JP5151221B2 - インクジェット記録方法 - Google Patents
インクジェット記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151221B2 JP5151221B2 JP2007102517A JP2007102517A JP5151221B2 JP 5151221 B2 JP5151221 B2 JP 5151221B2 JP 2007102517 A JP2007102517 A JP 2007102517A JP 2007102517 A JP2007102517 A JP 2007102517A JP 5151221 B2 JP5151221 B2 JP 5151221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- water
- mass
- resin
- glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
インクの記録剤としては、記録剤は、染料、分散性染料、顔料などの着色性記録剤のほか、金属微粒子分散物などの機能性記録剤であってもよい。
水性インクには、2%以上20%未満の定着性樹脂を含有することが必要である。2%以上20%未満の定着性樹脂を含有することで、非常に薄い記録媒体上の画像の耐久性も向上し、さらに、樹脂を添加することでインク混じりの軽減された高画質なプリントを得ることができる。これは、定着樹脂の添加により、乾燥増粘を増大させ、隣接するインクが交じり合って、ビーディングやカラーブリードを発生し画質低下を起こさないためと考えている。
水性インクは、シリコーン系もしくはフッ素系の界面活性剤を好ましく用いることができる。特に、グリコールエーテル或いはアルカンジオールと併用すると、インク混じりの軽減された高画質画像が得られ好ましい。
(インク溶解性定着樹脂の合成)
〈インク溶解性定着樹脂R1の合成〉
滴下ロート、窒素導入官、還流冷却官、温度計及び攪拌装置を備えたフラスコにメチルエチルケトン50gを加え、窒素バブリングしながら、75℃に加温した。そこへ、表3記載量のモノマーとメチルエチルケトン50g、開始剤(AIBN)500mgの混合物を滴下ロートより3時間かけ滴下した。滴下後、更に6時間、加熱還流した。放冷後、減圧下加熱し、メチルエチルケトンを留去した。イオン交換水450mlに対して、モノマーとして添加したアクリル酸の1.05倍モル相当のジメチルアミノエタノールを溶解し、そこへ上記重合物残渣を溶解した。イオン交換水で調整し、固形分濃度20%の樹脂水溶液を得た。
〈分散樹脂の合成〉
滴下ロート、窒素導入官、還流冷却官、温度計及び攪拌装置を備えたフラスコにメチルエチルケトン50gを加え、窒素バブリングしながら、75℃に加温した。そこへ、表1記載量のモノマーとメチルエチルケトン50g、開始剤(AIBN)500mgの混合物を滴下ロートより3時間かけ滴下した。滴下後、更に6時間、加熱還流した。放冷後、揮発した分のメチルエチルケトンを加え、固形分濃度50質量%の樹脂溶液を得た。
合成した分散樹脂のメチルエチルケトン50%質量溶液、100gに、中和剤として20%水酸化ナトリウム水溶液を所定量加えて塩生成基を100%中和し、そこへ攪拌しながらC.I.ピグメントブルー15:3、50gを少しずつ加えた後、ビーズミルで2時間混練した。得られた混練物にイオン交換水400gを加え攪拌後、減圧下、加温し、メチルエチルケトンを留去した。更にイオン交換水を加え、固形分濃度15質量%の顔料分散体P1を得た。
表1、2記載の如くインクを混合、調製後、5μmフィルターにてろ過した。表1、2において、顔料分散体、添加樹脂、溶剤、活性剤は各々表1、2の数字の質量%になるように添加し、総量が100質量%になるようにイオン交換水を添加して仕上げた(但し顔料濃度は固形分の濃度)。表1、2中、DEGBE、1,2−HDは各々ジエチレングリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキサンジオール、PG、DEGはそれぞれプロピレングリコール、ジエチレングリコールを表す。界面活性剤のSiは信越化学工業製のKF−351Aを表す。
比較例27のUVインクは、JFシリーズ(株式会社ミマキエンジニアリング製)のシアンインキを用いた。
厚さの異なる種々の記録媒体に記録し以下の評価を行った。
(dpi:2.54cm当たりのドット数)
ヘッド搬送速度:200mm/sec 双方向印字
メディア加熱温度:印字面表面温度 50℃
評価画像:ウエッジ画像、文字、白抜き文字
評価環境:20℃、相対湿度55%
また、比較のUVインキを用いたプリント(比較画像No.27)は、印字直後に、UV照射装置(メタルハライドランプ 出力120W)にてUV露光を行った。
評価1 記録媒体に穴が開く故障や、大きな変形が見られ使用できない
評価2 穴が開く故障はないが、変形が見られ使用できない
評価3 わずかに変形見られるが、使用可能なレベル
評価4 ほとんど変形も見られない。
評価1 ハジキが見られ使用できない
評価2 ハジキはないが、ビーディング発生があり使用できない
評価3 画像の一部にビーディングがわずかに見られるが使用可能なレベル
評価4 ビーディングはほとんど見られない。
評価1 光沢差、厚み差がかなり気になり、ガラスにフィルムを張ったのがすぐわかる。
評価3 光沢差、厚みの均一性など気にならず、画像とガラス基材で一体感があり、あたかも直接印字したように美しい仕上がり。
評価1 凹部分に未接着部分があり、空気が入り、その部分の画像が目立ち好ましくなく、さらに光沢差、厚み差がかなり気になる
評価2 凹部分に未接着部分があり、空気が入り、その部分の画像が目立ち好ましくない
評価3 凹凸に追随してフィルムを貼ることができるが、光沢差、厚みの均一性など気になる
評価4 凹凸に追随してフィルムを貼ることができ、光沢差、厚みの均一性など気にならず、画像とで化粧ビンに一体感があり、あたかも直接印字したように美しい仕上がりとなる。
評価1 画像の厚みが気になり、斜めから見るとぎらつく
評価2 画像の厚みはやや気になる、斜めから見るとややぎらつく
評価3 画像の厚みをほとんど感じることなく美しい仕上がり
(評価項目6):作成した画像を厚さ3mmの透明ガラスに貼り付けた。この際、スクレーパー(ゴム製)で10回こすって画像のとれを評価した。
評価2 わずかに取れる
評価3 ゴムに着色あるが、画像の見た目はほぼ変わらない
評価4 変化なし。
下記条件でインク射出性の評価も行った。
評価2:画像欠陥が見られる
評価3:画像欠陥はほとんど無いが、小文字描写が劣化している。拡大観察すると、ドットにサテライトが見られた。
評価5:画像の書き出し部も含め画像欠陥は見られない。
白色タイルに厚さ20μmの透明PETを貼り付け、その上に、インク1を用いて印字を行った。印字条件は実施例1と同じで、タイルを50℃に加熱して行った。
厚さ10mmの透明ガラスに厚さ10μmのPETを貼り付け、インク1を用いて印字し、その印字面に、同じく厚さ10mmの透明ガラスを張り合わせた。ガラスを通してみるとPETの変形はほとんど見られず、均質で美しい仕上がりとなった。
Claims (4)
- 厚さ5μm以上70μm未満の非吸水性記録媒体に水性インクにより記録するインクジェット記録方法であり、
該水性インクが、
グリコールエーテルまたは炭素数4〜7の1,2−アルカンジオールを総量として5質量%以上30質量%以下含有し、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコールからなる群より選ばれる多価アルコールを3質量%以上5質量%以下で含有し、
2質量%以上20質量%未満の定着性樹脂を含有し、
表面張力が20mN/m以上30mN/m未満であることを特徴とするインクジェット記録方法。 - 前記定着性樹脂として、インク溶解性樹脂を2質量%以上10質量%未満、かつインク分散性樹脂を1質量%以上10質量%未満含有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録方法。
- 前記非吸水性記録媒体を加熱して、記録することを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録方法。
- 前記非吸水性記録媒体が他の基材上に貼り付けられてあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102517A JP5151221B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | インクジェット記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102517A JP5151221B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | インクジェット記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260139A JP2008260139A (ja) | 2008-10-30 |
JP5151221B2 true JP5151221B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=39983006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007102517A Active JP5151221B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | インクジェット記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151221B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5396871B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2014-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェットインクおよび金属パターン形成方法 |
JP4902711B2 (ja) | 2009-09-18 | 2012-03-21 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物、インクセットおよび画像形成方法 |
JP5430316B2 (ja) | 2009-09-18 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成方法 |
JP5496733B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成方法 |
JP6089919B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2017-03-08 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 水性インクジェットインク |
JP2015163457A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-09-10 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット用記録シート、インクジェット用記録シートの製造方法、印刷物、印刷物の製造方法および装飾ガラス |
JP6031586B1 (ja) | 2015-05-08 | 2016-11-24 | 花王株式会社 | 水系インク |
JP6822636B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2021-01-27 | 花王株式会社 | 水系インク |
JP7144231B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2022-09-29 | 花王株式会社 | 水系顔料分散体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839504B2 (ja) * | 1999-08-05 | 2011-12-21 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | インクジェット用水性顔料インクおよびインクジェット記録方法 |
JP4819218B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2011-11-24 | 日東電工株式会社 | 印刷可能な粘着体および印刷方法 |
US6764173B2 (en) * | 2002-09-27 | 2004-07-20 | Eastman Kodak Company | Inkjet printing method |
US6848777B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-02-01 | Eastman Kodak Company | Aqueous inkjet ink and receiver combination |
JP2004231863A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット記録用インクおよび画像形成方法 |
JP4900764B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-03-21 | セイコーエプソン株式会社 | プラスチックフィルム用インク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法 |
JP2007056175A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Ricoh Co Ltd | 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007102517A patent/JP5151221B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008260139A (ja) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402626B2 (ja) | 水性のインクジェット記録インク | |
JP5151221B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP5433863B2 (ja) | インクジェットインク及び記録方法 | |
JP5277549B2 (ja) | 水性インクジェットインク | |
JP5504890B2 (ja) | 水性インクジェットインク及び記録方法 | |
JP5720679B2 (ja) | インクジェットインク及びインクジェット記録方法 | |
WO2010123064A1 (ja) | インクジェットインク及びインクジェット記録方法 | |
JP5927752B2 (ja) | インクジェットインク及びインクジェット記録方法 | |
JP5900070B2 (ja) | インクジェットインクおよびインクジェット記録方法 | |
JP2012224658A (ja) | インクジェットインク及びインクジェット記録方法 | |
JP2012052042A (ja) | インクジェットインク | |
JP2019112608A (ja) | インクジェット用マゼンタインキ | |
JP5417731B2 (ja) | 水系インクジェット記録用インクとそれを用いたインクジェット画像形成方法 | |
JP2012052041A (ja) | インクジェットインク及びインクジェット記録方法 | |
JP2010270322A (ja) | 水性インクジェット記録インク及び画像形成方法 | |
JP2009226764A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP5343366B2 (ja) | 水性インクジェット記録インク | |
JP6156534B1 (ja) | インクジェットインキ | |
JP2017155246A (ja) | インクジェットインキ | |
JP2009235322A (ja) | 水性インクジェットインク | |
JP5098387B2 (ja) | インクジェット記録用インク | |
JP2011144303A (ja) | 水性インクジェット記録インク及びそれを用いるインクジェットインク画像形成方法 | |
CN116390996B (zh) | 彩色印刷色喷墨油墨 | |
JP2001247800A (ja) | 水系インクの製造法 | |
JP5482437B2 (ja) | 水性インクジェット記録インク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100405 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5151221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20131118 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20140318 |