JP5155624B2 - モータ駆動装置 - Google Patents
モータ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5155624B2 JP5155624B2 JP2007222568A JP2007222568A JP5155624B2 JP 5155624 B2 JP5155624 B2 JP 5155624B2 JP 2007222568 A JP2007222568 A JP 2007222568A JP 2007222568 A JP2007222568 A JP 2007222568A JP 5155624 B2 JP5155624 B2 JP 5155624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- phase
- signal
- comparator
- offset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
- H02P6/18—Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
- H02P6/182—Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using back-emf in windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
<装置構成>
図1は、本発明に係る実施の形態のモータ駆動装置100の構成を示すブロック図である。図1に示すようにモータ駆動装置100は、出力回路2、フィルタ回路24、比較回路3(電圧比較部)、電流ゼロアンペア(0A)検出回路7、位置検出回路8、センサレス駆動演算回路9(駆動信号発生回路)、騒音低減用電流波形生成回路11、信号合成回路12、および出力トランジスタ制御回路13を備え、ホールセンサを用いることなく3相ブラシレスモータ21を駆動する構成となっている。なお、当該モータ駆動装置100は、1つのIC(集積回路)として形成されている。
出力回路2は、Nチャネル型のMOSトランジスタQ1〜Q6およびダイオードD1〜D6を含み、MOSトランジスタQ1とQ2、Q3とQ4、Q5とQ6は、それぞれ組となって電源電圧(VCC)ラインと接地(GND)ラインとの間に直列接続されている。
図2に示すようにフィルタ回路24は、信号ラインSLに介挿された抵抗素子R1と、信号ラインSLとGNDとの間に介挿された容量素子L1とで構成されるCRフィルタで構成されるローパスフィルタと、当該ローパスフィルタを迂回する迂回路PLに介挿されたトランスミッションゲートTG1とを各信号ラインに備えている。なお、図2では、U相の信号ラインに設けられたローパスフィルタとトランスミッションゲートTG1とを例示している。
次に、図1を参照しつつ、図3に示すフローチャートおよび図4に示す波形図を用いてモータ駆動装置100におけるモータ回転数の検出動作について説明する。
以上説明したように、3相ブラシレスモータ21の回転数が、予め定めた閾値を越えた場合にコンパレータ31の比較電圧をCT基準からオフセット電圧に変更し、当該閾値以下の場合にはオフセット電圧を解除あるいは比較電圧をCT基準に保つように構成することで、CRフィルタを通した後のB−EMFに残る電圧リップルをコンパレータ31が検出することが防止される(図6)。この結果、3相ブラシレスモータ21の現実の回転数は低いにも関わらず、現実以上の回転数で回転していると誤検出し(図7)、誤った回転信号FGが出力されることが防止される。
図1を用いて説明したモータ駆動装置100の比較回路3においては、コンパレータ31の+端子および−端子に極性切り替え部33が接続され、コンパレータ31の+端子および−端子に与える信号を切り替えることで、コンパレータ31のオフセットの極性を切り替える構成としていたが、コンパレータ31をオフセットの極性を切り替える機能を有した構成としても良い。
図1を用いて説明したモータ駆動装置100の比較回路3においては、1つのコンパレータ31を用いて3相のB−EMFを検出する構成としていたが、各相ごとにコンパレータを使用する構成としても良い。
各相ごとにコンパレータを使用する構成としては、図10に示すような比較回路3Cの構成を採用しても良い。
Claims (3)
- ホールセンサを用いることなく3相ブラシレスモータを駆動するモータ駆動装置であって、
前記3相ブラシレスモータの3相コイルの各相のコイル端子電圧と、前記3相コイルの中点電圧とを受け、それらに含まれる電流リップルに起因する電圧成分を除去するフィルタ回路と、
前記各相のコイル端子電圧をフィルタリングしたフィルタリング後の各相のコイル端子電圧と、前記中点電圧をフィルタリングしたフィルタリング後の中点電圧との高低を比較するコンパレータを含む電圧比較部とを備え、
前記コンパレータは、オフセット信号に基づいて前記フィルタリング後の各相のコイル端子電圧との比較電圧を、前記フィルタリング後のリップル電圧よりも高いオフセット電圧を付加した値に設定し、
前記オフセット信号は、
前記3相ブラシレスモータの回転数が、予め定めた閾値を越えた場合に前記比較電圧を前記オフセット電圧を付加した値に変更し、前記閾値以下の場合には前記オフセット電圧を解除する、モータ駆動装置。 - 前記フィルタ回路は、前記フィルタリング後の各相のコイル端子電圧および前記フィルタリング後の中点電圧を出力するか、前記各相のコイル端子電圧および前記中点電圧をそのまま出力するかを選択可能に構成され、
前記電圧比較部は、
前記コンパレータのプラス端子およびマイナス端子に与える信号を切り替えることで前記コンパレータの極性を切り替える極性切り替え部と、
前記フィルタ回路から出力される前記各相のコイル端子電圧、あるいは前記フィルタリング後の各相のコイル端子電圧を、各相ごとに切り替えて前記極性切り替え部に与える信号切り替え部とを有する、請求項1記載のモータ駆動装置。 - 前記電圧比較部での比較結果に基づいて位置検出相の電圧のゼロクロス点を検出して位置検出信号を出力する位置検出回路と、
前記位置検出回路の検出結果に基づいて前記3相ブラシレスモータを駆動するPWM信号を生成するとともに、前記位置検出信号に基づいて、パルス状の回転信号を生成して出力する駆動信号発生回路とを備え、
前記駆動信号発生回路は、前記回転信号のエッジを検出するごとに前記コンパレータの極性を切り替える第1の制御信号を出力し、前記回転信号のエッジを検出した後のタイミングで切り替え動作が実行されるように、前記信号切り替え部を制御する第2の制御信号を出力する、請求項2記載のモータ駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222568A JP5155624B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | モータ駆動装置 |
US12/194,904 US7902775B2 (en) | 2007-08-29 | 2008-08-20 | Motor driving device |
TW097132056A TW200922104A (en) | 2007-08-29 | 2008-08-22 | Motor driving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222568A JP5155624B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | モータ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055759A JP2009055759A (ja) | 2009-03-12 |
JP5155624B2 true JP5155624B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=40406386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007222568A Expired - Fee Related JP5155624B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | モータ駆動装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7902775B2 (ja) |
JP (1) | JP5155624B2 (ja) |
TW (1) | TW200922104A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2293430A1 (de) * | 2009-09-07 | 2011-03-09 | Technische Universität Darmstadt | Vorrichtung und Verfahren zur Rotorpositionsermittlung bei geringer Drehzahl oder bei Stillstand |
TWI398090B (zh) * | 2009-11-11 | 2013-06-01 | Princeton Technology Corp | 應用於複數種控制模式之馬達控制電路 |
JP5701503B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2015-04-15 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | モータ駆動回路 |
MX2012012752A (es) * | 2010-05-03 | 2012-11-21 | Delta T Corp | Un ventilador de techo. |
EP2725703B1 (fr) | 2012-10-26 | 2017-12-06 | Dassym SA | Dispositif de contrôle d'un moteur sans capteur ni balais |
KR101422942B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2014-07-23 | 삼성전기주식회사 | 모터 구동 제어 장치, 모터 구동 제어 방법 및 그를 이용한 모터 |
TWI531151B (zh) | 2012-12-27 | 2016-04-21 | 台達電子工業股份有限公司 | 模組化風扇馬達控制電路及其控制方法 |
DE102014001184B4 (de) * | 2014-01-30 | 2018-08-23 | Otto Bock Healthcare Products Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Elektromotors |
JP6598563B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2019-10-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 信号変換器及び制御装置 |
US9966890B2 (en) * | 2016-02-16 | 2018-05-08 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Detection of offset errors in phase current measurement for motor control system |
KR101676266B1 (ko) * | 2016-02-18 | 2016-11-16 | 이래오토모티브시스템 주식회사 | 센서 미부착식 epb 모터의 회전수 검출장치 및 검출방법 |
EP3560092B1 (en) * | 2016-12-22 | 2021-02-24 | Assa Abloy AB | Controlling motor movement |
CN106685274A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-17 | 天水七四九电子有限公司 | 一种直流无刷电机控制电路 |
JP2019009970A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | モータ駆動装置およびモータシステム |
JP6826499B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-02-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびパワーモジュール |
JP6889837B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2021-06-18 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
CN111049456B (zh) * | 2020-01-06 | 2022-01-21 | 天宝精密科技(惠州市)有限公司 | 一种霍尔传感器安装偏差识别和补偿方法及装置 |
US11761985B2 (en) | 2021-02-09 | 2023-09-19 | Analog Devices International Unlimited Company | Calibration using flipped sensor for highly dynamic system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4973896A (en) * | 1987-10-21 | 1990-11-27 | Toyo Densan Company, Ltd. | Automobile generator apparatus |
JPH04193094A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ブラシレスモータの位置検出回路 |
US5631999A (en) * | 1995-09-06 | 1997-05-20 | Seagate Technology Inc. | Adaptive compensation for hard disc drive spindle motor manufacturing tolerances |
JP2000253692A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-14 | Hitachi Ltd | 記憶媒体駆動装置 |
US6153989A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-28 | Quantum Corporation | Motor driver circuit for driving and decelerating DC motors |
JP3993502B2 (ja) * | 2002-10-21 | 2007-10-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | 多相直流モータの回転駆動制御装置および起動方法 |
JP4180357B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2008-11-12 | 株式会社ルネサステクノロジ | 磁気ディスク記憶システム |
JP4583111B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-11-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | モータの駆動制御装置およびディスク回転システム |
JP4614728B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2011-01-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | モータの駆動制御装置および起動方法 |
JP4698241B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2011-06-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | モータ駆動装置 |
US7626777B2 (en) * | 2005-09-23 | 2009-12-01 | Agere Systems Inc. | Variable threshold bipolar signal peak detector |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007222568A patent/JP5155624B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-20 US US12/194,904 patent/US7902775B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-22 TW TW097132056A patent/TW200922104A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7902775B2 (en) | 2011-03-08 |
US20090058336A1 (en) | 2009-03-05 |
TW200922104A (en) | 2009-05-16 |
JP2009055759A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5155624B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP4294602B2 (ja) | 多相モータのロータ磁極位置検出装置及びそれを備えたモータ駆動装置並びにモータ駆動方法 | |
JP4801773B2 (ja) | ブラシレスモータ、ブラシレスモータ制御システム、およびブラシレスモータ制御方法 | |
JP4514108B2 (ja) | ブラシレスモータ駆動制御回路及びそれを用いたブラシレスモータ装置 | |
JP4065441B2 (ja) | モータ駆動装置及びモータ駆動方法 | |
TWI405401B (zh) | 馬達驅動電路 | |
CN101459402A (zh) | 电动机驱动装置 | |
JP5820287B2 (ja) | モータ駆動制御装置およびその動作方法 | |
JP4236456B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
JP2009011134A (ja) | モータ制御装置,モータ制御システム,モータ制御方法、半導体装置、及び電子機器 | |
JP6681366B2 (ja) | モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法 | |
JP2004312855A (ja) | モータ及びディスク装置 | |
JP5857825B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2009254107A (ja) | ブラシレスdcモータの制御装置 | |
JP2007195313A (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP2008211866A (ja) | センサレス駆動用半導体集積回路およびセンサレス駆動システム | |
JP5330728B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP6831346B2 (ja) | モータ装置及びモータの駆動制御方法 | |
JP4662729B2 (ja) | センサレスモータの駆動装置 | |
JP3363833B2 (ja) | Fg信号発生回路及びこれを有するbldcモータ及びbldcモータ駆動回路 | |
JP2004173360A (ja) | Dcブラシレスモータの回転数検出回路 | |
JP2007228773A (ja) | モータ、モータ駆動装置及びモータ駆動方法 | |
JP2005176457A (ja) | ブラシレスモータの位置検出回路 | |
EP3736968B1 (en) | Determining motor position | |
JP4240832B2 (ja) | 三相モータの各相波形検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100216 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5155624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |