JP5148894B2 - コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 - Google Patents
コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5148894B2 JP5148894B2 JP2007043255A JP2007043255A JP5148894B2 JP 5148894 B2 JP5148894 B2 JP 5148894B2 JP 2007043255 A JP2007043255 A JP 2007043255A JP 2007043255 A JP2007043255 A JP 2007043255A JP 5148894 B2 JP5148894 B2 JP 5148894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- peripheral wall
- connector
- female
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/703—Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
- H01R13/7031—Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/111—Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/183—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
- H01R4/184—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
- H01R4/185—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
まず、図1を参照しながら、本発明の一実施形態に係る電気的接続装置の全体構成について説明する。図1は、本実施形態に係る電気的接続装置の構成概略図である。
まず、インフレータのハウジング4i、ピン4p,4pの詳細について説明する。エアバッグ用インフレータのハウジング4iは、上面部において角が面取りされた円柱状に形成されたものであり、その外面(図2における上部)にソケット(凹部)4hを有している。ソケット4hは、凹部としてハウジング4iに形成されており、図2における上方向へと開口している。また、ソケット4hには、ハウジング4iの上面部において、後述する短絡要素6の位置決めに用いられる二箇所の凹部4t,4tが、径方向外側へ突出して設けられている。
一対のピン4p,4pは、エアバッグを着火させるためのスクイブ4sに対して、電線17,17(図2では省略)を介して電気的に接続されており、上記のように、ソケット4hの径方向についての中心部において、それぞれ、ソケット4hの底面から開口付近まで立ち上がるように配置されている。
次に、コネクタ8の詳細について説明する。コネクタ8は、プラグ2と、短絡要素6とを有して構成されている。以下、プラグ2及び短絡要素6の具体的構成について説明する。
プラグ2は、コネクタ用雌端子5と、雌側ハウジング2hと、を有して構成されている。
図3乃至5を参照しながら、コネクタ用雌端子5について説明する。図3、図4、図5は、それぞれコネクタ用雌端子5の正面図、側面図、斜視断面概略図を示しており、図3においては、コネクタ用雌端子5に、電線7が取り付けられた状態を示している。上記のように、コネクタ8には一対のコネクタ用雌端子5,5が設けられているが、それぞれの構成は同様であるため、一つのコネクタ用雌端子5について説明する。
次に、図1、2を参照しながら、雌側ハウジング2hについて説明する。雌側ハウジング2hは、プラグ2の機械的、構造的強度を確保するための構造体であり、非導電性のプラスチック材料で成形されている。雌側ハウジング2hには、一対のコネクタ用雌端子5,5が取り付けられる。
短絡要素6は、一対のピン4p,4pを電気的に短絡させるものであり、短絡クリップ6m及びハウジング6bを有している。また、短絡要素6のハウジング6bは、エアバッグ用インフレータのハウジング4iに設けられたソケット4hに係合するように形成されている。
次に、図7、8を参照しながら、コネクタ用雌端子5、及び、端子保護部2gと、これらが挿入される短絡要素6の挿入孔6hについて説明する。図7は、プラグ2が短絡要素6に挿入される前の状態における、プラグ2のコネクタ用雌端子5、端子保護部2g、インフレータのハウジング4i、及び、短絡要素6の断面概略図である。図の中央がこれらの軸方向断面であり、この軸方向断面における軸方向及び径方向断面を、E−E’断面、H−H’断面、F−F’断面として、図7中に示している。なお、これらのE−E’、H−H’、F−F’断面は、中央の断面図が断面ではないとした場合における、E−E’、H−H’、F−F’のそれぞれの位置における矢視断面を示したものとなっている。また、E−E’断面においては、端子保護部2gを省略して示している。また、図8は、図7の上面視断面概略図であり、図の中央が軸方向断面であり、この軸方向断面における径方向断面図及び矢視図を、N−N’断面図、K−K’矢視図として、図8中に示している。なお、これらのN−N’断面図、K−K’矢視図は、中央の断面図が断面ではないとした場合における、N−N’、K−K’のそれぞれの位置における断面図及び矢視図を示したものとなっている。
次に、本発明による効果について、図9を参照しながら説明する。図9は、電気的接続装置1に係るコネクタ用雌端子5の径方向断面、さらに、コネクタ用雌端子5の外周壁部5wの外周面5jにおける最短径(Di)を径とする円900c及び、外周面5jにおける最短径(Di)及び最長径(Dj)をそれぞれ短辺、長辺とする四角形(長方形)900rを表わしている。
次に、上記の実施形態に係るコネクタ用雌端子の第1乃至第3変形例について、図10乃至12を参照しながら、上記の実施形態と異なる部分を中心に説明する。なお、図10乃至12においては、上記の実施形態と同様の部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、図10乃至12においては、コネクタ用雌端子の形状のみ示し、端子保護部及び短絡要素の挿入部の形状については省略して示しているが、上記の実施形態と同様に、端子保護部及び短絡要素の挿入部の形状も、これらの形状に沿ったものとなる。
まず、第1変形例について説明する。図10は第1変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す断面概略図であり、上記の実施形態における図6(すなわち、図4のB−B’矢視断面概略図)に相当する。
次に、第2変形例について説明する。図11は第2変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す断面概略図であり、上記の実施形態における図6(すなわち、図4のB−B’矢視断面概略図)に相当する。
次に、第3変形例について説明する。図12は第3変形例に係るコネクタ用雌端子の形状を示す断面概略図であり、上記の実施形態における図6(すなわち、図4のB−B’矢視断面概略図)に相当する。
2g 端子保護部
2h 雌側ハウジング
2j (端子保護部の)内周面
2k (端子保護部の)外周面
4h ソケット(凹部)
4i エアバッグ用インフレータのハウジング
4p ピン(雄端子)
4s スクイブ
5、105、205、305 コネクタ用雌端子
5b 本体部
5e、305e 端部
5i 凸部
5j (外周壁部の)外周面
5s、105s、205s、305s バネ部
5t、105t、205t、305t 先端部
5w、105w、205w、305w 外周壁部
5y、305y 直線部
5z、305z 湾曲部
6 短絡要素
6h 挿入孔
6k (短絡要素の)内周面
Claims (7)
- エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子であって、
筒状に形成された外周壁部と、
前記外周壁部の内部に前記外周壁部と一体に形成され、且つ、前記雄端子への接続時に前記雄端子に接触するバネ部と、を有し、
前記バネ部は、本体部及び先端部を有し、且つ、当該本体部において前記外周壁部へと連続しており、
前記先端部は、前記本体部に対して撓みつつ揺動可能であり、
前記外周壁部は、前記外周壁部の径方向断面において、外側に凸となるように前記バネ部の揺動方向において対向配置された二つの湾曲部と、当該二つの湾曲部の端部同士を直線状に連結する二つの連結部と、を有する形状となっており、且つ、前記外周壁部の径方向断面において、前記バネ部の揺動方向の外径が当該揺動方向と直角をなす方向の外径よりも大きくなるように形成されていることを特徴とするコネクタ用雌端子。 - 前記湾曲部は、円弧状であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ用雌端子。
- 前記湾曲部は、連結された複数の直線部からなることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ用雌端子。
- エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続される雄端子と電気的に接続されるコネクタ用雌端子であって、
筒状に形成された外周壁部と、
前記外周壁部の内部に前記外周壁部と一体に形成され、且つ、前記雄端子への接続時に前記雄端子に接触するバネ部と、を有し、
前記バネ部は本体部及び先端部を有し、且つ、当該本体部において前記外周壁部へと連続しており、
前記先端部は、前記本体部に対して撓みつつ揺動可能であり、
前記外周壁部は、前記外周壁部の径方向断面において、前記バネ部の揺動方向を長軸方向とする楕円状となるように形成されていることを特徴とするコネクタ用雌端子。 - 前記バネ部は、前記外周壁部の軸方向に沿って長板状に形成されており、
前記本体部には、前記軸方向に沿うように、且つ、前記揺動方向へ突出形成された凸部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコネクタ用雌端子。 - 一対の、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ用雌端子と、
前記一対のコネクタ用雌端子が取り付けられ且つ前記一対のコネクタ用雌端子同士を絶縁する雌側ハウジングと、
前記一対のコネクタ用雌端子に電気的に接続される一対の雄端子を電気的に短絡させ、且つ、エアバッグ用インフレータのハウジングに設けられた凹部に係合する短絡要素と、を有し、
前記一対の雄端子は、前記凹部の中心部において前記凹部の底面から開口付近まで立ち上がるように配置されたものであり、
前記雌側ハウジングは、前記外周壁部の径方向についての周囲を包囲するように筒状に形成された端子保護部を有しており、
前記端子保護部は、前記端子保護部の径方向断面において、その内周面及び外周面が前記外周壁部の外周面に沿うように形成されており、
前記短絡要素には、前記端子保護部が挿入される一対の挿入孔が形成され、
前記挿入孔は、前記挿入孔の径方向断面において、その内周面が前記端子保護部の外周面に沿うように形成されていることを特徴とするコネクタ。 - 請求項6に記載のコネクタと、
外面に凹部を有するエアバッグ用インフレータのハウジングと、
エアバッグを着火させるためのスクイブに対して電気的に接続され、且つ、前記凹部の中心部において前記凹部の底面から開口付近まで立ち上がるように配置された一対の雄端子と、を有することを特徴とする電気的接続装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043255A JP5148894B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 |
US12/035,065 US7591694B2 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-21 | Female terminal for connector, connector, and electrical connection device |
DE602008005356T DE602008005356D1 (de) | 2007-02-23 | 2008-02-22 | Buchsenkontakt für einen Verbinder, Verbinder und elektrische Verbindungsvorrichtung |
EP08151836A EP1962385B1 (en) | 2007-02-23 | 2008-02-22 | Female terminal for connector, connector and electrical connection device |
CN2008100079874A CN101252233B (zh) | 2007-02-23 | 2008-02-22 | 连接器用插座端子、连接器和电连接装置 |
KR1020080016289A KR101399808B1 (ko) | 2007-02-23 | 2008-02-22 | 커넥터용 암컷 단자, 커넥터 및 전기적 접속장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043255A JP5148894B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207572A JP2008207572A (ja) | 2008-09-11 |
JP5148894B2 true JP5148894B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=39358382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043255A Expired - Fee Related JP5148894B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7591694B2 (ja) |
EP (1) | EP1962385B1 (ja) |
JP (1) | JP5148894B2 (ja) |
KR (1) | KR101399808B1 (ja) |
CN (1) | CN101252233B (ja) |
DE (1) | DE602008005356D1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4851290B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-01-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続端子 |
US7762856B2 (en) * | 2008-10-14 | 2010-07-27 | Amphenol Corporation | Push on terminal assembly |
JP5631017B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2014-11-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ用のメス端子 |
JP5751194B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-07-22 | 日立金属株式会社 | コネクタ及びワイヤハーネス |
JP6445270B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2018-12-26 | 矢崎総業株式会社 | 端子 |
JP2016219097A (ja) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | 矢崎総業株式会社 | 接点接続構造 |
US10079440B1 (en) * | 2017-05-05 | 2018-09-18 | Te Connectivity Corporation | Electrical terminal having a push surface |
JP6730343B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2020-07-29 | 矢崎総業株式会社 | 端子接続構造 |
CN108988287B (zh) * | 2018-06-27 | 2019-10-01 | 晋西工业集团有限责任公司 | 一种分装整拆的短路保护装置 |
JP6802227B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2020-12-16 | 矢崎総業株式会社 | 接続端子 |
JP6568287B1 (ja) * | 2018-10-22 | 2019-08-28 | 星和電機株式会社 | 取付部材 |
JP7014139B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2022-02-01 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
DE102020207331A1 (de) * | 2020-06-12 | 2021-12-16 | Aptiv Technologies Limited | Verbindergehäuse und verbinderanordnung für abgedichtete ringanschlüsse |
CN214759134U (zh) * | 2020-11-30 | 2021-11-19 | 深圳雾芯科技有限公司 | 电子雾化设备、电子雾化设备主体以及雾化材料储存设备 |
DE102021103687A1 (de) | 2021-02-17 | 2022-08-18 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Innenleiterkontaktelement für Winkelsteckverbinder und zugehöriges Herstellungsverfahren |
WO2023208934A1 (de) * | 2022-04-26 | 2023-11-02 | Hirschmann Automotive Gmbh | Seitlicher abgang eines rundkontaktes |
CN118232057B (zh) * | 2024-05-24 | 2024-08-30 | 国网江西省电力有限公司供电服务管理中心 | 一种连接装置与ac/dc转换效率在线监测设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1194122A (en) * | 1916-08-08 | Hehby price ball | ||
US3406376A (en) * | 1966-09-26 | 1968-10-15 | Itt | Socket contact and method of manufacture |
JPS5936851Y2 (ja) | 1979-10-08 | 1984-10-11 | 日本航空電子工業株式会社 | 接触子 |
JPH08250176A (ja) * | 1995-03-13 | 1996-09-27 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
US5616045A (en) * | 1995-07-14 | 1997-04-01 | Augat Inc. | Squib connector for automotive air bag assembly |
AU8236998A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-22 | Whitaker Corporation, The | Squib connector |
DE19936848C1 (de) * | 1999-08-05 | 2000-11-16 | Framatome Connectors Int | Kurzschlußkontaktträger für einen Steckansatz eines Zündersockels |
KR100564091B1 (ko) * | 2000-03-01 | 2006-03-27 | 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 | 전기 접속 시스템 |
JP3679322B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2005-08-03 | 日本圧着端子製造株式会社 | スクイブのシャント |
JP2002324638A (ja) | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Jst Mfg Co Ltd | 掛け止めを有する電気的接続装置 |
JP3607883B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2005-01-05 | 日本圧着端子製造株式会社 | 掛け止めを有する電気的接続装置 |
JP3864752B2 (ja) * | 2001-10-23 | 2007-01-10 | 住友電装株式会社 | 端子金具及びコネクタ |
JP4066978B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2008-03-26 | 住友電装株式会社 | ファストン端子 |
JP4078564B2 (ja) | 2006-06-02 | 2008-04-23 | 住友電装株式会社 | 雌側端子金具 |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007043255A patent/JP5148894B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-21 US US12/035,065 patent/US7591694B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-22 CN CN2008100079874A patent/CN101252233B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-22 DE DE602008005356T patent/DE602008005356D1/de active Active
- 2008-02-22 EP EP08151836A patent/EP1962385B1/en not_active Ceased
- 2008-02-22 KR KR1020080016289A patent/KR101399808B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207572A (ja) | 2008-09-11 |
EP1962385B1 (en) | 2011-03-09 |
KR20080078602A (ko) | 2008-08-27 |
US20080207009A1 (en) | 2008-08-28 |
KR101399808B1 (ko) | 2014-05-27 |
EP1962385A3 (en) | 2010-01-20 |
DE602008005356D1 (de) | 2011-04-21 |
EP1962385A2 (en) | 2008-08-27 |
CN101252233A (zh) | 2008-08-27 |
US7591694B2 (en) | 2009-09-22 |
CN101252233B (zh) | 2010-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5148894B2 (ja) | コネクタ用雌端子、コネクタ及び電気的接続装置 | |
JP4903630B2 (ja) | コネクタ及び電気的接続装置 | |
US20100015863A1 (en) | Female type terminal pin | |
JPH11345645A (ja) | リセプタクル電気端子 | |
JP2002324638A (ja) | 掛け止めを有する電気的接続装置 | |
JPH08250173A (ja) | 雌型電気端子 | |
TW200541176A (en) | Coaxial cable connector | |
JP6447596B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US12230917B2 (en) | Connector device | |
CN104143799A (zh) | 圆形端子固定结构 | |
JP6477660B2 (ja) | 基板対基板コネクタ | |
JP2021500713A (ja) | 偏平型電気コネクタ | |
JP2018190712A (ja) | 安全システムのためのコネクタアセンブリ | |
CN1441519A (zh) | 触发系统的接插件和短路组件 | |
JP7318571B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP4720718B2 (ja) | シールドコネクタ | |
CN100570784C (zh) | 开关装置 | |
CN107453075B (zh) | 用于气囊应用的插塞式连接器 | |
JP4308146B2 (ja) | イグナイタ短絡接点 | |
JP4392381B2 (ja) | シールドコネクタ | |
CN110277658B (zh) | 电性接线装置的导电组件结构 | |
CN104979073A (zh) | 线圈固定结构 | |
JP2019153490A (ja) | 端子、コネクタ、及び、コネクタ装置 | |
JP5331383B2 (ja) | 雌端子 | |
JP2021086705A (ja) | コンタクトおよびコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5148894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |