JP5145073B2 - 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 - Google Patents
渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145073B2 JP5145073B2 JP2008040265A JP2008040265A JP5145073B2 JP 5145073 B2 JP5145073 B2 JP 5145073B2 JP 2008040265 A JP2008040265 A JP 2008040265A JP 2008040265 A JP2008040265 A JP 2008040265A JP 5145073 B2 JP5145073 B2 JP 5145073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eddy current
- current flaw
- flaw detection
- coil
- excitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 139
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 69
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Description
かかる方法により、伝熱管拡管部検査のように、センサに対して近距離側と遠距離側にノイズ源を有し、その中間距離の間を検査範囲とする場合に、近距離側と遠距離側のノイズ源による影響を低減して、割れ信号を検出できるものとなる。
かかる構成により、伝熱管拡管部検査のように、センサに対して近距離側と遠距離側にノイズ源を有し、その中間距離の間を検査範囲とする場合に、近距離側と遠距離側のノイズ源による影響を低減して、割れ信号を検出できるものとなる。
最初に、図1を用いて、本実施形態による渦電流探傷装置を用いる渦電流探傷システムの構成及び動作について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置を用いる渦電流探傷システムの構成を示すブロック図である。
図2は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置に用いる渦電流探傷センサの構成を示す平面図である。図3は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置に用いる渦電流探傷センサの励磁コイルの構成を示す3面図である。図4は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置に用いる渦電流探傷センサの検出コイルの構成を示す3面図である。
図5及び図6は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置により、伝熱管拡管部の検査で観測される信号及びノイズの説明図である。
図7は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置の渦電流探傷器の内部処理を説明するためのブロック図である。
図8は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置の試験のために用いられる模擬試験体の構造を示す断面斜視図である。図9は、従来の渦電流探傷装置による測定結果の説明図である。図10は、本発明の一実施形態による渦電流探傷装置による測定結果の説明図である。
2…検出コイル
3…管板
4…外面周方向割れ
5…伝熱管
6…拡管
9…モニタ
10…コンピュータ
11…位置制御回路
12…巻き取り機
13…渦電流探傷器
14…渦電流探傷センサ
15…位相回転回路
16…ゲイン調整回路
17…差分回路
20…コイル軸
21…中心軸調整機構
22…コイル台座
23…コイル押さえ
24…ケーブル
31…走査ノイズ
32…管板ノイズ
33…拡管ノイズ
34…信号
Claims (3)
- 管の内部に渦電流探傷センサを挿入し、前記渦電流探傷センサの励磁コイルに励磁電圧を供給し、前記渦電流探傷センサの検出コイルから検出された誘起電圧から前記管の傷を検出する渦電流探傷方法であって、
前記渦電流探傷センサの位置に対して、近距離側のノイズ源と遠距離側のノイズ源を有し、その中間位置を検査範囲とし、
前記渦電流探傷センサとして、円筒形状であり、その側面に2つの励磁コイルと少なくとも1つの検出コイルとが配置され、前記検出コイルの巻き線に沿う方向が前記渦電流探傷センサの周方向となるように配置されたものを用い、
前記渦電流探傷センサに対して、前記遠距離側のノイズ源を無視可能な振幅まで低減した第1励磁周波数f1と、第1励磁周波数f1より周波数の高い第2励磁周波数f2を印加し、
前記第1励磁周波数f1は、前記管の傷に対して前記検出コイルで検出された誘起電圧が最大付近となり、
前記第2励磁周波数f2は、前記管の傷に対して前記検出コイルで検出された誘起電圧が最小付近となるように設定され、
前記検出コイルで検出された誘起電圧から、前記近距離側のノイズ源による影響が除去できるように第2励磁周波数f2の測定波形の位相とゲインを調整した上で、第1励磁周波数f1と第2励磁周波数f2の差分波形を観測することを特徴とする渦電流探傷方法。 - 管の内部に渦電流探傷センサを挿入し、前記渦電流探傷センサの励磁コイルに励磁電圧を供給し、前記渦電流探傷センサの検出コイルから検出された誘起電圧から前記管の傷を検出する渦電流探傷装置であって、
前記渦電流探傷センサは、円筒形状であり、その側面に2つの励磁コイルと少なくとも1つの検出コイルとが配置され、前記検出コイルの巻き線に沿う方向が前記渦電流探傷センサの周方向となるように配置されたものであり、
前記渦電流探傷センサに対して、遠距離側のノイズ源を無視可能な振幅まで低減した第1励磁周波数f1と、第1励磁周波数f1より周波数の高い第2励磁周波数f2を印加し、前記第1励磁周波数f1は、前記管の傷に対して前記検出コイルで検出された誘起電圧が最大付近となり、前記第2励磁周波数f2は、前記管の傷に対して前記検出コイルで検出された誘起電圧が最小付近となるように設定されるとともに、前記検出コイルで検出された誘起電圧から、近距離側のノイズ源による影響が除去できるように第2励磁周波数f2の測定波形の位相とゲインを調整した上で、第1励磁周波数f1と第2励磁周波数f2の差分を算出する渦電流探傷器を備えることを特徴とする渦電流探傷装置。 - 請求項2記載の渦電流探傷装置において、
前記渦電流探傷センサは、
前記励磁コイル及び前記検出コイルの径方向位置を固定する台座と、
軸方向及び周方向位置を調整する押さえ機構と、
管内表面に対する位置を調整する中心軸調整機構とを備え、
前記励磁コイル及び前記検出コイルの配置をガイドすることを特徴とする渦電流探傷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008040265A JP5145073B2 (ja) | 2008-02-21 | 2008-02-21 | 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 |
US12/255,196 US20090102473A1 (en) | 2007-10-22 | 2008-10-21 | Eddy current testing method and eddy current testing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008040265A JP5145073B2 (ja) | 2008-02-21 | 2008-02-21 | 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009198314A JP2009198314A (ja) | 2009-09-03 |
JP5145073B2 true JP5145073B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=41141967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008040265A Expired - Fee Related JP5145073B2 (ja) | 2007-10-22 | 2008-02-21 | 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145073B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5584576B2 (ja) * | 2010-10-06 | 2014-09-03 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 渦電流探査による構造物の位置検出方法及び位置検出装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817354A (ja) * | 1981-06-12 | 1983-02-01 | Kobe Steel Ltd | 多重周波数渦流探傷による管材検査法 |
JPH06249836A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-09 | Nippon Steel Corp | 二重管の内挿渦流探傷方法 |
JPH06347448A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Japan Atom Energy Res Inst | 渦電流探傷プローブ |
US5737445A (en) * | 1995-04-20 | 1998-04-07 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Automated feature detection and identification in digital point-ordered signals |
JP4171147B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2008-10-22 | コスモ石油株式会社 | 水素脆化判定方法 |
JP4917899B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-04-18 | 株式会社日立製作所 | 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 |
-
2008
- 2008-02-21 JP JP2008040265A patent/JP5145073B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009198314A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4917899B2 (ja) | 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 | |
US20090102473A1 (en) | Eddy current testing method and eddy current testing apparatus | |
US4203069A (en) | Method and apparatus for non-destructively testing electrically conductive elongate cylindrical components using an eddy current producing coil with a rotor to concentrate the magnetic field in a selected area | |
CN106770636B (zh) | 一种针对管道缺陷检测的磁力传动式阵列涡流探头及方法 | |
CN109781838B (zh) | 一种基于v形线圈激励的涡流-超声检测探头 | |
US9222916B2 (en) | Through-coil arrangement, test apparatus with through-coil arrangement and testing method | |
US8552717B2 (en) | Eddy current testing method and eddy current testing apparatus | |
KR101966168B1 (ko) | 비파괴 검사를 위한 와전류 검사 장치 | |
JP2012145486A (ja) | 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置、及び渦流探傷方法 | |
CA2821256C (en) | Broadband eddy current probe | |
CA2274562C (en) | Method and apparatus for scanning a plurality of parallel pipes using tube-to-tube through transmission | |
JP2011075540A (ja) | 渦電流探傷法およびこれに用いる対比試験片 | |
JP5145073B2 (ja) | 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 | |
JP2012173121A (ja) | 渦電流探傷試験装置およびその試験方法 | |
JP6378554B2 (ja) | 非破壊検査装置および非破壊検査方法 | |
JP2011069623A (ja) | 渦電流探傷方法 | |
KR101977921B1 (ko) | 나선 방향 전류 유도 수단을 구비한 비파괴 검사 장치 | |
KR101988887B1 (ko) | 자기 센서 배열을 이용한 리사주선도 도시 장치 | |
JP2017125709A (ja) | 漏洩磁束探傷装置 | |
JP2004251839A (ja) | 管内表面傷検査装置 | |
JP2013185951A (ja) | 電磁気探傷用プローブ | |
JP5981706B2 (ja) | 電磁誘導式検査方法及び電磁誘導式検査装置 | |
JP2016133459A (ja) | 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置 | |
WO2023037664A1 (ja) | スケール厚さの計測方法 | |
JPH08145954A (ja) | 渦電流探知試験方法及び渦電流探知試験装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5145073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |