JP5151944B2 - 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール - Google Patents
光フィルタ及びそれを備えた光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151944B2 JP5151944B2 JP2008313306A JP2008313306A JP5151944B2 JP 5151944 B2 JP5151944 B2 JP 5151944B2 JP 2008313306 A JP2008313306 A JP 2008313306A JP 2008313306 A JP2008313306 A JP 2008313306A JP 5151944 B2 JP5151944 B2 JP 5151944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- optical filter
- mirror
- light
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 124
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 97
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 27
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003452 thorium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/001—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/284—Interference filters of etalon type comprising a resonant cavity other than a thin solid film, e.g. gas, air, solid plates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
このような光フィルタでは、ミラー間のギャップを変化させることにより、このミラー間のギャップに対応した波長の光を選択的に取り出すことができる。
しかしながら、この光フィルタから所望の波長の光を選択的に取り出すために、エアギャップ静電駆動によりミラー間のギャップを可変させた場合、ダイアフラム部の撓みが可動側のミラーに伝搬し、ミラーが湾曲して平坦度が低下してしまい、したがって、取り出した光の最大透過率が低下するとともに、その半値幅も増大する、いわゆるブロードな波形を呈することとなり、その結果、取り出した光の分光特性が大幅に低下してしまうという問題点があった。
すなわち、本発明の光フィルタは、互いに対向した状態で接合または接着され、互いに対向する面のいずれか一方または双方に1つ以上の段差を有する凹部が形成された第1の基板及び第2の基板と、前記凹部の前記第1の基板及び第2の基板の対向する面に第1のギャップを介して設けられた一対のミラーと、前記一対のミラーの周囲かつ前記第1の基板及び第2の基板の対向する面に第2のギャップを介して設けられた一対の電極と、前記一対のミラーの周囲かつ前記第1の基板及び第2の基板のいずれか一方または双方に形成された第1のダイアフラム部と、前記第1のダイアフラム部の内周側及び外周側のいずれか一方または双方に形成された第2のダイアフラム部と、を備えてなることを特徴とする。
以上により、分光特性に優れた光を取り出すことができ、しかも、取り出す光の分光特性を低下させることなく良好に維持することができる光フィルタを提供することができる。
この光フィルタでは、第2のダイアフラム部の肉厚を第1のダイアフラム部の肉厚以下としたことにより、第1のダイアフラム部に生じた撓みが第2のダイアフラム部により効率的に緩和され、可動側のミラーに伝搬する撓み量を大きく減少させる。これにより、この撓みに起因する可動側のミラーの湾曲も極めて小さなものとなり、このミラーの平坦度の低下も極めて小さなものとなり、これらのミラーから取り出される光の最大透過率も極めて高くかつ半値幅も極めて狭いものとなる。よって、分光特性に優れた光を取り出すことができ、取り出す光の分光特性を低下させることなく良好に維持することができる。
この光フィルタでは、第1のダイアフラム部及び第2のダイアフラム部が、第1の基板及び第2の基板のいずれか一方または双方を選択除去したことにより、第1のダイアフラム部及び第1のダイアフラム部それぞれの加工精度及びこれらの間の加工精度が高くなり、これらのミラーから取り出される光の分光特性が極めて優れたものとなる。
この光フィルタでは、第1のダイアフラム部及び第2のダイアフラム部を一体化したことにより、第1のダイアフラム部と第2のダイアフラム部とで個別に緩和していた第1のダイアフラム部に生じた撓みを、一体化されたダイアフラム部により一括して緩和することで、より効率的に緩和することができる。
この光フィルタでは、第1の基板及び第2の基板を、光透過性を有することとしたことにより、基板における光の透過率が向上し、取り出した光の強度も高くなる。よって、光の取り出し効率が向上する。
以上により、分光特性に優れた光を取り出すことができ、しかも、取り出す光の分光特性を低下させることなく良好に維持することができる光フィルタを提供することができる。
この光フィルタでは、第2のヒンジ部の梁幅を第1のヒンジ部の梁幅以下としたことにより、第1のヒンジ部に生じた撓みが第2のヒンジ部により効率的に緩和され、可動側のミラーに伝搬する撓み量を大きく減少させる。これにより、この撓みに起因する可動側のミラーの湾曲も極めて小さなものとなり、このミラーの平坦度の低下も極めて小さなものとなり、これらのミラーから取り出される光の最大透過率も極めて高くかつ半値幅も極めて狭いものとなる。よって、分光特性に優れた光を取り出すことができ、取り出す光の分光特性を低下させることなく良好に維持することができる。
この光フィルタでは、第1の基板及び第2の基板のいずれか一方を半導体材料としたことにより、入射光として、この半導体材料を透過可能な波長の電磁波、例えば、近赤外線を用いることが可能となる。よって、入射光の波長の幅が増大する。
この光モジュールでは、本発明の光フィルタを備えたことにより、最大透過率が高くかつ半値幅が狭く、分光特性に優れた光を取り出すことができ、しかも、取り出す光の分光特性を低下させることなく良好に維持することができる光モジュールを提供することができる。
ここでは、光フィルタとして、エアギャップ型かつ静電駆動型の光フィルタについて説明する。
なお、以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、必要に応じて、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明することとする。その場合に、水平面内の所定方向をX軸方向、水平面内かつX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向と直交する方向(すなわち鉛直方向)をZ軸方向とする。
図1は、本実施形態の光フィルタを示す平面図、図2は同光フィルタを示す断面図である。
図において、符号1はエアギャップ型で静電駆動型のエタロン素子からなる光フィルタであり、この光フィルタ1は、第1の基板2と、第1の基板2に対向した状態で接合(または接着)された第2の基板3と、第1の基板2の対向する側の面2aの中央部に設けられた円形状のミラー4Aと、第2の基板3の中央部に形成された第1の凹部5の底部にミラー4Aと第1のギャップG1を介して対向して設けられた円形状のミラー4Bと、第1の基板2のミラー4Aの周囲に設けられた円環状の電極6Aと、第2の基板3の第1の凹部5の周囲に形成された底浅の円環状の第2の凹部7に電極6Aと第2のギャップG2を介して対向して設けられた円環状の電極6Bと、第1の基板2内かつ電極6Aの外周部とほぼ対応する位置にエッチング(選択除去)により形成された薄肉の円環状の第1のダイアフラム部8と、第1の基板2内かつダイアフラム部8の内周側かつミラー4Aの外側にエッチング(選択除去)により形成され、その厚みがダイアフラム部8の厚み以下の円環状の第2のダイアフラム部9とにより構成されている。
そして、第2のギャップG2を介して対向して設けられた電極6A、6Bと、ダイアフラム部8とにより、静電アクチュエータが構成されている。
このガラスとしては、具体的には、ソーダガラス、結晶化ガラス、石英ガラス、鉛ガラス、カリウムガラス、ホウケイ酸ガラス、ホウケイ酸ナトリウムガラス、無アルカリガラス等が好適に用いられる。
このように、第1の基板2及び第2の基板3を共に光透過性を有する材料とすることにより、電磁波のうち所望の波長帯域の電磁波や可視光線を入射光として用いることができる。
また、第1の基板2及び第2の基板3を共に半導体材料、例えばシリコンで形成すれば、入射光として近赤外線を用いることができる。
これらミラー4A、4Bのうち、一方のミラー4Aは変形可能な第1の基板2に設けられているので可動ミラーと称し、他方のミラー4Bは変形しない第2の基板3に設けられているので固定ミラーと称することもある。
一方、誘電体多層膜における低屈折率層を形成する材料としては、例えば、フッ化マグネシウム(MgF2)、酸化ケイ素(SiO2)等が用いられる。
これにより、電極6A、6Bは、ダイアフラム部8、9を図2中上下方向に変位させてミラー4A、4B間の第1のギャップG1を変化させ、この第1のギャップG1に対応する波長の光を出射するようになっている。
なお、本実施形態では、第1の基板2の対向面2aと第2の基板3に形成された第2の凹部7とは平行になっているので、電極6A、6B間も平行となっている。
なお、これら配線11A、11Bは、第1の基板2に形成された配線溝12A、あるいは第2の基板3に形成された配線溝12Bに形成されている。したがって、第1の基板2と第2の基板3との接合に干渉しないようになっている。
そこで、この光フィルタ1に光が入射すると、図5に示すように、この安定した状態の第1のギャップG1’に対応した最大透過率も高くかつ半値幅も狭い波長の光、例えば590nmの波長の光が出射されることとなり、透過波長が短波長側にシフトすることとなる。
図6は、本実施形態の光フィルタを示す断面図、図7は図6の要部を示す拡大断面図である。
本実施形態の光フィルタ21が第1の実施形態の光フィルタ1と異なる点は、第1の実施形態の光フィルタ1では、第1の基板2内かつダイアフラム部8の内周側に、所定の間隔をおいて、厚みがダイアフラム部8の厚み以下の円環状のダイアフラム部9を形成したのに対し、本実施形態の光フィルタ21では、これらダイアフラム部8、9を共通化して、1つの幅広の円環状のダイアフラム部22とした点であり、その他の構成要素については、第1の実施形態の光フィルタ1と全く同様である。
図8は、本実施形態の光フィルタを示す平面図、図9は同光フィルタを示す断面図である。
本実施形態の光フィルタ31が第1の実施形態の光フィルタ1と異なる点は、第1の実施形態の光フィルタ1では、第1の基板2をガラス等の光透過性を有する材料により形成し、第1の基板2及び第2の基板3に第2のギャップG2を介して互いに対向するように電極6A、6Bを設け、第1の基板2内かつ電極6Aの外周部とほぼ対応する位置に円環状のダイアフラム部8を、このダイアフラム部8の内周側にダイアフラム部8の厚み以下の円環状のダイアフラム部9を形成したのに対し、本実施形態の光フィルタ31では、第1の基板32をシリコン等の半導体材料により形成し、この第1の基板32には電極6Aを設けずに、この第1の基板32内かつ電極6Bの外周部とほぼ対応する複数の位置(図8では、4箇所)に第1のヒンジ部33を形成し、さらに、これらの第1のヒンジ部33の内周側かつミラー4Aの外側の複数の位置(図8では、4箇所)に、その梁幅が第1のヒンジ部33の梁幅以下の第2のヒンジ部34を形成した点であり、その他の構成要素については、第1の実施形態の光フィルタ1と全く同様である。
すなわち、第1のヒンジ部33は、電極6Bの外周部とほぼ対応する円周上に等間隔に、X軸方向に平行なものが2個、Y軸方向に平行なものが2個、計4個設けられている。
また、第2のヒンジ部34は、第1のヒンジ部33の内周側かつミラー4Aの外周部とほぼ対応する円周上に等間隔に、X軸方向及びY軸方向に対して45度傾斜したものが4個設けられている。
ここで、制御装置を駆動させると静電力が発生し、この静電力により第1の基板32が第2の基板3側に向かって変形し、ミラー4Aとミラー4Bとの第1のギャップG1が電圧が印加されていない場合と比べて狭くなる。
そこで、この光フィルタ1に光が入射すると、この安定した状態の第1のギャップG1’に対応した最大透過率も高くかつ半値幅も狭い波長の光、例えば590nmの波長の光が出射されることとなり、透過波長が短波長側にシフトすることとなる。
図10によれば、電圧印加に起因した変位量の増加に伴い、いずれの構造においても、ミラーにおける反り量は線形に増加するが、本発明の光フィルタ1、21は、従来の光フィルタと比べて変位に対する反り量が小さく、本発明の効果がシミュレーション結果により実証された。
例えば、200μmの変位量に対して、従来の光フィルタでは17μmの反りが生じるが、本発明の光フィルタ1、21では、反りが10〜11μmに留まっており、従来の光フィルタと比べて約40%の反り量の軽減を図ることができる。
図11は、本発明の光学フィルタ装置モジュールの一実施形態を示す図であり、図11中、符号50は光学フィルタ装置モジュールである。
この光学フィルタ装置モジュール50は、光フィルタ1(21、31)からなるフィルタ部51を備えたもので、検体Wに対して特定の帯域の光を照射し、この検体Wの反射光から予め設定した波長の光を選択的に取り出し(分光し)、その強度を測定するようにしたものである。
また、フィルタ部51を構成する光フィルタとして、上述した光フィルタ1(21、31)を用いているので、モジュール自体として、分光特性に優れた光を取り出すことができ、しかも、この取り出された光の分光特性を低下させることなく良好に維持することができるものとなる。
Claims (6)
- 第1の基板と、
前記第1の基板に対向して配置された第2の基板と、
前記第1の基板の前記第2の基板に対向する第一面に配置された第1のミラーと、
前記第2の基板に設けられ、前記第1のミラーに対向して配置された第2のミラーと、
前記第1の基板の第一面に設けられ、前記第1基板および前記第2基板を厚さ方向から見た平面視において、前記第1のミラーの周囲に配置された第1の電極と、
前記第2の基板に設けられ、前記第1の電極に対向して配置された第2の電極と、
前記第1基板の前記第一面とは反対の第二面に設けられ、前記平面視において、前記第1のミラーの周囲に配置された第1のダイアフラム部と、
前記第1基板の前記第二面に設けられ、前記平面視において、前記第1のミラーと前記第1のダイアフラム部との間に配置された第2のダイアフラム部と、
を備え、
前記第1のダイアフラム部は、前記平面視において前記第1の電極と重なって配置され、
前記第2のダイアフラム部は、前記平面視において前記第1の電極と前記第1のミラーとの間に配置されている
ことを特徴とする光フィルタ。 - 前記第2のダイアフラム部の肉厚は、前記第1のダイアフラム部の肉厚以下であることを特徴とする請求項1記載の光フィルタ。
- 前記第1のダイアフラム部及び前記第2のダイアフラム部は、前記第1の基板の一部を選択除去してなることを特徴とする請求項1または2記載の光フィルタ。
- 前記第1のダイアフラム部及び前記第2のダイアフラム部は、一体化してなることを特徴とする請求項1、2または3記載の光フィルタ。
- 前記第1の基板及び前記第2の基板は、光透過性を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の光フィルタ。
- 請求項1ないし5のいずれか1項記載の光フィルタを備えてなることを特徴とする光モジュール。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313306A JP5151944B2 (ja) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール |
US12/628,754 US8687254B2 (en) | 2008-12-09 | 2009-12-01 | Optical filter and optical module having optical filter |
CN2012104177849A CN102914866A (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | 滤光器及具备该滤光器的光学模块 |
CN2012104177834A CN102914865A (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | 滤光器及具备该滤光器的光学模块 |
CN201110282403.6A CN102354047B (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | 滤光器及具备该滤光器的光学模块 |
CN201210417785.3A CN102914867B (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | 滤光器及具备该滤光器的光学模块 |
CN201210418067.8A CN102902061B (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | 滤光器 |
CN2009102538272A CN101750731B (zh) | 2008-12-09 | 2009-12-08 | 滤光器及具备该滤光器的光学模块 |
US14/176,615 US9195047B2 (en) | 2008-12-09 | 2014-02-10 | Optical filter and optical module having optical filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313306A JP5151944B2 (ja) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139552A JP2010139552A (ja) | 2010-06-24 |
JP5151944B2 true JP5151944B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=42230756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008313306A Expired - Fee Related JP5151944B2 (ja) | 2008-12-09 | 2008-12-09 | 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8687254B2 (ja) |
JP (1) | JP5151944B2 (ja) |
CN (6) | CN102914867B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5151944B2 (ja) | 2008-12-09 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール |
JP5589459B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター及び光フィルターモジュール並びに分析機器及び光機器 |
JP5531832B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器 |
JP5682165B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2015-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | 干渉フィルター、光モジュール、及び分析装置 |
JP2012027226A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Seiko Epson Corp | 干渉フィルター、光モジュール、及び分析装置 |
JP2012042584A (ja) * | 2010-08-17 | 2012-03-01 | Seiko Epson Corp | 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器 |
JP2012042651A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Seiko Epson Corp | 干渉フィルター、光モジュール、及び分析装置 |
JP5640549B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2014-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターの製造方法および光機器 |
JP5625614B2 (ja) | 2010-08-20 | 2014-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器 |
JP5707780B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP5779852B2 (ja) | 2010-08-25 | 2015-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、および光分析装置 |
JP5928992B2 (ja) | 2010-10-07 | 2016-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルターの製造方法 |
JP5641220B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP5810512B2 (ja) | 2010-11-12 | 2015-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置 |
JP2012108440A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | 干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP5845588B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、光分析装置および波長可変干渉フィルターの製造方法 |
JP5909850B2 (ja) | 2011-02-15 | 2016-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP2012173314A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Seiko Epson Corp | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、および電子機器 |
FI125897B (fi) | 2011-06-06 | 2016-03-31 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy | Mikromekaanisesti säädettävä Fabry-Perot-interferometri ja menetelmä sen valmistamiseksi |
EP2551635A1 (de) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | Hexagon Technology Center GmbH | Optisches Messsystem mit Filtereinheit zur Extraktion elektromagnetischer Strahlung |
JP5876345B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-03-02 | スタンレー電気株式会社 | 光偏向器 |
JP6098051B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 分光測定装置 |
JP5987573B2 (ja) | 2012-09-12 | 2016-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュール、電子機器、及び駆動方法 |
JP6186692B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2017-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 |
US20140226988A1 (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-14 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd | Bidirectional optical data communications module having reflective lens |
JP6135365B2 (ja) | 2013-07-29 | 2017-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、干渉フィルターの製造方法、及びmems素子 |
JP5854080B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2016-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器 |
US9419718B2 (en) * | 2014-08-18 | 2016-08-16 | Cisco Technology, Inc. | Aligning optical components in a multichannel receiver or transmitter platform |
JP5999159B2 (ja) * | 2014-10-01 | 2016-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器 |
JP5867567B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2016-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルター、光フィルターの製造方法および光機器 |
JP2015043103A (ja) * | 2014-10-31 | 2015-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置 |
JP6608202B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-11-20 | キヤノン株式会社 | 面発光レーザ、情報取得装置及び撮像装置 |
JP6608203B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-11-20 | キヤノン株式会社 | 面発光レーザ、情報取得装置及び撮像装置 |
JP6926527B2 (ja) | 2017-02-28 | 2021-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター及び光学モジュール |
JP7006172B2 (ja) | 2017-11-21 | 2022-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター、光学デバイス、光学モジュール、及び電子機器 |
DE102018220422A1 (de) * | 2018-11-28 | 2020-05-28 | Robert Bosch Gmbh | Aktuationseinrichtung für ein mikromechanisches Bauelement, mikromechanisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines mikromechanisches Bauelements |
JP7200842B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2023-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変干渉フィルター |
CN113795779B (zh) * | 2020-01-17 | 2023-03-10 | 深圳市海谱纳米光学科技有限公司 | 可调红外光学滤波器件 |
US11788887B2 (en) * | 2020-03-27 | 2023-10-17 | Nanohmics, Inc. | Tunable notch filter |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002043984A2 (en) * | 2000-11-28 | 2002-06-06 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Weight sensor assembly with overload spring |
JP3722021B2 (ja) | 2001-07-18 | 2005-11-30 | 株式会社デンソー | 光スイッチ |
JP2003057438A (ja) | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Yokogawa Electric Corp | ファブリペローフィルタ |
JP3812550B2 (ja) | 2003-07-07 | 2006-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変光フィルタ |
JP2005099206A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Seiko Epson Corp | 波長可変フィルタおよび波長可変フィルタの製造方法 |
JP2005165067A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Seiko Epson Corp | 波長可変フィルタおよび波長可変フィルタの製造方法 |
JP2005309099A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Seiko Epson Corp | 波長可変フィルタ及びその製造方法 |
JP4479351B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 波長可変フィルタおよび波長可変フィルタの製造方法 |
JP5221037B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2013-06-26 | 日本電信電話株式会社 | ミラー装置 |
JP2007143342A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにそれらの製造方法 |
JP4466634B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2010-05-26 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、波長可変フィルタ、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ |
JP2007326195A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Seiko Epson Corp | 電極基板、静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電駆動デバイス並びにそれらの製造方法 |
JP2008096620A (ja) | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Ntt Electornics Corp | マイクロミラー、そのマイクロミラーを搭載するmems及びそのmemsの製造方法 |
JP4561728B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、光学デバイスの製造方法、波長可変フィルタ、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ |
JP5038732B2 (ja) | 2007-01-26 | 2012-10-03 | パナソニック株式会社 | 光走査ミラー |
KR101104598B1 (ko) | 2007-01-26 | 2012-01-12 | 파나소닉 전공 주식회사 | 광주사 미러와, 반도체 구조 및 그 제조방법 |
JP5151944B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール |
-
2008
- 2008-12-09 JP JP2008313306A patent/JP5151944B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-01 US US12/628,754 patent/US8687254B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-08 CN CN201210417785.3A patent/CN102914867B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-08 CN CN2012104177834A patent/CN102914865A/zh active Pending
- 2009-12-08 CN CN2009102538272A patent/CN101750731B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-08 CN CN201210418067.8A patent/CN102902061B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-08 CN CN2012104177849A patent/CN102914866A/zh active Pending
- 2009-12-08 CN CN201110282403.6A patent/CN102354047B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-10 US US14/176,615 patent/US9195047B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102914866A (zh) | 2013-02-06 |
US20100142067A1 (en) | 2010-06-10 |
US9195047B2 (en) | 2015-11-24 |
CN102902061A (zh) | 2013-01-30 |
CN101750731B (zh) | 2012-12-12 |
CN102354047B (zh) | 2014-07-16 |
CN102914867B (zh) | 2015-04-01 |
US8687254B2 (en) | 2014-04-01 |
CN102914867A (zh) | 2013-02-06 |
CN102354047A (zh) | 2012-02-15 |
CN102914865A (zh) | 2013-02-06 |
JP2010139552A (ja) | 2010-06-24 |
US20140153098A1 (en) | 2014-06-05 |
CN101750731A (zh) | 2010-06-23 |
CN102902061B (zh) | 2015-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5151944B2 (ja) | 光フィルタ及びそれを備えた光モジュール | |
JP5798709B2 (ja) | 光フィルター及びそれを備えた光モジュール | |
JP5369515B2 (ja) | 光フィルタとその製造方法及び光学フィルタ装置モジュール | |
JP4561728B2 (ja) | 光学デバイス、光学デバイスの製造方法、波長可変フィルタ、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ | |
US9703092B2 (en) | Optical filter including a substrate having a groove with a pair of curved surfaces and analytical instrument | |
JP5565446B2 (ja) | 光学デバイスおよび光学デバイスの製造方法 | |
CN102193187B (zh) | 光滤波器及其分析设备 | |
JP2024109314A (ja) | 波長可変干渉フィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121005 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |