JP4917899B2 - 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 - Google Patents
渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917899B2 JP4917899B2 JP2007003694A JP2007003694A JP4917899B2 JP 4917899 B2 JP4917899 B2 JP 4917899B2 JP 2007003694 A JP2007003694 A JP 2007003694A JP 2007003694 A JP2007003694 A JP 2007003694A JP 4917899 B2 JP4917899 B2 JP 4917899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eddy current
- coil
- current flaw
- excitation
- flaw detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 275
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 89
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 59
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 45
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 44
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/72—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
- G01N27/82—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
- G01N27/90—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
- G01N27/9013—Arrangements for scanning
- G01N27/902—Arrangements for scanning by moving the sensors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Description
本発明に係る渦電流探傷センサの説明に先立ち、当該渦電流探傷センサを用いた渦電流探傷システムの構成を図1及び図2に基づいて説明する。図1は渦電流探傷システムの構成図、図2は渦電流探傷器の構成図である。
図3及び図4に示すように、第1実施例に係る渦電流探傷センサ11Aは、2個の励磁コイル1a,1bと、これら2個の励磁コイル1a,1bの間に配置された1個の検出コイル2と、これらの各コイル1a,1b,2を一体に保持する円柱状の保持部材3と、保持部材3の表面を覆うシート状の保護カバー4と、各コイル1a,1b,2がそれぞれ接続された多線リード線5とから構成されている。
第2実施例に係る渦電流探傷センサ11Bは、図8に示すように、2個の励磁コイル1a,1bの間に、巻線方向が異なる2個の検出コイル2a,2bを、各励磁コイル1a,1bの配列方向に配置したことを特徴とする。2個の検出コイル2a,2bは、励磁コイル1a,1bの長さ方向の中間位置において、保持部材3の周方向に等分に配置される。その他の部分については、第1実施例に係る渦電流探傷センサ11Aと同じであるので、対応する部分に同一の符号を付して説明を省略する。
第3実施例に係る渦電流探傷センサ11Cは、図9に示すように、2個の励磁コイル1a,1bの間に、巻線の方向が異なる2個の検出コイル2a,2bを、各励磁コイル1a,1bの配列方向と交差する方向に配置したことを特徴とする。即ち、2個の検出コイル2a,2bは、励磁コイル1a,1bを2分する位置において、保持部材3の軸方向に配置される。これら2個の検出コイル2a,2bの中心間の軸方向距離は、6mmとした。その他の部分については、第1実施例に係る渦電流探傷センサ11Aと同じであるので、対応する部分に同一の符号を付して説明を省略する。
第4実施例に係る渦電流探傷センサ11Dは、図10に示すように、2個の励磁コイル1a,1bの間に、巻線の方向が異なる4個の検出コイル2a,2b,2c,2dをマトリクス状に配置したことを特徴とする。4個の検出コイル2a,2b,2c,2dのうち、保持部材3の中心軸方向Sに関して斜めの方位に設定された検出コイル2aと検出コイル2dとは巻線方向が同じで、他の2つの検出コイル2b,2cとは巻線方向が逆向きになっており、検出コイル2bと検出コイル2cとは巻線方向が同じで、他の2つの検出コイル2a,2dとは巻線方向が逆向きになっている。その他の部分については、第1実施例に係る渦電流探傷センサ11Aと同じであるので、対応する部分に同一の符号を付して説明を省略する。
第5実施例に係る渦電流探傷センサ11Eは、図11に示すように、2個の励磁コイル1a,1bと少なくとも1個の検出コイル2とを1組とするコイル群を保持部材3の周方向に複数組設定することにより、マルチチャンネル化したことを特徴とする。保持部材3の周方向に配置された複数組の励磁コイル1a,1bは、図12(a),(b)に示すように、各検出コイル2を介して保持部材3の周方向に配置された励磁コイルで隣り合う励磁コイルの巻線方向が互いに逆向きとなるようにして直列又は並列に結線され、その両端がリード線を介してマルチチャンネル渦電流探傷器17の入出力端子に接続される。一方、検出コイル2は、マルチチャンネル渦電流探傷器17の入出力端子を介して所要の検出回路に接続される。その他の部分については、第1実施例に係る渦電流探傷センサ11Aと同じであるので、対応する部分に同一の符号を付して説明を省略する。なお、図11においては、6個の検出コイル2を備えた6チャンネル型の渦電流探傷センサが例示されているが、チャンネル数についてはこれに限定されるものではなく、必要に応じて適宜増減することができる。
第6実施例に係る渦電流探傷センサ11Fは、図16に示すように、2個の励磁コイル1a,1bと少なくとも1個の検出コイル2とを一組とするコイル群を保持部材3の周方向に複数組設定したセンサユニットU1,U2を、前記保持部材3の軸方向に間隔を隔てて設定し、一方のセンサユニットU1を構成するコイル群に対して他方のセンサユニットU2を構成するコイル群の設置位置を保持部材3の周方向に相互にずらして設定したことを特徴とする。図16の例では、前段部のセンサユニットU1を構成するコイル群に対して後段部のセンサユニットU2を構成するコイル群が保持部材3の周方向に15度ずらして設定されている。その他の部分については、第5実施例に係る渦電流探傷センサ11Eと同じであるので、対応する部分に同一の符号を付して説明を省略する。
2,2a〜2d 検出コイル
3 保持部材
4 保護カバー
5 多線リード線
11,11A〜11F 渦電流探傷センサ
12 リード線の巻き取り機
13 位置制御回路
14 渦電流探傷器
15 コンピュータ
16 モニタ
17 マルチチャンネル渦探傷器
31 模擬伝熱管
32 模擬管板
33 拡管部
34 模擬伝熱管貫通孔
35 変形部
A 検査体
B 渦電流分布
C 軸方向割れ
D 迂回渦電流
E 周方向割れ
Claims (11)
- 少なくとも1個の検出コイルを介してその両側に励磁コイルを配置してなる渦電流探傷センサにおいて、前記検出コイル及び前記励磁コイルを円柱形の保持部材の周面に沿って弧状に配置し、前記検出コイルのコイル軸を前記保持部材の軸方向に向けると共に、前記励磁コイルのコイル軸を前記保持部材の半径方向に向け、前記検出コイル及び前記励磁コイルを管状の検査体内に挿入し、前記励磁コイルに逆向きの励磁電流を印加したとき、前記検出コイルと対向する部分において前記管状の検査体の軸方向に同一向きの渦電流が流れ、前記検出コイルにて前記管状の検査体の周方向に流れる渦電流を検出できるようになっていることを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項1に記載の渦電流探傷センサにおいて、複数個の前記励磁コイルを前記保持部材の周方向に等分に配置し、前記各励磁コイルの間にそれぞれ1個乃至複数個の前記検出コイルを等分に配置したことを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項2に記載の渦電流探傷センサにおいて、前記励磁コイルの間に、巻線の方向が互いに逆向きな2個の前記検出コイルを前記保持部材の軸方向又は周方向に並列配置したことを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項2に記載の渦電流探傷センサにおいて、前記励磁コイルの間に、巻線の方向が互いに逆向きな4個の前記検出コイルを前記保持部材の軸方向及び周方向にマトリクス状に配置したことを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の渦電流探傷センサにおいて、前記励磁コイルとして巻線の平面形状が長円形に形成されたものを用いたことを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の渦電流探傷センサにおいて、前記検出コイル及び前記励磁コイルを前記円柱形の保持部材の表面に形成された凹部内に収納し、ポッティング樹脂で固定したことを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項1に記載の渦電流探傷センサにおいて、前記保持部材の周方向に配置された複数個の励磁コイルと各励磁コイルの間に配置された1個乃至複数個の検出コイルとからなるセンサユニットを前記保持部材の軸方向に複数ユニット備え、前記各センサユニットを構成する前記各励磁コイル及び前記各検出コイルを前記保持部材の周方向に相互にずらして配置したことを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 請求項7に記載の渦電流探傷センサにおいて、前記検出コイルを介して前記保持部材の周方向に配置された2つの励磁コイルの巻線方向が励磁電圧の印加方向に対して交互に逆向きとなるようにして前記各センサユニットを構成する複数個の励磁コイルが直列又は並列に接続され、これら直列又は並列に接続された複数個の励磁コイルの両端が1つの励磁電源に接続されることを特徴とする渦電流探傷センサ。
- 管状の検査体内に励磁コイル及び検出コイルを備えた渦電流探傷センサを挿入して検査体の探傷を行う渦電流探傷方法において、前記渦電流探傷センサとして、少なくとも1個の検出コイルを介してその両側に励磁コイルを配置してなり、前記検出コイル及び前記励磁コイルを円柱形の保持部材の周面に沿って弧状に配置し、前記検出コイルのコイル軸を前記保持部材の軸方向に向けると共に、前記励磁コイルのコイル軸を前記保持部材の半径方向に向け、前記検出コイル及び前記励磁コイルを管状の検査体内に挿入し、前記励磁コイルに逆向きの励磁電流を印加したとき、前記検出コイルと対向する部分において前記管状の検査体の軸方向に同一向きの渦電流が流れ、前記検出コイルにて前記管状の検査体の周方向に流れる渦電流を検出できるようになっている渦電流探傷センサを用いたことを特徴とする渦電流探傷方法。
- 請求項9に記載の渦電流探傷方法において、前記渦電流探傷センサとして、前記保持部材の周方向に複数個の前記励磁コイルが等分に配置されると共に、これら各励磁コイルの間にそれぞれ1個乃至複数個の前記検出コイルが等分に配置され、かつ前記複数個の励磁コイルが直列又は並列に接続されたものを用い、これら直列又は並列に接続された複数個の励磁コイルに同一波形の励磁電圧を同時刻に印加し、前記検出コイルを介して前記保持部材の周方向に配置された前記励磁コイルから隣り合う前記検出コイル下に逆向きの渦電流を流すことを特徴とする渦電流探傷方法。
- 請求項9及び請求項10のいずれか1項に記載の渦電流探傷方法において、前記管状の検査体がプラントに備えられた熱交換器の伝熱管拡管部であることを特徴とする渦電流探傷方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003694A JP4917899B2 (ja) | 2006-03-03 | 2007-01-11 | 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 |
US11/680,857 US7358721B2 (en) | 2006-03-03 | 2007-03-01 | Eddy current flaw detection sensor and method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057841 | 2006-03-03 | ||
JP2006057841 | 2006-03-03 | ||
JP2007003694A JP4917899B2 (ja) | 2006-03-03 | 2007-01-11 | 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263946A JP2007263946A (ja) | 2007-10-11 |
JP2007263946A5 JP2007263946A5 (ja) | 2008-11-27 |
JP4917899B2 true JP4917899B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38557893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007003694A Active JP4917899B2 (ja) | 2006-03-03 | 2007-01-11 | 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7358721B2 (ja) |
JP (1) | JP4917899B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8486545B2 (en) * | 2005-09-28 | 2013-07-16 | Southwest Research Institute | Systems and methods for flaw detection and monitoring at elevated temperatures with wireless communication using surface embedded, monolithically integrated, thin-film, magnetically actuated sensors, and methods for fabricating the sensors |
KR100696991B1 (ko) * | 2006-01-25 | 2007-03-20 | 한국원자력연구소 | 투자율 측정법을 이용하여 증기발생기 전열관의 와전류를탐상하는 장치 및 방법 |
JP5028211B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2012-09-19 | 株式会社日立製作所 | 渦電流探傷装置及び渦電流探傷方法 |
US20090102473A1 (en) * | 2007-10-22 | 2009-04-23 | Soshi Narishige | Eddy current testing method and eddy current testing apparatus |
JP5145073B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2013-02-13 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 |
US20090160437A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Carbon Steel Inspection, Inc. | Eddy Current Probe And Method Of Manufacture Thereof |
JP5173680B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-04-03 | 株式会社日立製作所 | 渦電流探傷方法及び渦電流探傷装置 |
US8386404B2 (en) * | 2009-01-19 | 2013-02-26 | Zetec, Inc. | Methods for automated eddy current non-destructive testing analysis |
JP5592082B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2014-09-17 | 株式会社日立製作所 | 渦電流探傷システム |
US8319494B2 (en) * | 2009-06-26 | 2012-11-27 | Tdw Delaware Inc. | Pipeline inspection tool with double spiral EMAT sensor array |
JP4905560B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2012-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | 渦流計測用センサ、及び、渦流計測用センサによる検査方法 |
US20130214771A1 (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-22 | Radiation Monitoring Devices, Inc. | Systems and methods for inspecting structures including pipes and reinforced concrete |
JP5829930B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-12-09 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 渦電流探傷システム及び渦電流探傷方法 |
JP2014066688A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Hosei Univ | 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置 |
US10415897B2 (en) * | 2013-11-18 | 2019-09-17 | General Electric Company | Monolithic tube-in matrix heat exchanger |
US20170356881A1 (en) * | 2013-12-24 | 2017-12-14 | Huazhong University Of Science And Technology | Method and device for processing magnetostrictive guided wave detection signals |
BR112017000332A2 (pt) * | 2014-07-12 | 2017-11-07 | Halliburton Energy Services Inc | ?ferramenta de imageamento magnética, e, método para fazer medições de fundo de poço? |
JP6768486B2 (ja) | 2016-12-21 | 2020-10-14 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | レール検査システム |
KR101941354B1 (ko) * | 2017-01-03 | 2019-01-22 | 한국수력원자력 주식회사 | 송수신부가 절연된 배열 와전류 탐촉자 및 이를 이용한 와전류 탐상 검사 방법 |
KR102185877B1 (ko) * | 2018-09-12 | 2020-12-02 | 한국수력원자력 주식회사 | 기울어진 코일을 갖는 배열형 와전류 탐촉자 |
CN110596235B (zh) * | 2019-08-02 | 2022-12-16 | 兰州理工大学 | 一种基于类太极图的平面涡流传感器 |
CN111272864B (zh) * | 2020-02-28 | 2023-05-23 | 湖北工业大学 | 一种基于径向磁场的脉冲涡流检测系统及方法 |
CN111830125B (zh) * | 2020-08-05 | 2022-05-03 | 西安交通大学 | 正交激励-接收涡流检测探头及热等压焊接脱粘缺陷检测方法 |
US11493480B2 (en) * | 2020-10-12 | 2022-11-08 | Russell Nde Systems Inc. | Method and apparatus for the detection of corrosion under insulation (CUI), corrosion under fireproofing (CUF), and far side corrosion on carbon steel piping and plates |
US11709150B2 (en) | 2021-02-24 | 2023-07-25 | Bwxt Nuclear Operations Group, Inc. | Apparatus and method for inspection of a material |
CN113311061B (zh) * | 2021-04-20 | 2024-07-16 | 中国神华能源股份有限公司国华电力分公司 | 检测探头、受热面管的裂纹检测方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4235020A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-25 | The Babcock & Wilcox Company | Inspection system for heat exchanger tubes |
JPS6054958A (ja) * | 1983-09-01 | 1985-03-29 | 株式会社ト−メン | ポリマ−セメント |
JPS626162A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-13 | Nippon Steel Corp | 渦流探傷方法 |
CA2076205C (en) | 1992-08-14 | 1999-04-20 | Valentino S. Cecco | Differential transmit-receive eddy current probe incorporating bracelets of multi-coil units |
JP3758315B2 (ja) * | 1997-06-19 | 2006-03-22 | 大同特殊鋼株式会社 | 渦流探傷装置 |
WO2002097425A1 (en) * | 2001-05-29 | 2002-12-05 | Nihon University | Mutual-induction insertion probe |
JP3981964B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2007-09-26 | 学校法人日本大学 | 渦電流探傷用プローブとそのプローブを用いた渦電流探傷装置 |
JP3981965B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2007-09-26 | 学校法人日本大学 | 渦電流探傷用プローブとそのプローブを用いた渦電流探傷装置 |
JP3979606B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2007-09-19 | 学校法人日本大学 | 渦電流探傷用プローブとそのプローブを用いた渦電流探傷装置 |
JP3938886B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2007-06-27 | 学校法人日本大学 | 渦電流探傷プローブと渦電流探傷装置 |
JP2004251839A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Jfe Steel Kk | 管内表面傷検査装置 |
US7256577B2 (en) * | 2005-04-07 | 2007-08-14 | The Boeing Company | High frequency rotary eddy current probe device |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003694A patent/JP4917899B2/ja active Active
- 2007-03-01 US US11/680,857 patent/US7358721B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070229066A1 (en) | 2007-10-04 |
JP2007263946A (ja) | 2007-10-11 |
US7358721B2 (en) | 2008-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4917899B2 (ja) | 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法 | |
EP1153289B1 (en) | Eddy current testing with compact configuration | |
JP3669706B2 (ja) | 磁気歪センサーを用いたパイプ及びチューブの非破壊評価 | |
KR101073686B1 (ko) | 분절형 자기변형 패치 배열 트랜스듀서, 이를 구비한 구조 진단 장치 및 이 트랜스듀서의 작동 방법 | |
AU595748B2 (en) | Magnetic flux leakage probe with radially offset coils for use in nondestructives testing of pipes and tubes | |
JP4392129B2 (ja) | プレートタイプの強磁性構造体の長レンジ検査のための方法及び装置 | |
JP5153274B2 (ja) | 検査対象物の探傷装置 | |
CN102841132B (zh) | 高压输电线缺陷检测用柔性磁致伸缩和涡流一体化传感器 | |
CN202994722U (zh) | 高压输电线缺陷检测用柔性磁致伸缩和涡流一体化传感器 | |
KR101977921B1 (ko) | 나선 방향 전류 유도 수단을 구비한 비파괴 검사 장치 | |
WO2006113504A2 (en) | Near fieldtm and combination near fieldtm - remote field electromagnetic testing (et) probes for inspecting ferromagnetic pipes and tubes such as those used in heat exchangers | |
JP2004251839A (ja) | 管内表面傷検査装置 | |
KR102283396B1 (ko) | 와전류 비파괴검사를 위한 센서프로브 검사장치 | |
JPS61198055A (ja) | 渦流探傷用内插型プロ−プ | |
WO2020111526A1 (ko) | 교차 경사형 유도전류를 이용한 비파괴 검사장치용 프로브 및 비파괴 검사장치용 유도코일 제조방법 | |
JP5028211B2 (ja) | 渦電流探傷装置及び渦電流探傷方法 | |
JP5145073B2 (ja) | 渦電流探傷方法および渦電流探傷装置 | |
JP2000275223A (ja) | 検査具及びその使用方法 | |
JP2007163263A (ja) | 渦電流探傷センサ | |
JP7295523B2 (ja) | 渦電流探傷用プローブ及び渦電流探傷装置 | |
JPS5818602B2 (ja) | 腐食損耗度検出方法 | |
JPH06347448A (ja) | 渦電流探傷プローブ | |
JPH03118465A (ja) | 管内欠陥検出装置 | |
CN118443785A (zh) | 基于剩磁与涡流耦合作用的油气管道内检测装置及方法 | |
JPH0943204A (ja) | 円周方向欠陥検出用コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |