JP5152764B2 - 自動車用ウェザーストリップの取付構造 - Google Patents
自動車用ウェザーストリップの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5152764B2 JP5152764B2 JP2008256683A JP2008256683A JP5152764B2 JP 5152764 B2 JP5152764 B2 JP 5152764B2 JP 2008256683 A JP2008256683 A JP 2008256683A JP 2008256683 A JP2008256683 A JP 2008256683A JP 5152764 B2 JP5152764 B2 JP 5152764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weather strip
- interior material
- extension
- mounting base
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
こうしたウェザーストリップ60は、従来、図5に示すように、主に断面略U字状の取付基部61とドアパネル3に弾接する中空シール部62とで構成され、取付基部61でボディパネル1に形成されたフランジ2を挟持するようにして取付けられている。なお、ウェザーストリップ60が弾接するドアパネル3側にはドアウェザーストリップ40が取付けられ、その直下にはドアガラス4に摺接するリップ部52,53が形成されたグラスラン50が取付けられている。
また、取付基部61に芯材63を埋設するために製造が煩雑となり製造コストも嵩むという問題もある。さらに、芯材63が埋設された取付基部61をフランジ2に取付けるには、位置決めも含めて面倒であるため、取付け作業性が悪いといった問題もある。
すなわち、このウェザーストリップ70はクリップ72によってボディパネル1に形成されたフランジ2に取付けられるので、必然的にフランジ2にクリップ72が挿通するための孔部73を多数穿設する必要がある。
しかし、このフランジ2は金属製(鉄板製)であるため硬く、多数の孔部73を穿設する作業がきわめて煩雑となり、取付け作業性に問題が残る。
前記内装材(10)を、前記フランジ(2)の車外側に屈曲させて延長し、その延長部(12)をフランジ(2)の車外側面に沿って配置するとともに、前記内装材(10)の延長部(12)の車外側面に沿って、前記ウェザーストリップ(20)の取付基部(21)を配置し、前記取付基部(21)を前記延長部(12)だけにクリップ(30)で固定し前記フランジ(2)には直接固定しないようにし、
かつ前記ウェザーストリップ(20)の取付基部(21)の内周側端部から車内側方向に被覆部(25)を延設し、前記被覆部(25)で前記内装材(10)の屈曲コーナー部(P)を車外側から覆ったものとし、
しかも前記ウェザーストリップ(20)の取付基部(21)の外周側端部から車内側に延設され、前記内装材(10)の延長部(12)端部を覆うリップ部(26)を形成し、該リップ部(26)を、前記内装材(10)の延長部(12)の外周側端面と前記ボディパネル(1)の該外周側端面と対向する部位とで挟み込んだことを特徴とする。
なお、ここで「内周側」とは、ドア開口部の内方側を意味する(以下、同様)。
前記内装材(10)を、前記フランジ(2)の車外側に屈曲させて延長し、その延長部(12)をフランジ(2)の車外側面に沿って配置するとともに、前記内装材(10)の延長部(12)の車外側面に沿って、前記ウェザーストリップ(20)の取付基部(21)を配置し、前記取付基部(21)を前記延長部(12)だけに両面テープ又は接着剤で固定し前記フランジ(2)には直接固定しないようにし、
かつ前記ウェザーストリップ(20)の取付基部(21)の内周側端部から車内側方向に被覆部(25)を延設し、前記被覆部(25)で前記内装材(10)の屈曲コーナー部(P)を車外側から覆ったものとし、
しかも前記ウェザーストリップ(20)の取付基部(21)の外周側端部から車内側に延設され、前記内装材(10)の延長部(12)端部を覆うリップ部(26)を形成し、該リップ部(26)を、前記内装材(10)の延長部(12)の外周側端面と前記ボディパネル(1)の該外周側端面と対向する部位とで挟み込んだことを特徴とする。
さらに、請求項6に記載の自動車用ウェザーストリップの取付構造は、前記内装材(10)は前記延長部(12)から略直角上に屈曲されて前記フランジ(2)よりも車内側に延長される内装材本体部(11)を備えるとともに、前記屈曲コーナー部(P)は前記内装材本体部(11)と前記延長部(12)との接続部分に設けられ、前記被覆部(25) の先端部は前記内装材本体部(11)に弾接することを特徴とする。
これにより、このウェザーストリップの軽量化と、それを取付ける自動車の軽量化を図ることができる。また、芯材を製造し埋設するといった工程を不要とするので、製造が容易となり、製造コストも低減することができる。
また、この突起部は、取付基部の内周側端面を覆う長さを有するので、取付基部と延長部との間の隙間を覆い隠すことができ、これにより外観性の向上を図ることができる。
図1を参照して、本発明の第一実施形態に係る自動車用ウェザーストリップの取付構造について説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る自動車用ウェザーストリップの取付構造を示すもので、図4のA−A線拡大断面図である。従来例で示したものと同一部分には同一符号を付した。
なお、リップ部26の肉厚を、延長部12の外周側端面とボディパネル1との間の空隙Sよりも小さく設定し、ウェザーストリップ20の取付け時には、リップ部26を延長部12端部とボディパネル1の空隙Sに差し込み、ウェザーストリップ20を安定して取付ける目安として利用することもできる。
これにより、このウェザーストリップ20の軽量化と、それを取付ける自動車の軽量化を図ることができる。また、芯材を製造し埋設するといった工程を不要とするので、製造が容易となり、製造コストも低減することができる。
次に、図2を参照して、本発明の第二実施形態に係る自動車用ウェザーストリップの取付構造について説明する。図2は、本発明の第二実施形態に係る自動車用ウェザーストリップの取付構造を示すもので、図4のA−A線拡大断面図である。第一実施形態で示したものと同一部分には同一符号を付した。
次に、図3を参照して、本発明の第三実施形態に係る自動車用ウェザーストリップの取付構造について説明する。図3は、本発明の第三実施形態に係る自動車用ウェザーストリップの取付構造を示すもので、図4のA−A線拡大断面図である。
さらに第一乃至第三実施形態では、ウェザーストリップ20を内装材10の延長部12に固定するにはクリップ30を用いたが、これにかえて両者間(ウェザーストリップ20と内装材延長部12との間)に両面テープを設置して固着してもよい。また、両者間を接着剤で固着することも可能である。
2 フランジ
2a 孔部
3 ドアパネル
4 ドアガラス
10 内装材
11 内装材本体部
12 延長部
13 孔部
14 突起部
20 ウェザーストリップ
21 取付基部
22 中空シール部
23 覆い壁
24 空洞部
25 被覆部
26 リップ部
30 クリップ
31 頭部
32 胴部
33 係止部
40 ドアウェザーストリップ
41 ベース部
42 メインシール部
43 サブシール部
50 グラスラン
51 基体部
52 大リップ部
53 小リップ部
60 ウェザーストリップ
61 取付基部
62 中空シール部
63 芯材
70 ウェザーストリップ
71 取付基部
72 クリップ
73 孔部
G 隙間
P 屈曲コーナー部
S 空隙
Claims (6)
- 樹脂製の内装材が施されたボディパネルのドア開口縁に形成されたフランジに沿って取付けられる取付基部と、その取付基部の車外側に一体成形されドアパネルに弾接する中空シール部を備えるウェザーストリップの取付構造であって、
前記内装材を、前記フランジの車外側に屈曲させて延長し、その延長部をフランジの車外側面に沿って配置するとともに、
前記内装材の延長部の車外側面に沿って、前記ウェザーストリップの取付基部を配置し、前記取付基部を前記延長部だけにクリップで固定し前記フランジには直接固定しないようにし、
かつ前記ウェザーストリップの取付基部の内周側端部から車内側方向に被覆部を延設し、前記被覆部で前記内装材の屈曲コーナー部を車外側から覆ったものとし、
しかも前記ウェザーストリップの取付基部の外周側端部から車内側に延設され、前記内装材の延長部端部を覆うリップ部を形成し、該リップ部を、前記内装材の延長部の外周側端面と前記ボディパネルの該外周側端面と対向する部位とで挟み込んだことを特徴とする自動車用ウェザーストリップの取付構造。 - 前記クリップは、頭部、胴部および係止部を備えるとともに、前記延長部と前記フランジの双方に孔部を穿設し、前記クリップを両方の孔部に挿通し、前記係止部を前記ボディパネルの車内側面に係止させて、前記取付基部を固定したことを特徴とする請求項1に記載のウェザーストリップの取付構造。
- 前記ウェザーストリップを前記クリップで前記延長部に固定する際、前記クリップは前記ウェザーストリップの取付基部にあらかじめ取付けられてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のウェザーストリップの取付構造。
- 樹脂製の内装材が施されたボディパネルのドア開口縁に形成されたフランジに沿って取付けられる取付基部と、その取付基部の車外側に一体成形されドアパネルに弾接する中空シール部を備えるウェザーストリップの取付構造であって、
前記内装材を、前記フランジの車外側に屈曲させて延長し、その延長部をフランジの車外側面に沿って配置するとともに、
前記内装材の延長部の車外側面に沿って、前記ウェザーストリップの取付基部を配置し、前記取付基部を前記延長部だけに両面テープ又は接着剤で固定し前記フランジには直接固定しないようにし、
かつ前記ウェザーストリップの取付基部の内周側端部から車内側方向に被覆部を延設し、前記被覆部で前記内装材の屈曲コーナー部を車外側から覆ったものとし、
しかも前記ウェザーストリップの取付基部の外周側端部から車内側に延設され、前記内装材の延長部端部を覆うリップ部を形成し、該リップ部を、前記内装材の延長部の外周側端面と前記ボディパネルの該外周側端面と対向する部位とで挟み込んだことを特徴とする自動車用ウェザーストリップの取付構造。 - 前記ウェザーストリップの取付基部に芯材を埋設しないようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載のウェザーストリップの取付構造。
- 前記内装材は前記延長部から略直角上に屈曲されて前記フランジよりも車内側に延長される内装材本体部を備えるとともに、前記屈曲コーナー部は前記内装材本体部と前記延長部との接続部分に設けられ、前記被覆部の先端部は前記内装材本体部に弾接することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一つに記載のウェザーストリップの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256683A JP5152764B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 自動車用ウェザーストリップの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256683A JP5152764B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 自動車用ウェザーストリップの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010083406A JP2010083406A (ja) | 2010-04-15 |
JP5152764B2 true JP5152764B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=42247775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008256683A Expired - Fee Related JP5152764B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 自動車用ウェザーストリップの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5152764B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6492618B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2019-04-03 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のドア開口部構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6335647U (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-08 | ||
JPH03159833A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-09 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車のシール構造 |
JPH0740745A (ja) * | 1993-07-28 | 1995-02-10 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | 自動車用ドアのウエストシール構造 |
JP2002127841A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Nishikawa Rubber Co Ltd | 自動車用ウエザーストリップ |
JP4092991B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2008-05-28 | 豊田合成株式会社 | ウエザストリップの取付構造 |
DE202005004005U1 (de) * | 2005-03-12 | 2006-04-27 | Meteor Gummiwerke K.H. Bädje GmbH & Co. KG | Dichtungsanordnung |
-
2008
- 2008-10-01 JP JP2008256683A patent/JP5152764B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010083406A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4374384B2 (ja) | 車両のドアサッシュガーニッシュの組付部構造および組付方法 | |
JP5994646B2 (ja) | 車両の内装部材の取付け構造 | |
US20090152894A1 (en) | Structure of mounting garnish to door frame of vehicle | |
JP4357545B2 (ja) | 自動車用モール及びその取り付け構造 | |
JP2010006255A (ja) | カウルサイドシール | |
JP5032876B2 (ja) | 自動車用ウェザーストリップの取付構造 | |
JP5139210B2 (ja) | ルーフ側ドアフレームのシール構造 | |
JP5152764B2 (ja) | 自動車用ウェザーストリップの取付構造 | |
JP5033000B2 (ja) | ドアウェザーストリップの取付構造 | |
JP4373245B2 (ja) | ウェザーストリップの取付構造 | |
US11872872B2 (en) | Automotive door sealing member | |
JP4830080B2 (ja) | ドアウェザーストリップ型成形部の取付構造 | |
JP3755080B2 (ja) | 自動車用ドアウエザーストリップ | |
JP2007223405A (ja) | 車両のウィンドガラス取付構造 | |
JP5316790B2 (ja) | ドアウェザーストリップの組付構造及びその組付方法 | |
JP5461257B2 (ja) | 自動車のドア構造 | |
JP2008247197A (ja) | ドアウエザストリップの取付構造 | |
JP2010167967A (ja) | 自動車用ウェザーストリップの取付構造 | |
JP4258406B2 (ja) | オープニングウエザストリップの取付構造 | |
JP4600088B2 (ja) | 自動車ドア用ワイヤハーネスの配索構造 | |
JP2018111388A (ja) | ガーニッシュ固定構造 | |
JPH08188092A (ja) | サイドシルスカッフの取付構造 | |
JP3911661B2 (ja) | ドアの艤装サッシュの構造 | |
JPS6112251Y2 (ja) | ||
JP2002121980A (ja) | パーティングシールの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5152764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |