JP5145377B2 - Body front structure - Google Patents
Body front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145377B2 JP5145377B2 JP2010108619A JP2010108619A JP5145377B2 JP 5145377 B2 JP5145377 B2 JP 5145377B2 JP 2010108619 A JP2010108619 A JP 2010108619A JP 2010108619 A JP2010108619 A JP 2010108619A JP 5145377 B2 JP5145377 B2 JP 5145377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- front side
- stiffener
- side frame
- mount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車体前後方向にフロントサイドフレームが延出され、フロントサイドフレームの後側から車体後方にフロアフレームが延ばされる車体前部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body front structure in which a front side frame extends in the longitudinal direction of a vehicle body, and a floor frame extends from the rear side of the front side frame to the rear of the vehicle body.
車体前部構造として、車体前後方向に延びて後端部がダッシュパネルに接続されるとともに、左右の側面部と上下の水平面部とを有して断面略矩形状とされた中空フレーム部材を有するものがある。
フレーム部材には、車体前後方向の衝撃荷重の作用時に車幅方向の一方側に折れ曲がる折曲予定部が設けられる。また、フレーム部材における折曲予定部を含む前後所定範囲の内部空間に、フレーム部材の折曲途中から、フレーム部材における車幅方向の一方側とは反対側の側面部の内面と当接する補強部材が設けられている。
As a vehicle body front structure, it has a hollow frame member that extends in the longitudinal direction of the vehicle body, has a rear end connected to the dash panel, and has left and right side portions and upper and lower horizontal surface portions and has a substantially rectangular cross section. There is something.
The frame member is provided with a planned bending portion that bends to one side in the vehicle width direction when an impact load in the longitudinal direction of the vehicle body is applied. Further, the reinforcing member that contacts the inner surface of the side surface portion of the frame member opposite to the one side in the vehicle width direction from the middle of the bending of the frame member into the inner space in the predetermined range including the planned bending portion of the frame member. Is provided.
この車体前部構造によれば、前突荷重が作用する場合にフレーム部材の折れ曲がりが一気に進行することを抑制することが可能である(例えば、特許文献1参照。)。 According to this vehicle body front part structure, it is possible to prevent the bending of the frame member from proceeding at a stroke when a front collision load is applied (see, for example, Patent Document 1).
また、車体前部構造として、左右一対のフロントフレームを有するものであり、フロントフレームには、長手方向の全長にわたり直線状の第1稜線を備える軸荷重受け部材と、軸荷重受け部材に溶接され、第1稜線の前後方向の略中央部分から分岐し、後方に向かうに連れて内側方向に湾曲する第2稜線を備えるモーメント受け部材とから構成されたものがある。 The front body structure includes a pair of left and right front frames. The front frame is welded to an axial load receiving member having a linear first ridge line over the entire length in the longitudinal direction, and the axial load receiving member. The moment receiving member includes a second ridge line that branches from a substantially central portion in the front-rear direction of the first ridge line and curves inward as it goes rearward.
この車体前部構造によれば、フロントフレームの湾曲部に発生する曲げモーメントを低減でき、前突荷重をフレームの軸で受けることが可能である(例えば、特許文献2参照。)。 According to this vehicle body front part structure, the bending moment generated in the curved part of the front frame can be reduced, and a front collision load can be received by the shaft of the frame (see, for example, Patent Document 2).
ここで、特許文献1の車体前部構造は、前突荷重が作用する場合にフレーム部材の折れ曲がりが一気に進行することを抑制することが可能である。特許文献2の車体前部構造は、フロントフレーム(フロントサイドフレーム)の湾曲部に発生する曲げモーメントを低減できる。しかし、このようなフロントサイドフレームを有する車体前部構造では、車体幅方向中心に作用する荷重に対して抗力を高めるとともに、フロントサイドフレームの剛性をさらに高めることは好ましいことである。 Here, the vehicle body front part structure of Patent Document 1 can suppress the bending of the frame member from proceeding at a stroke when a front collision load is applied. The vehicle body front part structure of Patent Document 2 can reduce the bending moment generated in the curved portion of the front frame (front side frame). However, in the vehicle body front structure having such a front side frame, it is preferable to increase the resistance against a load acting on the center in the vehicle width direction and further increase the rigidity of the front side frame.
本発明は、エンジンを支持するサブフレームに対するフロントサイドフレーム本体の支持強度の向上を図ることができるとともに、スチフナの前突荷重の伝達特性の向上を図ることができる車体前部構造を提供することを課題とする。 The present invention provides a vehicle body front structure that can improve the support strength of the front side frame body with respect to the subframe that supports the engine, and can improve the transmission characteristics of the front impact load of the stiffener. Is an issue.
請求項1に係る発明は、車体前後方向に延出された断面矩形状のフロントサイドフレームと、このフロントサイドフレームの後側から車体後方に延ばされたフロアフレームと、フロントサイドフレームに設けられ、エンジンを支持するサブフレームの支持部分を補強するサブフレームマウントスチフナと、を備えた車体前部構造であって、フロントサイドフレームに、断面矩形状のフロントサイドフレーム本体を備え、フロントサイドフレーム本体が、フロントサイドフレーム本体の内側壁が直線状の前部フレーム部と、外側から内側へ湾曲する後部フレーム部とから形成されるとともに、前部フレーム部の後端の内側壁と結合し同じ直線状に延びるスチフナを内蔵し、スチフナの後端を、後部フレーム部とフロアフレームとを結合するアダプタの外側部に結合し、サブフレームマウントスチフナが、後部フレーム部の下壁に設けられる部材であり、サブフレームマウントスチフナの後部に設けられるとともに下方に膨出させて設けられ、サブフレームを取付けるマウント部と、このマウント部の前部に設けられ、後部フレーム部を補強する補強部と、を備え、補強部の前端を、スチフナの前端の下方まで延長し、マウント部の後端は、アダプタに重なるように設けられ、補強部が断面L字に形成されるとともに、マウント部が断面Z字若しくはクランク形状で形成され、後部フレーム部の内側壁に、補強部の内側フランジ及びマウント部の内側フランジが結合され、補強部の底が後部フレーム部の下壁に結合され、マウント部の外側フランジが後部フレーム部の外側フランジと結合されたことを特徴とする。 According to claim 1 invention comprises a rolled out a rectangular cross-section of the front side frame in the vehicle longitudinal direction, and the floor frame extends toward the rear of the vehicle body from the rear side of the front side frames, provided CFCs preparative side frame And a sub-frame mounting stiffener that reinforces the supporting portion of the sub-frame that supports the engine, and includes a front side frame body having a rectangular cross section on the front side frame, and the front side frame The main body is formed of a front frame portion in which the inner side wall of the front side frame main body is linear and a rear frame portion that curves from the outside to the inside, and is connected to the inner wall at the rear end of the front frame portion and is the same A stiffener that extends in a straight line, and the rear end of the stiffener is connected to the rear frame and floor frame. Attached to the outer portion of the data, the sub-frame mount stiffener is a member provided on the lower wall of the rear frame portion, provided is bulged downward together provided at the rear of the subframe mount stiffener, attaching the sub-frame a mounting portion provided on a front portion of the mounting portion comprises a reinforcing portion for reinforcing the rear frame portion, and the front end of the reinforcing portion, extending to below the front end of the stiffener, the rear end of the mount portion, the adapter The reinforcing part is formed in an L-shaped cross section, the mount part is formed in a Z-shaped or crank shape, and the inner flange of the reinforcing part and the inner side of the mounting part are formed on the inner side wall of the rear frame part. The flange is connected, the bottom of the reinforcing part is connected to the lower wall of the rear frame part, and the outer flange of the mount part is connected to the outer flange of the rear frame part. And characterized in that it is.
請求項2に係る発明は、フロントサイドフレーム本体の内側壁が、アダプタの内側部に結合することを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that the inner side wall of the front side frame body is coupled to the inner side of the adapter.
請求項3に係る発明は、スチフナが、スチフナ本体から上及び下フランジを折り曲げたコ字状断面であり、上及び下フランジを、フロントサイドフレーム本体の上及び下壁へ結合することを特徴とする。 The invention according to claim 3 is characterized in that the stiffener has a U-shaped cross section obtained by bending the upper and lower flanges from the stiffener body, and the upper and lower flanges are coupled to the upper and lower walls of the front side frame body. To do.
本発明は以下の効果を奏する。
請求項1に係る発明では、車体前後方向に延出された断面矩形状のフロントサイドフレームと、このフロントサイドフレームの後側から車体後方に延ばされたフロアフレームと、フロントサイドフレームに設けられるとともに車体前後方向に伸びるスチフナと、フロントサイドフレームに設けられ、エンジンを支持するサブフレームの支持部分を補強するサブフレームマウントスチフナと、を備える。フロントサイドフレームに、断面矩形状のフロントサイドフレーム本体を備える。
サブフレームマウントスチフナが、後部フレーム部の下壁に設けられる部材であり、サブフレームマウントスチフナの後部に設けられるとともに下方に膨出させて設けられ、サブフレームを取付けるマウント部と、このマウント部の前部に設けられ、後部フレーム部を補強する補強部と、を備えたので、サブフレームに対するフロントサイドフレーム本体の支持強度の向上を図ることができる。
補強部の前端を、スチフナの前端の下方まで延長したので、スチフナの前突荷重の伝達特性の向上を図ることができる。
The present invention has the following effects.
In the first aspect of the invention, the front side frame having a rectangular cross section extending in the longitudinal direction of the vehicle body, the floor frame extending from the rear side of the front side frame to the rear of the vehicle body, and the front side frame are provided. And a stiffener extending in the longitudinal direction of the vehicle body, and a sub-frame mount stiffener provided on the front side frame for reinforcing the support portion of the sub-frame that supports the engine. The front side frame includes a front side frame body having a rectangular cross section.
The sub-frame mount stiffener is a member provided on the lower wall of the rear frame portion. The sub-frame mount stiffener is provided at the rear portion of the sub-frame mount stiffener and provided to bulge downward. Since the reinforcing portion that is provided at the front portion and reinforces the rear frame portion is provided, it is possible to improve the support strength of the front side frame body with respect to the subframe.
Since the front end of the reinforcing portion is extended to below the front end of the stiffener, it is possible to improve the transmission characteristics of the front impact load of the stiffener.
補強部が断面L字に形成されるとともに、マウント部が断面Z字若しくはクランク形状で形成され、後部フレーム部の内側壁に、補強部の内側フランジ及びマウント部の内側フランジが結合され、補強部の底が後部フレーム部の下壁に結合され、マウント部の外側フランジが後部フレーム部の外側フランジと結合されたので、サブフレーム支持強度の向上を図るとともに、フロントサイドフレーム本体の補強をすることができる。 The reinforcing part is formed in an L-shaped cross section, the mount part is formed in a Z-shaped cross section or a crank shape, and the inner flange of the reinforcing part and the inner flange of the mounting part are coupled to the inner wall of the rear frame part. Since the bottom of the frame is joined to the lower wall of the rear frame part and the outer flange of the mount part is joined to the outer flange of the rear frame part , the subframe support strength is improved and the front side frame body is reinforced. Can do.
マウント部の後端は、アダプタに重なるように設けられたので、サブフレームに対するフロントサイドフレーム本体の支持強度の一層の向上を図ることができる。 Since the rear end of the mount portion is provided so as to overlap the adapter, it is possible to further improve the support strength of the front side frame body with respect to the subframe.
フロントサイドフレーム本体が、フロントサイドフレーム本体の内側壁が直線状の前部フレーム部と、外側から内側へ湾曲する後部フレーム部とから形成され。これにより、フロントサイドフレーム本体は、例えば、コ字状断面の本体と蓋部材とにより構成できるので、製造を簡単におこなうことができ、金型費の低減を図ることができ、組立性の向上を図ることができ、部品精度の向上も図ることができる。
前部フレーム部の後端の内側壁と結合し同じ直線状に延びるスチフナを内蔵し、スチフナの後端を、後部フレーム部とフロアフレームとを結合するアダプタの外側部に結合したので、例えば、フロントサイドフレーム本体の後部フレーム部が湾曲していても、前突荷重で発生する曲げモーメントに対してアダプタで抗力を発生させることができる。
The front side frame main body is formed of a front frame portion in which an inner wall of the front side frame main body is linear, and a rear frame portion that curves from the outside to the inside. As a result, the front side frame main body can be constituted by, for example, a main body having a U-shaped cross section and a lid member, so that the manufacturing can be easily performed, the mold cost can be reduced, and the assembling property can be improved. It is possible to improve the accuracy of parts.
Since the stiffener that is coupled to the inner wall of the rear end of the front frame portion and extends in the same linear shape is incorporated, the rear end of the stiffener is coupled to the outer portion of the adapter that couples the rear frame portion and the floor frame . Even if the rear frame portion of the front side frame main body is curved, a resistance can be generated by the adapter against the bending moment generated by the front collision load.
請求項2に係る発明では、フロントサイドフレーム本体の内側壁が、アダプタの内側部に結合したので、例えば、フロントサイドフレーム本体の内側に曲がった形状であっても、前突荷重がフロントサイドフレーム本体に作用する場合に、フロントサイドフレーム本体に発生する曲げモーメントに対してアダプタで抗力を発生させることができる。 In the invention according to claim 2 , since the inner side wall of the front side frame main body is coupled to the inner side of the adapter, for example, even if the front side frame main body is bent to the inner side of the front side frame main body, When acting on the main body, a resistance can be generated by the adapter against a bending moment generated in the front side frame main body.
請求項3に係る発明では、スチフナが、スチフナ本体から上及び下フランジを折り曲げたコ字状断面であり、上及び下フランジを、フロントサイドフレーム本体の上及び下壁へ結合したので、フロントサイドフレーム本体は断面矩形状の閉断面が形成されており、さらに、スチフナとフロントサイドフレーム本体とでもう一つの閉断面を形成することができる。この結果、2つの閉断面でフロントサイドフレーム本体の折れ曲がりを防止することができる。 In the invention according to claim 3 , since the stiffener has a U-shaped cross section obtained by bending the upper and lower flanges from the stiffener main body, and the upper and lower flanges are coupled to the upper and lower walls of the front side frame main body, The frame main body has a closed cross section having a rectangular cross section, and the stiffener and the front side frame main body can form another closed cross section. As a result, it is possible to prevent the front side frame body from being bent at the two closed cross sections.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
図1〜図3に示されるように、実施例1車体前部構造10は、車体13の前側に採用されている。正面衝突したときに左右のフロントサイドフレーム16、17で衝撃(荷重)を吸収するために、主にフロントサイドフレーム16,17のフロントサイドフレーム本体18(図3参照)のフレーム後端21にアダプタ(ボックス部材)22を接合し、このアダプタ22にそれぞれ左右のフロアフレーム24,25を接合している。
以降で具体的に説明していく。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
This will be specifically described below.
車体13は、車室28の前のエンジンルーム(フロントボデー)29、車室28のフロア(床)31aをなすアンダボデー31を備える。
エンジンルーム29は、フロントサイドフレーム16を左に設け、フロントサイドフレーム17を右に設けている。これらのフロントサイドフレーム16、17はエンジン32や変速機33を支持している。フロントサイドフレーム16,17は、ほぼ対象である。
The
The
フロントサイドフレーム16,17は、エンジン32や変速機33を横置きに配置するため、図6に示す通り、湾曲している。
エンジン32や変速機33は、図1のように、一体でサブフレーム34に載せられる。そして、サブフレーム34を下方から矢印a1のように左右のフロントサイドフレーム16,17に取付けることによって、支持される。
The front side frames 16 and 17 are curved as shown in FIG. 6 in order to arrange the
The
アンダボデー31は、左・右のフロントサイドフレーム16、17にそれぞれ連続している左・右フロアフレーム24、25を備える。
The
次に、車体前部構造10の主要構成を図1〜図16で説明する。
Next, the main structure of the vehicle
図2、図3に示されたように、車体前部構造10は、車体前後方向に延出されたフロントサイドフレーム17と、車幅方向に且つ車体後方に下傾斜させて延ばされ、エンジンルーム29と車室28とを仕切るダッシュボードロアパネル19と、フロントサイドフレーム17の後側から車体後方に延ばされたフロアフレーム25と、フロアフレーム25とフロントサイドフレーム17とを結合するアダプタ22と、アダプタ22がダッシュボードロアパネル19を挟んで車室28側に配置されるクロスメンバ23と、フロントサイドフレーム17に設けられ、フロントサイドフレーム本体18を補強するスチフナ(スティフナー)46と、フロントサイドフレーム17に設けられ、エンジン32を支持するサブフレーム34の支持部分を補強するサブフレームマウントスチフナ(サブフレーム中央取付け部)63と、フロントサイドフレーム17に設けられ、エンジンマウント(不図示)取付用の第1及び第2ブラケット61,62と、を備えている。なお、第2ブラケット62は、後述するカラーナット保持ブラケットである。
As shown in FIGS. 2 and 3, the vehicle
図3、図4に示されたように、フロアフレーム25は、ダッシュボードロアパネル19の車体後方に下傾斜させた傾斜面19aに沿わせたフロアフレーム前部67を備える。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
車体前部構造10は、車両36の正面から後方の車室28の床へ向かって延びる左右のフロントサイドフレーム16、17を設け、フロントサイドフレーム16、17に床のフロアフレーム24、25を連続させている。
The vehicle
フロントサイドフレーム16、17は、フロントサイドフレーム本体18が断面矩形で中空を形成し、図6に示されたように、前部フレーム部(前側)38が直線状をなし、後部フレーム部(後側)41が互いに接近していくように湾曲状をなし、車両36内側へ向いた内側壁43と、対向する外側壁44と、を備える。
In the front side frames 16 and 17, the front side frame
そして、フロントサイドフレーム本体18のフレーム後端21にフロアフレーム24、25をアダプタ22で接合している。
フロントサイドフレーム本体18の後部フレーム部41(且つフロントサイドフレーム17の後側)の内部にスチフナ46を配置するとともに、スチフナ46の前端47を内側壁43のうち前部フレーム部38の後端(スチフナ接合部)48に接合し、スチフナ46の後端51を外側壁44の外側壁後端53に接合した。
The floor frames 24 and 25 are joined to the
The
また、スチフナ46の後端51に、アダプタ22の側壁(外側部)55(図5参照)を接合するとともに、アダプタ22のうち少なくとも、側壁(外側部)55に対向している側壁(内側部)56にフレーム後端21を接合している。
Further, the side wall (outer part) 55 (see FIG. 5) of the
スチフナ46の上フランジ102及び下フランジ103をフロントサイドフレーム本体18の内側壁43及び外側壁44に連続している上壁71及び下壁72(図4参照)にそれぞれ接合している。
The
次に、図4〜図16でフロントサイドフレーム17を詳しく説明する。
図5は外側壁44を有する蓋部材27を本体26から取り外した状態である。
Next, the
FIG. 5 shows a state in which the
フロントサイドフレーム本体18は、外側に開ロする断面コ字状の本体26と、この本体26を塞ぐ蓋部材27とが合わせられた閉断面のフレームであり、前方を前部フレーム部38(図6参照)、後方を後部フレーム部41と、呼ぶことにする。フロントサイドフレーム本体18は、先端から垂下したサブフレーム前部マウント部58(図4参照)を備える。
The front side frame
さらに、エンジンマウント(不図示)取付用の第1ブラケット61、第2ブラケット62と、スチフナ46と、サブフレームマウントスチフナ63と、を備える。
Furthermore, a
一方、フロアフレーム24、25にサブフレーム後部マウント部64(図5参照)を設けた。また、フロアフレーム24、25から車両36の外側(図5の矢印a3の方向)へ向けてアウトリガー66を延ばしている。
On the other hand, the subframe rear mount portion 64 (see FIG. 5) is provided on the floor frames 24 and 25. In addition, the
さらに、アダプタ22から車両36の後方(図5の矢印a4の方向)へ向けフロアフレーム前部67(図4参照)を延ばしている。
Further, a floor frame front portion 67 (see FIG. 4) extends from the
次に、フロントサイドフレーム16、17のフロントサイドフレーム本体18を詳しく説明する。
フロントサイドフレーム本体18は、断面コ字状に形成して外側壁44を接合することで断面矩形、言い換えると外側に開ロする断面コ字状の本体26と、この本体26を塞ぐ外側壁44を備えた蓋部材27とで閉断面形状を形成している。
Next, the front side frame
The front side frame
この断面コ字状の本体26は、内側壁43、上壁71、下壁72で形成している。
フロントサイドフレーム本体18の開口を車両36の外側(図5の矢印a3の方向)へ向けて配置し、上壁71に連ねて外側フランジ(溶接フランジ部)74が形成され、下壁72に連ねて外側フランジ(溶接フランジ部)75(図9参照)が形成されている。
The U-shaped
The opening of the front side frame
外側壁44(蓋部材27)は、図4に示す通り、前から順に第1谷折れ部81、山折れ部82、第2谷折れ部83が形成されている。
第1谷折れ部81はフロントサイドフレーム17の全長の半分に位置する中央から少し前に形成されている。外側壁44は、外側壁前部85が先端から第1谷折れ部81まで斜めに形成されている。
「斜め」とは、先端から内側壁43へ向け傾斜させることで、フロントサイドフレーム17の断面積を先端の最大から第1谷折れ部81の最小まで漸減させている形態である。
As shown in FIG. 4, the outer side wall 44 (lid member 27) is formed with a first valley fold portion 81, a mountain fold portion 82, and a second valley fold portion 83 in order from the front.
The first valley fold 81 is formed slightly forward from the center located at half the total length of the
The “oblique” is a form in which the cross-sectional area of the
フロントサイドフレーム本体18では、断面矩形状の閉断面126(図2参照)が形成されている。さらに、スチフナ46とフロントサイドフレーム本体18とでもう一つの閉断面127が形成されている。
In the front
次に、エンジン支持用の第1ブラケット61、第2ブラケット62を図5で詳しく説明する。
その次に、スチフナ46を図4、図5で詳しく説明する。
Next, the
Next, the
第1ブラケット61は、フロントサイドフレーム17の前部フレーム部38の全長のほぼ半分の位置にある中央に、且つ内部に設けられている。
第1ブラケット61は内側壁43に接合した第1内接合部87が形成され、この第1内接合部87に連ねて第1仕切り部88が形成されている。
The
The
この第1仕切り部88に連ね第1上接合片91が上壁71(溶接フランジ部74)と外側壁44に挟まり接合されるように形成されている。第1仕切り部88に連ね第1下接合片92が下壁72(溶接フランジ部75)と外側壁44に挟まり接合されるように形成されている。また、第1ブラケット61には、エンジンマウント(不図示)取付用のカラーナット78が設けられている。
The first upper joining
第2ブラケット62(カラーナット保持ブラケット)は、内側壁43に接合した第2内接合部95が形成され、この第2内接合部95に連ねて第2仕切り部96が形成されている。
この第2仕切り部96に連ね第2上接合片97が上壁71(溶接フランジ部74)と外側壁44に挟まり接合されるように形成されている。第2仕切り部96に連ね第2下接合片98が下壁72(溶接フランジ部75)と外側壁44に挟まり接合されるように形成されている。また、第2ブラケット62には、エンジンマウント(不図示)取付用のカラーナット79が設けられている
The second bracket 62 (collar nut holding bracket) is formed with a second inner
A second upper joining
スチフナ46は、フロントサイドフレーム17の前部フレーム部38の内側壁43の延長線にほぼ一致するように車両後方へ延ばしたものである。
スチフナ46は、スチフナ本体101の前端47がフロントサイドフレーム本体18の内側壁43に接合され、スチフナ本体101の上フランジ102がフロントサイドフレーム本体18の上壁71に接合されている。
The
In the
また、スチフナ本体101の下フランジ103がフロントサイドフレーム本体18の下壁72に接合され、スチフナ本体101の後端51がアダプタ22と外側壁44に挟まり接合されるように形成されている。
スチフナ46は、フロントサイドフレーム本体18より高強度とする。
Further, the
The
さらに、フロントサイドフレーム本体18は、本体26側車体内方の内側壁43が直線状の前部フレーム部38と、外側から内側へ湾曲する後部フレーム部41とから形成されるとともに、前部フレーム部38の後端48と結合し同じ直線状に延びるスチフナ46を内蔵し、スチフナ46の前端47がエンジンマウント(不図示)取付用のカラーナット保持ブラケット(第2ブラケット)62の後方に設けられる。
Further, the front side frame
以上より、フロントサイドフレーム本体18が、内側壁43が直線状の前部フレーム部38と、外側から内側へ湾曲する後部フレーム部41とから形成されるとともに、前部フレーム部38の後端48と結合し同じ直線状に延びるスチフナ46を内蔵し、スチフナ46の後端51をアダプタ22の外側部55に結合したものと言える。
As described above, the front side frame
またスチフナ46は、スチフナ本体101から上及び下フランジ102,103を折り曲げたコ字状断面であり、上及び下フランジ102,103を、フロントサイドフレーム本体18の上及び下壁71,72へ結合する部材でもある。
The
次に、アダプタ22を主に図7、図11、図12で詳しく説明する。
アダプタ22は、開口を車両36(図1参照)後方へ向けてフロントサイドフレーム17のフレーム後端21に嵌合している。
Next, the
The
アダプタ22は、1枚の板材を折り曲げ、底壁106及び3面の結合面となる側壁55,56,118を形成する本体部124と、この本体部124に合わせられる別体の補強部125と、からボックス形状が構成され、補強部125の側壁113が残りの1面の結合面を形成する。
The
アダプタ22は、本体部124と、この本体部124に接合される補強部125とから構成される。本体部124に、フロントサイドフレーム17の内部を仕切るように底壁(仕切り側部)106が形成されている。
この底壁106から側壁(外側部)55、側壁(内側部)56及び側壁118が曲げ形成されている。
The
A side wall (outer part) 55, a side wall (inner part) 56, and a
側壁(内側部)56の外面がフロントサイドフレーム17の内側壁43の内面に重なり接合している。
一方、側壁(内側部)56の内面がフロアフレーム25の内縦部108の外面に重なり接合している。
The outer surface of the side wall (inner part) 56 overlaps and is joined to the inner surface of the
On the other hand, the inner surface of the side wall (inner portion) 56 overlaps and is joined to the outer surface of the inner
アダプタ22の本体部124は、側壁(外側部)55が対向して形成されている。
この側壁(外側部)55の外面が、図11に示す通り、スチフナ本体101の後端51に重なり接合している。
The
The outer surface of the side wall (outer part) 55 overlaps and is joined to the
さらに、側壁(外側部)55の外面は、フロントサイドフレーム17の外側壁44に重なり接合している。一方、側壁(外側部)55の内面がフロアフレーム25の外縦部112の外面に重なり接合している。
Further, the outer surface of the side wall (outer part) 55 overlaps and is joined to the
側壁118の外面がフロントサイドフレーム17の下壁72の内面に重なり接合している。一方、側壁118の内面がフロアフレーム25の底部121の外面に重なり接合している。
The outer surface of the
また、アダプタ22の補強部125は、本体部124に連なる側壁(連結天部)113が形成されている。この側壁(連結天部)113は、フロントサイドフレーム17の上壁71の内面に重なり接合している。
側壁(連結天部)113には、連結天部113に直交する補強リブ部115、補強リブ部125a、溶接フランジ116、溶接フランジ125bが形成される。
Further, the reinforcing
A reinforcing
補強リブ部115、補強リブ部125aは、図3に示されるダッシュボードロアパネル19を挟んで車室28側に配置されるクロスメンバ23と結合(接合)される。
溶接フランジ116は、本体部124の側壁(外側部)55に溶接される。溶接フランジ125bは、本体部124の側壁(内側部)56に溶接される。
The reinforcing
The
すなわち、アダプタ22は、フロントサイドフレーム本体18の内側及び外側壁43,44、上及び下壁71,72の四面に結合するボックス形状を呈し、アダプタ22がダッシュボードロアパネル19を挟んで車室28側に配置されるクロスメンバ23と結合する部材である。
また、フロントサイドフレーム本体18の内側壁43が、アダプタ22の内側部56に結合しているものと言える。
That is, the
Further, it can be said that the
図13〜図16に示されたように、フロントサイドフレーム本体18の下壁72に、サブフレームマウントスチフナ63が設けられる。
サブフレームマウントスチフナ63は、サブフレームマウントスチフナ63の後部に設けられるとともに下方に膨出させて設けられ、サブフレーム34を取付けるマウント部59と、このマウント部59の前部に設けられ、フロントサイドフレーム本体18を補強する補強部65と、を備える。
補強部65の前端65aは、スチフナ46の前端47の下方まで延長される。
As shown in FIGS. 13 to 16, the
The
The
補強部65は、内側フランジ65b及び底65cを備え、断面視で断面L字に形成される。マウント部59は、外側フランジ59a、内側フランジ59b及び底59cを備え、断面視で断面Z字若しくはクランク形状で形成される。
The reinforcing
すなわち、サブフレームマウントスチフナ63は、補強部65が断面L字に形成されるとともに、マウント部59が断面Z字若しくはクランク形状で形成され、フロントサイドフレーム本体18の内側壁43に、断面L字に形成された補強部65の内側フランジ65b、及び断面Z字若しくはクランク形状で形成されたマウント部59の内側フランジ59bが結合され、断面L字の補強部65の底65cがフロントサイドフレーム本体18の下壁72に結合され、断面Z字若しくはクランク形状に形成されたマウント部59の外側フランジ59aがフロントサイドフレーム本体18の外側フランジ75と結合される。
That is, the
さらに、サブフレームマウントスチフナ63が、フロントサイドフレーム17とフロアフレーム25を結合するアダプタ22に重なるように設けられる。
Further, a
図1〜図6、図13〜図16に示されたように、車体前部構造10では、車体前後方向に延出された断面矩形状のフロントサイドフレーム17と、このフロントサイドフレーム17の後側から車体後方に延ばされたフロアフレーム25と、フロントサイドフレーム17に設けられるとともに車体前後方向に伸びるスチフナ46と、フロントサイドフレーム17に設けられ、エンジン32を支持するサブフレーム34の支持部分を補強するサブフレームマウントスチフナ63と、を備える。
As shown in FIGS. 1 to 6 and 13 to 16, the vehicle
サブフレームマウントスチフナ63が、フロントサイドフレーム本体18の下壁72に設けられる部材であり、サブフレームマウントスチフナ63の後部に設けられるとともに下方に膨出させて設けられ、サブフレーム34を取付けるマウント部59と、このマウント部59の前部に設けられ、フロントサイドフレーム本体18を補強する補強部65と、を備えたので、サブフレーム34に対するフロントサイドフレーム本体18の支持強度の向上を図ることができる。
The
補強部65の前端65aを、スチフナ46の前端47の下方まで延長したので、スチフナ46の前突荷重の伝達特性の向上を図ることができる。
Since the
サブフレームマウントスチフナ63が、補強部65が断面L字に形成されるとともに、マウント部59が断面Z字若しくはクランク形状で形成され、フロントサイドフレーム本体18の内側壁43に、断面L字に形成された補強部65の内側フランジ65b、及び断面Z字若しくはクランク形状で形成されたマウント部59の内側フランジ59bが結合され、断面L字の補強部65の底65cがフロントサイドフレーム本体18の下壁72に結合され、断面Z字若しくはクランク形状に形成されたマウント部59の外側フランジ59aがフロントサイドフレーム本体18の外側フランジ75と結合されたので、サブフレーム支持強度の向上を図るとともに、フロントサイドフレーム本体18の補強をすることができる。
The
サブフレームマウントスチフナ63が、フロントサイドフレーム17とフロアフレーム25を結合するアダプタ22に重なるように設けられたので、サブフレーム34に対するフロントサイドフレーム本体18の支持強度の一層の向上を図ることができる。
Since the
フロントサイドフレーム本体18は、内側壁43が直線状の前部フレーム部38と、外側から内側へ湾曲する後部フレーム部41とから形成された。これにより、フロントサイドフレーム本体18は、例えば、コ字状断面の本体26と蓋部材27とにより構成できるので、製造を簡単におこなうことができ、金型費の低減を図ることができ、組立性の向上を図ることができ、部品精度の向上も図ることができる。
The front side frame
前部フレーム部38の後端48と結合し同じ直線状に延びるスチフナ46を内蔵し、スチフナ46の後端51をアダプタ22の外側部55に結合したので、例えば、フロントサイドフレーム本体18の後部フレーム部41が湾曲していても、前突荷重で発生する曲げモーメントに対してアダプタ22で抗力を発生させ、曲げモーメントを打ち消すことができる。
Since the
フロントサイドフレーム本体18の内側壁43が、アダプタ22の内側部56に結合したので、例えば、フロントサイドフレーム本体18の内側に曲がった形状であっても、前突荷重がフロントサイドフレーム本体18に作用する場合に、フロントサイドフレーム本体18に発生する曲げモーメントに対してアダプタ22で抗力を発生させ、曲げモーメントを打ち消すことができる。
Since the
スチフナ46が、スチフナ本体101から上及び下フランジ102,103を折り曲げたコ字状断面であり、上及び下フランジ102,103を、フロントサイドフレーム本体18の上及び下壁71,72へ結合したので、フロントサイドフレーム本体18は断面矩形状の閉断面126が形成されており、さらに、スチフナ46とフロントサイドフレーム本体18とでもう一つの閉断面127を形成することができる。この結果、2つの閉断面126,127でフロントサイドフレーム本体18の折れ曲がりを防止することができる。
The
尚、本発明に係る車体前部構造は、図15、図16に示すように、サブフレームマウントスチフナ63が、補強部65が断面L字に形成されるとともに、マウント部59が断面Z字若しくはクランク形状で形成されたが、これに限るものではなく、補強部及びマウント部をコ字状に形成するものであってもよい。
As shown in FIGS. 15 and 16, the vehicle body front structure according to the present invention has a
本発明は、エンジンを支持するサブフレームの支持部分を補強するサブフレームマウントスチフナを備えた車体前部構造を有する自動車への適用に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for application to an automobile having a vehicle body front structure provided with a subframe mount stiffener that reinforces a support portion of a subframe that supports an engine.
10…車体前部構造、17…フロントサイドフレーム、18…フロントサイドフレーム本体、22…アダプタ、25…フロアフレーム、28…車室、29…エンジンルーム、32…エンジン、38…前部フレーム部、41…後部フレーム部、43,44…内側及び外側壁、46…スチフナ、47…スチフナの前端、48…前部フレーム部の後端、51…スチフナの後端、55…側壁(外側部)、56…側壁(内側部)、59…マウント部、59a…外側フランジ、59b…内側フランジ、63…サブフレームマウントスチフナ、65…補強部、65a…前端、65b…内側フランジ、71,72…上及び下壁、75…外側フランジ、101…スチフナ本体、102,103…上及び下フランジ。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記フロントサイドフレームは、断面矩形状のフロントサイドフレーム本体を備え、
前記フロントサイドフレーム本体は、該フロントサイドフレーム本体の内側壁が直線状の前部フレーム部と、外側から内側へ湾曲する後部フレーム部とから形成されるとともに、前記前部フレーム部の後端の内側壁と結合し同じ直線状に延びるスチフナを内蔵し、該スチフナの後端を、前記後部フレーム部と前記フロアフレームとを結合するアダプタの外側部に結合し、
サブフレームマウントスチフナは、前記後部フレーム部の下壁に設けられる部材であり、該サブフレームマウントスチフナの後部に設けられるとともに下方に膨出させて設けられ、前記サブフレームを取付けるマウント部と、このマウント部の前部に設けられ、前記後部フレーム部を補強する補強部と、を備え、前記補強部の前端を、前記スチフナの前端の下方まで延長し、前記マウント部の後端は、前記アダプタに重なるように設けられ、前記補強部が断面L字に形成されるとともに、前記マウント部が断面Z字若しくはクランク形状で形成され、前記後部フレーム部の内側壁に、前記補強部の内側フランジ及び前記マウント部の内側フランジが結合され、前記補強部の底が前記後部フレーム部の下壁に結合され、前記マウント部の外側フランジが前記後部フレーム部の外側フランジと結合されたことを特徴とする車体前部構造。 And extends out a rectangular cross-section of the front side frame in the vehicle longitudinal direction, and the floor frame extends toward the rear of the vehicle body from the rear side of the front side frames provided on CFCs preparative side frame, sub-frame supporting the engine A vehicle body front structure comprising a sub-frame mount stiffener that reinforces the support part of
The front side frame includes a front side frame body having a rectangular cross section,
The front side frame main body is formed of a front frame portion in which an inner wall of the front side frame main body is linear and a rear frame portion that curves from the outside to the inside, and at the rear end of the front frame portion. A stiffener that is coupled to the inner wall and extends in the same straight line is incorporated, and a rear end of the stiffener is coupled to an outer portion of the adapter that couples the rear frame portion and the floor frame,
The sub-frame mount stiffener is a member provided on the lower wall of the rear frame portion. The sub-frame mount stiffener is provided at the rear portion of the sub-frame mount stiffener and is bulged downward, and a mount portion for mounting the sub-frame, A reinforcing portion that is provided at a front portion of the mount portion and reinforces the rear frame portion , and extends a front end of the reinforcing portion to a position below a front end of the stiffener, and a rear end of the mount portion is connected to the adapter. The reinforcing portion is formed in an L-shaped cross section, the mount portion is formed in a Z-shaped or crank shape, and an inner flange of the reinforcing portion and an inner wall of the rear frame portion, An inner flange of the mount portion is coupled, a bottom of the reinforcement portion is coupled to a lower wall of the rear frame portion, and an outer flange of the mount portion is coupled. Vehicle body front structure, characterized in that Nji is coupled to the outer flange of the rear frame portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010108619A JP5145377B2 (en) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | Body front structure |
US13/103,527 US8485591B2 (en) | 2010-05-10 | 2011-05-09 | Front vehicle body structure |
EP11165437A EP2386466B1 (en) | 2010-05-10 | 2011-05-10 | Front vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010108619A JP5145377B2 (en) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | Body front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011235755A JP2011235755A (en) | 2011-11-24 |
JP5145377B2 true JP5145377B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=45324226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010108619A Expired - Fee Related JP5145377B2 (en) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | Body front structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145377B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275024A (en) * | 1985-05-31 | 1986-12-05 | Honda Motor Co Ltd | Support stiffener setting device of rear beam for engine mount in body framework |
JP2510896Y2 (en) * | 1988-06-23 | 1996-09-18 | ダイハツ工業株式会社 | Car front side member reinforcement structure |
JPH0674568U (en) * | 1993-03-30 | 1994-10-21 | マツダ株式会社 | Front body structure of automobile |
JP3269916B2 (en) * | 1994-06-21 | 2002-04-02 | ダイハツ工業株式会社 | Car body front structure |
JP3458654B2 (en) * | 1997-04-16 | 2003-10-20 | 日産自動車株式会社 | Automotive front side member structure |
JP4384334B2 (en) * | 2000-04-26 | 2009-12-16 | 富士重工業株式会社 | Automobile frame structure |
JP4394032B2 (en) * | 2005-04-15 | 2010-01-06 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
JP2008137483A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Mazda Motor Corp | Vehicle body front part structure |
-
2010
- 2010-05-10 JP JP2010108619A patent/JP5145377B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011235755A (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352682B2 (en) | Body floor structure | |
JP4677025B2 (en) | Body front structure | |
JP5907147B2 (en) | Lower body structure | |
JP5963060B2 (en) | Floor structure at the rear of the car body | |
JP4853080B2 (en) | Auto body structure | |
US8485591B2 (en) | Front vehicle body structure | |
JP5982843B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP5867115B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP2009286181A (en) | Vehicle body skeleton structure | |
JP4483592B2 (en) | Dash panel reinforcement structure | |
JP6649794B2 (en) | Body structure | |
CN108367787A (en) | Body construction | |
JP2012011959A (en) | Frontal structure of vehicle | |
JP4342189B2 (en) | Auto body front structure | |
US20180170440A1 (en) | Vehicle body front structure | |
JP2012187948A (en) | Vehicle body front structure of automobile | |
CN106240648A (en) | Vehicle front body structure | |
JP5076718B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP5145376B2 (en) | Body front structure | |
JP5145377B2 (en) | Body front structure | |
JP5157691B2 (en) | Car body rear structure | |
JP4506695B2 (en) | Body reinforcement structure | |
JP5238750B2 (en) | Body front structure | |
JP4592399B2 (en) | Vehicle front pillar structure | |
JP5557867B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5145377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |