | 2007-10-30 | Kowa Company Ltd. | Ophthalmic photography apparatus |
US7355682B2 (en) * | 2005-01-07 | 2008-04-08 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Remote center range finder |
JP2007233247A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 焦点調節量決定装置、方法、およびプログラム、ならびに撮像装置 |
US8330878B2 (en) * | 2006-05-08 | 2012-12-11 | Sandisk Il Ltd. | Remotely controllable media distribution device |
WO2008105780A2 (en) * | 2006-05-24 | 2008-09-04 | Pixeloptics, Inc. | Optical rangefinder for an electro-active lens |
EP2041515A4 (en) * | 2006-07-13 | 2009-11-11 | Velodyne Acoustics Inc | HIGH DEFINITION LIDAR SYSTEM |
US8996172B2 (en) * | 2006-09-01 | 2015-03-31 | Neato Robotics, Inc. | Distance sensor system and method |
US7646549B2 (en) * | 2006-12-18 | 2010-01-12 | Xceed Imaging Ltd | Imaging system and method for providing extended depth of focus, range extraction and super resolved imaging |
JP2008164367A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置、カメラ、車両及び監視装置 |
JP2008275890A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Olympus Imaging Corp | レンズ交換式デジタルカメラ |
JP4967873B2 (ja) | 2007-07-13 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
KR20090052677A (ko) * | 2007-11-21 | 2009-05-26 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 포커스 조정 장치 및 방법 |
DE102008014275B4 (de) * | 2008-02-01 | 2017-04-13 | Faro Technologies, Inc. | Vorrichtung zum Bestimmen einer Entfernung zu einem Objekt |
JP2009222449A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Maxis-Shinto Inc | レンズ系を用いた距離計測装置 |
JP5229541B2 (ja) | 2008-05-29 | 2013-07-03 | 株式会社ニコン | 距離測定装置、距離測定方法、及び、プログラム |
JP5169499B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2013-03-27 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP5374119B2 (ja) * | 2008-11-13 | 2013-12-25 | オリンパス株式会社 | 距離情報取得装置、撮像装置、及びプログラム |
US7973940B2 (en) * | 2008-12-11 | 2011-07-05 | Kowa Company Ltd. | Optical object measurement apparatus |
JP5515396B2 (ja) | 2009-05-08 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP5246424B2 (ja) | 2009-05-11 | 2013-07-24 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
-
2011
- 2011-04-19 EP EP11814217.3A patent/EP2602586A4/en not_active Withdrawn
- 2011-04-19 WO PCT/JP2011/002294 patent/WO2012017577A1/ja active Application Filing
- 2011-04-19 JP JP2012527560A patent/JP5159986B2/ja active Active
- 2011-04-19 US US13/811,154 patent/US8711215B2/en active Active
- 2011-04-19 CN CN201180028542.4A patent/CN103026170B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05302831A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Olympus Optical Co Ltd | 距離測定装置 |
JP2001227914A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 物体監視装置 |
JP2004191893A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2006184844A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-07-13 | Tochigi Nikon Corp | 結像光学系及びこれを用いた撮像装置 |
JP2006184065A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 物体検出装置 |
JP2009198376A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Aisin Seiki Co Ltd | 表面形状測定装置 |
JP2010127723A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Nikon Corp | 形状測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9928598B2 (en) | 2014-10-31 | 2018-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Depth measurement apparatus, imaging apparatus and depth measurement method that calculate depth information of a target pixel using a color plane of which a correlation value is at most a threshold |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8711215B2 (en) | 2014-04-29 |
WO2012017577A1 (ja) | 2012-02-09 |
CN103026170B (zh) | 2015-04-01 |
CN103026170A (zh) | 2013-04-03 |
EP2602586A1 (en) | 2013-06-12 |
US20130120564A1 (en) | 2013-05-16 |
JPWO2012017577A1 (ja) | 2013-09-19 |
EP2602586A4 (en) | 2016-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159986B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US9182602B2 (en) | Image pickup device and rangefinder device | |
JP5358039B1 (ja) | 撮像装置 | |
JP5681954B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP5548310B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置を備える撮像システム、及び撮像方法 | |
JP5406383B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5144841B1 (ja) | 撮像装置 | |
CN103529541B (zh) | 变焦透镜和图像拾取装置 | |
US20120140064A1 (en) | Image processing device, and image processing method | |
JP2008249909A (ja) | 撮像装置及び光学系 | |
US20120281086A1 (en) | Distance measurement apparatus and distance measurement method | |
JP2011226876A (ja) | 分光測定装置 | |
JP2009151154A (ja) | 受光素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2017219791A (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2020154037A (ja) | 撮像装置及び焦点検出方法 | |
JP2015210329A (ja) | アレイ光学系 | |
JP4696730B2 (ja) | ピント測定装置 | |
JP2013160878A (ja) | 撮像装置および撮像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5159986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |